X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント311KB

旧型国電を模型で楽しむスレ24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワンミングク MM5f-sFiX)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:22:19.56ID:POCmqaqCM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく

前スレ
旧型国電を模型で楽しむスレ22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1560260671/
旧型国電を模型で楽しむスレ23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601184888/

過去スレは誰か宜しく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0338名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-0aB6)
垢版 |
2022/08/30(火) 15:59:01.30ID:f2LHafBgd
>>334
あれは自社完成品の為に動力を取った残り。
東京堂のモハ72ボディと一緒。
>>335
クモハ40、元々は富モハ72の床下を流用するキットだったしね。
0340名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d9d-5jco)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:21:12.69ID:ml+lx8fp0
>>339
最初のは先頭までエッチング。動力は各自で用意。

先頭ロストでTMSに発表されたダイカスト側面削って車体内で動く機構を採用したのだけが過渡動力付属。
あれ過渡のOEMを下請けに削らせたのかな?

なお次から富台車OEM動力→完全自社動力
0353名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-moYm)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:35:10.94ID:isVbRGMfd
>>351
モーターだけを119系とか他製品と組み換えたらってことでしょ。
0363名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa27-E3Mc)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:32:04.64ID:3IDgjlSAa
南武線 クハは920だというが、前回のを持っているので、クハは後期300に置き換えますわ。
色々コンバート出来るのも魅力だが
鶴見線は、さよなら運転した編成だし
このクハと入れ替えて、全金編成にしてもいいな
0370名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b39d-WaAR)
垢版 |
2022/10/02(日) 08:38:07.93ID:bPSPIrbW0
>>360
前面どうにかしてクモヤにでもするかw
0371名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-+cLU)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:55:02.47ID:nE6XVmwid
>>357
原形モハ41にするの?

茶色の鉄コレ41系、総武線セットとか常磐線セットとかで出してほしい。
0372名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c37d-6F7x)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:06:16.42ID:sO2CUpKq0
>>371
鉄コレじゃなくてクモハ73の方のつもりだった

クモハ41の方は普通にクモハ41(と60も行けたっけ?)でやりたいネタ多すぎて原型やってる場合じゃなさそう
常磐線セットは確かに欲しいね
0374371 (ワッチョイ bf03-+cLU)
垢版 |
2022/10/02(日) 16:12:03.45ID:tqXAUQ3B0
>>372
そっちか。スマソ、勘違いした。
てか、モハ72500も同時製品化じゃなかった?
0385名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b39d-WaAR)
垢版 |
2022/10/03(月) 07:09:49.45ID:xnK517MH0
>>371
原型の省電は欲しいよな。
製造時と、戦後の最初の整備が終わった時のを。どちらも最も美しい形が保たれてる。
三桁運行窓、プレスドア、後付雨樋、グロベンとか悪夢でしかない。

運行窓が特に改造しにくいのだが2桁は爺の半流51形キットだけか?
0387名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-+cLU)
垢版 |
2022/10/03(月) 11:31:39.74ID:sZZ2NLD9d
>>377
その中間にはクモハ32と4扉改造サハ78が(ない)
0388名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f40-yysg)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:18:37.78ID:2FuHVyCR0
トミックスのクモハ73の全金車ってバラ売りのは絶版になったんです?
0389名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-7uza)
垢版 |
2022/10/03(月) 12:30:46.27ID:O5gSKNHG0
>>388
2963か
カタログに載ってなければ、そう言うことでしょう

ただ、同じ品番のまま現行仕様へリニューアルされたキユニ26のような例が実際に出てしまうと
まさかのリニューアルも決して否定はできないんだよな
0402名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caeb-kEV8)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:57:27.44ID:SWGwOuYk0
冨本家スレで分売パーツの大幅縮小の書き込みを見て、生産中止の一覧を見て絶句しかけた

72系関連では、しばらく見かけてないかった窓ガラスは別としても、
直近で多少見かけたことのあるPD6098(クハ79・300番台中期の屋根)や
JC6349・6350以前の旧TNカプラー(JC30やJC6329)なども生産中止となってしまうのか

コンバージョンキットなどで有効活用できそうなパーツを流用するには、
結局は完成品を購入するしかなくなってしまうってことだよな
これも時代の流れなんだろうけど、色々と寂しい限り
0410名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f75-N3MG)
垢版 |
2022/10/18(火) 10:45:31.07ID:jmThouLc0
>>409
コンバージョンキットは妻板か側面が余るからねぇ……。
中村精密のスハ32系のダブルルーフ目当てで大量に種車にしたときは困った。
ダブルルーフはキングスホビーにパーツがあると知ったのはだいぶ後のことだった。
0413名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp0f-ZFBE)
垢版 |
2022/10/18(火) 14:51:01.52ID:ayHjsAMMp
有名な話ですわな
0417名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb9d-l9Pb)
垢版 |
2022/10/19(水) 07:07:34.57ID:/Pe1QdsA0
>>411
肩だけでなく長さ以外の全般の寸法が全く違うから
実車と好みに応じて使い分け
0422名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 02ff-Yb4K)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:23:24.67ID:YvGvpQe+0
>>419
グリーンマックスカタログはLSのクラウンにオオタキの430タクシーの行灯載せてたのを思い出す

LS、オオタキとも姿消したにも関わらず今でも同じようなのは作れるが、マイクロエースからそのものズバリのクラウンタクシーが出てるな
マイクロのは元々LS金型だし
0428名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0d9d-laE7)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:35:02.29ID:Kk2qA9J90
>>421
青大将色に塗る記事が載ってたわけで
0431名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa45-VHgq)
垢版 |
2022/10/27(木) 08:26:25.16ID:hHIBp4ZVa
>>424
シロウトはだませるってやつですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況