X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント316KB

【懐かし】古いNゲージ 13両目【想い出】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 18:44:03.22ID:FEINjWe2
古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

【懐かし】古いNゲージ 11両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1606228780/
【懐かし】古いNゲージ 10両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1592600002/
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569503640/
【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553784934/
【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538611299/
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852/
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436536911/
古いNゲージ 3両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389969500/
古いNゲージ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328102827/
古いNゲージ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172132787/

関連スレ↓
■■【懐かし】Nゲージ:レア品物語10【珍品】■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1292164093/
中古模型を語るスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1177688315/
※前スレ
【懐かし】古いNゲージ 12両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625568235/
0271名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 13:47:41.92ID:q21A5MvZ
東北本線を数多行き来してた車両に、ある日を境にJRだのED75だのデカデカと貼られて、心底ゲンナリした思い出
0272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 16:10:00.39ID:uylKp1zD
>>268

その言い方からして当時から海外某社(知恵を付ける事になるので、どこかは言わない。)の真似だと苦笑する人が少なくない数存在した、というのはご存知ないようで。
仄めかしで気取るのなんて今時流行らないですよ。どう思います。
0273名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 16:24:10.59ID:XFBQEWKK
富の創業75周年限定のレインボー風塗装ED75
まさか後年実現するとは思わなかった
0275名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 00:28:31.88ID:OiLceozk
>苦笑する人が少なくない数存在した

こういうことを言う人に具体的なソースを求めるとなぜか怒り出す件
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 03:46:21.33ID:Uu6pHLWZ
>>270
国鉄分割民営化法案が可決・成立した日(1986.11.28.)に
日本デザインセンター(NDC)に発注
NDCによるラフ案は100以上

舞台裏
h ttps://toyokeizai.net/articles/-/159658

会社を色ではなく数字で識別する案など
h ttps://premium.toyokeizai.net/articles/-/15150

CI検討プロジェクトチームの選考で絞られた案
https://twitter.com/Tottokokohtaro/status/892021438651146240/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0283名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 09:28:47.90ID:Vudd1grk
JRの社名発表時のニュースで、アルファベット3文字は
ほとんど商標登録されているので2文字のJRにしたと
聞いた記憶がある。
その後、JTとかJAとかいろいろ出てきたと思う。
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 11:22:25.10ID:N5fer+Bc
加藤の機関車のナンバーと富の機関車のナンバーって寸法違うのかな?
どっちが大きいんだろ
0295名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 15:46:32.35ID:ttileiAs
>>285
そのスレ、模型のスレでしょ?

ここは「古いNゲージ」と
模型の規格まで限定しているスレなんだが
実物の話をしたがる人が多いから
そっちのスレに誘導してもスレ違いになる
0296名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 17:25:15.24ID:Vudd1grk
>>260
ウチにもある。
当時実車には馴染みがなくて、なぜかEF80風にしようと
菱形パンタに換装。それで満足していた消防のころ。
モーターも死んで台車もカプラーのところが壊れてるけど
捨てられない。
0300名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 21:47:13.05ID:Y9mmfM9k
車両や架線柱は古いのに線路だけは新しいのな
ガンガン走らせているのだろう線路の更新に好感
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 22:24:59.43ID:BfFbR6Rg
>>299
あったね
売られていたのはうっすら記憶にある
あと415系でも屋根バラ売りあった
交直流車は屋上機器に細かいパーツ多く破損の危険性高いからか
0304名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 22:57:40.33ID:auyWyCqS
>>296
それとは逆にパーイチっぽくしたかったと見え、パンタを
PS22に換えられた過渡EF70三代目を柏ポポで発掘したわ。
上下分割動力で銀色屋根でオレンジっぽいヤツね。

顔にヒビ入ってたから部品取りのつもりで死蔵してたが、
もっと酷いジャンクを仕入れたから、いっそのこと青塗り
擬きをデッチageちまうかな…。
下地整備のついでにヒビを直してやって。
0311名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/15(月) 22:27:14.00ID:6M7UavKC
30年前に買って貰ったKATOキハユニ26、旧103系、103系、DE13、レールセットのEF66が注油と車輪の掃除だけで元気に動いたことに感動した
一番新しいはずのDD51が一番動きが悪い

10年前くらいに車両だけ少し集めた時に買ったTOMIXの鉄コレ動力は、同じ整備をしても対して走らせてないのにギクシャクして全然ダメだったのは悲しかった

>225の黒いカタログも新しい方の持ってたけどボロボロすぎて捨てちゃった
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/15(月) 22:44:06.33ID:oN0WWiZs
>>311
念のため聞くけど、最近の模型に機械油差してないよね?
頑丈だった昔の模型と違って、今の模型はオイル差すと調子悪くなるぞ
0314名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/15(月) 23:01:55.95ID:6M7UavKC
>>312
すまんスペルミスDD13だ

>>313
注油はユニクリーンオイルをギアに微量
車輪磨きは直線レールの上にレールクリーナー染み込ませた布置いて汚れがなくなるまで往復させただけな感じ
0315名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/15(月) 23:41:03.74ID:oN0WWiZs
>>314
富系動力は集電部とギアが近いから、粘度が低いオイルだと接点に漏れて集電不良起こすことがある
一回油落としてグリスに変えると改善するかも
0317名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 07:47:29.75ID:+p1h4Ijj
>>316
モーターの軸受とか、見た目からして今もそうだと思うけど、油切れ起こしてピーって泣き出すことが多いな。
軸受にユニクリーンオイルつけたらおさまる。
0318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 07:52:46.33ID:4Jvd85NX
油が浸透してるというだけで
不要ってことじゃないもんなw
長年走らせりゃそら切れるか
0319名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 08:14:15.01ID:u2tQPTRI
>>316
ウォーム軸受けはプラになったね

>>317
古いのはモータ軸受けへの注油が必須だね。あと車輪と集電板の磨き。

走らせまくったやつはピボット部とギアにホコリを巻き込んでることが多いから注油する前に清掃は欠かせない。
0320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 08:15:30.06ID:+p1h4Ijj
それが長年じゃなくても軸受のオイルが切れることが多いんだよな。
昔のと比べてオイルの揮発性が高くなってるとかあるのかも。
0321名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 14:29:51.18ID:4KFYPzpA
>>314
車輪踏面の清掃でだいたい動力車の走りは良くなりますね。
ところがそれで済まない状況だと、そこからが長くて…。

台車バラしてゴミ除去、接点各所を磨き、注油かグリス挿し。
富旧製品なら車輪と通電板の隙間、過渡旧仕様だと車軸と
ダイキャスト部の軸受けでの酸化、ピボット式だとその穴と
車軸先端の酸化や埃の挟み込みが起きてたり。

それでダメなら動力ユニット内部にも…まあ全検ですね。
接点各所には接点グリスをごく微量挿しも。

今年からはクレ製パーツクリーナー・プラスチックセーフで
モーター丸洗いも追加。ブラシ摩耗粉は溜まると悪さをする。
最悪モーターショート、そこまで行かなくとも走行中の速度に
ムラ、一瞬の急停止を起こす、起動がやたら重いこともあり。

まあモーターのケーシングが開放的なら良いのだけど、M-9
など密閉型ケーシングだとどうしたモンだか…。
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 15:23:30.65ID:A8ji2JhG
富の旧製品の機関車のメンテに使うならユニクリーンオイルとミニ四駆の高級グリスどっちがいいかな?
ユニクリーンオイルの方が使い勝手は良さそうだけど
0323名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 19:14:26.76ID:IYLlhxcG
普通のグリスと接点グリスの二刀流
富製品では注油推奨箇所が少ないのでグリスの方が使い勝手良い
tps://www.tomytec.co.jp/img/support/tomixQA4-9.pdf
0328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 23:13:21.64ID:iAA9w6fp
>>327
それヴァセリンじゃね?
確か厨房の頃聞いたな
ソッチの滑りも良くなるって都市伝説みたいなもんかね
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/19(金) 01:31:39.38ID:9EJKQLFe
森山塔のマンガで知った
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 22:48:33.62ID:QSDuhWtA
古いエロ漫画じゃなくて古いNゲージの話をしようよ
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 19:22:06.87ID:fl+Dvq3t
>>336の動画見ようとしたらちょうど広告でコレが流れてちょっと興味持った
同じ様にNゲージでリビングのちょっと空いたスペースに短い区間を往復する水飲み鳥やバランスオブジェみたいにちょこっと置けないかな

https://toy.kyosho.com/ja/living-train?gclid=Cj0KCQiA-eeMBhCpARIsAAZfxZD4aIPbfouEBe0PZnSfJsJAH3fRMaeWhXzgBQmWcs8c8sdPobpqc2UaAlwgEALw_wcB
0339名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 21:03:18.18ID:ZpDdibNR
採石場は自分も最近になって無性に欲しくなってヤフオクのキーワード登録してるが
なかなか出品されない
40年前は当たり前にように売ってたのにな
0343名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 23:43:00.44ID:xphUYifV
なかなか楽しそうなハッシュタグ

#鉄道模型は新しければいいってもんじゃない選手権

ttp://twitter.com/hashtag/%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E3%81%AF%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9?src=hashtag_click
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0344名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:17:15.61ID:BkgaYc4k
バックマンの採石場は2000年代くらいはさかつうやポポといった
外国型を取り扱う店で売ってたんだけどね
自分はユザワヤで買った
0345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 02:16:42.63ID:LQbVoLN7
>>343
タキ1900、ホキ5700、セキ3000、セム8000、ワラ1
Tomix絶版後に河合の3両入りそっくりなパッケージでGMから供給なんてあったんだ・・・
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 06:22:06.16ID:wmFs5yfX
>>345
あったよ。
関西人のワイ、東京に出向いたときに今は亡き大山本店で嬉々として買って帰った記憶があるわ。
まだ関西にGMなかった頃の話やな・・・
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 08:23:31.69ID:PQ01vEOR
>>343 >>345
1990年頃だったよね
特にタキ1900が手に入って嬉しかった
0349名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:57:34.56ID:5fCW8Vhn
これな

ttp://pbs.twimg.com/media/FEeun60aUAEonOa.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FEeuoHcagAMgtrm.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/FEeuoTTaQAQnEie.jpg
0351名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:27:55.18ID:a3lUVuQp
それらは、大らかな時代を物語る殻張り商法だよね
タキ1900はCT仕様をモデルに金型製作しているから
三菱鉱業セメント仕様とはディテールが大分違う
0352名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 18:23:16.31ID:FDPvdGC4
ウチには確かナインスケール時代の「工事車両セット」だか「建機セット」だかの
ブリスターパックがあったなぁ…などと思い出したんだけど、
あの出処はバッチマン(笑)じゃなくてライフライクだったっけかな

当時はアーティキュレイテッドモータースクレーパが出色の?一品(逸品)だった
0354名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 20:39:13.27ID:QsitEyH+
>>343
時々そのハッシュタグに参加……でいいのかな?
たまに手持ちの古いのをネタにしてるわw。
当スレ住人でも参加している人はいるかな?

メーカー問わず旧くても十分現役張れるしね。
富だとM-9よりM-4の方が長期運用は安心だからねぇ…。
とはいえブラシ摩耗粉が溜まるとモーター洗浄は要るけど。
0355名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 22:38:16.46ID:oltgNFU3
>>354
Twitterのは俺は今のところ参加してないな
たまにTLに流れて来るが
自分のところにもふさわしそうなネタはいくつかある
0356名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 12:07:07.49ID:kVFlxwi5
どーせ参加してもフォロワーゼロのおれにはだれもリツィはおろか、いいねすらつけてくれないもん(´・ω・`)
0357354
垢版 |
2021/11/24(水) 16:05:35.57ID:A53ta0B+
>>355
気が向いたらで良いので、何かご披露いただけると幸いです。
あとネタについてはここで言わない方がよろしいかと。
特定されると厄介なことになりかねないので……。


>>356
ハッシュタグ無しツィートより、何かハッシュタグはあった方が
FF外からの反応が期待できるでしょう。件のタグは結構な件数が
投稿されているし、流れで反応はありうるかと考えます。

時々件のハッシュタグを検索し、様々なツイートをチェックして
おきます。そちらも気が向いたらでよろしく頼みます。
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:38:57.71ID:ON05Da8a
初代の関水金属のC50のテンダーだけならもってる。
アーノルドカプラーになる前のやつ
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:56:27.19ID:evHdCA6v
>>356
それは大丈夫
発言していると鉄ヲタは意外と反応してくるケースある

自分も以前からある某ヲタアカウントと近年になって鉄道、車関係メインのアカウント作ったが後者の方がフォロワー多くなっている
鉄道模型関係だと工法、作品等参考になるようなツイートしているアカウント等は自分からフォローしているが
0360名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:18:47.13ID:6cTnn2p0
非鐵の兄貴が誕生日祝いにウォーム動力の富機関車をくれた
無下にはできんな
解放梃と手摺を植えパンタグラフとスカートを関スイに替えた
御機嫌な一台になったよ、あんちゃん
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:17:04.45ID:kVFlxwi5
#鉄道模型は新しければいいってもんじゃない選手権

案の定、「いいね」付かないし閲覧数20台で止まった(´;ω;`)b

しょせんフォローしない人のなんで見てくれないんだよ・・・(´・ω・`)
0363357
垢版 |
2021/11/25(木) 00:32:30.47ID:QIOBe07g
>>361
こういう古いネタを愛でるのと同志を待つなら、気長にスルメを
噛むようなマターリさが要りますよ。悲観はまだ早すぎかと。

tomixブランドのCタイプディーゼル機関車、バックマンを弄って
みたが全く良くならず。モーターを再点検するしかないが……
流石に根気が尽きたから明後日にでも……@寝落ち
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 23:49:58.68ID:s45cIgyy
うちで一番古いのはKATOのキハ20とキハユニ26だな
乗ったことも実物見たことないけどこれがNゲージ入門の絶対車種だと信じてた。
0365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 09:38:06.43ID:q4lRtN8U
昭和時代の日本メーカーのM車で最安値は、トミックスのキハ02レールバスかな?2,000円切ってたような

大形車だとKATOのキハ20シリーズのM車が2,650円、次点が同じくKATOの103系低窓のクモハとモハが2,850円だったかな
中〜大形機関車だとトミックスのED75、ED61、ED70がそれぞれ3,000円、だったかな

当時は割引や中古というものがほとんどなかったから、小学生の身分でM車買うのに相当の財力と勇気を要したなあ(´・ω・`)
0368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 10:17:57.53ID:+otXmfPo
>>365
キハ02は1900円
同時期にトミックスCタイプDL初代(後にポポンでも売られる)も売られていてこれも同じ1900円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況