X



【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/15(木) 15:37:58ID:J1gSRkNe
ここはシノハラ(篠原模型店)の信者の会のスレッドである。
0772名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 15:27:22.18ID:s9C/njvF
1コルク道床は消音のために使用するなら無意味。消音効果は余り期待出来ない。
0773名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 18:42:44.55ID:mCqBer4T
イモンの店員さんによれば、篠原が出したレールは全て順次製造販売するそうです。
待つしかないですネ。
0774名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 13:09:03.48ID:0iaiyPg4
>>772
どの発生音の消音を期待するかによっても違ってくるが、
モーターや駆動系の発生音がレール経由でベースボードに伝わって増幅されてしまう音の場合は、
コルク道床を挟む事である程度解消されるよ。
ただし、長めのスパイクでコルク層を貫通してレールとベースボードを繋いでしまうと、スパイク
を介して音が伝わってしまい効果が薄くなる。
コルク道床に線路を止める場合は必要最小限な(緩めの)接着とするのが望ましい。
0775名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 20:07:26.29ID:Vc6abCKx
そもそも模型のコルク道床はバラストの芯にするものだぞ
バラストまいてボンドで固定したら消音もクソもなくなる
0776名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 22:21:50.18ID:0iaiyPg4
>>775
お判りになっているじゃないですか。
だからコルク道床にはバラストは撒きません。
バラスト表現が必要なら、消音のためにわざわざコルク道床にする意味はなく
通常の木製道床でも大差なくなります。
0777名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/15(木) 00:28:27.58ID:IutvVTcp
>>775
昔、コルク道床は音を低減する目的で使用するのが常識で、ボンドバラスト自体さほど普及していなかった。

>そもそも模型のコルク道床はバラストの芯にするものだぞ
というのは初耳だが。
0778名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/15(木) 02:28:33.34ID:MH6oNp31
昔安いからってうっすいベニヤ細く切って代用したらゴーゴー反響してうるさくてかなわなかったわ
0780名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/23(金) 06:46:11.91ID:mVfknyuG
カワイの古い木製道床付レールが押入れから出てきた
36インチ曲線(916R位?)がなかなか良い感じで20mクラス車輌がゆったり
通過して行く
しばらくこれで楽しむことになりそう
シノハラ製品の復活を何とか頼んますよIMONさん!
0781名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/24(日) 03:40:07.81ID:R63XsaWb
13mmのレールは最近再販されたようです。
www.1999.co.jp/10824184
0782名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 22:55:41.87ID:7jVHDshV
ホビーサーチの予約終了した

IMONはシノハラ製品順次出してくと言ってるが
ポイントは来ないかな
0783名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 00:32:24.32ID:F3V7wViD
フレキは完売したので13mmにも需要がある事が判明したので気長に待てば再生産されるかも。
0784名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/28(木) 16:25:56.49ID:ltgO6cZC
HOのブリッジレールって出てないんでしょうか?
0786名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 04:36:07.76ID:iczVqqwb
>>782

職人さんの習熟の問題があるから、フレキが先でしょうね。
#70のレールが出たから、N、HOn3のフレキが出た後だと思います。
0787名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 04:38:52.01ID:iczVqqwb
>>783

金型は全部あるらしいから、待つしかないね。
0789鈴木
垢版 |
2021/11/06(土) 09:09:15.99ID:wm9M8IfQ
>>784名無しさん
>ブリッジレールって出てないんでしょうか?
        ↑
「ブリッジレール」ってどういうレールなんでしょうか?
英国のブルネル氏が使った「逆U字」型断面のレールのこと?
0790千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/06(土) 12:34:53.70ID:YzV2jfn/
>>789:鈴木翁
> 「ブリッジレール」ってどういうレールなんでしょうか?

これのことではないでしょうか?
http://hosenwiki.com/images/e/e9/%E6%A9%8B%E4%B8%8A%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg
以前ヤフオクで左右2本ずつレールがある直線線路が“ブリッジレール”と銘打って
出品されていました。(出品者の説明文によると篠原製品とのこと。)
0792千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/06(土) 13:21:46.89ID:YzV2jfn/
>>791
生憎そこまではよく見ていません。
そういえば>790で“直線”とか書いてますが、フレキシブルだったのかも。
結構長さがあったので。
0793名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 16:15:45.43ID:HssuH4Ws
指名外の横からスマン
コード100と83の接続線路がそんな名前じゃなかったかな?>ブリッジレール
0794名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 17:24:10.45ID:jtHn8Aa5
>>791 >>792
篠原のはコード100のフレキで両側にガードレールがあるものがあった。
790の画像ようにガードレールが本レールから離れているタイプではなく踏切みたいに
密着したタイプ。
急カーブ用の片側ガードレール付もあった。
0795鈴木
垢版 |
2021/11/06(土) 19:15:24.79ID:wm9M8IfQ
>>790
ありがとうございます。
「ブリッジレール」というか、
「ブリッジ用レール」だったわけですね。
私は、Isambard Brunel
が採用した、
逆U字断面、もしくは橋型断面のレールの事かなと思いました。

下記は元々空気推進式線路ですが、
左右のレールが、よく見ると逆U字断面です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Isambard_Kingdom_Brunel#/media/File:Brunel's_Atmospheric_Railway.jpg
下記もそれです。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Brunel_bridge_rail.JPG
0796名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 23:15:28.45ID:+Iv8x2S9
>ブリッジレールって出てないんでしょうか?

画像を見るにそれは脱線防止ガードもしくは護輪軌条と呼ばれるものでは?
確かに橋梁上にも設置されてるが、
急カーブ等にも設置されている。
橋にだけ固有の設備ではない。

模型では引き抜きレールを切って使ったり、
ダミーのプラ製軌条を使っても良さそう。
0797名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 23:21:08.74ID:+Iv8x2S9
あっ、そういう四線軌条の製品があるかということか。
生憎それは知らないし、今シノハラの製品は揃わなそうだ。
モデルアイコンだったかに3線や4線の軌条に出来る枕木セットがあるらしいが、
橋梁に使うのは難しそう。
0798鈴木
垢版 |
2021/11/07(日) 10:16:02.57ID:1gx3EfiI
>>784名無しさん
>HOのブリッジレールって出てないんでしょうか?
        ↑
結局>784名無しさんが言う「ブリッジレール」って、
普通に言う「護輪軌条」とか「ガードレール(ガーダーレール?)」とか
の意味だったわけね。
0801名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 15:16:25.23ID:lh/MAzgG
無道床橋梁で枕木の厚みが薄いとおかしいから増厚しているでしょう。

これの現物は見たこと無いなあ。製品化しているのも知らんかったわ。
0803名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 19:58:43.23ID:5QDUtKDa
鉄橋の上で使われるからブリッジレール
そういえばPECOでこのような製品ない
変わった例では高架橋の下でこのような線路が敷かれている区間がある
品鶴線の新幹線の下の区間
西野氏がいくら脱線しちゃいけないからってそこまでやるか? 見たいなこと言ってた
0804鈴木
垢版 |
2021/11/10(水) 23:29:19.31ID:EsenVxg8
篠原のガードレール付き線路は、全盛期には
「ブリッジレール」なる珍語はつかっていなかった。

篠原のガードレール付き線路のTMS広告は1967年11月号が最初。
TMS広告は1967年12月号p799、"製品の紹介"では
「ガードレール2本付線路」の言葉で紹介されている。

TMS,1969年、12月号、p850の篠原の広告では、
フレキシブル線路 ガードレール付き(長さ490mm)、 220円
フレキシブル線路 Wガードレール付き(長さ1m)、 480円

以上だが、
 末期の篠原は「ブリッジレール」なる用語を使っていたのだろうか?
 TMS以外の鉄模本は、「ブリッジレール」なる用語を使っていたのだろうか?
 実物鉄道本では、橋脚や踏切用線路を、「ブリッジレール」と呼ぶ例があるのだろうか?
0805名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 09:29:34.47ID:fUGaLC9S
枕木の間隔が橋梁用に狭くなってるから、普通の枕木間隔のガードつきフレキシブルレールとは別製品では?
0806名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 09:43:51.97ID:fUGaLC9S
実物だと橋マクラギって用語はあるみたいだね。
勝手に呼ぶならガードつき橋枕木線路とかでねえの?
0807鈴木
垢版 |
2021/11/14(日) 01:27:59.73ID:KKuxidd6
橋脚用線路のほとんどは直線であり、
ガードレールを付ける場合は、左右の走行レールに、計2本付ける。

従って、橋脚用線路で、脱線防止のガードレールを、
片側に1本だけ付けるのは、極めて稀。
従って、ガードレール片側1本だけの線路までを、
橋脚用線路の意味で「ブリッジレール」と称するのは無理じゃないでしょうか。

英国模型雑誌で、
ポイントでの脱線防止のガードレールを
「check rail」と書いたのを見ました。
米国模型雑誌は調べてません。
0808名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 03:42:27.46ID:U5ZtMRcp
12月8日。TRAINWORLD に発注してあった、WALTHERS の
#83 No.6 ダブルクロッシングが、納期遅延2年でやっと届きました。
中国製ですが、シノハラよりはだいぶ進化しているようです。
@スプリング式
A配線用ラグ付き
0809名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 21:51:02.46ID:tfWfdC7Z
OJのレールも13mmのレールも再生産してくれるのはありがたい。
できれば22mmも再生産して欲しい。
0810名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 00:26:46.28ID:Ng8Syx/+
ナローゲージ用の線路も再販して欲しい
0811名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/23(水) 15:59:40.39ID:g3yiXHGy
引き継いだところが引き継いだところだから再販は時間の問題じゃね?
年単位で待たされるとは思うけど
0812名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 08:08:06.81ID:ZX87S0+i
全てのゲージに言えることだけどポイントは後回しか
ゲージによっては作らないかと思う
0813鈴木
垢版 |
2022/04/06(水) 16:16:44.85ID:zC5nsMd8
>>812名無しさん
>全てのゲージに言えることだけどポイントは後回しか
>ゲージによっては作らないかと思う
        ↑
何言いたいのかよく解らないんですけど。
ポイントが好きな人は、ポイントを作ればいいだけなんじゃないですか?
0814名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/07(木) 02:16:01.32ID:tkISHRJO
分岐器の再生産は優先順位が低いようですね。
ところで英語圏では分岐器はスイッチというようですが、何故日本ではポイントというのでしょう?
0815鈴木
垢版 |
2022/04/07(木) 06:47:21.35ID:9txwSrIi
>>814名無しさん
米国では「スィッチ」、英国では「ポイント」なんじゃないでしょうか。
"スパイクから運転まで"p18では、
「ポイント・マシン(スイッチ・マシン)」という言葉で説明してます。
天賞堂に米国人がウヨウヨ居た頃は、「スイッチ・マシン」という言葉も
あったんだと思います。
「turn out」という言葉は英米両方で使われていると思う。
0816鈴木
垢版 |
2022/04/07(木) 11:27:17.06ID:9txwSrIi
日本の東京や関西の実物鉄道は、英国の技術で開業したので、
その時「ポイント」という言葉も入ってきたんじゃないかと思いますが、
確証はありません。

北海道は米国の技術で開業したのだが、
北海道では、「スイッチ」と言ったのだろうか?
北海道では鈍端ポイントが使われたのだが、
この場合「Stub Switch」と言ったのだろうか?

なお、模型用語としての
日本語「ポイントマシン」は、
米語「スイッチマシン」
英語「ポイントモーター」
です。
0818名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/17(月) 12:42:11.66ID:ndT5RaaI
再生産
0819名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:13:30.89ID:FxTZBd6H
抑えてればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりもソシャゲのセルランに踊らされる年代っていうのは返金されてる人間の方が評価
壺政権
がトレンド入りしてるやつら多すぎないか
0821名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:54:41.81ID:sJigLV0z
Teriyaki多すぎやろ
稼ぐために作られたようなもんなんだから心配すんな!気持ち悪い!」とつづった。
ちょっとふざけてやってるか
しかし
ヒロキみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況