X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント256KB

【廃線廃駅】Nゲージで北海道を楽しむ ライラック18号【暗黒期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 00:30:20.54ID:F3nb7dBl
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。

注意事項
*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛しましょう。
*埋めは980以降、「次スレ」が立ってからです(厳守)
こちらは北海道関連のNゲージを語るスレです。
現実では暗い話題が多いですが模型は元気に走らせましょう

※前スレ
【キハ56】Nゲージで北海道を楽しむ 北斗16号【17】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1505646385/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 20:54:34.36ID:pOecwUVu
>>99
同じく中間車のキハ27の運転台助手席ペダルを踏んで、ビビったくちです
青函トンネル開通直後の深夜臨時快速が激混みで、助手席で一夜を明かした

何気に踏んで一気に目が覚めたw
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 23:12:33.49ID:XBXhURf6
富のキハ143室蘭本線って札沼線として使おうと思うとサボとか以外は何か違うんだろうか
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 08:58:31.48ID:IdPliRWS
側面の方向幕を撤去して準備工事の状態にすればおk?
ただキハ143-100はキサハとキハ143-150とでペア組んでたからキサハを調達しないと使いづらいかな
キハ143-150は100より多いんで余った分はキハ141とかキハ40と繋がれていたから単体で使えないことはない
札トマ転属直前はワンマン化改造した上で札沼線で使われていたからその短い期間の再現ならそのままでもいけるよ
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 09:46:25.05ID:vlmupTAt
キハ143で思い出した
爺のキハ141連結面間広くて(特にTN化してキハ40あたりを繋いだ先頭部と比べると)
TN化しようと思ったら公式には推奨のTNなくて驚いたんだ

また適当なTNつけるか
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 11:32:00.50ID:IdPliRWS
>>106
DCの床下黒色化は02年頃と記憶していたけれどソースが見つからなかった
ちなみに冷房化改造は95〜96年、ワンマン化改造は12年5〜9月に行われている
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 17:13:19.09ID:9PHMH/4A
GMキハ14xのTN化はT車は普通のがつくけどM車は台車のギアケースが干渉するので
キハ120やハイモに使われている胴受けが小さいタイプが必要で
それも台車のギアケースを少し削らなきゃいけなかった
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 17:33:10.68ID:vlmupTAt
>>111
なるほどそういうことか、トンクス

車間縮めるだけならドローバー転用する方がいいのかもしれない
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 23:39:34.35ID:IuKjcgol
富のHPには、

トレインマークは印刷済みで「ミッドナイト」「リレーとかち」「利尻」「オホーツク登場50周年号」付属予定

とあるけど?
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 07:45:28.91ID:xtv/GhGH
仕様を知ってたら「ヘッドマークが入ってない=不良品」って考えになるものだが
仕様を知らないと「ヘッドマークは添付しない」って考えになるんだな.......

つか仕様位把握しておけよと。説明書にだって付属品の記載はあるだろに。
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 22:00:02.86ID:7vlwosSt
そのうちキハ40タイフォン撤去車の模型も出るのだろうか
キハ40初期車はもう諦めてるけど
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 23:07:40.08ID:+xjvOhGK
紫水、山明はキハ400系を除けば今までのコヒ40改造車の中では一番華があるから欲しいかも
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 10:39:27.22ID:gY/kGwz3
700番台なんて1990年代から2000年代初頭の北海道では
超定番の車両なのに限定品にしちゃうから......
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 12:35:44.78ID:9lYc/lT8
そうそう
そもそも今でも全車が1700番台に更新されてるわけでもないし富お得意の北斗星とかキハ183シリーズと競演させるのに最適なのは700番台なのに
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 15:59:40.98ID:iQJ0orao
いまさら気づいたが、KATOで出しキハ27・キハ56セットって、
キハ58と同じく客室の窓が大きいんだな。 パチもんやん。
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 18:03:22.44ID:7gDC20WC
>>130
いつの話をしているんだよぉ・・・
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 05:08:15.30ID:P7bQUBep
限定品って書かなくても、大抵の品は売り切れたら終わりだよね
単なる煽りじゃないの?
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 09:56:43.77ID:dT7noFZv
正常性バイアスとは

認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、
自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 16:46:13.22ID:oWK2gEMD
1700と100を組み合わせて700とキハ400を作ればいいじゃん
とか思ったけどそれ以前に普通にオクで落とせばいいだけだったな
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 20:09:26.81ID:nFn+8yG0
覚えたばかりの言葉を使ってみたい年頃なんですね
今回の水害で盛んにマスゴミが吹聴してたからね
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 14:10:38.67ID:Njru/HyT
キハ21を発売してくれないかな・・
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 16:26:01.78ID:cJsnhOyY
キハ46が製品化されてるんだしその14倍の両数造られたキハ21製品化してくれてもいいのにねぇ
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 17:37:05.17ID:bjJ+/Bpe
同じ論理でキハユニ25(1〜実質5)も是非

それが出る時点で、キハ20・25を含めたバス窓製品が
一気に展開されるんだろうけどね
キハ55系やキロハ25ではバス窓仕様を完成品で出しているから、
出せないはずはないんだよね
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 03:37:39.98ID:jSyq0EwG
富さんはまずキハ56・27 200とミッドナイトとキハ53 500とキハ400系と50系海峡ぐらいを… 
あと781エアポートも 
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 05:42:18.43ID:2gXodwMi
詳しく知らないからアレなんだけど札沼線の気動車の白塗装が他所と違うって知識はあるんだけど
401/402の白/その他の北海道色の気動車の白 なのか
401/2の白/他の札沼線の気動車の白/それ以外の北海道色の白
なのか教えてほしい。北海道の気動車って区所でも色変わったりするしややこしい…
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 21:14:34.49ID:3edQutSL
キハ53 500は欲しいなぁ
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 23:15:58.19ID:q1DDbC+k
富のセット構成がおかしいのはいつもの事だし
182-512もまさかの少数受注生産尚且つM車、サロベツと代わり映えしない構成だから他に組み込むと短編成で2Mに・・
せめて182-512がT車でマークに赤文字特急も入った183-500の5連くらいなら代走やニセコふらのなどにもってこいセットなのにな
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 19:36:55.65ID:oCVm2G3B
>>151
キハ22もw
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 12:36:43.42ID:pEfpbYPw
711系の901と902の4両セット、出ないかな・・
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 13:14:31.87ID:bFUFHPBx
そんな金型の使い回しの利かない製品、完成品では出さないだろ
コンバージョンで出れば御の字
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 18:19:04.30ID:YqfCuzfm
>>154
形式Aは特殊な形態。形式Aを作るために必要な金型各種は
形式A以外の製品を作るのには使えない。潰しが利かない。

こんな場合でも形式Aが製品化されるケースは結構あるじゃん。
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 18:45:45.67ID:NaMyq8f3
183試作の中でもキロ2種だと共に1両物の上実車の時点で予備車だし絶望的だな
コンバージョンくらいあるだろと侮ってたら見つかんなかった、検索のしかたが悪いだけかもだが
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 15:05:04.20ID:yTxB2Qu8
丁度キロ184を尾久に置いてる人がいたが確かに高い
それだけの手間がかかる改造なのはそうだが

一応試作キロ2種も各々3色あるわけだしそう考えれば製品化の望みはないと言い切れないのか?
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 17:28:05.98ID:A0+662pa
毎回手を変え品を変えて1両か2両ずつ位混ぜ混んでちびちび買わせる魂胆かな
国鉄色登場時に限っては全車900番台があったけど、後回しか?
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/04(月) 14:49:28.57ID:ztsec/rf
逆に変態車ばかり集めたクレイジー編成をセットで出したらそれはそれで売れるのか、って疑問がふと
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/06(水) 09:38:18.22ID:B057m8U0
>>167
たとえば?
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/06(水) 17:44:13.65ID:JOV+cNWX
少し地味なら
http://kisu.me/152c
の2.18とか
http://kisu.me/152e
とかか。オホーツクに182-550が入ってるのは結構レアな気がする
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/06(水) 18:32:05.72ID:btARhoOZ
確かに塗装変更過渡期のおおぞらには割とよく入ってるな
ttp://kisu.me/152uあたりとか魔境化してる

6000代、出るとしたら貫通路テール点く仕様になるだろうか
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 02:39:52.76ID:DBzNwyd5
>>175
マニ24-500
オハネフ24-500×2
オハネ24-500×4
と申し訳程度のオハネ、オハネフ25-0
かぁ

蟻の国鉄型にしてはかなり検討して売れたのかな?
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 11:07:54.28ID:/1wq3JTw
>>176
同時発売の夢空間ばかりが注目されて
こんな北車のエルムあるかといわれてスルーするやつ多数だったぞ
青20号の色合いは富の東II初回や旧セット救済用のオロハネ単品に近かったんだが
それも嫌われる要因の一つだった
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 14:08:29.61ID:DBzNwyd5
>>178
蟻の国鉄型は基本のとこがコケて売れないいつものパターンかぁ

そういえば富の夢空間もマニのが人気なのか中古屋でその3両転がってるときあるな
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 18:18:34.95ID:gCvUSjpS
是非倶知安にいた2つ目9600を発売しておくれ
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 09:31:16.78ID:U/57XAae
>>183
かなり売れるかもしれない
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 16:17:25.67ID:i4iqfB2A
日高線といえば2つ目C11
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 13:38:13.01ID:UT+7viYz
Joshin18日から代引き廃止か
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 20:05:40.84ID:PZ3mZ6+o
>>188
クレジットで買えよw
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 09:24:05.35ID:SGlnN4sR
古い写真に胆振線で DD13+DD14+DD15+14系ってイベント列車があった。

是非セット販売で出して欲しいな!
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 17:12:29.99ID:cqGLwVhz
関水金属から北海道にいた B20 1を出してもらいたい(希望)
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 09:08:36.62ID:YNeXjgoY
機関車を重連にした時に、2両目を無動力化出来ないものかと思案中。
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:27:21.29ID:Y08T4wu8
ほぼメリットないよ。重くなるし、不安定になるだけ。2両買うことに変わりないし。
一度やったけど虚しくなってやめちゃった。
今のパワーパックの容量やモーターの性能なら、モーター車の重連も三重連も余裕だしね。
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 20:38:23.26ID:YNeXjgoY
>>198
なる程 参考になりました。

ありがとうございます。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 07:29:35.84ID:DKx9YiZn
1両だけ車輪のトラクションゴム取ればいいよ
同じ2両なら車輪を組み替えてもいいし
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 12:58:07.24ID:38qCRiax
過度の731に蟻の721を繋げると、動力特性の違いに
思わずシャフトぶっこ抜いてやろうかと思うことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています