X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント310KB

旧型客車を模型で楽しむ 11レ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1bbd-LnO2)
垢版 |
2023/09/11(月) 04:35:55.55ID:CKaNbrmV0
旧型客車全般を模型で楽しみましょう!

※意味もなく突飛にURLを貼る行為は荒らし行為になります、貼る前に少し考えましょう。

【前スレ
旧型客車を模型で楽しむ 10レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1667463968/


【次スレ】
>>950の人が立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0675D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa9b-9D+t)
垢版 |
2024/02/06(火) 08:51:18.84ID:3eV+89mCa
言えてるナ
じゃあ実際にどのていど浅いのか? 数値を計算してみろと
確かにカトーとトミックスではトミックスの方が浅い その差を見てるだけだろう

TR40とTR47の違いと一緒 確かに違う しかしNゲージサイズにすると?
0677名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-xHic)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:22:09.31ID:AsyFxDpTd
スケールエフェクトと同じで正確な縮尺だと遠目にはあっさりし過ぎなんだよね
Nだと過去にホームで見たリアルな記憶ほど近づいて見ることは少ないからねー
まぁ人それぞれだけど自分は老眼なので特にw
0678名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 379d-YezG)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:37:37.87ID:stpPY6s50
>>674
んなこたあない
寸法測るとわかるが、過渡ですら浅すぎる
0679D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa9b-9D+t)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:53:27.62ID:Qy5ewR8wa
それは車体が小さいからだ
あとどのくらいドアを奥に引っ込めたい? 具体的な数値を出してみろ

それを想定してスハフ42とかオハフ61をサイドから見てみろ
台車よりドアが奥に入ってるとか違和感が出る
0680名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf82-doBt)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:00:29.71ID:Grt5hoCt0
そうなんだよなぁ
キノコ妻の独特感 富だと薄いんだよ
スハ42はキノコ妻とTR40の野暮ったい組み合わせが魅力なんだが富のオハ35の台車交換だとな
0684名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ef4-1pyD)
垢版 |
2024/02/11(日) 01:14:08.23ID:mFVMHnv70
いい加減40年前のクオリティで売り続けんのやめろよな爺も
ナカセイなら許せるがあのクオリティはないぜ
0686名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-/+fX)
垢版 |
2024/02/11(日) 02:08:16.64ID:vKo6Fap00
台車やベンチレータがオーバースケールで荷物扉が浅い過渡
デッキの浅い富
どこもたいして変わらん

あと、自分でキットを作ることに意味を見出だす人の存在を無視しすぎ
コレクターだけじゃなくモデラーも居るのよ
0687名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 270e-96AQ)
垢版 |
2024/02/11(日) 02:16:58.49ID:6C8TW7hM0
エッチングパーツ足す派だが、走行中に取れて紛失すると交換パーツがもうないから戦意喪失する。
無事是名馬で最近は何も足さなくなった。
足りないガラベン、消えたハシゴ、キリがない。
0688名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd32-+Bx+)
垢版 |
2024/02/11(日) 03:47:56.70ID:3rCeSxbEd
常磐旧客鈍行列車を楽しんでる人はいますか?スハオハオユマニの雑多な長大編成。
0689名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3cf-WvR5)
垢版 |
2024/02/11(日) 08:14:40.80ID:2Bb+hQFj0
パパママセンセイ聞こえるか?
by土浦工場
0692名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3a2-WvR5)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:12:17.36ID:2Bb+hQFj0
乗客「がっかりだよ」
0693名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1eba-lmPU)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:29:44.72ID:GtYX64NE0
>>667
言われたら言われたで
文句をつけるD員>>675
0694D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac3-WWjc)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:53:49.18ID:g9jHh4+la

言葉のキャッチボールになっていないナ
意味不明
0695名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e39b-WvR5)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:10:20.12ID:2Bb+hQFj0
だって言葉はボールじゃないもん

自分の気に入らない回答だと「言ってることが判りません」って言う人多いけど、信濃町発祥の受け答え?
0696D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac3-WWjc)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:25:17.12ID:nLiJK2W7a
だめだこりゃw これでは日本語の会話は成立しない
0698名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d626-lmPU)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:18:48.35ID:G4B+5gV10
>>696
日本語勉強してきてね。
0699D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac3-WWjc)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:24:32.19ID:nLiJK2W7a
オマエだよ バカ
0702名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-/+fX)
垢版 |
2024/02/13(火) 13:56:17.56ID:ldbKgOnE0
NG入れない輩は嵐
0708名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hde-1pyD)
垢版 |
2024/02/13(火) 17:45:41.99ID:ZODpwmjzH
七尾線の9連
オハフ41 2輌
オハ41 5輌3種(スロフ53改造、スロ51改造、スロ51改造で窓木枠)
オハフ33 2輌
YouTubeで見た
こんなスゴイ列車再現してぇな
0709名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hde-1pyD)
垢版 |
2024/02/13(火) 17:45:42.67ID:ZODpwmjzH
七尾線の9連
オハフ41 2輌
オハ41 5輌3種(スロフ53改造、スロ51改造、スロ51改造で窓木枠)
オハフ33 2輌
YouTubeで見た
こんなスゴイ列車再現してぇな
0713名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72c8-Qg7R)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:10:01.32ID:Mo80r7qg0
東北は末期までブドウ色が混ざっているイメージ(青のみが無いとは言ってない)
北陸等の末期は青のみのイメージ
0716名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 72c8-Qg7R)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:21:37.19ID:Mo80r7qg0
混在は普通にあり
戦後型のほうが一般型より新しい
青は昭和30年代に行った近代化改造施工車が基本だけど例外多数あり
特定の列車なら昔の配置表で確認すれば所属区に戦後型や戦前型の配置状況は確認出来るから画像検索で色等を調べればいい
0717名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ea6-1pyD)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:27:43.61ID:u9qbWBW+0
東北なら主に奥羽本線の4連に最後まで茶が多かったな 全部茶ってのもあったし
福島の客車は35系もだけど他と比べてオハ47の茶がやたら多かったし
オハ46 2666は最後まで残った数少ないオハ46の茶
0722名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ea6-1pyD)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:40:56.74ID:u9qbWBW+0
>>721
26ね
岩徳線に仲間が居た
0723名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bf3-Qg7R)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:46:45.21ID:x9eZj0nR0
60系オハニ36はいろいろな意味で例外
0724名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d60d-H6DB)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:59:08.44ID:FFC9hJbT0
その倉吉線や岩徳線のオハニがもともと阿蘇用に青色に塗り替えられたやつなんだよね
もっとも、塗り替えて数年で阿蘇の運用からは外れてしまうんだけど

KATOから出てるのは27だったか
0725名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-2i5g)
垢版 |
2024/02/14(水) 00:19:38.83ID:W5IxxR2zr
>>715
山陰末期はオハニ36以外はオハフ33389だけ茶色で残ったな
0728名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ea6-Mg0p)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:50:13.56ID:01hZKHSm0
>>727
敦賀の4両と下関の3両ですね。オハニ36の青は車内も近代化改装されてたし分かるけどマニ36は全くの謎。下関の3両のうち2221は青で張上屋根の超ゲテモノで、ネコかなんかの本に写真出てましたよ。早くにオエ61にされて茶色くなったけど。
0730名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd32-+Bx+)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:00:51.89ID:JBLLVx/nd
スハニ35青は何かに使えるかな?
0731名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-/+fX)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:26:28.83ID:p12VJg3a0
>>727
パレット車のマニ37だけが青指定で他はぶどう色が正規だから
0732名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b5e-g1Mo)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:45:41.84ID:j66HRL+60
青マニ36は例外ではなく謎なのかー・・・
マニ37の代用なのかなと思ってたけど色を変える必要ないよね
管理局の勘違いなのか拘りなのかw

>>730
それって実在したのですかね?
自分は架空設定で一両+貨車を繋いで混合列車にしている
0735名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hde-Mg0p)
垢版 |
2024/02/14(水) 16:21:39.13ID:r4dTFobmH
61系の青は房総の臨時急行用で座席だけモケット張り、オハニ36の青も急行用で近代化改装済み、マニ37は指定で青
マニ36の青は金沢、広島の管理局が勝手にやったとしか思えない謎。
35系や43系でも青で車内ニス塗りとかあったけど所属運用に急行もあったからなのかな?
逆に茶色で車内近代化は無いと思う。釧路のオハフ62、旭川のオハフ46、新津のオハ35、浜田のスハ42、鳥栖のオハ47みたいに茶色でアルミサッシって変わったのはあったみたい。
0736名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3b1-Qg7R)
垢版 |
2024/02/14(水) 22:31:43.41ID:NaTApDH30
>>735
近代化改造を受けたブドウ色は知らんけど室内ペンキ塗りのブドウ色なら存在した
0737名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF32-Mg0p)
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:47.91ID:1a1HH7jzF
>>736
そうなのか!
いよいよ客車の青と茶は謎だらけ
0740名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-/+fX)
垢版 |
2024/02/15(木) 17:40:43.31ID:d7qeXEyt0
民営化前に旧客の定期運用は全滅しとるわけだが
0741名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hde-Mg0p)
垢版 |
2024/02/15(木) 17:41:03.37ID:zFYxKBA4H
確かに水戸、高崎、米原あたりは何もいじってないオハ35系を最後の頃やたら青な変えてたな
あの有名な米原のオハ352395も57-11で運用外れるまで僅か半年だけ青くなってたようだ。
青いノーシルノーヘッダー車はこれまた超レア
1両それも期間限定だけどカッコいいから作りたい
0746名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5e59-Mg0p)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:16:10.55ID:sApSq2pt0
蟻のはだめだ
そもそも蟻の客車のドアの造形とデッキ周りは酷すぎる
10系の出来は素晴らしかったのに
0750名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 639d-/+fX)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:12:16.75ID:sbs+QVqC0
>>742
あれは近代化とか青塗装とか関係ないだろ
0755名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7727-Mg0p)
垢版 |
2024/02/16(金) 23:34:26.82ID:JRf480pQ0
生田のスハ422047は青の近代化
でも相棒だった2048は青でニス塗り
0756名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3d3-WvR5)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:41:10.29ID:C2nslVaI0
川崎市クオリティーだから仕方がない
岡本太郎美術館の封筒なんて、規格外使いやがってマジ迷惑
0757名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e391-1u9Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:36:34.06ID:sRsxp3eg0
日頃から入門向けのやさしい工作が増えないかと思ってるのでネタ提供

https://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4521.jpg
一番上はみんな大好きオハフ30
車体側無加工でカラーマステ貼るだけ
テールライトも以前紹介した反射テープ
蒸機神じゃないけど工作派からは袋叩きにされそうw

オロハとオハは片面ずつお試し
ちゃんと馴染ませてやれば遠目には許されると思う
0759D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM9f-Nkca)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:47:13.61ID:/3HtGe5kM
テープ貼って帯を入れたって事? 帯を消したって事?

テープは近年いろいろあって文房具店を見ると使えそうなモノは結構あるぞ
0760名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 43b1-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:52:32.16ID:Or8XjZCl0
>>759
まずは百均から
0761D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM9f-Nkca)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:28:20.14ID:/3HtGe5kM
百均ナ
当たり外れがあるんだよ セロハンテープとか貼って剥がすと跡が残る粗悪品

まぁ実際に買って使ってみないと分からない品だが
0762名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 43b1-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:48:09.39ID:Or8XjZCl0
>>761
セロハンテープは基本的に跡が残る物。なんじゃね?
マスキングテープの代わりにでもするつもりかな?
0765名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 43b1-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:14:51.54ID:Or8XjZCl0
>>763
>>761のセロテープの使い方に期待。
また言えないままで終わるのかな?
0766D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae7-Iu0r)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:58:45.94ID:nIWy8ap2a
違うだろ 言えないのは実際に使った事の無い奴だよ
で、何もやらない奴は創意工夫という思考力がゼロなので利用法が思いつかない
(ザマァーーww)

セロハンテープをマスキングに使うのに便利な場合とは? 少しは自分で考えろ
粗悪品は剥がすと跡が残るぞ 近年のは改良されて剥がしても跡が残らないモノがある
(使っていれば当然知ってる 使っていないから知らない アップデートできていない)

セロハンテープの特徴は透明 透明ゆえに便利な使い方があるぞ
宿題ナ 
0767D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae7-Iu0r)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:00:30.73ID:nIWy8ap2a
ついでに言うとセロハンテープなら職場から勝手に持ち出せる 無料
ここは人によって違うのでなんとも言えない
0768名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf40-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:34:35.99ID:qGBAsEkE0
>>766-767
跡が気になるなら、素直にマスキングテープ使うな。
0769名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-KcNy)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:00:28.86ID:wGJON/7Ed
メンディングテープは?
0770名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3f71-FjIa)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:21:15.97ID:uO5NgEhZ0
セロハンテープって塗膜の剥離強度試験に使うほど粘着力強いんですけど
0772名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3a3-1u9Q)
垢版 |
2024/02/20(火) 00:13:52.47ID:zpY2pk7H0
どっちもエアプだな
紙のマステより塗り分けがシャープに出るって理由でセロテープ使う事はある
粘着力強いのは一旦カッティングマットに貼って調整

職場から持ち出すのは横領で普通に犯罪
犯罪告白乙
0773D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae7-Iu0r)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:58:30.28ID:xY2L3Coca
セロハンテープで塗装バリバリとか20年か30年前の定石 定石w
いつまで古い定石を引きずってんだ? アップデートしろ

ただし先に言った通り、100均は当たり外れがあるのでお薦めはしない
それでも実際に使ってみない事には何も分からない まずはやってみろ

実際に使ってる やってる人は分かってる
0774D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae7-Iu0r)
垢版 |
2024/02/20(火) 09:07:29.46ID:xY2L3Coca
横領とかバレなければどうと言う事は無い 
事務用品とか鉛筆、ボールペン、消しゴム、セロテープ、コピー用紙とか
清掃用具だとママレモン、マジックリン、アルコール、トイレットペーパーとか

節約ってこういう部分だろ?
コピー用紙とか何十年も前に2梱包頂きでまだ在庫ある 個人利用だと長持ちするもんだw
ポイント清掃による油汚れ用のママレモン 旅客用トイレのマジックリン、トイレットペーパー
業務機器の清掃用アルコール

使えるモノはチャンスがあれば頂きだよ 頂き男子 
ただし、バレたら責任は取れよ 

政治家の裏金も一緒 隠せるうちはやりたい放題 バレたら返せ 俺はそれで許す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況