X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント316KB

【懐かし】古いNゲージ 13両目【想い出】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 18:44:03.22ID:FEINjWe2
古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

【懐かし】古いNゲージ 11両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1606228780/
【懐かし】古いNゲージ 10両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1592600002/
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569503640/
【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553784934/
【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538611299/
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852/
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436536911/
古いNゲージ 3両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389969500/
古いNゲージ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328102827/
古いNゲージ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172132787/

関連スレ↓
■■【懐かし】Nゲージ:レア品物語10【珍品】■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1292164093/
中古模型を語るスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1177688315/
※前スレ
【懐かし】古いNゲージ 12両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625568235/
0356名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 12:07:07.49ID:kVFlxwi5
どーせ参加してもフォロワーゼロのおれにはだれもリツィはおろか、いいねすらつけてくれないもん(´・ω・`)
0357354
垢版 |
2021/11/24(水) 16:05:35.57ID:A53ta0B+
>>355
気が向いたらで良いので、何かご披露いただけると幸いです。
あとネタについてはここで言わない方がよろしいかと。
特定されると厄介なことになりかねないので……。


>>356
ハッシュタグ無しツィートより、何かハッシュタグはあった方が
FF外からの反応が期待できるでしょう。件のタグは結構な件数が
投稿されているし、流れで反応はありうるかと考えます。

時々件のハッシュタグを検索し、様々なツイートをチェックして
おきます。そちらも気が向いたらでよろしく頼みます。
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:38:57.71ID:ON05Da8a
初代の関水金属のC50のテンダーだけならもってる。
アーノルドカプラーになる前のやつ
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:56:27.19ID:evHdCA6v
>>356
それは大丈夫
発言していると鉄ヲタは意外と反応してくるケースある

自分も以前からある某ヲタアカウントと近年になって鉄道、車関係メインのアカウント作ったが後者の方がフォロワー多くなっている
鉄道模型関係だと工法、作品等参考になるようなツイートしているアカウント等は自分からフォローしているが
0360名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:18:47.13ID:6cTnn2p0
非鐵の兄貴が誕生日祝いにウォーム動力の富機関車をくれた
無下にはできんな
解放梃と手摺を植えパンタグラフとスカートを関スイに替えた
御機嫌な一台になったよ、あんちゃん
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:17:04.45ID:kVFlxwi5
#鉄道模型は新しければいいってもんじゃない選手権

案の定、「いいね」付かないし閲覧数20台で止まった(´;ω;`)b

しょせんフォローしない人のなんで見てくれないんだよ・・・(´・ω・`)
0363357
垢版 |
2021/11/25(木) 00:32:30.47ID:QIOBe07g
>>361
こういう古いネタを愛でるのと同志を待つなら、気長にスルメを
噛むようなマターリさが要りますよ。悲観はまだ早すぎかと。

tomixブランドのCタイプディーゼル機関車、バックマンを弄って
みたが全く良くならず。モーターを再点検するしかないが……
流石に根気が尽きたから明後日にでも……@寝落ち
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 23:49:58.68ID:s45cIgyy
うちで一番古いのはKATOのキハ20とキハユニ26だな
乗ったことも実物見たことないけどこれがNゲージ入門の絶対車種だと信じてた。
0365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 09:38:06.43ID:q4lRtN8U
昭和時代の日本メーカーのM車で最安値は、トミックスのキハ02レールバスかな?2,000円切ってたような

大形車だとKATOのキハ20シリーズのM車が2,650円、次点が同じくKATOの103系低窓のクモハとモハが2,850円だったかな
中〜大形機関車だとトミックスのED75、ED61、ED70がそれぞれ3,000円、だったかな

当時は割引や中古というものがほとんどなかったから、小学生の身分でM車買うのに相当の財力と勇気を要したなあ(´・ω・`)
0368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 10:17:57.53ID:+otXmfPo
>>365
キハ02は1900円
同時期にトミックスCタイプDL初代(後にポポンでも売られる)も売られていてこれも同じ1900円
0371名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 17:52:22.17ID:pL0BXd7r
キハ02のMTセットが2400円だったか
紙箱のやつなうちにある
リメイクのも今となっては古いかな
0372名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 19:28:07.76ID:6RenpNxL
実家の倉庫片付けてたら出てきた1981のKATOのカタログ
この頃から海外輸出もやってたけど何で当時はショールームだけの取り扱い、かつ無塗装での販売だったんだろう?
版権とか許諾の問題?
あと50両牽引可能とか随分強気だったんだなw

https://i.imgur.com/nCkb7M6.jpg
https://i.imgur.com/xauN1rh.jpg
https://i.imgur.com/7xmibLp.jpg
0377名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 00:51:21.48ID:OKoi8KBI
>>372
この頃からではなく海外輸出はもっと昔からやってたし
むしろ海外輸出がメインだったのでは
日本型を無理やり塗装やレタリングで米国型にしたり
0378名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 06:57:29.07ID:vTx5F0WN
TOMIXのCタイプはギア位置狂ってるというか車軸が左右に暴れてる個体あるんで通電させてモーター回るけどギアロックして走らないってのあるな

下面の蓋のネジ弛めて走ったらミニ四駆あたりの薄いワッシャーかマスキングテープ細切りを車体と蓋の間に挟むと良い
0379名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:21:06.58ID:7zLWh9l6
EH10ってブック型ケースに収まらないんだよな
0380名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 14:17:37.16ID:vT88/aX6
>>378
不動で売っているのはだいたいそのパターンだよな

だいたい100mぐらい巡航させるとロックするんで
ロックするたびにギアボックスを開いてロッドの位相を合わせている
0383名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 19:04:36.91ID:u1lBMB1U
トーマスも前進は走るけど、後進はロックしがちなのは関係してるのかな?
0384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 00:41:09.50ID:+yWzLLII
富のEF66(2109)を中古で手に入れたんだが、試走したらえらく不自然にギクシャクした走りだった
ひっくり返して見たら、2つあるうち片方のゴムタイヤが溶解してて、試走したレールにコールタールのようにこびりついてたorz

同様の症状に当たった方はいますか?
0385名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 03:53:22.01ID:Dcg/7m/W
冨2102のEF62で同様に片方だけゴムタイヤ溶解してたよ…
別売りのトラクションゴムを交換するくらいしか解決策無さそうね
0388名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 12:29:10.42ID:D3FdJvoZ
>>384
模型店でおそろしく古い製品を購入したときに遭遇したことがある
うっかり車体に付着させたりしたらもう最悪
事前にゴムタイヤを爪楊枝で触って確認するくらいしかないな
0389名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 12:55:38.05ID:9m41cSMv
>>384
タダで貰ったジャンクに近いトミックス初代DE10で同じ症状が出た
普通に走行はしたがタイヤがベタベタでビックリした
線路、車体は影響なし
カッター等でタイヤゴムを除去、手元のKATOのゴムタイヤを嵌めて復活
0392名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 22:03:45.70ID:mkHSYK2E
>>384 >>385
20年ばかり運用している富EF66旧仕様だとゴムタイヤは硬化し、
ベタつかずポロポロ崩れてましたね。KATO芦で更新。

あと初代仕様のDF50も同様の状態。またシャーシのネジ受けで
ヒビ入りが進んでて、そう遠くないうちに引退やむなしかも。
中身抜けば機関区留置用か重連ダミーには使えそうだけど。

首振りスカート時代のKATO電関、ゴムではなく透明チューブ?
っぽいのでゴムタイヤ的な役目を持たせている。今のところ特に
劣化しているようには見えない。ただ牽引力発揮に今も役立って
いるのかはわからないけれど…。
0393名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 22:18:21.50ID:4tc5lxsb
たまにベタベタに溶けるトラクションタイヤあるよね
うちではスライム化と呼んでいる
0394名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 22:19:19.14ID:+yWzLLII
>ゴムタイヤが溶解

やはり富の動力車で同様の症状に当たった方がいるのでですね
過渡の車両ではそのような話は聞きませんので、取り替えるなら過渡のゴムタイヤの方が無難なのかな

しかし2つあるゴムタイヤはこれまでほぼ同じ環境にいたはずなのに片方だけドロドロに溶解するってのがなんとも不可解です…
0395名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 22:24:15.77ID:+yWzLLII
一見同じに見えるゴムタイヤでも実は複数の下請けメーカーが製造していて、メーカーによってゴムの成分に違いがあって、それが
悪い方向に影響したとか、製造時期(ロット)によって成分に違いがあったとか、そういうことしか原因として考えられないような気がする
0396名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 23:04:40.08ID:4tc5lxsb
今はどうなのか知らないけど一昔前はTomixの機関車の方が牽引力・登板力があるよね、と言う人がチラホラいた
その時はトラクションタイヤの成分の違いとかあるのかな?と思ったけど自分の走行環境ではKATO釜でも牽引力に不満はなかったのであまり追求しなかった
0397名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 23:26:16.98ID:+yWzLLII
機関車の牽引力は昔の製品の方が確実にあるよね
フライホイールや運転台周りの表現は牽引力低下に直結する重量減の要因だし
0398名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 23:45:31.91ID:MmejLKy1
TOMIXの24系カニ24にM車があるのは?
機関車牽引力不足を補完する為?
0400名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 01:54:40.77ID:J2PgX4iv
初期の新集電はころがりに対して非常に抵抗感があったからその解消とも言われているね
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 15:07:38.50ID:xjjLbx50
トレーラー車の転がり抵抗はTOMIXよりもKATOの方が格段に軽い傾向がある
機関車牽引力そのものよりも転がり抵抗の問題で追加できるようになってるんじゃないかな
0403名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 18:05:01.43ID:CuGcaVcm
昔のマイクロエースの10系客車、転がりが今一つだったよね。
軽量客車なのに全然軽量じゃなかった感じw
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 19:17:08.51ID:J2PgX4iv
大昔のTOMIXプラ車輪時代の24系は気持ちいいくらいコロコロ走っていくな
動力車が買えない年少者が手転がし出来るように設計されていたのかも
0405名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 19:54:06.69ID:NIhtjKrX
プラ車輪は軸がセンターから少しずれた不良品に当たると車両が震えたりしたけど金属車輪のシャー音がない静かな走りが今となっては魅力
電装は諦めるしかないが
0406名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 20:14:32.92ID:Tls361x9
古い富ゴムタイヤはたまに溶けてるね。どんなクリーニング液使ってたかも関係してそう。
溶けてなくても伸びて緩くなってると効果無いから新しいのに替えるのが吉。

過渡より富のゴムタイヤのほうが牽引力は高いと思う。

ゴムタイヤは消耗品だから古くなったら替えるものと思っとくと良いよ。
0407名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 21:02:45.67ID:E0vYmYLe
>>405
今ならバッテリー搭載でそれなりになんとかなりそうだから無理に金属車輪にこだわる理由無いんじゃ…(´・ω・`)
0409名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 22:14:59.33ID:lelmDNyL
>>408
マジか
今更鉄コレ以外プラ車輪を金属車輪に替える需要など恐らく無かろうから廃車発生品だろうか

てか(走行可能な)プラ車輪、今も売ればそれなりに需要あると思うが
0411名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 22:36:37.79ID:bi8wrsiT
昔からキボンヌの声は度々聞いたけど未だ製品化されないね >プラ車輪
カプラーは3Dプリンター使ったのとかガレキとかから色々出てるのに
0413名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 00:33:27.51ID:y8HnFIbO
最近オクで古い鉄道模型が高値になってきてるな。
以前ならゴミ同然で数百円で買えた物が千円オーバーはざら。
0416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 02:43:05.12ID:/pOf4uUg
今なら金属車輪にコーティングする方向で再現出来そうなものだが
良い方法は無いかな?
集電を維持できればなお良し
0419名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 15:53:34.24ID:+4mmaerF
加藤の旧20系ってセット販売もあったの?
単品販売のイメージがあったから中古屋でセット見かけて驚いたんだけど
いつ頃の製品なんだろ?
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 17:09:02.72ID:tNTYd7lk
>>419
昭和50年代頃発行のカタログに載っている植毛中敷きでカマ入りのセットかな?

ばら売りで集められるあの時代に車両セットで購入できるヒトって少なかったと思うけど欲しい人は飛びついたのかなぁ?
否定的は疑問じゃないよ、俺も富SKS100系の予告が出て発売即購入へ突っ走った車両セット購入経験があるからね
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 19:51:51.54ID:8qalxB+m
419だけど自分が見たのは今の加藤の緑色のブックケースに入ったものだったよ
というか昭和の時代からセット販売してたんだね
0423名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 20:00:56.15ID:3LGU4adi
>>421
DD13貨車セットが欲しくてたまらなかったがガキ過ぎて金無くて買えなかったな
セットは金がある人しか買えなかったイメージがある
0425名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 22:14:30.05ID:4e4zlyDA
>>419
1985年のカタログに掲載のセット

車両6両セット NTRAINと書かれたスリープに緑色のブックケース入り

10101 S203B C62ブルートレインセット C62+ナハフ+ナハネ+ナシ+ナロネ+カニ      \11,500
10103 S302  EF65ブルートレインセット EF65-500+カニ+ナロネ+ナシ+ナハネ+ナハフ  \9,000
10108 S306C EF58客車セットC      EF58特急色+カニ+ナロネ+ナシ+ナハネ+ナハフ \9,300

総合セット

10015 ニュートータルセットA        EF65-500+カニ+ナロネ+ナハフ
                ユニトラックレール一式(長円形) パワーパックジュニア リレーラー \10,000
0426名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 00:51:06.85ID:us1Ca61o
10101 S203B C62ブルートレインセット
ttp://img.aucfree.com/o265013359.1.jpg
ttp://img.aucfree.com/o265013359.2.jpg
ttp://img.aucfree.com/o265013359.3.jpg

10103 S302  EF65ブルートレインセット
ttp://img.aucfree.com/m509164512.1.jpg
ttp://img.aucfree.com/m509164512.2.jpg
ttp://img.aucfree.com/m509164512.3.jpg
0433名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 10:28:15.64ID:Zsp2NSS/
そういえば一時
単体ケースごと収められるブック型ケースもあったよね
ただし収まるのが5両分くらいで微妙だった気もする
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 11:18:51.57ID:xfll3BbZ
>>431
これはボロボロになると見苦しくなる、出し入れ面倒等でやはり捨てられてしまうのだろう
美品で現存しているのは珍しいと思う

>>432
ポケットあったね
うちに1つだけあるがやはり付いている

>>433
現行デザインのは7両
関水金属時代のはあったとは思うが覚えてない
珍しいのは貨車用ケースなんてのもあった
すぐに絶版になったと思う
0436名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 12:45:58.48ID:GdRBJHcz
>>427
最終ロットはEF65-500が入っていた30周年記念セットが限定販売されたころじゃなかったっけ?
丁度HOの20系が販売されたころだったな。
その影響を受けてしばらくしてNの20系もリニューアルしたな。
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 18:58:37.28ID:U+D3Kx74
>>433
単品ケース6両だな、>>431のスリーブに青色のケースの組み合わせ

埃の積もった中古を見掛けて全体はスリーブで保護されていたんで購入、埃を水拭き掃除したら今の新品と変わらない代物だったから
スリーブの存在は重要(笑)
今の7両用と違ってカマだけ入れると1両分の軽さの差が意外に取り回し好く感じる逸品だったりする
0445名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 22:37:07.95ID:vSKsUcYs
>>437
金帯20系は車体は旧製品と色以外同じ
何故かぽちのジャンク箱で以前いくつか拾ったことがあるが編成にならず困った

>>443
>>435の通りですぐに絶版になったな
確か201系試作車とかが絶版になった辺り
俺も現物見たことがない
0448名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 09:46:34.86ID:Igzr8jHF
ttp://twitter.com/kato_team/status/1266147393570914304

KATO営業部 @kato_team
【部長の掘り出し物】
こんなものが出てきました。40年ほど前の、単品クリアケース用ブックケースです。
当時はセットではなく単品販売が主で、それを収納するためのものでした。中からは古いブルートレインが出てきました♪
ttp://pbs.twimg.com/media/EZI-VKOUYAAakJT.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EZI-a_WVAAA1KdE.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EZI-9WnU8AAAwYx.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0449名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 10:29:28.97ID:Igzr8jHF
生産時期によって微妙にケースの仕様が違ってたんだな

10102 S2006 D51貨車8両セット
ttp://img.aucfree.com/e433255472.1.jpg
ttp://img.aucfree.com/e433255472.2.jpg

10125 S453 165系セット
ttp://img.aucfree.com/v741759786.1.jpg
ttp://img.aucfree.com/v741759786.3.jpg

10144 S4047C 113系関西線色セット
ttp://img.aucfree.com/c782280353.2.jpg
ttp://auctions.afimg.jp/h158039248/ya/image/h158039248.1.jpg

10136 S4090 東海道・山陽新幹線セット
ttp://img.aucfree.com/d468025669.2.jpg

10129 S4071 東北・上越新幹線セット
ttp://img.aucfree.com/u230284172.2.jpg

10142 S4047A 113系湘南色セット
ttp://img.aucfree.com/t684916966.1.jpg

10130 S4080 583系セット
ttp://img.aucfree.com/x644359338.2.jpg

10220 100-1 Nトレインセットケース(クリアケース6個用):ブルー
ttp://img.aucfree.com/356261773.1.jpg
ttp://img.aucfree.com/356261773.2.jpg
ttp://img.aucfree.com/356261773.3.jpg

宮沢 165系なのはな
ttp://img.aucfree.com/x1015899126.1.jpg
ttp://img.aucfree.com/x1015899126.2.jpg
0450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 12:47:46.24ID:Igzr8jHF
過渡車両ケースのラインナップ

10200 300Eケース ブルー : 機関車1両+20m級5両用
10201 400Aケース グリーン : 20m級電車、気動車、客車6両用
10202 400Bケース グリーン : 21m級電車、気動車、客車6両用
10203 400Cケース グリーン : 新幹線6両用
10204 400Dケース グリーン : 583系6両用

10220 100-1 Nトレインセットケース(クリアケース6個用) : ブルー ttp://img.aucfree.com/356261773.1.jpg
10221 100-2 Nトレインセットケース(クリアケース6個用) : ワインレッド
10225 Nトレインセットケース 貨車用(クリアケース20個用) : スカイブルー ttp://livedoor.blogimg.jp/surohayunihu/imgs/2/1/21ead776.jpg
0451名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 18:46:07.82ID:CueuNrSq
たしか

黒:SL
茶→紺:機関車
緑:電車、気動車
青:クリアケース用
ワインレッド:クリアケース用
スカイブルー:貨車クリアケース用
2代目茶:サロンエクスプレス東京

だったと思う
0453384
垢版 |
2021/12/05(日) 18:22:48.85ID:9vBCagMS
ゴムタイヤが溶解してた中古のEF66(2109)ですが、なんとかJG02を入手できて無事復活できました
予想以上にゲル状化してて車輪の洗浄に難渋しました…
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 21:07:16.21ID:S+bC+RLs
そういえばウチにも今ちょうど溶けてるのあるんだよな・・・
清掃面倒で放置しているけどそれ聞くと余計嫌だなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています