X



大阪市交通局を模型で楽しむスレ 7号線 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/14(火) 23:35:09.81ID:te/kf6Ud
大阪市電と大阪市営地下鉄の模型スレッドの第7弾である。
市バスやニュートラムも市電や地下鉄に関連していたらOK!
大阪市交通局の鉄道コレクション、Bトレインショーティー、鉄道模型の話題はこちらへよろしく。

初代 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192242088/
2代 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255416479/
3代 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318007292/
4代 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367817585/
5代 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1397125709/
6代 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1453561395/
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 15:40:46.48ID:9Z4/TlaA
情報ありがとう。
結局30000系より先に
買ってしまった。
0545名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 21:09:30.61ID:e2dz704h
鉄コレの30系01編成って発売延期?
同日発売予定のトレコレなら普通に見かけたけど、
コマル30系は全く見かけなかったんだが
0547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 14:21:01.21ID:3grGb7Jx
状況をようやく把握できた(全く見かけなかったのもおかしいと思ったもんで>>546
入荷自体はしてるけど、入荷数(生産量も?)を極端に絞ってるって感じか

独特のパッケージデザインも味があっていいけど、
生産量も含め万博協会からの縛りが大きいのかとは何となく察した
0549名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 19:45:12.00ID:3grGb7Jx
過渡スレで「TamTamでは入荷数絞ってた」って話を見たけどね
これが関西(特にスーパーキッズランド)とかだと、
山のように入荷してたんだろうかとも気になった

自分にとっての本命はアルミ編成であることも、今回のステンレスを見て再認識したよ
谷町線の98編成でも作ろうとするなら、今回の中間車セットが必要不可欠になるだろうけど
0550名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:35:31.07ID:enUmLQXY
30系なら谷町のアルミラストラン待ち

というか今回のは赤帯のが需要あるんじゃ…俺はスルーだが
0551名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 22:34:19.49ID:mvdqqfD9
とりあえず基本セットだけ確保(なぜか残ってたw)

ずっと前から手元にあったレイルロードの30系本も読み直した上で、
仮に2号・3号・4号仕様に加工するとしても、簡易運転台や台車の絡みで
増結セットも結局必要になる上、台所パーツなどの確保や色々な加工も必要になって
改めて相当の沼な系列だと言うのを再認識したよw
20年近く前に大阪ドーム(当時)の100周年イベントで30系の部品を色々買ったのも
今となっては懐かしい限りw
0553名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 17:01:57.43ID:hhIT1+d1
アルミ仕様だと3本にしかならないみたいだね(御堂筋線在籍時で言う08/09/14編成)
しかも、誰もが望む側面帯付仕様ってなると、50系末期仕様みたいな妻引戸が
漏れなく増設されているみたいだし
0555名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 15:18:04.05ID:l3lccM2b
新20のプラレールリニューアル5種出さんかな
メトロになって初のシリーズ商品の限定グッズとして
0556名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/21(木) 18:13:36.58ID:PKqCZE4c
30アルミは明日か

末期9連仕様・中央線仕様まで視野に入れると、製品として出ない限りは
どっちみち妻板等の加工が必要になるけど、
3600・3700の台車こそが重要になるので(ステンレスでも事情は同じだけど)
いずれにしても最低限押さえておかないとならなさそうではある
北大阪急行の初代8000とニコイチされる方々も、どれだけ現れることになるのやら
0558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 13:06:03.08ID:PpSrvRul
>>557
とりあえず増結だけは1セット先に確保した
あとは基本・増結を1〜2セットは欲しい

どう組み替えれば無駄が発生しないことになるかまで考えると、
北大阪急行の7000・初代8000や一番最初の30系2両セット・50系セットまで考慮して
壮大なパズルゲームみたいな世界にもなってくるけどね
林檎50系キットの集電靴部分を、谷町6連に入ってる5700に移植させて
200に復元するとかまで視野に入れたくはなる(ドア窓加工が面倒だけどw)
0561名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/25(月) 08:14:14.27ID:r6tLE5GW
>>558
昨日Joshinでアルミもステンレスも山積みやった
一瞬買おうかと思ったが、値札みて5000円越えてて目が点になってやめたw
0563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 14:33:14.52ID://O9O49f
どうせ妻板の手直しをすることになりそうだから(末期仕様再現のために)、
Al編成の側面ドアの「灰色」を何とか銀色にできないか検証中

そんな中、店頭で偶然目についた、Mr.カラーの「GXホワイトシルバー」は
銀の塗り分けには使えるんだろうか
アルミみたいに軽い/白い感じの銀にできればいいんだけど
0564名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 07:51:49.35ID:PugQwMUu
万博30系、ステンレス車よりもアルミ車の方が、売れてる印象がした(ジョーシン日本橋)
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 17:12:51.20ID:2L6nsSd7
ミニ地下鉄ってシャーシ作らないといけないし全社のやる気があるかどうかやろな。都営除いて
仙台東西.横浜グリーン.京都東西.神戸海岸.福岡七隈か
まず仙台かここが一般でやればな
0567名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 10:24:31.88ID:1SfAFjhg
谷九の風俗行くときに乗るといえば、紫かピンクのラインでしょ
マイクロエース25系買った?
0569名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 16:24:37.12ID:PQ8KrkBB
20系更新前、製品化予告ですか
いい加減タニマチ仕様を作り切らないとw>自分(数年前から仕掛状態)
0570名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 06:05:53.94ID:5SXDZFFk
限定と同タイプってある意味限定販売の終焉だよな(まあ市交は売り切ったが)

この古いタイプの車両は谷町30ラストラン仕様が出るなら買うわ
0571名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 03:13:08.82ID:7sZvnpoN
中央線シリーズ7000系を筆頭に50系や30系の更なるニューバージョン製品化来るか?
0574名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/14(土) 13:52:10.63ID:WwQOGHkR
>>573
近鉄線直通運転シリーズの初期が前提だから初期形が出るに決まってるだろハゲ
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 20:19:16.02ID:+b19NRM8
>>578
3008の編成しか該当車輌がなく番号選択式で製品化
さらに3008の編成はオープンパッケージで安価で手に入る

大阪メトロ謹製の割高の品を誰が
何の目的で買うのだろう?
0581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:09:33.95ID:vggemMVI
>>582
30系の帯無しより66系の方が売れ筋なのにな
0582名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 21:57:20.50ID:+b19NRM8
万国博50年に合わせてメトロ限定で出すなら
当時の広報物で頻繁に出てくる3011編成を模型化したら
必然的に広窓になるし、今後のバリ展も出来たのに

今回のメトロ限定を企画した奴って
3011編成が何故頻繁に当時の広報写真に起用されて
我孫子の車庫跡にまで3011のナンバープレートを埋め込まれているのか
全然理解してないのな
メトロって交通局時代に鉄道研究部みたいな会が局内にあったのに
OBに話を聞いたり商品企画の助言を貰ったりしなかったのか?
0583名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 23:43:47.34ID:CHdtHCHG
>>582
民営化、及びバカハシゲのせいで研究会みたいのは潰されたと予想
以前は色々一部駅で売ってたからな
保存車両ガイドブックとか大阪トラフィックログとか
大阪行く時はそういった物を買うのがかつて楽しみでもあった
0585名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 12:36:25.43ID:uFrV+OCp
>>582
多分だけど東大阪線乗り入れシリーズで近鉄7000系が瞬殺→50系前面帯緑大好評→30系前面緑帯大好評で味を締め→30系御堂筋線前面赤帯瞬殺で活性化されると予想
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 14:53:56.39ID:4qjQ8YFB
今までの50、30はストライクゾーン外してるだけだぞ?
0589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 02:21:01.22ID:HkyawBYL
50中央も30も万博谷町千日と同じ末路になる未来しか見えないんですがそれは

売れそうな30は谷町ラストくらいだろうな13年仕様じゃないと売れんけど
0591名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 15:19:35.00ID:HBeedHNI
>>589
あんた関東人か?大市交は関西では初回の30系や10系や66系は瞬殺してるぞ?その後の20系50系ですらゆっくりと捌けていった経緯がある
大市交の謎の瞬殺を舐めちゃいかんぞ、大阪で売れないのは阪神だけだよ
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 18:15:50.80ID:HBeedHNI
>>592
多少の残りはどこでもあるよ?30万博みたいにだだ余りしていないって意味ね
0596名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 00:36:30.45ID:vGIcuI+v
>>595
それね
あんた天才だよ
0597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 01:03:51.26ID:ubd/JVHQ
中央30って
3008の金型流用だから当然妻面貫通扉小窓仕様になるよね
売れるわけがないw

>>591
50系の谷町と千日前売れ残り普通にあるし
鉄道甲子園で30系アルミと同系の北急8000系がまだ売れ残っているから
今更30系がバカ売れするとは思えない
20年遅い
旧30系を知っている世代ってかなり年齢層が高いと思う
0598名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 01:23:30.51ID:R/Vj5S6r
>>597
本気で個別仕様を欲しい方々は、今までの市販品をベースに加工などして
自分の本当に欲しい仕様に仕上げるくらいの技量もある年齢層なのかも

それこそ、1200→200形も、やろうと思えばプラ製品をベースに
仕立てることも今なら不可能ではない(もちろん大改造は必至だけど)
0599名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 02:07:16.65ID:RBsxwnqq
>>597
中央線30が何故その理由で売れないのかもよく分からないし今まで出た北急や30はイレギュラーだよ?飛ぶように売れなくて当たり前じゃん
むしろ初回に出た四つ橋線や谷町線新30系は瞬殺で大健闘だよ
50もまったりと売れていったし塚になるレベルでも無いよ
年齢層については大市交こそ年齢層の高い40代以上が一番の購買層じゃん?この層がターゲットになる商品が模型化されてないのが問題な訳で
それ以下の若年層へのターゲットは20系更新車、50系末期更新車、新30系、10系更新車など既に模型化されている
0600名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 03:16:16.54ID:Od8GQTFW
別に30.50東大阪シリーズで出しても構わんけど
その貴重な枠を潰されて66リニューアルが限定になったらブチギレ不可避
0601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 01:48:31.28ID:A4Z3FRLu
初期の瞬殺なんて大阪市に限ったことじゃないじゃんw
阪神のジェットシルバーすら売れてたんだし

今回の万博30(アルミ)もだった2編成のイレギュラー中のイレギュラーなんだよw
30系を知ってる世代に売ろうとするなら
なおさらバリ展が見込めて多数勢力だった(3010〜)仕様にすべきなのに
大阪メトロ発売分では3009編成にしか出来ない(3008は一般売り発売済み)
一般売の3008バージョンが塚なのに
3009しか付番出来ないセットを売り出してどうするの?
バリ展で中央線仕様にしても売れないし
千日前仕様では出せない(このタイプは千日前に居なかった)
塚確定じゃん
0604名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 20:47:03.52ID:rXDR02xi
案の定20系市内ジョーシンでも積まれてて草
まあそらね…30.50でも同じ未来が見える

近鉄も大人しく7020か更新から出せやと
0607名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 23:14:12.41ID:KwV/IyJA
20系とかどう言う理由で出したのか分からん
しかも3度目の生産やろ?
0608名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 01:40:54.86ID:kTwnlEO/
限定同仕様が一般で発売できるという新たな開拓というだけの意味(適当)

万博40000に向けてのシリーズなんだろうがまあ売れねぇわな
このまま40000.30.50.7000更新.7020までいって前回品の20更新合わせたら偶数で合うんだなw
0609名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 12:20:14.35ID:UMwcAK5Y
そうか万博に向けてのシリーズならこの先で売れるかもな
過去に出した20系ですら少しづつ捌けて売りきったから
0611名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 15:19:13.31ID:J1dG6MpQ
思い出補正ないやつは現行だけでいいわ
こんなたっかい同じ形何種も買ってられるか
0613名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 07:57:35.88ID:47bFTLQC
>>612
事業者限定の20系持ってるから
今回の7000系はまさにビンゴ。
OTS20系はかぶったっけ?今回の
7000系は?
0615名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 18:09:55.78ID:bCDthvw3
生駒開業時点をターゲットにするのであれば、逆に外す訳には行かなくなるんだよね
そして30系・50系の中央線末期仕様も納得の行くように手掛けたくなってくるw
0616名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 00:58:34.20ID:lg6X4RLH
>>615
30系50系欲しいよね
中央線バージョンは前面の緑帯がカッコいいので、どんどんシリーズ化して欲しい
0618名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 16:51:50.69ID:xlivYnyc
66系はまだ箱から出してないな…発売日に難波に18時くらいに行って並ばずに制限なしで買えたのはラッキーだった。
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 18:14:07.10ID:Epz5v6wX
66は手に入らなくて欲求不満溜まらせている奴多そう
ヤフオクで落とせば幸せになれるでw
0621名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 19:04:13.28ID:A0oPPdx+
転売クズは死のうな

リューアル早く欲しいわ
商品棚にずっと置いてある30やら50と違って瞬殺だろうな
0622名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 13:05:03.76ID:f2LB1X7+
66は2編成分買ったけど、そのまま。
俺と友達になったら定価で売ってもいいが。
0624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 20:13:44.93ID:UYv627VX
インレタと行先表示と妻板エッチング、クーラーと揃えたけど、666系はそのままw
もう何年経つかな…
0625名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 22:53:31.31ID:u4MESxxK
蟻の20系各種は車体下部にある市交の銘板もきっちり印刷してあるんだね
鉄コレは事業者限定66系や30000系では省略されていたが、10A系では再現されていたような                
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 22:36:39.50ID:4hIB+TGk
>>625
銘板表現がしっかりされているインレタって、大昔の塩製品以外にはあるんだろうか
もちろん当該インレタのストックは持っているけど、今の在庫では心細いもんで
何かしらの補充が欲しい
0636名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 22:43:23.22ID:5QRq8NL5
>>635
良く出来てるね
製作記事を掲載してほしい位

これは車体そのものはGMクモハ51辺りの改造っぽく見える
正面と側面の継目が良く見ると分かるし
屋根は自作?
ベンチレーターは恐らくGM旧客用
ライトは旧国のパーツをスライスしたもの?
ドアだけはエッチングパーツ
0637名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 19:58:14.89ID:+f4uHclw
今になって鉄コレ50系中間車(5700)を弄り始めてるけど、
1200→200として考えると、モールドとしては色々芸が細かいんだな
色々と面倒な改造は避けられないけど、それなりにやりがいはあるw
0639名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/15(金) 07:10:32.19ID:FI96kdao
鉄コレの50系の仕様って、事業者限定版も含めて5043・5543〜の3・4次車だけなんだっけ
側面では戸袋窓の高さが変わったって感じで
緑帯時代の中央線だと、確か1・2次車だけで配置を固められていたよね
0642名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 15:11:12.43ID:ef7Q4C0G
ポポンデッタから66系が出るんだとさ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況