X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント245KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 14:40:22.61ID:6Vhl8fgb
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part406[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1645434968/
0707名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:37:52.07ID:IEAhknEw
>>704
そうなるとついでに伊勢の58や48も・・と思うがまぁ無いな
ただ紀勢線シリーズは山陰パターンな夜行が来そうな感じはする
0709名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 04:32:45.83ID:w2VC+Sse
亀山のDD51と一緒に?
14系紀伊の衝突事故再現か?
0710名無しさん@線路いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/09(木) 08:23:19.14ID:8rJ3QSAL
異教が万博カラー401系(高運)を製品化するとかいずれ赤電も来るよな。
401系(低運·赤電)は昔レジェンドシリーズで来ると思ってたが。
0711名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 12:42:15.41ID:qAHY9FRP
過度さんは415系のつくば万博仕様という、中途半端な時期を製品化したけどな
そして誰得なJR九州リニューアル車
0713名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 13:18:02.54ID:3MABNid2
自分でハードル上げて自爆するという、壮大なネタだったもんな
0714名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 13:42:25.23ID:Jifu/ype
>>710
メーカー側は相対的に不人気?な万博色ホント好きだよな
ここの415の時も赤電待ち勢が散見されたが案の定あっちでも早速出てるしw
0717名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 16:53:18.50ID:TGoGBkny
ヒネ381と言いホント青系の色はダメだよね
0718名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 17:43:35.25ID:3MABNid2
415の赤電は特別企画品が塚になってたたき売り常連だったわけだが
0719名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 18:08:42.71ID:zUp8jsLT
国鉄末期の地域色は嫌われている
117系と185系は神格化されているので例外
0720名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 19:29:07.48ID:xPJm1kgc
過度の117系300番台は、一部ロングシート化された座席パーツを新規に作らず、赤箱で誤魔化したよな
富との差がつくのはそういうとこやぞ
0724名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/09(木) 22:13:40.34ID:vWDkoqwe
カトーが新工場と付属施設の建設があるけれど どこの会社が造るのか教えて下さい。
0728名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 01:52:43.44ID:AKEtDRQR
>>722
座席単体でなく完成品のすげ替え用なら強度と耐久性の問題があるから
後日払い戻す覚悟があるなら売っても良いのかもな
0731名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 17:31:03.09ID:Z3Mr/jF4
>>729
>ただし3Dプリンタで作成したものの中でも、量が出るものについては金型での生産に変更していくそうだ。

扇で揚げてきた観測気球を3D製品化でより細かく出せるようになり、少量生産以上に売れていると判断した商品をメジャー品化するってことか
3Dプリンター製の製品を出し始めた頃は何処を迷走しているのかと思ったけど、製品化企画で金型彫る前にワンステップ入れる堅実な経営の現れだったんだ
0732名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 18:26:17.41ID:+SMFZv9u
>>731
その堅実さをもっと製品の技術面で活かして欲しいもんだがな・・・
0735名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 20:24:22.87ID:93YjMTyg
>>29
え?眼中にないの?
清純なんだね
0736名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/10(金) 20:24:41.04ID:93YjMTyg
誤爆スマソ
0738名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 00:42:22.76ID:YpwPtKbv
今回はワンハンドルコントローラーはサウンドボックスと連動状態での展示では無かったんだな。
それが非常に気になる。
10万近い値段で買ったのに、サウンドボックスとの協調がイマイチでは困る。
0739名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 02:13:18.27ID:yxtfIo4q
社長が裸の王様で誰も文句言えないんだろうな。
普通10万円のコントローラなんて商品企画成立しないだろ。ジャストプラグといい、感覚が狂ってる。初回生産でデッドストック抱えてフェードアウトだよ。
0741名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 07:10:47.60ID:YpwPtKbv
富のサウンド付コントローラーが10年以上前に12万円
だったから、サウンドボックスとの協調が完璧なら10万円
近くになっても仕方ないとは思ってる。
だからサウンドボックスとの協調には妥協して欲しくない。
0743名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 08:37:19.35ID:WRGaCdg6
>>739
KATOは昔もっと高価なコントローラー出してたんだぞ
しかもそこそこ売れた
0744名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 10:30:29.09ID:royoJ/Hy
>>739
お前は10万のコントローラ買えないだろうけど、
買える人も当然いる。その値段出して欲しい人間が買えばいいだけの話

まぁ、俺も買えないけど。
0745名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 12:07:45.47ID:gY58Owyt
>>743
なんの話だ?
KATOデジタルもECS-1も10万いかないし
0746名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 12:16:58.69ID:WRGaCdg6
ECS-1は11万5千円のはずだが
0747名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/13(月) 12:25:37.20ID:WRGaCdg6
…と思ったら89000円で書いてるところが多いな
あれ10万しなかったのか今だったら余裕で買ってるお値段
0749 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 14:43:14.07ID:nO/QW11Z
ECS-1はRoland謹製のコントローラー付きシンセより安くて10万切ってたからECS-1だけ買ったわ

でも結局後でRolandのシンセも中古で入手した
サウンドコントローラーを買い足そうと思ったけどマスコン操作で直接音源を鳴らすようじゃないと電圧に同期しても気分出ないんじゃないかと思って
VVVFとか特に
0751名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 16:21:39.38ID:UU50JU6Y
gyo.tc/1bra6
セルフ記者ベンジャミン
0754名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 12:25:16.14ID:Hpgvib7v
>>739,740
トレインフェスタにも出展してたから聞いてきた
5〜10万の間、との事
ハンドル操作で丸ごと持ち上がらないよう、筐体は金属製としたそうだ
たしかにサイズの割に重め
0757 警備員[Lv.28][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 16:38:47.05ID:FtlSc1LA
でも、価格未定って答えても、だいたいどのくらいですか?だいたいでいいんで、とか詰められて、まあ5〜10万にはしたいですね、とか言うと価格未定って情報は抜けて数字だけ一人歩きするとかあるあるじゃない?
この件は知らないけどw
0758 警備員[Lv.1][新芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 18:25:53.81ID:7e+tNAo8
0760名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/18(土) 23:39:54.92ID:fXFu1bxQ
>>734
自慰に対抗して青大将のさくらも
0761名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 11:50:06.58ID:QpDJrtag
>>754
>ハンドル操作で丸ごと持ち上がらないよう、筐体は金属製

そんな理由で値段が高くなる金属製にするなら、安くて軽い
プラ製にして、内部の一番下に砂を入れるスペースを設けて
「自宅で砂を入れて重さを増して下さい」って形にして欲しい。
0762名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 12:58:56.28ID:grD8MZim
>>761
ええー、そんな理由だったら値段高くても金属製の方がいい。
自宅で砂?ないなー
鉛詰めるならまぁ…
0765名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 13:19:15.34ID:QpDJrtag
戦時中の機関車みたいに、コンクリートの死重を入れれば良い
0767名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 15:18:48.00ID:9Lbt44M/
>>754
なんで据え置き形ばかりなのか
ゲーム機や家電のリモコンみたいに片手に持って操作出来る物が欲しいのだが、
0769名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 15:30:54.20ID:693+lDGi
>>767
果糖にスマホで操作するやつあったろ
0770D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/05/19(日) 15:51:21.06ID:Thf7+aCI
全自動運転で眺めてるだけで充分だぞ

俺はタブレットに配線図、フリックでポイント転換を待ってるんだよ 信号所か指令所だ
運転士はオマエらに任せた 下手くそは入庫させる
0772 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/19(日) 20:04:13.50ID:5/Cmb4U2
ECS-1も金属製でまあまあの重量だが同じ感じでいいよ
高くても構わん
電Go用コントローラーの転用ネタとかあるけどプラ製でチャチいんだよな
所詮ゴッコ遊びでこっちは恥ずかし気もなく指差呼称とかしてるんだからそれに釣り合うクォリティでお願いしたい
0773 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/19(日) 20:06:33.20ID:5/Cmb4U2
>>771
流通してないからAuより高くないか?w
0774名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 20:15:19.40ID:grD8MZim
>>768
潜水艦も動かせたし。戻ってこれなかったけど…
鉄道模型どころか車両もゲームパッドで動かせるだろ。
0775D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/05/19(日) 20:35:09.22ID:9AWtBAum
遠隔操作で自動運転の時代だぞ
0776名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 20:43:52.16ID:I7PaHktm
>>769
スマホは片手で操作は難しいでしょう
ジョグダイヤル付きのグリップ形のコントローラが理想なんだが
0778名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/19(日) 22:09:51.13ID:2EM9mqFE
いっそのこと電源も車両に積んでしまえば極性の問題も解決だな
使い終わったら車両の裏にあるUSB端子にケーブルぶっ差して充電
0780名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 00:42:05.83ID:ddPmyNAS
>>776
それならスマホ操作をコントローラーでできるようにアプリを作っておけば良いだろう
多分直接コントローラーと同期させるよりは楽なはず

>>779
保線が悪いと照明がチラつくみたいな問題も一気に解決だよ?
0781名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 04:10:34.83ID:EJhK7rb2
>>776
片手どころか画面を見ずに操作するのも難しいよ

スマホで操作とか実際に鉄道模型で遊んだことがない人が考えてる机上の空論だね
0783名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 10:28:05.13ID:1czdsi9u
別に操作の時だけ手元を見ればいいと思うけど。
スマートコントローラー遣ってるけど操作が不便に感じたことはない。
だから早くポイントを操作できるようにして。
0785名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 11:35:59.84ID:AVsDoBWT
>>781
それはスマホで操作したことない机上の空論
0786名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 12:06:30.04ID:vu+bXkqK
スマホ操作でポイントも制御出来るのはどっかの知らんメーカーが出してただろ。
サウンドボックスもどきも出来たし。
0788名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 12:52:34.73ID:EJhK7rb2
>>785
エンドレス走らせっぱなしならそうかもな。

マグネで入れ換えとかやってみろと
物理ダイヤル無いと厳しいぞ
0789名無しさん@線路いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/20(月) 13:41:24.73ID:AVsDoBWT
コントローラー、パワーパックの類って使い方に合わせて使い分けるものではないのか?
0790名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 13:49:37.93ID:1czdsi9u
そうそう
離れたところから列車が走るのを眺めていたいときなんか、スマートコントローラーはすごく便利よ
0791名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 15:06:25.88ID:gdT1Eh8a
線路に列車を乗せるのも自由度が増えるよね。
有線のパワーパックだとそこから手が届く範囲に限定されるけど。
0792 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/20(月) 15:11:21.66ID:1z1xebaA
エンドレスを周回させとくぐらいならいいけど微妙な運転するなら物理スイッチでブラインド操作できないとやりづらいわな

車のエアコン周りとかでタッチパネル採用され始めてるけどブラインド操作できないものを運転席に置いちゃいかん
0794名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 22:06:23.44ID:AVsDoBWT
正しく使えればスマホ操作も快適なのにダイヤルしか使えない人ってかわいそう
0795名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/20(月) 22:53:22.46ID:fztfQVVM
Facebookで泥棒に根こそぎ盗まれたって人いたけど
阪神大震災とか東日本大震災で大損害受けた人いる?
0796名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 00:39:46.68ID:qD4hYwj7
何が問題なのか全く理解してないスマホ信者がいるな
0797 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:46:43.25ID:0lXK6L6o
使えるかそうでないかで言えば使えるけど、インターフェースとしては劣化してるからな
0799名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 04:11:41.03ID:Gmr7g/YC
制御機器が一番場所とってジャマなんだよ。
どうにか工夫しようと思わないのかね?
それでまた高価な据え置きコントローラ開発とか、時代遅れなんだよ。頭使えよ。鉄道模型業界だけ30年遅れてるよ。
0800名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 05:01:06.26ID:0KQL3J5d
模型鉄も運転派と観賞派でスタンスが変わってくるわな

大事なのは相手を否定しないこと
0802名無しさん@線路いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/21(火) 09:58:28.50ID:F21H9hbV
おお
0803名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/21(火) 10:05:52.29ID:39VPYTYk
そこは蒸気タイプだろ
0806 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/21(火) 10:44:44.22ID:rtdHdNzJ
>>804
筐体のサイズが2畳ぐらいになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況