トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント362KB

新・客車列車を模型で楽しむスレ 10レ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fd3-kr9p)
垢版 |
2021/10/23(土) 12:21:55.42ID:MeJxxFAy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目以降が残ります)

旧型から新型まで、いろいろな客車列車を模型で楽しむスレです
マッタリと行きましょう

【注意】以下の者は荒らしです
・D員 ◆ze124km/Mc (◆kyE6sfgNe6)
・青大将 (=お茶汲み係)
荒らしに構うものも荒らしです(超重要)、レスや反応はご法度です

【次スレ】
>>950を踏んだ人が立てて下さい。
スレ立て人は重複スレ防止の為、立てる前に「スレ立て宣言」して下さい。
立てられない場合は速やかに他の人に委任して下さい。

【前スレ】
新・客車列車を模型で楽しむスレ 9レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1591571228/

【過去スレ】
新・客車列車を模型で楽しむスレ 8レ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1535887699/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 7レ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1529324552/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 6レ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1502028954/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 5レ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1469279263/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 4レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1458133094/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 3レ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1445153853/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 2レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1423844554/

新・客車列車を模型で楽しむスレ 1レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397741811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbf3-wd7R)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:08:07.85ID:9kse0Lpn0
スレ違いだけど分割民営化前の国鉄時代にもサハ57→クハ55の改造で番号重複があったね
静鉄局(身延線)と高鉄局(信越・上越・吾妻線)だから同日同区間とかは走ってないけど
0113名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdcc-WysN)
垢版 |
2021/11/18(木) 19:50:58.70ID:pTZ0TDm80
>>112
え?
暖房電源供給してたらおかしいの?
0116名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-5Cs5)
垢版 |
2021/11/20(土) 10:37:03.20ID:t1W8DkVxa
>>103
乗務する方は逆じゃないのか
EF57は振動がひどくて不快だったって
0118名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f95-D5A5)
垢版 |
2021/11/20(土) 12:21:08.13ID:t0y4mDk00
思います。
つか、編成中にいろんな形式織り込みたくなる派。
電車ならサハシとか好物なので、せっかく編成端にくるオハネフ以外の候補があるのに
しかも実車もちゃんとそうなってるのに繋がない選択は無いなぁ。
0121名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-5Cs5)
垢版 |
2021/11/21(日) 08:28:07.61ID:EbPYiB8Ia
>>117
それなんて徘徊?
0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e216-i8bA)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:56:09.81ID:lbceAtkM0
>>128
鉄道ファン1984年9月号の紹介記事(p54〜57)にある記述より

サロンカー

サロンカーの開発に当たっては,20系客車のほかに12・14系客車にも併結できることを前提条件として,種車は14系食堂車を使用することにした.

・前位・後位側車端部には,20系客車併結用として新たにほろアダプター・さん板を各1個新設した.

・給電方法は,1位側相手車両(ナハネ20)の一般回路から特殊両栓を介して受電し,引き通し線により3・4位側のKE2栓受から一般,冷暖房回路に
 振り分けて次位車に給電する方式をとっており,自車負荷への給電は引通し線の3相600Vを床下3相変圧器により3相440Vに降圧して給電している.

・20系客車の併結工事として床上にKE2・KE59の引き通し線を新設し,さらに前位・後位車端にはこの関係のジャンパ連結器が追加されている.

・20系併結用として新たにKE59,KE2+10の特殊両栓を新設した.

・20系併結用として1・3位側にMRアングルコックを各1個増設し,20系の併結ができるようにした.
0136名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbcc-SGgt)
垢版 |
2021/11/21(日) 20:58:16.04ID:eLHqxXtN0
>>135
12系の電源付寝台車(フリーランス)なんだろw
0140名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e216-i8bA)
垢版 |
2021/11/21(日) 23:43:15.06ID:lbceAtkM0
>>137
集中電源式の20系に14系を本来の回路を残したままで組み込もうとすると給電回路の構成は自ずとこうせざるを得ないかなと

オハ14 701がカヤ21側のナハネ20からの一般と冷暖房で2系統ある給電回路(三相600V)のうち、片方だけを受電して車両内で一般と冷暖房に
振り分けてナハネフ22側のナハネ20へ流してるのは、ロビーカー組込みのホリデーパルとして長編成を組むことはないことによる割り切りだね
0142名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-l0Yd)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:28:29.72ID:/XOSlns5r
>>139 >>141
『幽霊動力』がまさか実車に現れるとはねぇ…
0143名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bf3-Uglw)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:10:50.18ID:9bpRZ1zB0
>>140
1系統を2系統に振り分けて、というのが個人的に興味深いトコです。
一般的に20系は山側(1-3位側)は冷暖房回路だったかと記憶していますが、ホリデーパルは一般回路用として使っていたのかも、と想像が膨らみます。
0144名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e216-i8bA)
垢版 |
2021/11/22(月) 22:43:14.08ID:xphUYifV0
20系の給電回路は海側からKE60、三連のKE2(海側)、三連のKE2(山側)、KE59

ナハネフ23の連結面 向かって左側が海側、向かって右側が山側
ttp://pbs.twimg.com/media/EKguFPBU8AAFesz.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EynevhFW8AEdKCf.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EUC-ET7U8AEgKyJ.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EIjIL1pUEAAn9i9.jpg

KE60 4心       機関車連絡用
KE2  3連(1心×3) 三相交流600V用 海側が一般電力用 山側が冷暖房電力用
KE59 19心      制御回路用


>>143
ホリデーパル用の20系700番代は通常の20系とも混結して運用してたので給電回路はいじっていないかと
0145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e216-i8bA)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:19:15.33ID:xphUYifV0
オハ14-701

ttp://pbs.twimg.com/media/DwDBDENVsAAM08w.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/CBgUU5IU8AAbKnP.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Ey7_UbiVEAAQn3i.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E-x5e9NUYAYhHcx.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/EbTT8JtUwAAhquw.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D8-iqRaVUAAph-G.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/D1ihcXiVAAA8nNg.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/ED0RhcEVAAAyo7-.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/E6be0IiVgAAyLOH.jpg
0146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e216-i8bA)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:36:33.66ID:xphUYifV0
オハ14-701 追加分

ttp://pbs.twimg.com/media/B-mPSw4UcAARlxG.jpg

14系/24系の制御回路は20系とは反対側の海側に設置

ttp://pbs.twimg.com/media/ELJQM9gUcAAkdnE.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/ETUN2jDU8AEmJPh.jpg
0149名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e216-i8bA)
垢版 |
2021/11/23(火) 01:17:30.83ID:5fCW8Vhn0
鉄道ピクトリアル1984年10月号のホリデーパル紹介記事(p106〜108)より

3-2 サロンカー

(5) 給電方法は,前位側の20系客車の一般回路から特殊両栓を介して受電し,引通し線により次位車には一般,冷暖房回路に振り分けて給電
させる方法をとっており,自車負荷回路への給電は引通し線の3相600Vを床下に設置した3相変圧器により3相440Vに降圧して給電している.
これに伴う読替継電器盤および電気機器を新設し,それぞれビデオ仕切,新設配電盤内に格納している.
0150名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb7d-cYza)
垢版 |
2021/11/24(水) 09:15:11.46ID:L/LZxQ3B0
14系/24系双方と連結できるように改造した車両は形式変わってないけど西のオハネ25-250と九州のオハネ15-1100は完全に編入して元の系列とは連結不可になった?
国鉄時代なら転配で交換してただろうけど西日本と九州でそういう話出なかったのかな
0152名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd22-izqg)
垢版 |
2021/11/24(水) 15:05:46.91ID:A/t2U1had
オハネ25-250は2両だからオハネ25を2両なら九州じゃなくても東で捻出できたんじゃないかと思うんだよね
九州でオハネが足りなくなった時は余剰のオハネ15はあったとしてももっと車齢の若いオハネ25が余ってれば改造して使うのが理にかなってるが
0155名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-0F7L)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:07:00.32ID:4fbEFR9Sr
1990年12月 オハネ25-251 ← オハネ15-20
1991年1月 オハネ25-252 ← オハネ15-15

1998年8月 オハネフ25-119 JR東日本の24系25型で初の廃車
1998年10月 オハネ25-212 JR東日本のオハネ25で初の廃車

1991年と言ったらバブルの真っ最中で、北斗星は毎日3往復、+エルムが運転
0156名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdf-0F7L)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:36:57.64ID:4fbEFR9Sr
北斗星用のオロハネ24-501なんかオハ14から改造してたし、バブルによる需要旺盛もあり、当時のJR東日本の24系寝台車には余剰車なんか全くなかったはずだぞ

>九州でオハネが足りなくなった時は余剰のオハネ15はあったとしてももっと車齢の若いオハネ25が余ってれば改造して使うのが理にかなってるが

老朽化度は大して変わらんだろ
オハネ15は1978年製、熊本にもいたオハネ25最終増備車は1980年製だが、走行距離はむしろオハネ25の方が東京発着であった分だけ多かったしな
0158名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa3a-5Cs5)
垢版 |
2021/11/25(木) 13:18:53.83ID:+yFm99Bda
60キロ制限の操重車だろう恥ずかしい
0159名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-r2Ru)
垢版 |
2021/11/25(木) 17:16:22.45ID:wbbn9Kwid
みんなよく知ってるね
0163名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-aG/B)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:11:29.16ID:kJav+u+1d
国鉄勝田線の旧客編成は竹下ゆかり客車区か?
編成を知りたい。
0170名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa5b-R1ll)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:50:07.22ID:Tc0HDt/5a
今日は独自理論の開陳大会ですか?

リンクの張り付けは原則として著作権法違反にならないと、経済産業省の電子商取引及び情報財取引等に関する準則にハッキリ書いてあるのにねえ
0174名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-C0hB)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:25:49.83ID:IEtaCEDA0
76の最初のリンク先の写真だが、50系にぶら下がった土崎出場と思われるピカピカな青森のカヤ24の隣に停まっている車両がまたレアだな
秋田まで来たことあったんだなと

カヤが青森方になったのは1991年3月、隣の車両は1993年12月に塗装変更を伴うリニューアルがされてるから、この間の写真ということになる
0176名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-C0hB)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:08:22.91ID:SK1HLI/w0
>>175
青森運転所所属の客車の土崎入出場は青森〜秋田間直通の50系普通列車の最後尾にぶら下げて回送されていた
カヤの車体と床下の綺麗さから出場時の回送で確定、カヤの向きから編成方転後だとわかる
0177名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f16-C0hB)
垢版 |
2021/11/30(火) 00:57:51.81ID:+yWzLLII0
76の最下段の写真、大阪駅で引戸の14系座席車が「まりも」のトレインマークを出して停車中かよ
JRマークがないし、よく見ると中間車もスハフ14ってことは、高砂で改造されたスハフ14 550を北海道へ回送するところか?
0181名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7cb-fCbD)
垢版 |
2021/12/02(木) 21:48:51.54ID:5v9Ea+G10
20系客車っていつぐらいから粉砕式汚物処理装置が装備されたんでしょうか?
導入が早かったのではと思う九州特急は個人的には昭和40年頃?と勝手に思っていますが…。
0184名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d7cb-fCbD)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:16:29.22ID:5v9Ea+G10
>>182
ありがとうございます。帰宅してから改めて確認したところ、確かにみずほ用からのようですね。
…それ以前に製造された車両もそれに合わせて順次装備された感じでしょうね。

>>183
循環式の準備工事ということは、以降製造の車両はS45年度からの本工事開始までは粉砕なしで垂れ流していたってことでしょうね。
0186名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1216-lq0O)
垢版 |
2021/12/04(土) 13:20:54.59ID:Igzr8jHF0
ナハネ20は粉砕式汚物処理装置設置に伴い、2組ある和式便所で粉砕式汚物処理装置を共用させるために便器の向きを反対(相反から対面)に
なるように設計変更してるんだけど、既存車の便所も同様に改造したとは聞いたことがない
0187名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6ef3-pSOz)
垢版 |
2021/12/04(土) 17:04:44.53ID:l5QwyFqx0
>>185-186
184です。確かに既存車の粉砕式への改造は、手持ちの少ない資料やネットで調べてみましたが見つかりませんでした。
186で仰る通り、新製車は便器向きの変更も行っていますから改造するにはかなり大掛かりでしょうね。
0188名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ba3-B3tV)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:37:55.78ID:AAf/1btO0
以前にオハネフ25-0のジャンパ栓について情報を賜った者です。

今回は模型の仕様で分からない事があり書かせて頂く事を容赦頂きたく。

手元にTOMIX製のオハネフ25-100が1両あるんだがオークション入手で品番が分からない。

製品は新集電/2段寝台パーツは青/白(灰)Hゴム/洗面所窓あり/梯子なし。

これは92818の仕様なのかご教示頂きたく。
0190名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1216-lq0O)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:52:59.89ID:cldmzS4M0
92818のオハネフ25-100 2010年9月
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116491a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116491a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116491a3.jpg

8534 2010年9月
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116496a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116496a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig11/10116496a3.jpg
0191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1216-lq0O)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:53:16.08ID:cldmzS4M0
9523 2018年5月
ttp://www.1999.co.jp/itbig51/10513455a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig51/10513455a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig51/10513455a3.jpg

9512 2017年5月
ttp://www.1999.co.jp/itbig44/10442500a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig44/10442500a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig44/10442500a3.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig44/10442500a4.jpg

2503 2013年3月
ttp://www.1999.co.jp/itbig20/10205580a.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig20/10205580a2.jpg
ttp://www.1999.co.jp/itbig20/10205580a3.jpg

8509 2006年9月
ttp://www.1999.co.jp/itbig04/10046150a.jpg
0193名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1216-lq0O)
垢版 |
2021/12/08(水) 00:28:56.29ID:IGMb4x6E0
92818か単品の8534の仕様と一致してるようだが、オクの場合は黙ってパーツを組み替えてる場合があるので確定とはいえないかと
なお92818の車掌室側はダミーカプラーが定位、単品8534の車掌室側はアーノルドカプラーが定位
0197名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a766-m4p3)
垢版 |
2021/12/12(日) 22:45:56.97ID:mGLW80XH0
旧客のトイレ窓はどう処理してる?そのまま?または白く塗ってる?
0198名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbc-mAMt)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:50:33.35ID:qi3BwhYY0
白くしたりスリガラスにしたり…
年代に応じてというと格好いいが
気分でやっちゃってる時もあるw
0199名無しさん@線路いっぱい (ガラプー KK17-8qQr)
垢版 |
2021/12/17(金) 11:50:29.06ID:Jo0eAqDEK
富さんのちくま・だいせんて来月発売か
0200名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1fcb-izju)
垢版 |
2021/12/18(土) 08:38:42.44ID:WsOzEygc0
>>198
トイレ窓のスリガラス用の16番パーツを探していますが見つかりません。
Nゲージ用でも流用可能なパーツがございましたら教えて頂けないでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況