X



夜行列車を模型で楽しむスレ 15レ
0001!id:ignore (ワッチョイ 7e12-t/eo [153.144.226.103])
垢版 |
2017/12/30(土) 12:02:18.92ID:wcOn80En0
前スレ
夜行列車を模型で楽しむスレ14レ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1467556486/

【注】今回は荒らし対策として試験的にIDだけでなくコテハン(ワッチョイ)・IPも導入します。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 12:04:54.61
過去スレ
【ネボ】夜行列車を模型で楽しむスレ 7【イネシ】(実質13)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288486842/
夜行列車を模型で楽しむスレ 12レ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1378977702/
夜行列車を模型で楽しむスレ 11レ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1338476837/
夜行列車を模型で楽しむスレ 10レ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328961097/
夜行列車を模型で楽しむスレ 9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1319898288/
夜行列車を模型で楽しむスレ 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307863161/
夜行列車を模型で楽しむスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288817289/
0003名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 12:05:48.70
【☆☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 6【☆】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1275658975/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 5【☆☆】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250990384/
【ABネ】夜行列車を模型で楽しむスレ 4D【リクライニング】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/
【惜別】夜行列車を模型で楽しむスレ 3M【☆☆☆】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206075790/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 2レ【ML】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192366660/
【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178782867/
0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 12:15:46.08
11月にリニューされた富北斗星
特に最近単品がボチボチ品薄になってきたな
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 17:32:24.12
富夢空間通常版って3回生産でいいんだっけ?

初回ロット2007年 
2次ロット2014年 オロネ25-500&オロハネ25-500&オロハネ24-550床板BMTN対応化
3次ロット2017年 インレタ変更、オロネ25-500&オロハネ25-500クーラー別パーツ化
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 11:30:40.26
ボチボチ品薄になってきた富24系25形北斗星束単品
特にオハネフ25-0
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 23:00:31.11
これで富オハネ25、オハネフ25の銀帯(8534〜8538)は暴落だな
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 23:49:38.34
富分売パーツのオハネフ25、オハネ25の床下一式は
梯子付のものに切り替わる可能性が高くなったな

スハネフ14、オハネ14の床下一式分売パーツの方も
14系14形の方がリニューされれば同様に切り替わるでしょう
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 00:02:29.06
ハネ、ハネフの梯子パーツだけでも分売してほしいわ
0017名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-0svi [1.66.99.101])
垢版 |
2018/01/12(金) 08:11:05.17ID:ClI1lGngd
>>11
そのカニ25も、加藤カニ22ベースで充分。
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 01:23:54.61
富の3月リニューの日本海酉のオハネ・オハネフは最近の北斗星等と同じく
非常口扉雨どいなし仕様になりそうだしな
0024名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-0svi [1.66.99.101])
垢版 |
2018/01/13(土) 11:26:46.81ID:AWSjKAotd
ハシゴなんて、開いた状態のから余分なのをカットすれば、閉じた状態になるだろ。
0028名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1ffa-+GPU [133.207.160.224])
垢版 |
2018/01/14(日) 10:16:18.75ID:HpgU5i2l0
キッチンのハシゴって持ち手の表現まであるからな
開いた状態も閉じた状態も
じっくり見ないと分からんけど、満足度は高い
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 14:48:09.41
梯子パーツと言えば橘工房でも出してたな
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 11:55:42.71
>>30-32
ドアの帯消し始めたのは1980年代前半あたりからでしょう
92864、92865、9501は国鉄晩年以降の仕様
24系24形現行(92814、8531〜8533)、旧製品(2556〜2558)も同じ

ちなみに14系能登とMOTOトレインオハネ14-0はJR化後の姿
0034名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4da2-jrPN [116.220.27.43])
垢版 |
2018/01/20(土) 12:17:41.41ID:XhTIhPYO0
583系きたぐに号の編成組むため、2両増結(T)セットは確保した。
あとは2両増結(M)と基本セットだけ
0035名無しさん@線路いっぱい (アウアウイー Sa05-Kbv4 [36.12.8.4])
垢版 |
2018/01/20(土) 13:36:33.03ID:7qZb2JIDa
>>34
(笑)
0036名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1a-W5tC [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/20(土) 13:58:58.41ID:uGanvnRKd
>>34
10両程度で2M要るか?
0037名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-jrPN [106.130.56.95])
垢版 |
2018/01/20(土) 16:07:32.72ID:eOXzE4yca
貸レだど場所によっては勾配がきついから2Mないと
登れないよ。
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 23:15:07.56
今月発売の鉄道ファンは14系・24系客車特集
両形式の車歴表・改造履歴なども載ってた
0043名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1a-W5tC [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/21(日) 10:53:58.53ID:h5eVcUISd
>>41
大丈夫!
権藤、権藤、雨、権藤。みたいなもんだ。
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/21(日) 15:12:44.94
>>7
オハネフ25-0(9519)はあのホロ枠が改良されたのが大きいよな
旧製品のセット持ってる人も差し替え用に買った人結構いたようだし
0046名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1a-IslS [49.98.171.35])
垢版 |
2018/01/22(月) 00:35:20.46ID:NM+EXlHnd
>>42
廃車年月日くらいで改造年月とかは今までの文献で十分わかるな
0047名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fa65-pQ7J [219.112.178.42])
垢版 |
2018/01/22(月) 20:23:59.27ID:hUh2ges+0
>>45
ものすごく前にエクセルデータアップしてくれた人居たよね。
もう10年くらい前?
0048名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-xrSa [106.181.146.99])
垢版 |
2018/01/22(月) 23:45:30.88ID:Y8HVQtIta
トミックスのブルトレ客車はリニュを重ねに重ねて
どの品番がどのようなリニュや仕様変更をしたのか混乱するようになってきた

新集電台車→BMTN対応室内パーツ変更→はしご表現はカタログから分かるけど
ボディーの細かい仕様変更は分かりづらいんだよね
0049名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4da2-jrPN [116.220.27.43])
垢版 |
2018/01/23(火) 00:12:00.12ID:U7UM5mFV0
酒を飲みながらカトーの四季島を転がしてる、せっかく
雪も降ったことだし。
0050名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1a-IslS [49.98.171.35])
垢版 |
2018/01/23(火) 00:38:39.77ID:5zY21olnd
>>47
大体それくらいだな
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 00:00:20.02
>>48
最近出た製品は一部を除きクーラー別パーツになったものが多い
0053名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-jSHc [1.79.89.211])
垢版 |
2018/01/31(水) 00:50:46.81ID:GIYDC+4hd
>>52
オハネフ25 0番台では両栓構造だったので方向転換して車掌室側同士連結出来たけど100番台になって片栓構造にしたらやっぱり分割併合んとき不便だったんで再び両栓構造に戻して方向転換可能にしたのが200番台
なので東京口ブルトレでは1輌編成に入ってればよかった
0055名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-jSHc [1.79.89.211])
垢版 |
2018/01/31(水) 02:13:34.80ID:GIYDC+4hd
>>54
当初品川配置の200番台は201〜210の10輌ではやぶさ、富士、あさかぜ、出雲の4列車×2で8輌使用だからイレギュラーが無いとは言い切れないけど基本的に分割する列車の付属編成下り方となる7号車に入ってたはず
211〜221は向日町に配置されて0番台と共通運用されてたので編成に2輌入ることもあってもおかしくは無いかと
0056名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-jSHc [1.79.89.211])
垢版 |
2018/01/31(水) 04:12:31.08ID:GIYDC+4hd
ついでにJR化後は転配やブルトレの廃止、短編成化などの影響でオハネフ25 200が編成に2輌入ることもあった
さらに下関のオハネフ25 100のうち130〜132が両栓構造に改造されて方向転換可能になった
0058名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-jSHc [1.79.89.211])
垢版 |
2018/01/31(水) 12:53:57.19ID:GIYDC+4hd
>>57
中野文庫の編成で出雲にオハネフ25 203、204が2輌入った例が出てるね
この時期だと金帯だけど
0062名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 16fe-Eo5C [121.111.195.122])
垢版 |
2018/01/31(水) 21:37:53.54ID:oY9dH4gy0
そりゃ尾久のオハネフ25-200は向日町から青森経由で転属してきたのと
品川から転属してきたのとわんさかあったから北斗星にたくさん入るのは当たり前だろう
0063名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd03-YR6q [49.98.140.246])
垢版 |
2018/02/01(木) 08:15:24.65ID:fpWspO6Pd
JR化後のはやぶさなら、元・向日町車が入ってオハネフの中で200番台の比率が高いからね。
0064名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr99-MrBG [126.234.22.137])
垢版 |
2018/02/01(木) 13:33:26.60ID:StpLDtidr
>>63
当時の熊本の200番代は1両を除き品川からの転入だぞ

1986/11/1改正 熊本客貨車区
オハネフ25は100番代8両、200番代6両の配置14両、所要は12両(うち4両は200番代限定)

向日町から転入 オハネフ25 154,155,156,157,211
品川から転入 オハネフ25 112,113,114,115,206,207,208,209,210
0065名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e365-iu0y [61.120.249.109])
垢版 |
2018/02/03(土) 06:57:00.67ID:L8jghaDS0
24系25形のはやぶさの最後尾をあえてオハネフ25-0前期型の丸妻にするのも有り。
はやぶさや富士の最後尾は単独運転当時はオハネフ25-100,200なイメージなんだけどオハネフ25-0がたまに入ってた。

併結運転でスハネフ14になった時になんとなく懐かしい顔に見えたけどね。
0066名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e365-iu0y [61.120.249.109])
垢版 |
2018/02/03(土) 07:09:37.92ID:L8jghaDS0
オハネフ25-200で思い出したけど、前面裾帯がオハネフ25-100のパターンな車両が居たよな。束担当あさかぜ出雲金帯のオハネフ25-200にもそんな奴が居た。
スハネフ15-16か17も裾帯が前面まで回っちゃってるイレギュラーな奴が。

これらを模型で再現するのは難しくないけどいかんせんそこまでの記憶がない。
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 12:17:28.65
>>66
さよなら北斗星セットにも含まれてるオハネフ25-214@東オクがそうだな
0068名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr99-SebY [126.161.50.167])
垢版 |
2018/02/03(土) 14:15:16.91ID:5y4WRvNar
裾帯の有無は識別のためだけど、後退角付けた200番台の方が編成端には相応しいだろうから、帯繋げても良さそうなのにね
コヒの北斗星は1号車には必ずと言って良いほど0番台を充当してたのは、見た目に拘ってたんだろうか
1往復化後に、2号車と11号車にオハネフ25 200、ツインデラックスにオハネ25 100番台改造車が入った編成を見掛けるとちょっと嬉しい気分になったりしたなぁ
0069名無しさん@線路いっぱい (エーイモ SEc3-aajP [1.115.194.244])
垢版 |
2018/02/03(土) 16:09:13.76ID:b9HY4uSRE
>後退角付けた200番台の方が編成端には相応しい
んなこたあない
後退角は中間に入れたときの途中連結切り離しの際の
作業のしやすさのためだから中間緩急車のための措置でもある
ちなみに0番台ほど戻さなかったのは車掌室が狭くなるのを嫌ったから
0071名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-j4Dg [219.174.88.20])
垢版 |
2018/02/03(土) 18:33:52.59ID:+1nRk3BB0
>>65
>はやぶさや富士の最後尾は単独運転当時はオハネフ25-100,200なイメージなんだけどオハネフ25-0がたまに入ってた。

1997年に鹿児島から転入し2000年2月に廃車になったオハネフ25-23,24,26,27,29の5両だね

>>68
>コヒの北斗星は1号車には必ずと言って良いほど0番台を充当してたのは、見た目に拘ってたんだろうか

単に数の比率では?

札幌運転所のオハネフ25
1988年3月 2,3,4,7,8,15,216,218,220
1992年1月 2,3,4,7,8,15,216
0076名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc3-66pp [1.79.89.211])
垢版 |
2018/02/03(土) 21:32:05.93ID:fMJ2bl1Id
>>73
その時代特定ナンバーに無頓着だったからだろ
0078名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd03-YR6q [49.98.140.246])
垢版 |
2018/02/04(日) 15:23:05.20ID:zMPKOfjGd
シンガリを務めるオハネフ25は、200番台よりも、100番台がいい。
200番台だと、オリジナルでは帯が途切れてるから。
ナハネフ23の様に、中間に入る緩急車のイメージが強い。
0079名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdc3-66pp [1.79.89.211])
垢版 |
2018/02/04(日) 15:36:39.40ID:FDUPN/1cd
そもそもオハネフ24、25みんなそうじゃね?
夢空除けば非貫通の緩急車作られて無いんだし
0080名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa49-x+JN [182.251.243.12])
垢版 |
2018/02/05(月) 12:54:27.69ID:Qlq0KRXBa
まあ、緩急車っぽいけど、非貫通車はオシ25、緩急車は隣の貫通車なオハフ25ね>夢空間
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 11:24:34.55
今月のブルトレは過渡の北斗星デラックス編成再販か
0092名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5da2-OK65 [116.220.27.43])
垢版 |
2018/02/11(日) 11:54:57.78ID:Z5D1CbG90
北斗星デラックス編成も中古市場で値上りしていたし購入して
いない人には朗報だよ、模型店によっては35%offの所もあるし。
0093名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc3-3LVR [1.66.105.115])
垢版 |
2018/02/11(日) 12:33:11.53ID:nM71CefYd
デラックス編成よりも、2往復時代の東日本編成とか、最後のオロハネ4両の編成がほしい。
0098名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdc3-3LVR [1.66.105.115])
垢版 |
2018/02/12(月) 13:33:05.05ID:tH1TXWI4d
富が出してても、加藤のがほしい。
エラー箇所はあっても、表現の好き嫌いで、俺は加藤派。

異端車までは要らないけど、単独運転時代の東日本編成と北海道編成がほしい。
0101名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbf8-LdUg [111.100.209.144])
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:01.68ID:Y20JE0B90
富12系客車を3両買い足して、富EF60 3次型も導入。
ようやく「新宮夜行」が完成。
オハネフ12を増結してDD51に牽かせれば「山陰」にもなる。
めくるめく夜行鈍行の世界。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況