X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント296KB

トミーテック 鉄道コレクションスレッド158弾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr13-IWh3)
垢版 |
2022/06/23(木) 19:57:16.65ID:/fdytCYVr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨) 。
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
 >>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている

過去スレ

トミーテック 鉄道コレクションスレッド155弾
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1626954900/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド156弾
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1633838100/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド157弾
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1643638157/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0549名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-A2om)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:48:40.85ID:s2pHc3hR0
あれで1両1500円は高い
0550名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fff-1uAu)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:16:20.88ID:DBgOBzfq0
2軸に拘らずボギーにしてスケールにすればいいと思う
ノス鉄3の張り上げ屋根の山形交通モハ106→蒲原モハ91に北陸鉄道のイメージを足したような電車見て思う
フリーならこんな中途半端な車両にしなくても

ケース付属の無塗装車両はこいつだったな
0552名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 774d-ret5)
垢版 |
2022/09/20(火) 23:22:35.81ID:gZfsjfxF0
>>523です。レスをくださった方々ありがとうございます。

>カプラー
カプラーは探している最中で、仮に鉄コレのダミーカプラーを適当に付けていました。
が、連結運転はもうあきらめたのでダミーにすることにします。
>写真
部屋の照明でiphone撮影ですよ。
ダイソーケースなので、下に物をかまして(斜めにして)光が良く当たるようにして撮っただけです。
ノス鉄は、フリーにすることによって承諾の手間を省くというのが企画コンセプトにありませんでしたっけ?
フリーなのはいいけど第2段のキハは何であんなにオーバーハングを長くしたのか・・・
自分はボギー化じゃなく切り詰めようと考えていましたがw
0554名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7b-ruWI)
垢版 |
2022/09/21(水) 01:46:38.30ID:8n/C9KHk0
片ボギーに挑戦する人はなかなかいないな…ちょっと長いTM-03の片側切るか、
ワールド工芸からちっちゃい動力買うとか、そこまでやるとお値段がね
0555D員 ◆ze124km/Mc (ワッチョイ 9fed-gx6Q)
垢版 |
2022/09/21(水) 11:08:27.86ID:geUenO1H0
iphoneのカメラ性能に恐れ入った
もはや静態撮影なら一眼は不要にまで進歩したようだナ
0556名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fc7-cETI)
垢版 |
2022/09/21(水) 13:54:01.51ID:H0LB/nPk0
某製作所もiPhoneのカメラ性能がすごいと言っていたな
Pro系が特にいいらしい最新の14Proとか13Proとか
その動画でも言っていたけど、YoutuberがiPhoneをよく使うのはカメラが高性能だからなんだよね

おっしゃる通りフルサイズは不要と断言できる
それでもフルサイズを買うとするならそれはもはや趣味とステータスで買っているようなもん
0559名無しさん@線路いっぱい (ワキゲー MM4f-oNDd)
垢版 |
2022/09/21(水) 16:21:40.25ID:fyw4EIHqM
>>556
確かソニーはスマホの画質は2年後には一眼を超えるとか言ってなかったか?
だからデジカメ用のセンサーは開発しないとか。
0562D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa5b-E+l9)
垢版 |
2022/09/21(水) 19:09:27.18ID:jB6ROkH+a
ゆえに実車の記録写真としては信頼性が下がった
すでにデジタル化してからの写真は信用出来ない
撮った瞬間に加工されてる

フィルム時代の写真はウソを付かない 一枚の写真が決定的な証拠として価値がある
デジタルでは大量の画像の中から真実を見抜かなければならない
0565D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa5b-E+l9)
垢版 |
2022/09/21(水) 19:56:06.93ID:jB6ROkH+a
では模型で
実車と違って模型は小さい 小さいゆえに接写となる
とくに接写ではスマホカメラが最も得意な部分とも言える

以前は広告用の模型写真でも、一眼を三脚固定でレフ板使って撮影していたもんだが
それももう過去の出来事か 時代の進化を感じるナ
0568名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f7b-ruWI)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:27:31.36ID:8n/C9KHk0
鉄コレスレだから、写真写りはちょっと許してって感が
0569名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-1uAu)
垢版 |
2022/09/22(木) 13:00:36.01ID:ZerFUTLpd
>>558
バリ展は楽しみだ
江ノ電時代も扉が増えたり色変わったりライト位置が変わったり変化激しかったから
自分も出来れば複数欲しい
二扉時代への改造は流石にやらないが

あとは動力がどうなるか
0572名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srcb-3FM0)
垢版 |
2022/09/22(木) 15:34:13.54ID:2JmtpsUFr
モデモってまだ製品開発してんのかな
0579名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srcb-3FM0)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:13:52.51ID:J8XnWjcJr
鉄コレに荒らされたからなぁ
0583名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spcb-ItQy)
垢版 |
2022/09/22(木) 21:29:19.35ID:MUgc4wilp
>>567
藻なら江ノ電800は前照灯点灯するだろうな
開発中なら開発発表だけでもしてほすぃい
0587名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spcb-ItQy)
垢版 |
2022/09/22(木) 21:59:39.71ID:MUgc4wilp
>>585
ライト付くなら断然藻を買うけどな
後出しでも

阪急2300とか蟻が後出ししても売れてるし爺の後の鉄コレの7000原型は売れ行きわるかったからいけると思うが江ノ電はマーケットが小さいか

藻の箱根登山とかボディマンカプラーで富みたく連結面の水タンクも左右にぶった斬ってなくて好感度高い
鉄コレとは比べ物にならんわってここ鉄コレスレか失礼
0588名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf7b-ruWI)
垢版 |
2022/09/22(木) 22:02:40.26ID:PwcRiy2r0
鉄コレで出してからの後出しは本当に困る
最近なら広電1000とかだな
0589名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spcb-ItQy)
垢版 |
2022/09/22(木) 22:06:33.15ID:MUgc4wilp
>>588
買い替えるだけでしょ
過渡なんか特に
0595名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5b-aYbn)
垢版 |
2022/09/23(金) 07:09:08.92ID:aqCu15Xia
グリーンマックス→私鉄
ワールド商会→機関車貨車
モデモ→路面電車
のイメージ

鉄コレが上記の廉価版として全て賄っちゃってるけど
0598名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 08:42:14.02ID:UkI3zktf0
10月16日のてんしばのイベントでは各社局とも物販やるようだ
鉄コレを売るかどうかはわからないが
0599名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa43-zGpa)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:34:42.32ID:b31KAQmZa
>>598
近畿運輸局絡んでないんか
0603名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr47-ZdqV)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:49:07.28ID:8BnzFX6Ar
何度か改良や仕様変更で再生産もされてる
最初の再生産は運転台がシースルーになって百合マークがついた
二回目の再生産では湘南マリン号のステッカーが付く
三回目の再生産はラストラン仕様
でも品番は全部NP501

こんだけ何度も再生産されていたらレアとは言えんな
中古市場で見かけないのだとしたら持ってる人が手放さないだけだよ
0605名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c203-ps+R)
垢版 |
2022/09/25(日) 21:57:24.63ID:KCxHOCDK0
ノス鉄3弾、ここまでどうでもいいシクレは鉄コレ史上初めてジャマイカ?
次で10m級フルスケールで新潟交通モワ51をやり直してクレメンス。
京福テキ6タイプもいいな。
フリーが悪いとは全然思わないが、今回の近代化モハクハみたいに、実物なら絶対二軸車になり得ない形態、時代の車両は普通にボギー車で作ってほしい。
例えフリーであっても不自然に長すぎるオーバーハングとか、鉄道車両の構造として不可解な車両はどうなのだろうと思う。
0606名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 16ff-0wh5)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:33:40.29ID:iMsqSKir0
原点回帰であまぎ殺しと言われた昔の地方私鉄の車両を再販してほしい
0609名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e7b-I4IA)
垢版 |
2022/09/26(月) 00:43:51.72ID:UrwdSa0l0
再販するとお値段は何倍になるのだろうか??
模型店員ならしゃーないけど、自分が地方私鉄の窓口で働いてたらそれ並べるのイヤっていうか、なんか心苦しいな
0613名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12eb-XjGR)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:35:32.46ID:p0mjrCE50
>>611
今までの物販形式に慣れていた方々からしたら
「こんな形で日比谷をやる意味ってあるの?」な考えを持つことになるのは仕方ないか

2020年代以降の標準的な開催形態になるのかもしれない気が、横浜も含めて何となくするけど
0615名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12eb-XjGR)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:56:03.41ID:p0mjrCE50
>>614
日本民鉄協会は、今回は個別事業者ブースの設置が一切ないとのことだそうな

コロナの影響もあって、各個人で各事業者へ通販・購入申し込みなどしてくれた方が
結局は事業者側には安上がりとなる時代へ変わったんだとしたら
物販の復活も今後数年は期待薄かな
0616名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e7b-I4IA)
垢版 |
2022/09/26(月) 14:23:03.86ID:yk8FDq7U0
そもそも模型鉄とテンバイヤーのためにイベントが有るわけじゃないからな
無くなってもそれはしょうがない
0617名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12eb-XjGR)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:42:52.95ID:p0mjrCE50
数年続いた(今でも続いてる)コロナ禍が、イベントのやり方やグッズの販売方法などを
根本から改める絶好のチャンスになったんだとしたら、ある意味では「いい結果」になったのかもしれないか

業界によっても当然変わってくるけど、物販を実施すること自体によって
様々なリスクやトラブルをも発生させることになるのであれば
そりゃ「恒久的に物販を実施しない方がいい」と考えが改まることにもなっても
今のご時世では全く不思議じゃないだろうな
0620名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e7b-I4IA)
垢版 |
2022/09/26(月) 20:34:26.55ID:yk8FDq7U0
会場が臭かった
0621名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9252-ZdqV)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:22:58.76ID:ds1Y9nBm0
>>605
自分も絶対シークレットは2軸でダブルルーフの電動貨車だと思ってた。

だって「箱の絵に描いてある」もんw
(小林信夫さんのイラストの右下参照、EB213は右上にあるので違う)

なんなんだよこいつ? 
0623名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d34d-ZdqV)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:50:32.13ID:kZR/rH7c0
開封売り店ではバス窓電車が人気と言うか消えるの早いな
デワ改電機を追加で欲しかったけど手に入らず
イラストと言えば、ダブルルーフ電車の腰板は木造のスジスジが入っているのを期待してたのに、実物はなくてがっかり

ネット上ではシクレもそれなりには人気か
でも第2弾みたいにプレ値がつくことはなさそう...
0626名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12eb-XjGR)
垢版 |
2022/09/26(月) 23:53:43.65ID:p0mjrCE50
3Dプリンタがある程度は普及したことで、鉄コレに対する見方が昔とは変わった可能性もありそうだな
本気でこだわるレベルの方々なら、3Dで設計した方が色々と早いってことにもなっていそうな気がする
0629名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9252-ZdqV)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:42:18.19ID:mf5XCG350
>>622
まあ、それ言うと第1弾の蒸気機関車(中央で客車引いている奴)もなかったが、
あれは流石に形状が違いすぎて背景扱いで許せなくもない。

あと箱絵でもう一つ気が付いたが、右上のEB312(電車改造機)は凸電機との重連じゃなくて、
凸電機に引かれて無動力回送だった。パンタをたたんでいるのが証拠。
小林先生、妙な所にこだわるんだなw
0631名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92ff-ildE)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:40:29.30ID:C7bsVzrK0
>>623
実在車じゃないからな
それを言ったら2弾もだがあれは実在してる感じもするからな

やはりあの姿で単車なのは不自然
自分で改造してフリーランスにしたならまだしも既製品であそこまでするなら蒲原か山形交通でスケールにして欲しかった
0642名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 12eb-XjGR)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:31:20.66ID:uD9VTG/G0
今回のNewDays5のシクレ、クハ55(平妻・もしくは半流)あたりか?
ぶどう色なら今までの製品では発売されていないことになるし、
宇部・小野田線や仙石線の金型を利用できることにもなる

それ以外のネタだと、シクレが初登場って条件も加えると
103系東海色の集中クーラー屋根クハ、クモハ119のリバイバル飯田色あたりしか思い付かないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況