トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント286KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part414[ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/18(火) 22:24:55.20ID:0f711Lhn
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。スレ建てをする気がない者は950にレスすることを禁じます。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ建ては950以降に「宣言をした後」で建てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
C. A.が960になっても宣言をしてスレ建てをしない場合は「Aがスレ建てを放棄した」とみなし、有志が「宣言をした後」でスレ建てを実施できます。
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part413[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678273360/

重複スレの残骸
[ェェェェェ] KATO信者の会Part410[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1658462255/
[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1647840872/
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 23:15:35.91ID:AHOfJuUe
1000.3000番台は展開確実として
415系1500番台はやりそうだな

東海の0番台もぶっこんで来るか
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 23:25:49.96ID:dm0C4SUJ
うちの211の中京色は実車超えになってるから、
1本はシンパに交換して愛環の青帯と併結させてるわw

>>113
> カトは室内パーツ程度でも異常なくらい新規の型起こすのを嫌がる
いや、EF510みたいに2ロット目で動力から突然全面新規とかやるから、
単にやるやらないの山谷が異常に激しいだけかと。
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 23:33:10.38ID:wnZZVq01
>>118
まさにそれな
過渡は新規金型、特にバリエーションを嫌がる
ホビセンブランドでお茶を濁そうとする
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 23:47:47.77ID:UaGqqapC
>>118
EF510は初回ロットがローフラやらの欠陥だったからじゃ?だからEF55の初回が怖いという話かこないだあったような
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 23:59:06.93ID:UaGqqapC
>>119
バリ展のU@tech含め完全に蟻さんの範疇ですなwただクロだけ213系というゆめじだが
いっそ213系も展開してくれればなぁ
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 00:15:53.91ID:vQX7PdVN
415系1500番台は211系と似て非なるボディの作り分けをやるかどうかが問題だな
モハ414の車端は言われるけど顔からして別物なのはスルーされがちだし
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 00:23:19.93ID:5qhLdiW3
213-5000は飯田線シリーズでやればいいでしょう。
でもこういう風にバリ展がって言ってもなかなかやらないで、富に先を越されるというのがここのお家芸。
何となく211-3000でそうなりそうで嫌だね。
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 00:56:39.44ID:vQX7PdVN
蒸機神もスロットレスモーターの罠に嵌ったのか
確かにスロー効くのにアンカプラーと相性最悪だもんな
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 01:36:43.51ID:vkNrc4uL
>>123
415-100と-700の床面高さがクツヅリ1本分違うのを再現(して自爆)した過渡だから
415-1500を出すとしたら211との違いを真面目に作るのではないかと

>>125
213-5000は中央西線で211-5000との併結もあった便所設置前も欲しいな
というか211-5000・213-5000はまず登場時欲しい
213-5000便所設置・飯田線は別腹
富の211系展開は基本的に既存品の塗り替えだが
群馬県ローカル転用・長野県転用・短期間存在した房総とあるな
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 02:24:24.96ID:OdKtHFbm
そのための増磁シート(品番GKA0001)でしょ
あの書き方からして恐らく存在を知らないのだと思う
過渡もそんな積極的にPRしてないし
もう誰か神サイトにメールしてるだろうからおそらく後日フォローがあるだろう
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 06:03:26.11ID:E0bvoRRX
>>117
719はどうかねえ。
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 08:07:33.01ID:VIt6fY1a
211-5000は前面窓、側面方向幕、屋根ビード、床下機器と全てが異なるから、バリ展じゃなく完全新金型になるぞ。

415-1500のほうがまだ新金型が少なくて済むかも
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 08:51:05.09ID:JL94fQuZ
フラグ立てるだけでそこから先がないのがココの特徴じゃね?型があってもその後放置されてるのがちらほら
415-1500なら九州も展開出来るけどベンチレーターは撤去済だったか、下関にも顔出すし良さげなんだけどな
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 08:57:58.99ID:MZBTONSL
>>131
アレ顔が211顔なだけで色々違い過ぎる別物だから無理だろ
まだE721の方が確率ありそうだがE129とも似て非なる物だし結局蟻任せで期待薄だな
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 09:52:48.08ID:YBacwB5e
>>138
それな
415-1500のフラグを立てるだけ立てて速攻製品化のパターンと、またしても鳴かず飛ばずのパターン、両方有り得るのが過渡

そして再びスルーされそうな211-5000
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 11:31:46.21ID:KUgzLDtQ
>>81
>名古屋地区快速向けに投入された2本は今どこ行った?

5000番代、311系と共に西浜松で廃車解体済

ttp://twitter.com/ozayo1965/status/1501536843795693578
西浜松入りした211-0
解体場にすぐ横に置かれいよいよ解体かと。
その211-0をJR東日本長野のスタッフが見に来ているという。部品取りの下見かな?
東日本と東海って仲悪かったんじゃない💦
2022年3月9日

ttp://twitter.com/Cocoa_189_510/status/1538087396083834880
西浜松に廃車回送された211系0番台・5000番台と311系の解体がついに始まったようで・・。
内装や窓も外される他は既に211系と311系の何両かが解体されたようで破片や部品が転がってますね。。
それはそうと311系や211系が解体される時代が本当に来るとは・・(譲渡される可能性はどうですかね?)。
2022年6月18日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 11:33:52.28ID:vkNrc4uL
415-1500をやるなら床が低いだけの415-700を作り直してほしいものだ
そうしてくれないと安心して415系を揃えられない
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 11:39:45.93ID:KUgzLDtQ
ttp://twitter.com/newesthmm2/status/1548154598040383488
閲覧注意
2022.07.16 お昼頃の西浜松の車窓から。
解体場内のクモハ211 1、先頭部分の"顔"が………(*_*)
お岩さん状態に😱😱😱
あの整った顔立ちが見るも無惨な姿になっていた…。
2022年7月16日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/04/29(土) 12:12:33.83ID:j+2TWrY1
興味ないから気にして無かったが、211系はもう全滅したのか?w
なんとまぁw 時代が変化したものかw

俺には圧倒的に113系の印象が強いけどナ
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 12:29:40.87ID:VIt6fY1a
>>145
モハ414-1500の窓柱幅の違いを再現!などと書いてまた寸法取りを間違えそうだな
0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 12:35:03.84ID:vQX7PdVN
>>149
700番台で床の高さを指摘されまくったから
1500番台では211系に比べて高い床の高さを再現までしてモハ414の車端は211系のままってオチを期待
0151D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2023/04/29(土) 12:39:03.34ID:j+2TWrY1
そうだナ
電車の整った顔立ちなら155系低運の前面斜め塗りは好きだ
湘南色とか横須賀色の前面斜め塗り分けは良いデザインだ ずっと記憶に残るだろう

153系低運も良いがオレンジ一色だし 111系とか165系の低運って無いだろ?見た記憶は無い
常磐線には低運があった気がする
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 12:56:48.36ID:mKgADEVt
>>142
165のリニュから455、475のリニュまで7年だから、それくらい待てば出るんじゃね、415-1500。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 13:05:43.96ID:8jYY4A1V
>>116
415-500や415九州の内装部品はどうなの?
シートピッチ改善車と非改善車だと、ドア位置若干違うけど。
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 16:02:20.15ID:3pRBgcb/
KATOの九州色は青のラインが鮮やかすぎるから嫌い。
あそこまで鮮やかではない。
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 16:13:22.05ID:Ovs9mE74
>>160
過渡特有の模型映えさせようとして変な色になるパターンだな
俺もアレが嫌で富のタイプ品を持ち続けてる
ベンチ撤去くらいなら自分でできるし
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 17:38:30.92ID:yw5gw1N0
>>121
ボディー外せばわかるがローフラ関係ない所まで含めて
全面新規になってる。

>>143
必要なのはベンチレーションであってベンチレーターじゃないんだが。
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 18:02:56.44ID:E0bvoRRX
211は車両ケースをどうするのか書いてないけど、10両ケース、5両ケースで行くのかな?
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 18:54:38.29ID:JmFuvmIp
>列車無線アンテナの円形台座がある形態を再現
211系のこの説明って列車無線準備のための台座(無線自体は付いていない)ってことでしょうか?
当時をよく知らないので誰か教えて。
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 19:00:13.33ID:g5rEFqVY
>>169
基本編成だとN4編成までが、(まだ国鉄時代だったから)列車無線アンテナを取り付けずに走り始めたんだっけかな
で、JR対応で後付けで列車無線アンテナを付けたけど、製造時から付けていたN5編成以降とは違って
車体から少し浮いた形で付けてたんだったかな

中央東線の211系6連固定(クロスシート編成の4本)の屋根を見れば思い出すんだけど
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 19:13:07.71ID:4x1b+IPG
>>168
特別企画品はともかく
JR仕様は基本10両セットと付属5両セットだけで
増結セットなんか無いんだから
8両だと入らないだろ
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 19:15:25.93ID:VIt6fY1a
>>156
あれはナンチャッテだから出せた
いま新規であの構成だと叩かれまくりだから
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 21:27:46.75ID:g5rEFqVY
先頭車とサロ210だけ、Assyを購入するとか?
15両セットであるが故にってだけでなく、1両あたりの値段自体もなぁ
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 22:15:25.26ID:g5rEFqVY
実質半年間の仕様だったからこその特別企画品ってことか
サロ210の新仕様は、2000番台の10連仕様が出ない限りは
Assyもないから単品での入手が非常に困難と考えておくべきか
0183169
垢版 |
2023/04/29(土) 22:55:29.40ID:JmFuvmIp
>>170
>>182
国鉄仕様とJR仕様でこの点、同じ説明が入っているのでどちらも列車無線が付いていないのかなと思いまして。
JR仕様を予約したのですが、当然列車無線は取り付けてあると思っていたもので。
この辺、他にも詳しい方がいましたら解説お願いします。
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 23:00:18.39ID:HfmytIgs
205と211はJRってイメージがあるわ。
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 23:10:56.73ID:fSL1Mbaa
国鉄時代なら1986年頃から列車無線アンテナを取り付ける
ようになったはず、ただし常磐無線アンテナに関しては
昭和43年頃から取り付け。
0187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 23:24:45.15ID:JmFuvmIp
>>186
参考になりました。
ありがとうございます。
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 23:34:24.77ID:vkNrc4uL
>>178
ごく短期間の仕様(国鉄)が単に限定品であるだけなら理解の余地がある
211系の限定国鉄仕様フル編成セットは15両もあって
全車連結すると編成長が約2mに達する
そんな長大編成を家で走らせるのは厳しすぎるだろ
商品の対象が田舎の古い家で空き部屋を余らせている人か
それとも貸レイアウト専用で使うか棚の肥やしにする前提の企画なのだろうかと疑問を感じる

415系はつくば万博の設定だから新色の国鉄仕様で当然
設定が違ったとしてもやはり鋼製車新色の国鉄仕様は欲しい(車内の天井が微妙に高い車両が存在しないこと)
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 23:39:22.76ID:KUgzLDtQ
初期車
Tc210-3002 1986年1月17日新製
ttp://cdn3.railf.jp/img/news/2022/03/220330_211_a2.jpg

後期車
Mc211-3035・3053・3054・3055・3062のいずれか
ttp://livedoor.blogimg.jp/syutoken_exp/imgs/0/1/018a585d.JPG
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 23:43:31.41ID:KUgzLDtQ
>チタの211系の新製年月日と箇所は以下の通り
>N1+N51~85.12.16 東急
>N2+N52~85.12.20 日車
>N3+N53~86.02.06 日立
>N4+N54~86.02.19 日車
>N5  ~86.02.25 川重
>N6+N55~86.02.27 東急
>↑国鉄~JR↓
>N21+N56~89.02.20 日車
>・・・

>製造時期等により車両には少し違いがあります。行先方向幕の横のリムと帯はJR時代製造車にはあります。
>列車無線アンテナは、N5までは台座が円形のもので、N6+N55以降は形状が異なります。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/preji/diary/201908140023/
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 23:48:48.62ID:g5rEFqVY
>>189
主に昭和60年度に製造された初期車両は、列車無線アンテナの設置がまだ考慮されていなかったから
後付けで設置する上でも屋根に直に設置することができず、円形台座を介して設置したと言うことだったかな

分割民営化が確定して列車無線アンテナの設置が決まって以降の車両は、屋上ビードなど屋根周りの仕様を微妙に変えて
最初から設置するようになった(現行製品の仕様)
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 00:02:32.37ID:IP/bkM2J
>>190
鉄道ピクトリアルの211系特集号を読み直したけど、JR無線アンテナ関係で
先頭車の屋根がマイナーチェンジされた時期が自分の中でもあいまいになってたのに反省

確かN6編成は新仕様だったと思っていたけど(その記憶は正しかった)、N5編成は旧仕様だったか
東海道線用の113系に関しても、列車無線アンテナの設置仕様が2種あって
実際に通学で使っていた際に各車のメモを取っていたけど、そんなことをやってた時から
もう既に30年以上経ってしまっているんだよな
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 00:12:21.94ID:QsdoU5Vr
>>188
何がご不満か知らんが貸しレ勢は一定数いるだろ。
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 00:17:41.62ID:Qy5kOd7a
駅設置しない勢なので15両どころか貨物24両編成くらいお座敷でも普通に走らせるけどなあ
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 00:22:39.77ID:mS79n4eo
実際基本+増結って売り方定着して相当経つけど基本しか買わない人って相当少ないんじゃない?
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 01:01:46.63ID:X2f35qFM
価格や車両数にもよるだろ
基本セット3両、増結セット4両なんて商品もあるんだから

異教たと基本セットがクハモハモハクハの4両で増結セットはモハ×2、サハやサロ、サシは単品なんてパターンもあるし
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 01:31:35.84ID:gMxnM9o8
>>113
静岡のLL編成なら編成中の側面幕サイズ違いは混在しないはず。

神領も確か混在しない編成が居なかったか?
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 01:51:02.93ID:UliYKEvh
基本+増結で10数両のフル編成になる商品構成のものだと、増結まで買うのは30%弱かな
列車単位で編成を揃えるということはしていないので、客車なんかは手持ちのを混ぜるし、
485系や583系みたいな売り方はありがたい

今回の211系や先だっての455系は4両基本セットなんてのが出たら考えるわ
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 08:58:29.46ID:mYLFGEqG
>>196
異教は今は単品はあまりなく基本増結にサロやサシなどわざと目玉車両を分ける事多いし
何より車番インレタなどが基本やベースになる車両にしか付かない極悪仕様なので増結やバラの目当てだけを買うと名無し車両になるのがなあ
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 09:04:38.40ID:U6D4BIta
>>201
サロ110-900「呼ばれた気がする」
そういえば、こいつが湘南色になったのはサロ153時代からなんだろか?
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 09:08:22.93ID:TROqyi3+
>>204
110化改造で塗ったはず
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 09:10:09.61ID:N3clYRQY
ここまでほとんど話題にならないDD51とコキの存在意義って何だろう・・旬過ぎたネタだしな
価格上がるだろうけどまだ大雪やD51の再販してくれた方がマシだわ、ビックボーイ後でSLのラインが空いただろうし
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 09:42:42.72ID:ZsOSvkCp
>>188
15両セットだと思うから腹が立つんだよ
あのセット最初からM車2両入りなんだから
10両セットと5両セットを同時に買うと思えば良いのさ
俺は自宅レイアウトでは2編成に分けて走らせるつもり
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 11:36:16.76ID:LZRR5xtU
>>201
二階建てならいくらでも
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 15:46:23.93ID:xRNKAlwh
>>214
試作品見る限りフックなしに見える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況