>客観性が重要ですからね

客観性というならば、
世界中の鉄道模型界で、軌間か車体に1/87が一箇所も無い模型、
・軌間&車体の全てが1/87になっていない「HOフルスケール(実車忠実再現)モデル」
・軌間&車体(長さ以外の2Dが)1/87でない「HOショーティモデル」
・軌間が1/87(1435mm標準軌の想定)で、車体は実在しない架空の「HO自由形モデル」
・車体が1/87で、軌間が架空の標準軌想定の「HO自由形モデル」
以上に沿わない、即ち、軌間にも車体にも一箇所も1/87がない、最初から1/87で設計されていないのに
「HO」として販売される模型の客観的事例は日本の1例(百歩譲って銀座を入れても2例)以外には無い。
世界中に数多あるメーカーの中で1例(or2例)しかないのであれば、スタンダードとは言い難い。

これが客観性を伴った事実。
他にも世界の客観的事実があると言うならば挙げてみれば良い。それが説得力になり得る。