X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント362KB

新・客車列車を模型で楽しむスレ 10レ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fd3-kr9p)
垢版 |
2021/10/23(土) 12:21:55.42ID:MeJxxFAy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目以降が残ります)

旧型から新型まで、いろいろな客車列車を模型で楽しむスレです
マッタリと行きましょう

【注意】以下の者は荒らしです
・D員 ◆ze124km/Mc (◆kyE6sfgNe6)
・青大将 (=お茶汲み係)
荒らしに構うものも荒らしです(超重要)、レスや反応はご法度です

【次スレ】
>>950を踏んだ人が立てて下さい。
スレ立て人は重複スレ防止の為、立てる前に「スレ立て宣言」して下さい。
立てられない場合は速やかに他の人に委任して下さい。

【前スレ】
新・客車列車を模型で楽しむスレ 9レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1591571228/

【過去スレ】
新・客車列車を模型で楽しむスレ 8レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1535887699/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 7レ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1529324552/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1502028954/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0420名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-JGhz)
垢版 |
2022/02/25(金) 11:52:17.62ID:1lxfpolnd
東京ー九州ブルトレのオロネ25は当初電源車の隣だったのに後年最後尾オハネフの隣に移動したのは発電機がうるさかったから?
0424名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-OR2E)
垢版 |
2022/02/25(金) 21:24:26.87ID:F137KnA3a
オロネ25連結列車

1986年10月まで
はやぶさ・富士・あさかぜ・出雲 品川持ち オロネ25の配置12両・使用10両

1986年11月から
はやぶさ・富士 基本鹿児島持ち・付属熊本持ち 熊本のオロネ25の配置6両・使用4両
あさかぜ・出雲 品川持ち オロネ25の配置6両・使用4両
0425名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-p4c1)
垢版 |
2022/02/25(金) 23:00:28.81ID:kR56gusu0
>>417
0番代と100番代は給電能力が同一であり、荷物積載量以外は取り扱いも変わらないため、敢えて別形式にする理由がない

カニ24-0   DMF31Z-G 430Ps×2 1,200rpm DM95 300kVA×2
カニ24-100  DMF31Z-G 430Ps×2 1,200rpm DM95 300kVA×2

なおカニ25はカニ24よりも給電能力が小さく、東海道ブルトレのフル編成に対応出来ない

カニ25     DMF31S-G 340Ps×2 1,800rpm DM96 250kVA×2
0427名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cabd-oL1e)
垢版 |
2022/02/26(土) 12:28:04.08ID:Gt75kQwj0
品川のオロネ25は1986年1月改正で12両のうち1〜6が熊本に転属してるが、はやぶさ・富士で所要6両、あさかぜ・出雲で所要4両という、
これまでの運用から考えれば、熊本7両、品川5両でもおかしくなかった

にも関わらず6両づつになったのは、

・5ヵ月後の分割民営化以降は別会社となる区所間のこまかい車両数の調整が非常に困難になる
・あさかぜのグレードアップ化改造が別に進められており、オロネ25も3両が700番代化されて出雲の0番代とは別運用となる予定であった
 ※1両目のオロネ25-701の落成は1986年12月11日
 ※あさかぜのグレードアップ編成での運行開始は1986年12月25日の下りから

はやぶさ・富士のオロネ25の熊本回転化は、これらの施策による後付けの理屈にも見える
0428D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa2f-G+H+)
垢版 |
2022/02/26(土) 13:11:39.93ID:lIGf2gyAa
ちがう
別会社になると相互直通運転に関する扱いで常にもめる
車両はどっちが持つのか?人はどっちが担当するのか?管理はどっちだ?金はどっちが出す
可能な限り均等分散させて収める 不平等部分を金で解結するのが一般的

あさかぜが〜とか 改造が〜とか 編成が〜とか
そんなことは経営側には無関係

北斗星が分かり易い例
0431名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-KkD/)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:56:41.63ID:S30Q0PQ4a
過度の富士セットは単品代わりにと思って予約したけどそういった層は結構いるのかな?
0434名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-6zmB)
垢版 |
2022/03/22(火) 21:29:30.94ID:FxBTr4xDa
43系みちのくって特企品だったの知らなかった
オロ61が茶色だったら良かったのにとしみじみ思った
0436名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13bd-0ZVt)
垢版 |
2022/03/23(水) 00:19:11.49ID:VrXdYbIo0
これか

ttp://pbs.twimg.com/media/EFqzTPSVAAI7d3G.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EZoasDlVAAEvklc.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/DK7zAEvVYAA3g8W.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DK7zAiFV4AA9nEE.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DK7zBrWUEAAhVlw.jpg
0438名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5d-KkD/)
垢版 |
2022/03/23(水) 00:22:37.65ID:TgNvhjWJa
過度の富士セットは行先表示が印刷済みだったのが白幕になってシール選択式になったから使いやすくなる。
白幕の葦も出るから他の24系ブルトレの印刷済みの行先表示が交換できるようになるね
0442名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9bd-MvWD)
垢版 |
2022/03/23(水) 07:24:05.13ID:EkX8YnPH0
>>441
本当ですか!載っているという情報だけでもありがたいですが編成詳細まで教えていただけるのであれば大変助かります!
本当は自分で書籍を参照すれば良いのですけども、国会図書館がコロナで気軽に足を運べないのがなんとももどかしい思いです
0447名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr85-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:41:22.84ID:b6bcOKcBr
著作物使用料込みのコピー代を踏み倒す行為しそうだもんな、お前ら
0450名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr85-CHBC)
垢版 |
2022/03/25(金) 04:58:35.81ID:lLf6pbyTr
>>449
自首乙
0451名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-F3wC)
垢版 |
2022/03/25(金) 08:47:55.96ID:2eosx6yud
>>450
おさわりまん、って何?
0457441 (ワッチョイ 55f1-OHQH)
垢版 |
2022/03/26(土) 14:48:44.83ID:XwbgL6E80
>>433
お待たせしました。

97-9-29 発
4801レ ちくま
EF64 35
EF65 1019
Gスハフ12 3002
Fオハ12 3010
Eオハ12 3002
Dオハ12 3005
Cオハ12 3006
Bオハネ15 33
Aオハネ15 13
@スハネフ15 8

4802レ ちくま
EF65 1019
@スハネフ15 13
Aオハネ15 35
Bオハネ15 18
Cオハ12 3007
Dオハ12 3004
Eオハ12 3001
Fオハ12 3011
Gスハフ12 3003
0460名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-OZmV)
垢版 |
2022/03/28(月) 07:49:04.00ID:fA1cYoAXd
>>436
銀帯のブルトレはいいなぁ
朝の光に当たると帯が見えにくくなって、青一色に見えるのがまたいい。
0461名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a203-WKId)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:28:38.70ID:BL9KmuME0
以前八甲田製品化後に実見された方から編成の書き込みがあった際に疑問にされていた、オハフ15は青シートばかりで緑シートは見なかった、オハフ15に緑シートはあったのか?という件。
ピク増刊に答えがあった。
尾久のオハフ15でシートを交換したのは43、48、49、50の4両のみ。いずれも91年の施工。(他に品川の16、17が交換)
それに対しスハフ14、オハ14の座席交換車はほぼ89年、90年に施工。
オハフの施工時期が他より遅い為、編成中のスハフ、オハが全て緑シートなのにオハフには青シートしか存在しなかった時期があったようです。
オハフのシート交換は91年の1月、2月に施工されているので、富の製品はそれ以降の姿になります。
0463名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f59d-ckE0)
垢版 |
2022/03/28(月) 19:42:52.77ID:0ehq0R+q0
>>462
全車が交換されたわけじゃなかろう?
0464名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-WKId)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:21:58.64ID:l+nWQ59dd
>>462
全車が交換された訳ではないにしても、定期急行には良いアコモの車両を優先して組み込むだろうから、青シート統一はそのように考えても良いと思います。

品川のシート交換車も尾久車と同じ緑モケットだったのだろうか?
0465名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-OZmV)
垢版 |
2022/03/28(月) 22:40:23.35ID:Aw3XdWRgd
緑シートといえば急行おいらせに良く乗った、北海道ワイド周遊券の行き帰りで。八甲田に比べてガラガラで快適だった。
0466名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bd-K+F1)
垢版 |
2022/03/29(火) 00:44:23.02ID:CCe/7xuc0
>>461
情報Thx

手持ちの編成メモより

1992年8月20日 上り八甲田

ED75 741
スハフ14 49↑  盛アオ 緑
オハ14 90     盛アオ 緑
オハ14 203    盛アオ 青
オハ14 41     盛アオ 緑
オハ14 40     盛アオ 緑
オハ14 43     盛アオ 緑
オハフ15 15↑  盛アオ 緑
オハ14 42     盛アオ 緑
スハフ14 46↓  盛アオ 緑
オハネ14 59    東オク
マニ50 2128
マニ50 2159

オハフ15の緑シートについてはピク増刊の記述が全てではなさそう
0467名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bd-K+F1)
垢版 |
2022/03/29(火) 01:08:26.24ID:CCe/7xuc0
ピク増刊を読むと緑シートへの交換は尾久と品川の両区所で施工したようなので、施工日は一般に公表されない

改番を伴わない改造の一覧表のの上部には「判明分」との記述があり、シート交換の施工日は年月までであって日までは書かれていない
となると、一覧表は緑シートになっていた車両の車番とそれを確認できた日付を日々ひたすら記録していたものから起こした可能性が高い

つまり、一覧表に書いてない車両でも実際は緑シートに交換されていた可能性は否定できないことになる
0468名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f60c-RXRw)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:02:10.71ID:nfBsuykd0
あの頃津軽の583系化よりも八甲田や十和田を583系化すれば良かったのではないかと、学生時代に思った
0469名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-RXRw)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:07:55.71ID:Pgol3TLsd
あの頃の急行八甲田のシートは指定も自由も同じリクライニングシートだろ?トイレは和式だったよね上野から乗って仙台過ぎたところでうん○したよ
0474名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-WKId)
垢版 |
2022/03/30(水) 02:28:06.39ID:OQp/hceEd
>>466
あれ?青森でもシート交換している?
尾久や品川から転属した?
>>472
583系時代の津軽は寝台もあったらしい。
この津軽を485系化する為に用意された3編成が、後に新潟のK1、K2、T18になっていたりする。
0475名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 92bd-K+F1)
垢版 |
2022/03/30(水) 06:30:23.35ID:lkb5xThv0
>>474
オハ14 203 以外の座席車は全て尾久からの転属車

>この津軽を485系化する為に用意された3編成

青森の485系でATS-P付だった当時のA10・11・12編成を9両化したんだったな

定期時代の583系津軽は、青森に逆編成で戻ってくることから12M→401M〜1401M→1402M〜402M→11Mと「はくつる」を介して運用されていた
臨時化後の583系津軽は、禁煙車設定が他とは異なる3本の専用編成(N25・28・30)による津軽だけの運用となり、上野には逆編成で発着していた
0478名無しさん@線路いっぱい (アウアウクー MM81-NQE1)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:44:26.64ID:VUa1/xPXM
KATOはそろそろ戦前〜昭和30年頃の客車ネタやってくれないかな
0481名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd43-IB04)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:30:50.21ID:NEg0jltVd
並ロと41系はやってほしいな。
0483名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bff-NQE1)
垢版 |
2022/04/08(金) 19:50:32.33ID:R9TrnRxS0
一番の大ネタは連合軍専用列車だろうな
多分日本のメーカーは絶対にやらないだろうけど
0485名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e0c-QBlO)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:00:16.39ID:kpuyjB/o0
常磐線原ノ町発青森行の233レを発売して欲しいなぁ
10両編成で青や茶色が雑多に混ざっていたあの頃を
スハ43系がメインだろうけど、オハ61系も入っていたような気がする
機関車ED75初期型
0497名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-f2bq)
垢版 |
2022/04/12(火) 12:58:17.83ID:d8BNjY1ea
そんな古いもの出すなら
C58&内浦の9人、出して欲しい
0498名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbd-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:41:48.50ID:S1c2Zx3v0
 katoの20系あさかぜ、人気ありそうかね? EF60よりC62のほうがいいのか、迷う。
0505名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa9e-mTI9)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:22:10.61ID:WyKuUztta
20系ならさくらの事故代走編成を出して欲しい
ついでに10系寝台の茶色時代も
0508名無しさん@線路いっぱい (アメ MMcb-P9vr)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:05:53.13ID:kMbVhmDPM
>>506
末期20経路の寝台マークどうしてます?
扉横にちまちまインレタ貼るのはあまりやりたくないなあ

あと過渡の製品で寝台マーク印刷されてるのって
ちくま・カートレイン・さよなら20系だけだっけ。
0510名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6774-x4yE)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:55:42.08ID:XtWwJQdA0
あやめ砲
C55北海道仕様
宗谷本線旧客
EF66国鉄型・後期
24系25形はやぶさ(オハネ25、オハネフ25、オロネ25、オハ24-700新規金型)
EF66ブルトレセットリニューアル(EF66+オハネ25-100+オハネフ25-100)
カニ24-100銀帯(M車、T車)

カニ24銀帯は久々の再販
0512名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6774-x4yE)
垢版 |
2022/04/14(木) 15:42:28.04ID:XtWwJQdA0
今回のはやぶさは富士のHMガラスも付けるのかな?
1986年11月改正から共通編成だったけど
0516名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b9d-zA7b)
垢版 |
2022/04/14(木) 19:40:10.80ID:Tbc1/OKl0
いままでの非常口扉は何だったのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況