X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント322KB

貨物を模型で楽しむスレ換算52両

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c3ff-+dnq)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:21:26.66ID:x5FEEaq30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく(一行目は自動的に消える)

貨物列車模型スレの51スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算50両
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1601339505/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

貨物を模型で楽しむスレ換算51両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617335031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0698名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-hOLk)
垢版 |
2022/08/02(火) 18:03:58.06ID:S5eCoUl0a
ワラにモーター積載して自走可にしてる
0699名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd9a-UX1m)
垢版 |
2022/08/02(火) 18:24:12.19ID:jDxelDMed
>>682
ただ買って仕舞っておくよりはマシでしょ。
0707名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa09-Fpey)
垢版 |
2022/08/04(木) 18:22:27.32ID:n0k2LPpBa
昨日八王子経由したらEH200が相当くたびれていたのを見た
少年負い易いな
0708名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8ea8-Og+R)
垢版 |
2022/08/05(金) 18:25:57.22ID:cD7GfMNc0
昔のTMSで富のタム6000(現在の500タイプ)の台枠がぶ厚すぎることについて、

台枠の中にウェイトがあるせいで厚すぎるのでこれを外して台枠を削れば低くできる。
(ウェイトはタンクの底が外れるのでここに鉛などを入れれば問題ない)

っていう説明があったんだが、個人的に河合のセキ3000の足回りを、
この台枠上部の底に張り付けると簡単に小ぶりなボギータンク車になることに気が付いた。
ブレーキ関係がスカスカだが市販品に何かいいものはないだろうか?
0711名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdff-JYI4)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:38:21.29ID:FtfGw6NP0
>>708
タンク体を過度タム500のシャーシに載せると格好良くなるぞ。
過度のはタンク台座がタンク側に付いてるので元の富シャーシから移植しなきゃならんが角穴を少し拡げるだけでタンクが刺さるお手軽改造。
0713名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fa52-Og+R)
垢版 |
2022/08/05(金) 20:45:40.70ID:lLZxiPEy0
>>708の上回り(タンク取り付け状態)をそのまま地面に置くと、
まるで台座付きの据え置きタンクに見える。

ストラクチャーか何かに使えそうなほど安定感があるんだが、
こういう使い方ってあったのかな?
0715名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1388-BTWj)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:15:45.16ID:ECssIkYw0
>>708
今更過ぎるけどジャンクな富タムで台枠厚の薄型化してみた。
板状ウェイトの代わりにタンク内へ針金束を詰めておく。
セキ3000下回りと合わせるのは面白いアイデアですぞ!
ブレーキは…爺旧客キットのパーツを流用が楽かな。
シルエットと割り切ってプラ材から削り出しもあり?

>>714
神栖駅構内にタキ9900?流用の黒い「防火用」タンクがあり
ますな。タンク台座の位置にコンクリ台を造って保持して
いるように見える。構内の北端から2軒目倉庫の西隣にあり、
道路の歩道からも見える位置。

Google MAPのストビューや航空写真でも確認可能。
某鉄道系YouTuber氏が同駅をネタにした動画に映っていた
のを見て初めて知ったことですがね。
0716名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-3ZCt)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:18:54.40ID:VQFLIcrIa
台枠付きでないと転がってしまうだろう
転がせ転がせビールだる♪
0718名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b7b-B6nq)
垢版 |
2022/08/06(土) 20:01:16.83ID:EeZFH7iW0
タンクじゃないけどボイラーなら
東ドイツで工場内の据付ボイラーになってた元SLを引きずり出して復活させたとか聞いたが…

ビール満タンにしたタンク車を引込線から直送して
ホームでビール列車(タンクから直)とかやってくれませんかね
模型ならそういうお遊びできるけど
0719名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-Xj0A)
垢版 |
2022/08/07(日) 10:20:46.80ID:cdahKIvha
>>711
わざわざ良い製品の過渡タムを潰してまで作る必要あるんかな?
0722名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 31eb-LHt+)
垢版 |
2022/08/07(日) 20:16:20.07ID:ZJCIZh/K0
昨日、ク5000を2両ほど買ってきた。
nゲージサイズの自動車を載せたいのだが
魅力ある車両が見つからない。
0723D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa55-woMg)
垢版 |
2022/08/07(日) 21:11:13.04ID:55HSzpZEa
1/144 ドイツ軍用車 ピューマ
チキ7000にピッタリ乗ったからク5000でもいける 
0724名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-TEL0)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:54:48.63ID:WB3zcR9K0
そんなに、TOMIXのEF66 27は予約困難な人気商品なのか?
0726名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-ZY3s)
垢版 |
2022/08/08(月) 06:42:50.11ID:+fEWG8efd
>>725
旧は?
0733名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-rdJD)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:09:51.44ID:h1AnWEXW0
>>732
それは種類多すぎる。

大規模投入し始めた頃ならスバルの360(12台積載)等だし、国鉄末期というか車運車が復活した時なら輸出用の日産車で積載はマーチ(8台積載)とかだったはず。
0735D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa55-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 19:55:36.78ID:xixiLL4Aa
ク5000の上段には60式無反動砲がピッタリ乗る しかし下段に入らない

どうしてミリタリーモデルは1/144なんだ? 1/150なら搭載できる
0736名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ff-mbik)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:05:16.98ID:tCC08K+P0
>>732
>>733の言う通りだがJR化直後辺りは日産車(栃木工場製)輸出向け
KATOで模型化したパルサー(N13)の他、パルサーNX(日本名エクサ)が目立つところ

更に栃木工場製国内向けも輸送するようになるとやはりKATOでも模型化したセドリック、グロリア、追ってシーマ(Y31)もパルサー等に混じって輸送
更に一部他工場生産分も輸送するようになると色々な日産車を見かけるように
変わり種だとパオ、ラシーンなんてのも積載してるのを見た
0738名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-ZY3s)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:26:43.67ID:fsrNkAHJd
プリウスは時代的に合わないのかな。
0739名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9949-zHMK)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:44:27.84ID:Sb6gDCAm0
水島臨海で汎用コンテナに乗用車積み込むの見て、神業だと思った
0741名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d17b-B6nq)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:00:19.23ID:T4AZVAIP0
宇品線の隅っこにアホほど転がってたと
広島出身のそれなりの年齢の人に聞いたことあるけど、マツダは工場点在してるから
どの工場で作ってどこでどう積んでたのかは知らない
0742名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 31eb-LHt+)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:28:38.58ID:Z/wYiRYx0
>736 その頃、日産栃木工場近くに住んでたから
ク5000にノスタルジーを感じるのか。
自分を理解することが出来た。ありがとう。
0746名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1bd-TEL0)
垢版 |
2022/08/09(火) 01:51:06.32ID:elcddill0
EF66 27、序webも尼も予約締め切りだけど、かなり人気なの?
0747名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-ZY3s)
垢版 |
2022/08/09(火) 05:37:15.78ID:FLCfHibyd
ク5000を過渡レイン北海道に採用できなかったのかな。
0750D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa55-woMg)
垢版 |
2022/08/09(火) 10:00:27.34ID:6wJIwO9oa
ク5000を見ていたら回天の輸送に使えそうだナ

欲しいNゲージの発売も無いので、ミリタリーを漁る戦略にする
0752名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr5d-Htvk)
垢版 |
2022/08/09(火) 16:56:51.70ID:ro/bKS4gr
日本だとカートレインなんて元からあるもの流用しただけだけど
欧州だと自動車工場から輸送する貨物列車につなぐ車運車と
旅客列車につなぐ車運車は別形式だからな
ちゃんと旅客列車についてこれる足回りになってる
0754名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-TEL0)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:16:08.05ID:LmTFo0hMa
またデキオキ出るな
0755名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-ZY3s)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:18:06.11ID:HODWYcx+d
>>751
マッチのマーチでなくパルサーミラノエックスワンだね。
0757名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1bb-f7G8)
垢版 |
2022/08/11(木) 10:43:05.61ID:B/xrRq0Y0
Nサイズの自動車はまた冬の時代に突入しちまったからなぁ。
クラウンコンフォートなんて、平成の中盤で国産で金型掘って無塗装で作れるようにしときゃ、20年近く現役で使える代物になってたのに。
0760名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bd-Uod3)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:14:08.51ID:R3Eif3A/0
>>757
平成はしり上がりに中国製を増やした時代だったから・・・
あの30年で日本国内の製造業、金型産業は焦土と化したからなぁ

もっとも目端の利くとこは平成一桁台で中国から他へ生産地を切り変えていたけど
日本回帰の動きはなかったな
0761名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1bb-f7G8)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:19:02.51ID:B/xrRq0Y0
>>760
国産金型で~って、「クラコンぐらい過渡が出しとけよ」ってことを暗に示してたんだけどね。
後々、過渡のクルマも外からの持ち込み企画なのか中華製ばかりになってきたからなぁ。
0762名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9ba8-Htvk)
垢版 |
2022/08/11(木) 18:55:35.48ID:oXkChrjG0
割と近年まで小林信夫さんがHO級(OOや16番含む)の車の模型に
「1/72のミリタリープラモの車輪いただいてあと手作り」ってTMSに記事載せてたんだけど、
Nの場合自作に適した車輪ないかな?

「タイヤ」ならダーツ用のOリングというゴム(黒)がこれ以上ないぐらい、
Nスケールのタイヤそっくりな形状質感なんだが、ホイール自作はちょい無理。
0763名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1303-Htvk)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:27:07.22ID:uxdBIgTn0
衣浦臨海が製品化なら神奈臨も製品化しくれ
0766名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1303-Htvk)
垢版 |
2022/08/11(木) 23:06:26.36ID:uxdBIgTn0
>>765
なるほど。サイドの柵がネックか。
日新のNDD56かD504でもいいよ。タキ1000に合うDL製品化求む。
(NDD56の加速は半端じゃないしカラーがいい。操車係やってたものとしての意見)
0769名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa55-Xj0A)
垢版 |
2022/08/12(金) 12:47:58.37ID:DGLqN7Zra
>>763
衣浦はなんとなく嬉しい
お供には富のポム1(大府駅常備)が良いかな?
0771名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-DrjW)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:05:39.54ID:EBCJGwGxa
どこからも反応がないから正しいのか間違っているのかも分からない
タキ1000が日本石油輸送が成立した以降の車両で蝙蝠マークがつかない
その前はというとタキ64000で昭和44年の車両
それで答えたんだけど
お願いだからここで聞かないで知恵袋辺りでやって欲しい
0772名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 81bd-4lOq)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:45:31.56ID:hqPZaVci0
富のEF66 27、何でこんな人気なんだ?
かなり瞬殺か?
0773名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 45c0-5Ix7)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:46:04.71ID:+7rPZnZd0
>>758
>>771
蝙蝠とカルテックスマークを塗りつぶしてサンライズを描いた車両と言い換えた方が
早いような

ただ新製時を基準とすると私有貨車図鑑P237 タキ24100
昭和49年製造でJOT所有だけど
社章部分がどうみても蝙蝠とカルテックス描かれてたような感じ
0776名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8130-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 13:14:35.24ID:dkbUMZWb0
二軸貨車のブレーキやステップの白線を再現しようと考えているのですが,
この白線が入り始めたのが何年頃からなのかご存じの方いらっしゃいますか?
(できればソースもあると嬉しいです)
0777名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 42bd-nhkz)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:27:48.44ID:/ZO4KK950
ソース探すとなると難しいんじゃないか?
(単に俺が知らないだけかもしれないが)

貨物列車  昭和16年制作
https://www.youtube.com/watch?v=dmiwkaeqPG8
物のながれ(1949)|物流アーカイブズ|日本通運
https://www.youtube.com/watch?v=3K67U7p1BVk

これら(↑)では白線は見られないけど
こちらの貨車を修理している場面(↓)で白く塗られていることが確認できる

たちあがる輸送  国鉄戦災復興の記録  昭和23年制作
https://www.youtube.com/watch?v=9zvpWMG-bkc

こちら(↓)では白塗りが確認できるものとできないものが混ざっている

或る断面図 ~鉄道と電気~ 昭和28年制作
https://www.youtube.com/watch?v=6t8qf1i1NNw
車両革命の旗手たち 昭和35年制作
https://www.youtube.com/watch?v=OpXN_yEIkGE
荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)|物流アーカイブズ|日本通運
https://www.youtube.com/watch?v=L2_22rXiHQY


つまり、よくわからん
0778名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-DrjW)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:50:15.06ID:fF5x3z42a
妻面端梁の縦2本線に関して言えば
『岩波写真文庫89 汽車1951』にそれが入っている貨車は確認できなかった
もっとも当時の貨車はNでは殆ど製品化されていない
昭和40年代の貨車ですら製品化率は渋み
しかし売られている模型でそれを入れているのは見ない
0779名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8130-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:57:42.26ID:dkbUMZWb0
>>777
ありがとうございます
手持ちの二軸貨車はほぼ2段リンクなので取り合えず頑張って白線色差ししてみます

しかしながら日通の動画を見ると、ブレーキとステップへの白線表記はありますが、妻面端梁部の"ll"の表記はまだ入れられてないようですね......
この2つって同時に施行されたわけじゃないんですね

民営化以後誕生の世代ですけど、二軸の国鉄貨車は奥深くて収集してて楽しいですね
0780名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8130-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:06:16.03ID:dkbUMZWb0
>>778
ネット検索でよく引っかかるような写真(1970年頃以降)だと縦二本線入りの車両がほとんどなので、ヨンサントオ以降は表記されているんだとは思うんですけど、最低でもKATOとtomixはブレーキステップの白線ともども省略してますね
わざわざ床下表記だったり縦二本線を入れるために工程増えるのはメーカー的にも嫌なんでしょうね...(そもそも床下表記は旅客車でもやらないメーカーが多いですけど)
0781名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:12:51.58ID:3z+Na/SBa
府中本町の近くにデキ1が止まってるなw
0783名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 067b-OHGN)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:57:19.97ID:uKEmBs3b0
その2機はとっくに知ってるからスイッチャーを詳しく!
ってなる人もいるのでは…
0793名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa63-ymFH)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:23:51.54ID:dsMsC+rqa
またデキオキが出るぞ
心臓がデキデキする
0797名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffa8-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 11:53:35.16ID:7mXQR1lp0
>>794
>車間を詰めて
アーノルトカプラーかつ、編成方向が決まっている車両限定だが、
「カプラーとばねを外して、そこに別のカプラーの連結側をはめる。」というのがあるぞ。
そこまでいかない場合は「片側だけカプラーを押し込んでプラ棒差し込み固定」というのも。

両方とも、カーブで脱線しないように反対側のカプラーはそのままで稼働するようにする。
(つまり「機関車+加工(ヲキ)無加工+加工(ヲキ)無加工+加工(ヲキフ)無加工」みたいな編成)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況