X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント458KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -31-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 9f61-MkkF)
垢版 |
2022/12/27(火) 07:49:47.89ID:lfjlhvwu0
!extend:on:vvvvv:1000:512

このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の
いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前々スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -28-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662778989/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ e361-MkkF)
垢版 |
2022/12/27(火) 07:50:56.55ID:lfjlhvwu0
《過去スレ》

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -29-
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1648012410/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27-
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -25-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1607320859/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -24-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1597842097/l50
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -23-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1586091085/l50
0004名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa71-/RRk)
垢版 |
2022/12/27(火) 15:00:56.10ID:7qOfroqNa
また、この糞スレ立てたんだ。。。

ばかガニマタ信者ども。。。
0005名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa71-/RRk)
垢版 |
2022/12/27(火) 15:07:09.11ID:7qOfroqNa
>>1ばか零円低能 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 9f61-MkkF)2022/12/27(火) 07:49:47.89ID:lfjlhvwu0
>尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の
>いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。
 1/80・16.5mmに対する間違った呼び方「HO」「HOゲージ」をごり押しする底抜けのばか。。。
 じゃあ「ガニマタ」「ガニマタゲージ」も尊重しやがれってんだ!!!
0007千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ e361-MkkF)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:49:46.03ID:yNIOZSUy0
>>4-5
名無しの個人投資家さん、おはよう御座います。

>>尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の
>いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。
> 1/80・16.5mmに対する間違った呼び方「HO」「HOゲージ」をごり押しする底抜けのばか。。。

私個人としては、1/80・16.5mm=HO(ゲージ)はいかがなものか、とは思っております。
しかし乍ら、日本の鉄模界の現状(飽くまで販売店/個人ユーザーレベルで見て)を鑑みた場合、
スレタイと>>1については止むを得ません。

> じゃあ「ガニマタ」「ガニマタゲージ」も尊重しやがれってんだ!!!

名称の問題は兎も角、その在り方自体については、アナタはもう少し理解のある方だと思っておりましたが
>>4の如き書き込みは、最早(バ)関西人クンと同レベルです。
0008千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 57eb-oigc)
垢版 |
2022/12/30(金) 20:18:13.12ID:SoHkb+zC0
恒例の越年運転、既に準備は整いました。
ブリキ遠藤のシキ60にミニ鏡餅を載せ、昨夜から側線に留置中。
最後尾ヨ8000も車輪清掃済み。
牽機は天プラの9600[本州凸テンダ]を予定。

競演相手は.....多分客レにすると思うが、まぁその時の気分かな。
0009名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a330-5Jl0)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:00:13.68ID:XYbIVAJF0
>>6 おばかさん蒸機好き ◆sUsWyf6ekg (スフッ Sd57-9GkI)2022/12/27(火) 15:14:12.52ID:XR0EzBoid⋮
>株ニートって、どうして意味不明なんだろうか?w

  あんたの皿禿げおつむが理解出来ないだけじゃねwww

  ヤバイね(大笑い)
0010名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a330-5Jl0)
垢版 |
2022/12/31(土) 16:02:17.12ID:XYbIVAJF0
>> じゃあ「ガニマタ」「ガニマタゲージ」も尊重しやがれってんだ!!!

>名称の問題は兎も角、その在り方自体については、アナタはもう少し理解のある方だと思っておりましたが
>4の如き書き込みは、最早(バ)関西人クンと同レベルです。

あのう「人まちがい」「缶たおし」は負けですよ。。。ばか関西と一緒にしないでね
0014千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ d6eb-EsBK)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:44:35.57ID:SrCcKL9F0
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
("本当に面白い" 十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10×2+ホキ@@@@×20+ヨ8000
やっぱし重連はカッコエエ(笑)。まぁ単機でも十分牽けますが。
鉱石車のタネ車はラウンドハウス製のオアカーです♪
何たって同じG=16.5mmだし。
(これができるから、十六番ゲージは本当に面白い。)

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
折角の週末だし、こういう列車を走らせてみたい(笑)。
お座敷列車よりもこちらのほうが豪華な雰囲気が漂うように思えるので。

…と、今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも愉しいですよ。鉄模は走らせてナンボのものですから。
(※個人の見解です。)

>>13
同感です。
0018千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ abeb-vQc9)
垢版 |
2023/02/23(木) 23:17:35.68ID:9A0yEDxA0
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DE10+タム6000[銀]×16+ヨ8000
何となくかき集めた、ブリキ遠藤の銀タム。
こんな専貨が実在したか否かは知らないが、なかなか壮観である(笑)。

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キハ80[T]+キハ82
ヘッドマークは1号車“北斗”、6号車名無し、8号車“かもめ”。
何となく気分で(?!)増結してみますた。

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)
0020千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 46eb-051A)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:08:04.96ID:CQFDg/I70
天賞堂には “音無し2万円安” 仕様も出してほしいですね。
キハ52はそれで展開してましたが、蒸機でも是非とも。
(※個人の願望です。)
0021千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 46eb-051A)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:26:09.35ID:CQFDg/I70
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

本日は蒸機登板。

◎D51(加ト)+ワフ35000+トキ15000+チキ2500×2+タキ3000+タキ9900+
 ツム1000+レム5000+レ12000×2+ワム580000+レム400+ワム60000+
 ワム70000×3+カ3000+トラ45000+ヨ5000
蒸機と最後尾だけ加トのプラ。あとはすべてブリキ遠藤。
但し連結器は全てケーディにかえました(笑)。

◎C58(天プラ)+スハフ32+オハ55+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
やはり、蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)
0023千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 46eb-051A)
垢版 |
2023/02/26(日) 23:08:07.56ID:pepnAidw0
久しぶりに線路にハンディ掃除機かけて埃取り。
それが終ったら、バックマンの2-10-0がレールクリーナーを牽いて拭き掃除。
そして試運転代りに…(笑)
◎DE10+ワム80000×2+ヨ8000
◎キハ58[M]+キロ28+キハ65
を15分ほど走らせました。
0025千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 2beb-3zFX)
垢版 |
2023/03/10(金) 23:27:11.77ID:NlTKvElw0
たまにはageておこうか。
さてさて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎96本州凸テンダ(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし蒸機はカッコエエ(笑)。
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに...
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80+キシ80+キハ80[M]+キハ80+キハ82<かもめ>
やっぱし、DC特急は蒸機と競演させると、お互いが映えるからいいね♪

今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の見解です。念のため。)
0026千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ a6eb-lsaJ)
垢版 |
2023/03/11(土) 22:34:20.24ID:JLhqFPoI0
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
“安定の” KATOのプラ完成品です。
キロはクーラーカヴァーは八角形、台車はキハ80系用に履き替えた。
◎キハ58[m]+キハ28×2+キロ28+キハ28+キハ58[m]
エンドウの旧い製品。キハはパノラミック。DV18モーター+インサイドギア駆動。
こちらのキロは台車だけ履き替えた(クーラーはそのまま)。

と云うわけで、今夜もひたすらエンドレスをグルグル廻っているだけですが
こうして走る列車をボーッと眺めているだけでも実に愉しい。
まさに、お気楽極楽(笑)です♪
0027千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ a6eb-67t2)
垢版 |
2023/03/16(木) 23:15:38.19ID:UAPLeP0n0
久々に20系を出してみた。
20系客車は子供の頃から、私が一番好きな車両のうちの1つである。
確かに居住性では後発の24系に劣るかもしれないが、ナハネフ22/ナハフ20の
後ろ姿の流麗さでは、JNR客車では右に出るものが居ないのではないか。
(※個人の感想です。)

◎DD51+カニ21+ナロネ21×2+ナシ20+ナロネ21×2+ナハネフ23+ナハネ20+ナハネフ22
マークは前後とも“あかつき”。
最後尾ナハネフ22は、改造(笑)予定のないノーマル仕様。

◎96本州デフなし(天プラ)+ヨ5000[緑]+チ1000+チキ2500+チ1000+ヨ8000
とりあえずはブリキ遠藤の チ+チキ+チ が競演相手です♪
0029名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-HATx)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:16:03.02ID:QYkVm0TCd
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
485系ボンネット型(Tomix)Tsc+M'+M+Tcと
C11(天プラ)+ワム90000×2(KATO)+ワム80000×2(同)+ワフ(プラスエンドウ)を
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

485系ですよ、485系♪
0033千円亭主 ◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 0beb-jnF6)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:10:16.83ID:gbwqaMqk0
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DE10+タム6000×16+ヨ8000
久々の銀タム。二軸と云えども、これだけつなぐと壮観です。
牽機のDE10は当然乍ら、第二エンドを前に向けております。

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
以前、中間にスハ43×5をつないだつもりだったのが、スハフが挟まっていることに
後で気付いたことがありました・・・今回はワザと(笑)。

>>32
私も、片側だけでも後ろが見えれば有難いとは思います。
しかし乍ら、もう一方の車掌室、あそこに実際に乗務していた現場の皆さんの評判は
どうだったのだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています