X



模型の「駅」を語るスレ 2駅目

0491名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/26(水) 18:57:22.31ID:gAhZ+m9t
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4504.jpg
島式ホームの端を余り物で継ぎ足してみた
取って付けた感じだけど実物もこんなだから妙なリアル感が出るな
0494名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 11:54:57.60ID:u3gqQeGZ
>>491
ミニホームってこういう使い方もできるのね。
有効長確保のため高価なカーブポイント買ってしまったが、この手があったかあorz
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 13:02:15.43ID:UD4gutvT
有効長確保ってほどは足せないぞ
端ホームが140mmに足りなくて(110mm)悔しいのが解消されるだけ
実は自作の方が良いんだけどミニホームの端が余りがちなんで使ってみたと
0496名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 22:23:55.32ID:2EpRU30s
>>495
基本ホーム長140mmのところ端ホームの有効長だけ1個につき30mm少ないんだろ
両側合わせて60mm
20m車なら12両位の長編成にすると吸収できそうな誤差だな
0497名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 00:03:03.98ID:NCeXfWKe
この不足分って20m車は停まれるけど21mは停まれないとかそんな感じなんだよな
あとこの差を一番感じるのは対抗式ホームと2面3線組んだ時に島式ホーム側だけ足りないとかそんな奴
都市型で解消してくれれば良かったんだけど相変わらずなんだよな
0498名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 07:20:17.14ID:MlDqh/a+
それ私鉄設定ならドアカット想定で良いし
国鉄設定なら無視して良いやつ

一番後ろの車両はドアが空きますがホームがありませんので降りられません、などということが普通にあったから
0499憂国の記者
垢版 |
2023/04/28(金) 12:00:36.66ID:vmbD9Tor
今 TOMIX の昔の総合カタログが出てきたから 今の価格と見比べてみようと思うwwwwww

どんだけ 値上げしやがったか
0501名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 12:32:00.73ID:AFnRNviK
ホームの長さ調整用に
短いホーム延長パーツ欲しい
少し足りないホームを延長するのにはもちろん
長過ぎるホームを短縮するのに普通サイズ1本を短い延長パーツ数個で置き換える使い方もできると思う
0502名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 12:36:30.40ID:NCeXfWKe
標準に5両停まれると延長部1つ足して7両だから色々都合良いんだよね
誰もがモヤっとした経験あるから3Dパーツとか作った人居るんでないかな?
0503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 19:51:29.44ID:MlDqh/a+
>>501
つ レザーソー
0504名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 22:32:04.00ID:vTknwT1f
>>501
>ホームの長さ調整用に 短いホーム延長パーツ

KATO 62mm、124mm
Tomix 70mm、140mm


両社ともローカルホームは半分のサイズなんだけど、幅違いで混ぜられないからなぁ・・・
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/28(金) 22:36:06.82ID:AFnRNviK
>>503
展開する範囲によってホームの長さを変えたいので
休みの日は部屋いっぱいに展開して20m車7両とか
夜ちょっと運転するのに4両とか
今夜は21m車3両でいいとか
0508名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/29(土) 15:36:18.49ID:abAcDVWN
品川駅とか東京駅とか大規模駅の模型を作りたいんだが
山手線京浜東北線のホームの幅と東海道線のホームの幅はどっちが広い?
同じ?それとも通勤客で混む山手線京浜東北線の方が広い?
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 22:22:23.98ID:qOU3JQzh
品川駅の京浜東北線(大宮方面)と山手線(渋谷・新宿方面)のお乗り換えが便利になります
https://www.jreast.co.jp/press/2021/tokyo/20210914_to01.pdf

9m、9m、11mが9m、13m、11mになるのか・・・
KATOの近郊型42mm幅を150倍する6.3m
Tomixの都市型幅広ホームの55.5mmだと8.3mだから
とんでもなく広いんだな
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/01(月) 14:17:42.78ID:YwG7pvIC
三河島はホームドアどうするんだろうか
乗降客数少ない事や事実上列車線な事で無視だろうか
0514名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 12:34:43.26ID:EHfFDll+
富の新ホーム良いな
こんな待合室と跨線橋が欲しかったのよ
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 14:27:05.88ID:2wG2ZF+3
ジオコレ駅Fの近代バージョンな印象?

河川堤防へ駆け上がる築堤途中の駅みたいに見えるけど
実物をどこかで見たかのような公約数的なイメージのデザイン・・・
0518名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/12(金) 20:07:42.68ID:EHfFDll+
対応は都市型の方だから近代型に使うには足切り詰めなきゃだめかも

あと少し前に話題に出してた島式ホームの端を延長工事した設定で桁式140mmが出たら文句無し
0522名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/15(土) 00:25:41.37ID:hC8Av402
富で対向式ホームと繋げられる駅舎出してくれないかなぁ、東武の堀切駅みたいな。
KATOのはなんか派手すぎるし、ジオコレはなんかちゃっちいし、GMの小型駅はちょっと古めかしいし、決定版がないんだよなぁ。
0524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/15(土) 10:07:58.27ID:xN/cKD/W
>>520
あの対向式ホームって、井中駅のことでいいんだよね?
郊外の駅にしても、今どきちょっと..という感じだし
0526名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 13:44:24.53ID:CfwLDa09
>>520
対向式ホームセット(近代型)というのがなかったっけ?
それと組み合わせて使える橋上駅舎もあった気がする
0527名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/18(火) 12:20:26.60ID:FPOZ0R09
対向式ホームに橋上駅舎だと規模が大きくなり過ぎるんだよな
転換3セクの新駅みたいな現代っぽいのが欲しい
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/18(火) 15:35:13.56ID:CBu3PQ2a
>>527
それだと跨線橋が蛇足なイメージ
いっそ跨線橋は道路の横断歩道としても使える歩道橋として別製品で良かったのかも
だいいち2セット買ってホーム4両分の複線棒線駅または交換駅を作るとして
跨線橋2つ要らないだろ
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/03(木) 08:46:01.01ID:vba6gbtt
>>530
山陽線庭瀬の下りホーム側の出入口に近いよな
0534名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/14(月) 16:16:17.66ID:JsSLRWHg
わかる人にはわかるかもしれませんが、
山陽電車や近鉄名古屋線で見かける幹線の閑散駅のような、小さな地上駅舎と構内踏切がある駅を作りたいですね
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/03(日) 13:12:00.61ID:cuIGeyal
グリーンマックスのローカル駅舎は使い勝手がいい
0539名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/09(土) 18:28:48.65ID:wSH/sTfo
>>501
百均の厚紙と割り箸で自作できますよ。
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/19(火) 16:52:09.77ID:OL6KU/ht
>>501
>>539
ダイソーで売ってる黒い粘土でやってみましたね。
何とか通常のホーム長でも5両分賄えました。
手で整えたのでデコボコですが。
0541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/29(金) 22:56:50.60ID:eq/ZKw3/
グリーンマックスから、着色済の路面電車停留場が発売されますね。塗る技術が無い私には地味に嬉しかったりします。
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 18:08:53.37ID:oBwTN0ZT
首里城って駅舎に転用できない?
0544名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 10:52:55.84ID:5DxQQniu
アイスタ売り玉微益撤退出来た時点でバカにされて追いつけないからか
聞いたのですが
0546名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:26:15.18ID:CgaSDK3x
全然怒ってたな
0548名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:39:00.18ID:pHDNBwPu
どっちかと言えば舐達麻
日本語ラップの到達点は高いが、なんでもっと弱いとこ行かないんだよな
0550名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 21:13:39.35ID:ZdaphjA2
東武の太田駅は単線同士で合流分岐したりする構造で、これをモデルに駅を作ってみたいな
0551名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 20:30:36.35ID:yvfc/Dou
富の新木造駅舎は1号型なのか
旧製品が2号型で過渡のが3号型だから微妙に住み分けされてんだな

この先4号型と5号型の製品も出るのだろうか
0552名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 16:37:31.71ID:T0ZuGetr
大きい地上駅舎だとKATOのローカル駅舎セットとGMのローカル駅舎があるけど
どちらも改札と事務室の配置が小停車場本屋標準図のそれと左右逆なんだよな

小停車場じゃないとして、タイプモデルはどこの駅なんだろう?
Tomixニュー橋上駅舎のように近似モデルが量産されながらも今では改築されて残っていない、みたいなものだと思うけど
0553名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 18:37:31.13ID:LNVKAXT2
1~3号型は実物も多く建てられて今でも残ってる物があるけど
規模が大きくなるほど実情に合わせたアレンジ多かったともあるし
貨物ホームとの兼ね合いで左右逆のが多かったのかも知れない
0554名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 11:22:47.93ID:vCJ4CGZP
停車
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況