X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント428KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-58-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 06:36:36.77ID:2zMYtf8d
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 14:13:24.16ID:VdkoAYMA
>>28
DD54(1,800PS)はDD51(2,200PS)より1クラス下の亜幹線用が計画主旨じゃね?

> DD51が最初から良くできた機関車なら、DD54を三菱から買う必要はなかった。

C53が最初から良くできた機関車なら、C59を沢山造る必要はなかった。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 15:07:30.94ID:Xop73Ivw
>>30
>>>28
> DD54(1,800PS)はDD51(2,200PS)より1クラス下の亜幹線用が計画主旨じゃね?

しかし、最終的にはDD51に置き換えられています。
つまりは、DD54の任された仕事は、DD51でもできる仕事だったわけです。

>> DD51が最初から良くできた機関車なら、DD54を三菱から買う必要はなかった。
> C53が最初から良くできた機関車なら、C59を沢山造る必要はなかった。

時系列を考えてみて下さいよ。
C53がそんなにダメな機関車なら、C59のような後継の幹線大型機はもっと早く
世に出ていたはずです。いかに不景気だった時期を挟んでいるとはいっても、
満鉄パシナは1934年から「あじあ」を牽いているし、内地でも貨物用のD51は
1936年から投入が始まっています。そしてC59が世に出てきたのは1941年。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 15:14:16.66ID:LTAWtkFz
C53は失敗作、或いは欠陥機関車という評価は非常に多い
その事に触れられると激怒した様に怒り狂って論理性の乏しいゴミ反論を重ねる
そしてその自分の意見に突っ込みが入ると更に猛り狂ったように相手側をバカにするレスで罵る

こんな人間性は、嫌悪され軽蔑されて当然
だからあちこちに非常に多くの叩きスレが立てられてしまうという当然の報いを受けることになる
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 15:42:04.35ID:Xop73Ivw
>>32
相手の反論を「ゴミ反論」呼ばわりしている時点で、貴方も同レベルにしか思えなくなります。
お気持ちは解らないでもないですが、お気を付けになったほうが。。。
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 16:31:55.53ID:VdkoAYMA
>>31
> C53がそんなにダメな機関車なら、C59のような後継の幹線大型機はもっと早く
>世に出ていたはずです。

C53後継機の計画は1936年から始まってます
しかし翌年の盧溝橋を機に工作局も供出車両の改造設計とかで手が回らず
1938年末にようやく計画再開したものの基本設計がまとまったのが1940年初でした
まぁスローペースであったのは事実ですがね
0035鈴木
垢版 |
2023/06/09(金) 16:36:44.12ID:YG+DjpYR
>>32名無しさん
>C53は失敗作


失敗作は仕方がないのだが、
むずかしい機関車を、いきなり90両作ったことが問題になるのでしょう。
(島の七光である東大でお坊ちゃんだから仕方ない?)
普通なら20両くらい作っては、アチコチ不具合を報告するもんですよ。
そして恥かきグレスレー(笑)は、
「特に戦時中、の修理不能のせいで、
いきなり90両ヤメチまいます」、ってか?
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 16:55:44.24ID:83Yi/3pt
>>35
C62 は 日立11号機を試作させて、
改良してますね。

汽車会社は独自にやっちゃったみたいだけど。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 17:02:08.75ID:GPBt1tWc
>>33
大きなお世話じゃないかな? ばかはばか!!日本のお荷物だ!!!
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 17:33:55.55ID:QFeLWPmy
>>25
なぜそんなに




奇形失敗機関車を、寵愛するのぉ?
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 17:52:49.39ID:LTAWtkFz
C53は失敗機関車と言われて寿命も短く早々に廃車にいたってしまった

が、国産3気筒にチャレンジした意欲作であったし、比較的短期間であったが幹線で優等列車を牽いた経歴も持つ
批判があるのも事実だけど、個人的にはとっても好きな機関車です。。。

ってな感じでサラッとかわして相手への悪口罵倒を控えめにすればこんなにも嫌われコテハンにならなかった筈
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 18:07:46.19ID:VdkoAYMA
>>36
> C62 は 日立11号機を試作させて、
> 改良してますね。

日立の試作は1号機では?

> 汽車会社は独自にやっちゃったみたいだけど。

詳細プリーズ
0041蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 18:14:20.72ID:GSLcRqRd
>>26
当たり前ですね
振ったのは貴方ですよ

>>27
否定してませんね
最悪ですよ

>>29
貴方の支離滅裂なディスりがダメなだけですよ

>>32
逆ですね
C53の話題になると発狂して否定してくる人がいるだけのことです
しかも「犯罪者」扱いまでしてくるのですから、異常ですね

>>34
本当に失敗作なら最優先事項でしょう
意味不明ですよ(笑)
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 18:18:15.39ID:VdkoAYMA
>>39
> ってな感じでサラッとかわして相手への悪口罵倒を控えめにすればこんなにも嫌われコテハンにならなかった筈

それはもはや 蒸機好き ではなひw
0043蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 18:21:55.63ID:GSLcRqRd
>>35
失敗作だと思う人はそれで良いのですが、
別問題の見方で失敗作じゃないという判断があっても良いわけですわ

一番の問題は失敗作でなきゃ嫌だとする異常な人達がいることが問題ですね

>>39
逆ですね
自分は失敗作だと思うと言う程度にしておけば、荒れない話ですよ
失敗作だと強弁するから「犯罪者」>>11なんて馬鹿な事を言い出す人がいるんですよ

貴方達の責任ですよ
アホもいいところでしょう
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 18:22:26.81ID:VdkoAYMA
ほらもう言ってるそばからw

中立的意見まで反撃とみなして過激反応とは
やはり性格に問題ありでしょう
0045蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 18:23:46.83ID:GSLcRqRd
>>42
否定こそ、さらっとしておくべきことですね
できないからこそ「犯罪者」>>11なんて言い出す人が出てくるんですよ

最低ですな
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 18:27:44.03ID:VdkoAYMA
>>46
> 自分の書き込みをよく見たら?

>>34の下4行は偏向してますか?
0048蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 18:38:07.80ID:ZO/xhZ9b
>>47
本当に失敗作なら計画は前倒しになりますね
スローペースになった時点で、優先順位が低かったと見るべきではありませんかね?
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 18:46:50.28ID:83Yi/3pt
>>40
ダブってしまった1号機ですね。
汽車製は、ドームなんかが
他社と異なりますね。
0050蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 18:47:20.27ID:ZO/xhZ9b
そもそも、C53を否定してる人が、
「自分は16番は好きじゃないからなぁ」程度でサラっと流せない人達ですからね

「何がなんでも16番はダメ」「何がなんでもC53は失敗作」なんていってる人達が、
相手にサラっと流せなんて、全く筋が通りませんがな
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 19:49:31.83ID:GJmbfuGn
だから蒸機クンに何言っても無駄なんだってば、絶対に聞く耳持たないんだから

あ、これは蒸機クン宛じゃないから勝手にレスして憤らないでよ?w
0052蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 19:53:41.54ID:ZO/xhZ9b
筋が通った話なら聞きますけどね
筋が通らん話には反論するだけです

あ、無視してもらって結構ですけどね
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 20:08:28.45ID:dM2JvGP4
ばかが、いきってるから。。。もうレスが50越え(哀)
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 20:10:53.09ID:dM2JvGP4
>帽台枠はOK。。。

 これはどんな台枠でしょうか?
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 20:16:59.93ID:dM2JvGP4
C53は「美しい機関車」だと思うんです。

優等列車を担当し、都落ちせず、華々しく散った「本線急客機」です。

列車単位で見ても「人気もあります」ね。。。

そして「無知ゆえの改悪設計」で寿命を縮めた。

悲劇のヒロインには浪漫がありましょう。。。

それをいきり立って、安全弁全開で「彼女の悪口は許さん」粋じゃないなあ(哀)
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 20:16:59.93ID:dM2JvGP4
C53は「美しい機関車」だと思うんです。

優等列車を担当し、都落ちせず、華々しく散った「本線急客機」です。

列車単位で見ても「人気もあります」ね。。。

そして「無知ゆえの改悪設計」で寿命を縮めた。

悲劇のヒロインには浪漫がありましょう。。。

それをいきり立って、安全弁全開で「彼女の悪口は許さん」粋じゃないなあ(哀)
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 20:19:47.23ID:dM2JvGP4
>>50 そもそもという奴は、大概ばか蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/06/09(金) 18:47:20.27ID:ZO/xhZ9b
>そもそも、C53を否定してる人が、
>「自分は16番は好きじゃないからなぁ」程度でサラっと流せない人達ですからね
   論拠をお示し願います、てめえの主観なら否定されて当然!1

>「何がなんでも16番はダメ」「何がなんでもC53は失敗作」なんていってる人達が、
>相手にサラっと流せなんて、全く筋が通りませんがな
   筋が通らないのは、あんただよ!!

   それとも、ばかなのか?
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 20:23:03.09ID:dM2JvGP4
そもそも、こんな書き込みをするやつ。。。まともじゃない!!

>話が滅茶苦茶ですな
>読んで理解できていないのは、貴方ですよ
>完全に逝かれてますな
>全く話になりません
>完全に逝かれてます
>ブーメランにすらならない、ゴミレスでしたね
>本物のバカなんですか?
>貴方は一部を切り取って曲解してるだけ
>完全に逝かれてますわ
>これは酷いですね
>揉み消しの証拠にも根拠にもなりませんね
>日本語が不自由であり、無知なんですね
>言い訳しても無駄ですよ
>残念ながら、無知は貴方ですよ
>完全な妄想ですね
>話になっていませんよ
>「揉み消し」なんて完全な陰謀論ですからね

これ全部あんたが書き込んだ。。。
筋の通らない話し、出来るもんなら反論してみ(笑)
ええ、無視してもらって結構ですけど(大笑い)
0059鈴木
垢版 |
2023/06/09(金) 20:24:34.75ID:YG+DjpYR
>>43蒸機好き
>失敗作だと思う人はそれで良いのですが、
>別問題の見方で失敗作じゃないという判断があっても良いわけですわ

そうすると、
或る人が、どんなに頑張って調べて、「C53を失敗作」と書いたところで、
自動的に、別問題の見方で失敗作じゃないという判断が出て来るのかね?
0060蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 20:29:54.67ID:ZO/xhZ9b
>>55
>悲劇のヒロインには浪漫がありましょう。。。
>それをいきり立って、安全弁全開で「彼女の悪口は許さん」粋じゃないなあ(哀)

逆ですね
悪口言う方が不粋ですし、悪口にきちんと反論できる方が粋ですよ
それに、貴方は勘違いしてますね
「欠点はあったが当初の目的は果たして役目を終えた」ですよ
何がなんでも失敗作にしたがる方が不粋そのものですね
0061蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 20:34:00.38ID:ZO/xhZ9b
>>57
貴方が常日頃から、16番否定に必死ですね
「サブロクに見えない」とか「ガニはダメ」とかね
貴方自身がサラっと流せていないのは、バレバレですね

>>58
実際に貴方の話は滅茶苦茶ですよ
実際に貴方の書き込みは逝かれてますね
その他諸々、全部事実ですよ

イチイチ「おばか」と付ける貴方こそ異常ですね
0062蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 20:38:01.82ID:ZO/xhZ9b
>>59
既に書いてますけどね
C53は要求された所定の性能を発揮して、幹線の旅客輸送におおいに貢献した機関車であることは、
間違いありませんね

末期枝葉にとらわれて、失敗作でなきゃ嫌だなんて、
子供じみた書き込みには反論があって当然ですね
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 20:52:00.78ID:QFeLWPmy
>>62
【要求された所定の性能を発揮】





客観的証拠を、今日中にね
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 20:56:51.73ID:VdkoAYMA
>>62
> C53は要求された所定の性能を発揮して、幹線の旅客輸送におおいに貢献した機関車であることは、
> 間違いありませんね

その一方でC53は台枠と弁装置の設計不備により、検修陣に著しい精神的・肉体的苦痛を与えたことは、
間違いありませんね

正負両側面を併記するのが公平な物の見方ですよね♪
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:02:46.11ID:QFeLWPmy
もしかして




『出来損ないが、頑張って性能を発揮した
まるで僕ちゃんのようだょ』

とか思って寵愛してるのかな笑
周りに迷惑掛けまくって、生かされているのは共通だょ失笑
0066蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 21:07:47.40ID:ZO/xhZ9b
>>64
それのどこが中立ですか?w
自分からボロを出す新しいスタイルですね

しかも、
精神的苦痛、肉体的苦痛って検修側の誰が言ったんでしょうか?
走行給油は二気筒機関車でも行われてましたけどね

それにしても、素晴らしく「偏った中立」の意見ですね
ご苦労様でした
0067蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 21:10:47.24ID:ZO/xhZ9b
>>63
え?
何の根拠ですか?
木造客車から鋼製客車になっても同じレベルの旅客輸送を要求されて作られた機関車だって、知らなかったのですか?

周回遅れが根拠を求める、新しいスタイルですね
0068蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 21:13:03.45ID:ZO/xhZ9b
本当に回りに迷惑掛けてばかりの機関車だったら、
もっと早く後継機ができてきたでしょうね

「何がなんでもC53は失敗作じゃなきゃヤダ」に、なってますなw
0069釣り
垢版 |
2023/06/09(金) 21:14:13.33ID:jt36Bfgy
そうかぁ…

C53 って、失敗作だったのか。
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:16:34.53ID:83Yi/3pt
設計でやらんでも良いことをやらかした。
それをなおさず放置した。
試作をするべきところ、いきなり量産した。

明らかに、失敗だね。
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:18:24.72ID:QFeLWPmy
>>67
あのぉ…



根拠じゃなくて、証拠なんですけどぉ憫笑
客観的証拠を今日中に
0072蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 21:37:58.04ID:ZO/xhZ9b
>>70

誰が釣られるのw

>>70
何がですか?
いったい、何をやらかしたんですか?

軽め穴は後から言われてることであり、実際にダメだったと言う報告はありませんよ

>>71
自分が証拠出したら?

話になってませんよw
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:39:19.72ID:VdkoAYMA
>>67
> 同じレベルの旅客輸送

具体的数値が有りませんね
単なるお題目ですね
0074蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 21:39:31.55ID:ZO/xhZ9b
それにしても、見苦しい人達ですな

意地になって失敗作扱いしたがるなんてね
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:41:08.97ID:QFeLWPmy
>>62
に書いてある





【要求された所定の性能を発揮して】
の証拠を、俺が出すん?WWWWWWWWW

蒸機好きが今までの悪行を認めて、謝罪したらやりますょw
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:41:29.16ID:yFuAWV6W
>>69:バ閑西人@人間の失敗作

「 湘 南 顔 」って、どんな顔???
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:42:51.21ID:yFuAWV6W
>>69:バ閑西人@人間の失敗作

「 湘 南 顔 」って、どんな顔???
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:43:26.93ID:VdkoAYMA
>>74
オタクも意地になってますな

見苦しい人ですな
0079関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/09(金) 21:43:54.84ID:jt36Bfgy
> 誰が釣られるのw

決まってんじゃん…
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:44:18.71ID:QFeLWPmy
>>74
失敗作




ってより、欠陥機だと思うょ
致命的な欠陥で、輸送機械としての出来損ない
人間で例えるなら奇形であり、知的障害であり精神障害かな?
0081蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 21:46:19.61ID:ZO/xhZ9b
>>73
え?
実際に編成がC51牽引の木造客車時代より短くなってませんよ

何の目的でC53が作られたのかも知らないんですか?
それでよくもまあ、失敗作扱いができるものですね

何がしたいのでしょうか?
知ったかぶりの失敗作扱いは、格好悪いだけですよ
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:47:51.64ID:yFuAWV6W
>>80:行空け蟲
貴様が個人的にそう思うのは、貴様の勝手だ。
0083蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 21:50:10.76ID:ZO/xhZ9b
>>75
違うって証拠出したら良いだけですね

理解できないんですか?w

>>78
意地にならなくても、簡単に反論できますよ

貴方の薄っぺらい話ならね

>>79
閑西人君が釣られてやって来たわけですねw

ご苦労様

>>80
運用実績を調べてからですね(笑)
0085よしひろ
垢版 |
2023/06/09(金) 21:54:00.63ID:NqPVXC0o
>>62
> C53は要求された所定の性能を発揮して、幹線の旅客輸送におおいに貢献した機関車であることは、
> 間違いありませんね

その通りだと思います。
18900(C51)を始めとする2気筒蒸気機関車はそれまでの実績から改良され続けてきたのに対し、
C53は8200(C52)というお手本があったものの最初の3気筒蒸気機関車であり、ノウハウ不足もあって、欠点が多くあったのはある意味仕方がなかったのではないかと思います。

先台車、中央クランク、加減リンク受け、連動大テコ等途中で設計変更も行ってそれなりに改善を試みたと思われます。
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 21:58:00.12ID:QFeLWPmy
>>83
なるほど




ご自身の書き込みの正当性を、ご自身で立証出来ない
即ち妄想から来る妄言であり、嘘である客観的根拠ですょねぇ笑

編成がどうこうよりそれ以前の機関車の最低限の性能である、安定走行やらメンテナンスサイクルの適切さに欠けた欠陥機ですょC53わぁ~
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 22:00:32.49ID:83Yi/3pt
>>72

> 台枠は?
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 22:06:44.63ID:VdkoAYMA
>>72

> 中ビクは?
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 22:11:04.21ID:dM2JvGP4
ばかだからさ「粋」じゃないね。。。
0090関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/09(金) 22:11:44.72ID:jt36Bfgy
C53 の失敗作の話をすると
恰好の暇つぶしになるってことが
よくわかったよ。
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 22:14:36.42ID:VdkoAYMA
>>90
オタクも一緒に如何ですか?
0092蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 22:15:58.48ID:ZO/xhZ9b
>>85
「C51があるから標準軌にしなくても良い」
からの急転直下だったんじゃないでしょうか?

実際に急拵えに近い短期間での開発だったのではないか?と思います
C52の輸入から2年程で量産に入ってますからね
0093蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 22:22:12.61ID:ZO/xhZ9b
>>87
台枠亀裂は、
どの機関車にも起こり得ることですよ20年も使えばね
そりゃ、多少は差があったかも知れませんがね
要求性能が二気筒じゃ、難しいと判断されたのですから、ある程度は仕方ないことでしょうな

>>88
走行給油は二気筒機関車でも行われてましたよ
そりゃ、多少は頻度に差があったかも知れませんが、
当時の二気筒じゃ要求性能を出すのに難しいと判断されたのですから、
ある程度は仕方ないでしょうな

欠点はあったと何度も書いてますよ
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 22:35:28.07ID:VdkoAYMA
>>92
> C52の輸入から2年程で量産に入ってますからね

少両数の試作検討をせずに
いきなり量産に入ったのは
マズイんじゃないでしょうか?
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/09(金) 22:42:37.38ID:KyUxvr/I
それにしても、見苦しい蒸機好きですな

1950年までに短命で消えたカマを意地になって非失敗作扱いしたがるなんてね
0097蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 23:01:02.46ID:ZO/xhZ9b
>>95
ん?
悠長に開発してる余裕なんて無かったのでしょう

鋼製客車の17m級は昭和2年から、20m級は昭和4から出て来てますよ
木造客車の事故で多くの人達が被害にあったからこそ急務だったんでしょう
0098蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 23:03:15.07ID:ZO/xhZ9b
>>96
言うほど短命でもありませんよ
C59やC62にはC53より短命だったものが相当数ありますからね

貴方こそ、ちゃんと調べずにレッテル貼りなんかして、
見苦しい人ですね
0099蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/09(金) 23:05:41.99ID:ZO/xhZ9b
それにしても、
16番アンチとC53アンチがこんなにシンクロするとは、
笑うしかない結果ですね
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 03:29:48.22ID:6xnrOWF6
否、蒸機好きアンチがいるだけで16番とC53の否定的意見を書いている
何故蒸機好きアンチになったかと言うと、普段の悪口雑言と論理性乏しいレスのせい
0101関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/10(土) 05:10:07.10ID:xSJthiOj
みなさんお気づきのように…
彼は隠れガニ推しを認めたも同然ですね。
12mmが売れるのが我慢ならないようです。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685807249/

16番… 楽しい鉄道模型(笑)
0102鈴木
垢版 |
2023/06/10(土) 05:26:13.37ID:NZx6Kuky
>>93蒸機好き
>台枠亀裂は、 どの機関車にも起こり得ることですよ20年も使えばね


C51も、8850も、ほとんどが台枠亀裂を回避して、客車牽引してるのに、
C53に限って、1948年頃、一挙に97台が台枠亀裂をしたのかね?
0103鈴木
垢版 |
2023/06/10(土) 05:32:32.51ID:NZx6Kuky
>>98蒸機好き
>C59やC62にはC53より短命だったものが相当数ありますからね


それは1960年以降、幹線電化が予想外に進んだから
0104鈴木
垢版 |
2023/06/10(土) 05:59:02.58ID:NZx6Kuky
>>93蒸機好き
>走行給油は二気筒機関車でも行われてましたよ

「走行給油」って、、、、 何の事?
0105蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/10(土) 06:06:56.87ID:gyq6yHhU
>>100
責任転嫁とは、話になっていませんな

>>102
C53も台枠亀裂の修理をしながら20年使ってますね
他の機関車も修理もやってることでしょう

回避できるものでもありませんね

>>103
C53だって後継機の数が揃って足りたからですね

三気筒よりも二気筒の方が扱いやすい
蒸機よりも電機の方が扱いやすい

同じ事ですよ
0107鈴木
垢版 |
2023/06/10(土) 06:21:49.88ID:NZx6Kuky
>>105蒸機好き
>C53も台枠亀裂の修理をしながら20年使ってますね
>他の機関車も修理もやってることでしょう
>回避できるものでもありませんね


だけど、C53形式が唯一1947年頃、爆発的に全97台、一斉に台枠亀裂を起こしたわけね。
こりゃ「回避できるものでもありませんね」と、来るね
0108鈴木
垢版 |
2023/06/10(土) 06:26:46.37ID:NZx6Kuky
>>106蒸機好き
>何度も出てきてる話ですよ

「走行給油」なんて用語は、
オタク自身が説明してないじゃん。
0109蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/10(土) 06:46:13.48ID:gyq6yHhU
>>107
違いますよ
台枠亀裂はその前から起こったりして、修理もされてますよ

>>108
鈴木さんが周回遅れなだけですね
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 07:11:54.48ID:xSHs1/AY
>>97
「三気筒特有の部分」の設計を新人に一任した件は如何でしょう?
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 07:36:26.74ID:10duvyE1
C59<、C62の台枠亀裂なんて、C59181ぐらいでしょう。
C62は探したけどなかったな。

缶亀裂はよくあるみたいだけどね。

そういう時は最悪、事故車などからボイラーを譲り受けるみたいだが
台枠をもらったケースなんてあるんかね。
0112今日は訊けるかな?
垢版 |
2023/06/10(土) 07:46:00.84ID:xSJthiOj
は い そ う で す ね
0113鈴木
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:12.72ID:NZx6Kuky
>>109蒸機好き
>台枠亀裂はその前から起こったりして、修理もされてますよ

じゃC53も台枠亀裂修理すりゃいいだけじゃん。
100両いっぺんに、台枠亀裂C53が担ぎ込まれたら、さすがに修理マンも、
「いい加減にしてくれ」と怒ったのかね?
0114蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/10(土) 08:02:37.76ID:z6nRgjgi
>>110
誰もやったことが無いんですから、同じでは?

タラレバは、あまり意味が無いと思いますよ

>>111
参考になるかは分かりませんが、義経の台枠は信広のものだそうですね
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 08:10:41.77ID:10duvyE1
>>114

> 参考になるかは分かりませんが、義経の台枠は信広のものだそうですね

C59では1例、C62ではなし、C53は97例だね。
0116鈴木
垢版 |
2023/06/10(土) 08:12:18.55ID:NZx6Kuky
>>110名無しさん
>「三気筒特有の部分」の設計を新人に一任した件は如何でしょう?

今のうちに若者を育てなきゃいかん。
毛並みが良い(七光り)、親は大変な資産家
東大出

こんな所じゃないですか? なんかTVの芸人の話みたいですね。
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 08:12:35.77ID:xSHs1/AY
>>111
台枠亀裂にも軽重有りますけど
重度の場合は廃車として
健全なボイラーを他機に譲るみたいです
0118蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/10(土) 08:14:26.53ID:z6nRgjgi
>>113
ですから「修繕費が嵩んできた」と説明員は言ってますね
20年も使えば、それなりに損耗するのは当たり前であり、
延命させてどうかを判断するのは、鉄道会社自身ですからね

鈴木さんが勝手に評価しても意味がありませんな
0119蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/10(土) 08:17:57.97ID:z6nRgjgi
>>115
だから、あり得ることですね
C59もC62も16年程度で廃車になってるものが相当数ありますから、
比べることに意味があるとは思えませんがね

それに、貴方が内部報告を全て確認できたわけでもないでしょう

で、この件にはハインリヒの法則は適用しないのですか?w
貴方の主張は常に結果ありきの誘導意見ですね
0120蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/10(土) 08:19:49.03ID:z6nRgjgi
>>117
後継機の数が揃ったんですから、それで良いでしょう

国会での質問も、結局は何も無かったようですからね
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 08:19:57.74ID:10duvyE1
>>119
だから定期検査しますね。
97も出たらその設計はダメでしょう。
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 08:20:54.63ID:10duvyE1
>>117
7100の場合は亀裂じゃあなみたいだね。
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 08:26:15.82ID:10duvyE1
>>117
原則、機番は台枠に紐づけられるみたいだね。
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 08:27:53.43ID:LAJ4K7kJ
朝っぱらから




見苦しぃ、言い訳三昧
滑稽な機関車を愛する、滑稽極めし輩にお似合いですょ
0125蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/10(土) 08:29:54.12ID:z6nRgjgi
>>121
全部出たなんて説明員は言ってませんけどね

20年も最前線で使った機関車が「失敗作」なのか?って話ですよ
「失敗作」なんて言ってる人達は、
導入時の時代背景も要求された性能も、運用実績も全く見えていない人達ですからね
0126蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/10(土) 08:31:02.68ID:z6nRgjgi
>>123
機番の紐付けはボイラーじゃないのですか?

義経は信広の台枠だったらしいですからね
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 08:32:45.11ID:LAJ4K7kJ
走行中の




軸受け給油が多発って、台枠が歪んでいるって事やんけ
蒸機好きの人格のように
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/10(土) 08:37:09.13ID:10duvyE1
>>126
7100の場合は保管しているうちに入れ替わって
しまったらしいですね。理由は不明らしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況