X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント285KB

【密着】連結器・カプラー総合スレッド9【自連】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/21(土) 10:13:10.45ID:TIDfeCkL
次スレは>>970を踏んだ人が建ててください。
建てられない場合は、速やかにその旨を書き込んで、他の人に委任してください。

前スレ
【密着】連結器・カプラー総合スレッド8【自連】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357108964/
0908名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 12:20:51.42ID:LNSyZjAQ
過渡2軸貨車用ナックルも発売されたな
0909名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 20:51:01.06ID:tFKNm393
>>907
過渡のグレートアップあさま旧製品のロクさん連結側の先頭車に富の新型TNのJC6390を取り付けました。ダミーカプと見た目の大きさが同じくらいでいいよね。
デザインナイフで少し削ってスノープラウの爪をそのまま使ってスカートで床下とで挟んで30分位で取り付け完了。 クルクルHMは床下外さないと変えられないけど。
0910名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 13:40:46.14ID:rA0XyDWl
グレートアップあさま旧製品の前面TN化は、
台車マウントTNカプラーの根っこを切除して、
ダミーカプラーを引っこ抜いた場所に根っこ切除しした
TNカプラーを押し込んだら「カチッ!」と入って
ちゃんと首降りしてヘッドマーク変換装置もそのまま使えるから良いけどな。
0911名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 18:52:52.53ID:QwXDrk4t
連結相手が電機だからそれもいけますね。伸縮機能無くてもカーブもクリアするだろうし。
0912名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 19:45:42.43ID:BODUUETs
>>905
もはや海外通販の方が早いのでは
円安が辛いが…
0914名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 00:38:23.92ID:IcciyCmX
新発売のJC6384(名鉄キハ8000北アルプス用)少々加工必要だけど
ユーロライナーの床下グレー仕様に使える
0915名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/08(月) 14:24:56.80ID:GM5W488N
Pochi。工房のマルチナックルってどうよ?
0916名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/08(月) 20:15:17.57ID:U3DtaQQU
自分は殆どの機関車をマルチナックルにしてる
KATO機関車+TN密自連客車やTOMIX機関車+車間短縮ナックル貨車みたいな組み合わせが簡単に出来るのが良い
KATO機関車で貨物専用機なら付属のナックルでも十分だとは思うけど
あとノス鉄・マイクロ製機関車とか特殊なカプラーポケット対応の物があるのが強みかな
0917名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/09(火) 09:21:30.94ID:8uWq88vS
>>915
機関車だけでもこれにすればだいぶ制約が減るからラクだよ
ブログ等で見かける“TOMIX客車にKATOナックル云々~”とかやらんで済むからね
0918名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/09(火) 09:22:41.85ID:B8KyNmuS
そのマルチナックルカプラー某模型店で店頭販売始めてたんだよな
0920名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 03:17:10.34ID:tpTOpRxD
>>919
金属製なのかな?
0921名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 03:27:55.47ID:tpTOpRxD
>>916
そうなんだ。過渡ナックルが基本だな、機関車との連結の客車の端、貨車等は。TN自連は富機関車でもかもめナックル付けて避けてる。
0922名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 04:46:46.84ID:/cJYnGOa
金属なわけないだろw
3Dプリンターだろうからカチカチプラスチック
金型作って軟プラで量産して利益を回収できるほどの需要は微妙なのだろう
体力(資本)からして
0923名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 05:30:40.28ID:tpTOpRxD
>>922
だと樹脂か。
0924名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 07:26:12.52ID:35sv2Bqr
何年かすると粉になりそうで怖いな
0925名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 07:37:39.03ID:tpTOpRxD
>>924
経年変化と耐久性だね。
0926名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 12:47:10.68ID:IUEyxrkE
マルチナックルはJC52、JC61とは相性悪いんだよな
0928名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 14:30:35.24ID:IUEyxrkE
TNカプラー関連8月再販予定(公式サイトから)
JC19
JC61
JC70
JC6339
JC6340
JC6360
JC6364
JC6365
JC6390

7711=密連形TNカプラー(SP・黒・空気配管付・6個入)(0399、JC6392と同一)(2022年8月)
7712=密連形TNカプラー(SP・グレー・空気配管付・6個入)(2022年9月)
JC6382=キハ30・35運転台側(発売時期未定)
JC6387=オハネフ25車掌室側(2022年12月以降)
JC6394=103系1200番台運転台側(2022年9月以降)
JC6395=103系運転台側(2022年10月以降)
JC6396=E129系用(2023年2月以降)
PZ6296=485系用等床下部品(トイレタンク)(2022年10月以降)※空気配管付TN対応
0929名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 14:33:37.89ID:IUEyxrkE
JC6374、JC6376も
11月発売予定の24系25形銀帯(はやぶさ)リニューアル時に再販されそうな予感がする
0930名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 16:02:18.66ID:sByhdfkU
JC6347、48はまだかな?
0931名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:02:03.38ID:EamWtO/r
マルチナックルは光硬化樹脂を使った3Dプリンター製品
光硬化樹脂なので遮光(塗装)しないと劣化が進むので注意
固いので無理な力が掛かると破損しやすいけど、通常使用なら問題は無い
金額はメーカー品に比べると割高だけど機関車に入れておけば便利に使えますよ

製品見本がウエザリングされている物ばかりなのは何だかなぁ~って思う
0932名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:23:37.94ID:BnTqcAS7
>>931
例えば遮光(塗装)はガンダムマーカーとかでも大丈夫か?
0933名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 15:48:12.51ID:Kg2DHEz5
>>931
消耗品としての扱いになるのかな。普通に使って何年くらいもつものなのか気になる。良いモノだと試しに使ってみたいな。
0934名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/13(土) 19:42:03.69ID:q986fPFM
ガンマカはアルコール系だから材質が合うかどうか
アクリルにアルコールはクラックが入ったりする
0936名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/16(火) 23:59:06.00ID:F72uJ0Lf
トミックスは赤い錆色の粉吹くTNカプラー開発すればいいのに
ついでに同じ材質で下回り足回りも作れば…
0939名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/19(金) 19:50:34.44ID:WiQh85i8
マルチナックルは興味あったけど、レジン製と聞いて買う気無くした。
あれをちゃんとしたプラで作ってくれたら絶対買うのに・・・。
手持ちのシンキョーの在庫が底をつく前にプラで出して欲しい。
0942名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/19(金) 21:40:38.68ID:52mqkHTD
レジン以外の安定した素材がいいってだけの話に
アホみたいに噛みつく理由がわからん

>>939
シンキョー化した機関車まじ便利
0943名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/19(金) 21:59:19.68ID:zYutFeFC
鉄道模型などの所謂ガレキなんかで使われるレジンは、経年で変形したりするので抵抗がある
0944名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/19(金) 23:41:46.13ID:W58G1BKJ
結局作る側も分かってないからそうなるんだよな
3D系はアクリル樹脂か光硬化樹脂でどっち使っててもレジンと書かれてる
ガレキのレジンはポリウレタン樹脂で性質が全く違う物

俗にいうプラはポリスチレンだからこれでカプラー作ったら強度はアクリルと良い勝負
カプラー作るならポリアセタール樹脂かナイロン樹脂じゃないと使い物にならない
0945名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/20(土) 03:45:59.86ID:/HSzAls0
なんかキモい奴が湧いてるな。
化学や英語の細かい話がしたい奴は然るべき板に行けや。
0946名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/20(土) 07:09:56.52ID:E/loTlO3
>>944
ドヤ顔で書いてるが3Dprinterの樹脂はそもそも試作用途なんで長期使用とか保証してないわけだが。

しかも塗装もせず繰り返し力もかかるカプラーで、さらに鉄道模型はケース内でウレタンガスにも晒されるし、環境としては最悪に近い。
0947名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/20(土) 08:58:33.90ID:/HSzAls0
10年以上前にケイズワークスっていう会社が
金属製のマルチカプラーっての出してたじゃん。
金属なら3Dプリンター製みたいにポキポキ折れる事は無いし、
資金力が低くてもそれなりに生産出来たワケだから、
マルチナックルカプラーの金属版みたいなのをどこかに作って欲しい。
0948名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/20(土) 10:34:11.22ID:GD907TZ7
>>945
とは言うものの、素材の名称と性質を抜きにしてこの手の製品は語れんぞ

>>946
それな
試作品を成形するのが3Dプリンターの本来の用途だったと思うが、それを量産の手段としていることに無理がある
カプラーという常時力が加わる部品ということも課題
0949名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 13:45:13.22ID:pMn9EAMa
金属の3Dプリンターを使って作れないもんなの?
コストがかなり高くなる?
0950名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 14:08:53.70ID:KScezOTu
金属でやるなら3Dプリンタで原型作ってロストの方が安く作れる
と言うか本来はそうやって使う物
0951名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 14:52:06.40ID:9E0ObUIW
何のことかとこのスレ開いて見たが、Nゲージのことなのね。
N嫌いじゃないけど、カプラーが酷く難しい。で、アーノルドのまま。
 カプラーに関しては、HOは殆ど問題が無い。皆,KDかKDの亜流で、外観も問題なし。
HOメインで続けて良かった点。
0952名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 14:58:31.26ID:byB72eqw
HOはKDにして家では連結・開放で遊んでるけど、
貸しレで解放レールが付いている所を見た事が無い
どこかにはあるんだろうか?
0953名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 15:19:35.27ID:kmBkn6H9
>>951
気動車はIMONカプラーおすすめ。連結・開放しないなら最後尾に来る客車や貨物も。見た目も機能もかなりいいよ。
0955名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 11:17:57.02ID:PphdIdiV
>>954
密連は今世紀に入ってからだとエースとTNの2強じゃね?

歴史が長い分だけ出荷された絶対数ではドローバー(密連、密自連モールドのドローバーなんてものもある)、
私鉄に多い密自連はケーディーで代替されたものの割り合いが多い感じだけどね
0956名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 01:54:04.25ID:noHbiNOt
TNはともかく今時ACE使ってる人そんなにいるか?
密連のIMONより優れてるとは思えんが
0957名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 06:46:50.07ID:7nt0PCHj
天の東武6050 先頭部はTN、連結面はimonにしようかなと思ってる

しかしimon安いね
2個でNのTN並じゃん
0958名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 07:06:17.61ID:Yhwr7Wus
伸縮性能は芋とTNどちらが良いのか…

芋密連は開放が面倒じゃね?
0960名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 11:04:03.74ID:cE81c20F
マイクロカプラーの事だろう
現行製品だったと思うが室内灯と違って評判はあまりよくない
0963名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 11:02:47.88ID:hv6XJsVb
マイクロカプラーは連結間隔広いんだよな
あれならBMのカトカプでいいじゃん、ってなる
0965名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 23:56:25.89ID:hJq2KcS1
>>958
自連・密自連は全く問題なし。開放しにくいのに外しやすく、良く出来てると思う。

一方エースカプラーとかエンドウの密連のつなぎにくく外しにくさといったら、、、ドローバーに変える人の気持ちが分かるわ。
0966名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 00:00:07.77ID:c3T2ONF9
>>965
IMONカプラーは密連も外しやすいわ。密自連が一番外しにくいけど、TNよりは外しやすいように思う。
0968名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 08:26:23.46ID:YkgoCPOo
>>966
密連どうやって外してる?
右端解放は胴受けやジャンパ管を傷めそうになるし、ローリング解放はカプラー自体に無理な力がかかってる感じがしてやりたくないし。
0970名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 09:48:23.57ID:c3T2ONF9
>>968
すいません、公式見た上で聞かれてましたね。

私はジャンパ栓表現のない私鉄車両につけたので、
右端開放で問題なしです

ジャンパ栓あると確かに外しにくそうです

的外れなレス失礼しました
0971名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/02(金) 22:54:54.69ID:yJjWphzb
結局南極、3Dプリン用の樹脂は連結カプラーに剥いているのか結論は出たのかな? マルナクにしようか迷っとる。
0974名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 11:31:11.38ID:tvK4+ROG
富14系14形リニューアルでスハネフ14用TNカプラー新規設定
0975名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 13:29:09.05ID:rPfAmzwv
オハネフ25とスハネフ14用の新TNは売れそうだな
0976名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 15:56:52.72ID:9WWmG9Nj
貨物スレがわけわかめ

なんかワッチョイ以外のスレを廃止に追い込もうとしているのか?
50代コミケスレで(こちらも絶叫壊れ中)おれにレスするなって言われて以来トラウマになってるんだが
2軸貨車にMT#1025でも付ける作業に専念するかな
でも金がない(一袋1,000円するし)
0977名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 16:38:56.19ID:rPfAmzwv
>>976
狼とかにいるスプリクト荒らしか?
0978名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 19:52:23.50ID:ZfsktvlA
>>975
ホデマンかな?
0979名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 21:39:40.84ID:5B25sufn
この前発表された富の14系寝台車の購入を考えていますが、うちの機関車は全て過度ナックルになっています。
富の14系をせめてスハネフの機関車側だけでもナックル化出来ないか考えていますが、これまで発売された14系をお持ちの方で換装された方は
どんな感じでされていますか?
過度Assyのスハネフ14ジャンパとカプラーセットを利用してBM化がセオリーでしょうか?
0982名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 01:56:07.40ID:siQNCIEm
>>979
はい、スハネフ14ジャンパーとカプラーセットを床下に接着してからジャンパーの空いてる所2ヵ所に穴開けて金属線突っ込んで固定してます。北斗星や夢空間、トワイライト展望車側も同じ方法でナックル化しております。
富野機関車はかもめナックルに交換しているもので。
0983名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 22:43:21.75ID:vL5MyKIT
>>980-982
返答ありがとうございます。
マグネマティックカプラーは自動開放とかは必要ないので考えていませんでした。

台ポケットに…というのは実は以前に冨12系で実施していました。連結器周りがスカスカなので、スハフ&オハフのみ付属パーツのジャンパケーブルを支障ない範囲で固定して少しはマシになりました。これも候補にしてみようかと思います。

過度Assy方式の場合はジャンパその他と床下をどう固定するかですね。ビス止めの例は見ましたが、金属線でも良さげですね。
0984名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/12(月) 23:50:25.10ID:ByVFTUnv
中間に入る富のオハネフ24/25、スハネフ14の先頭はASSYのジャンパ付きカプラーを一部カットしてゴム系接着で固定してる。中間車だから拘らなくても良いんだけどね。
0985名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 09:44:52.63ID:5ZF/pAjf
瓦礫メーカーでTNの台座にKATOかぷやナックルつけられるような変換パーツだしているところがある
詳しくはそういうイベントに参加して3Dプリントパーツ豊富に出してるブースを片っ端から当たってみて
0986名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 12:51:51.97ID:S3DF7XE8
2軸貨車にカトーカプラーNをつけたいと思います。
2軸貨車同士の連結で
カトーのR150やTOMIXのC140は曲がれるか、
どなたかご存知でしょうか。
0987名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 17:25:29.79ID:BvMGyfYz
車両の長さで変わるけど基本無理
首振りの関係でナックルカプラーだと曲がれるから2軸貨車用ナックルセット使った方が良いよ
0988名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 19:12:35.93ID:IxajucJL
ナックルはカトーの二軸貨車限定の話でしょ
富貨車ならアーノルドのままがミニカーブ対応なのだし
必然性がないならアーノルドのままにしとくほうが良いのでは?
0989名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 19:34:56.16ID:TCbL6w3a
>>988
富のミニカーブ対応貨車は車間短縮が難しいので尾久回送。

富の旧貨車と過渡の貨車に車間短縮ナックルつけたらいい感じになった。
0990名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 19:49:43.47ID:lo4sTS+q
富のミニカーブ対応は車間短縮を捨てたからこその機能だしなー

自分はそれプラス他社のナックルカプラーに簡単に換装できないのでずっと尾久回送前の休車扱いw
0991名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 20:16:47.04ID:KKyUrHwX
富の二軸貨車は、機関車用ナックルカプラー削って、穴大きくすれば入るけど、上手く削らないと首振りしないし、加工中に破損しやすい。
0992名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 20:44:08.02ID:8y76AAqB
富の二軸車はカプラーポケットの軸の部分を切除して、跡に0.9mmの穴を開けて0.88mmのプラ棒を刺して接着。
その後、元からあった板バネを取り付けてプラ棒にかもめナックルを通してる。
首は振るし、高さもいい感じかな。

かもめナックル側の穴を大きくするだけだと簡単だけど、根本の余裕がなかった気が…。

どこかのブログで見た方法ね。
0995名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 23:35:34.34ID:BvMGyfYz
質問者さんは富とは言ってないと言うか
富だとどう考えても過渡カプ付かない(付けられる腕ならミニカーブも対応出来る)んで
富は除外されてるにも関わらず皆は富での対応を書いてる
0996名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 13:54:30.03ID:HEOvzdBT
次スレ規制で立てられなかったのでどなたか代行お願いします。(テンプレ込み)
【スレタイ】
【密着】連結器・カプラー総合スレッド10【自連】

>>1本文】
>>980前後を目途に次スレ立てお願いします。
スレ立てが出来ない場合は、速やかにその旨を書き込んで、他の人に委任してください。

前スレ
【密着】連結器・カプラー総合スレッド9【自連】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1463793190/

>>2本文】
・過去スレ
Nゲージカプラースレッドその1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117127287/
Nゲージカプラースレッドその2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147955722/
Nゲージカプラースレッドその3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165103924/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド【自連】(実質4)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1174741469/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド5【自連】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1204508828/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド6【自連】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1241790614/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド7【自連】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1298294464/
【密着】連結器・カプラー総合スレッド8【自連】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1357108964/

>>3本文】
・関連サイト
蒸機の神サイト
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm

・カプラー関連サイト
TOMIX(カプラー分売パーツリスト)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/parts/
パーツ在庫表は↓からググって下さい
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_prt.htm
KATO
https://www.katomodels.com/
ホビーセンターカトー(KATOカプラー、ナックルカプラー等)
https://www.hobbycenterkato.com/
KATO USA(アメリカ型ナックルカプラーがココで購入できます)
http://www.katousa.com/
マイクロトレインズ(N,Z,マグネマティックカプラーのメーカーです)
http://www.micro-trains.com/
レンタルレイアウト Re-Color リカラー(カプラー関連3Dパーツ)
http://www.re-color.jp/train/index.html
?Pochi。工房(マルチナックルカプラー)
https://pochi-kobo.hateblo.jp/
https://twitter.com/Pochi_Ko_Bo
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1000名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 14:12:30.39ID:AA8EgkGd
あげ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2309日 3時間 59分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況