X



【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/15(木) 15:37:58ID:J1gSRkNe
ここはシノハラ(篠原模型店)の信者の会のスレッドである。
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/23(日) 00:06:50.65ID:SxgMmqtN
>245シノハラ、引き継ぎ者は篠原社長の次男に決定、との情報有り
又聞きだが
篠原は息子が継いで現在社長だが線路製造までは引き継がないようだ。
ただし小売店は閉店しない可能性も有るらしい。
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:46:31.09ID:SIp9f2TN
> 篠原は息子が継いで現在社長だが線路製造までは引き継がないが、
小売店は閉店しない可能性

それじゃあ何の意味もない。
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 02:05:26.33ID:p6KNXZ7B
シノハラは今現在製品の製造してるの?
廃業の告知以前の販売店の注文には製造納品していたのは確認できたけど、それ以降の注文に応じてるかは不明
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 10:20:00.23ID:umE+JQeX
上げ
0425名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 13:57:39.84ID:bWT3Q6h7
結局、事業継承者は無いと言う事なのだろうか?
0426名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 09:00:04.60ID:h4mg3oNn
>>425
なし。
「チットモ走らせない型」鉄模マニアでも
車両だけ買い集める奴はいても、
線路だけ買い集める向きはいないからね。
0427名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:07:32.77ID:Y/7CCHLO
>>426
篠原にとっては国内市場より輸出が主戦場なのですよ。鉄道模型大国のアメリカはレイアウト派が多くいて、住宅事情の違いから日本の感覚では大型レイアウトというのも多数あるそうです。
だから使用量が違うらしいのです。
0428名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:24:42.83ID:k1fEspn1
>>427
だったら何故廃業した?
0429名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/03(水) 16:26:08.14ID:k1fEspn1
>>428補遺
…てか、何故事業が継承されない?
0434名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:11:17.54ID:5h/jrk7K
12mmも欧州のTTやメーターゲージ用に供給してPECOと市場を事実上二分していた。
レールの供給を手中に収める事の意味を理解しているのだろうか?
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:45:17.93ID:/z8zCPN9
シノハラ渦は12mm壊滅と13mm壊滅に至る
0436名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 21:06:42.31ID:a81+UshL
12oに関しては欧州でのTTやメーターゲージの需要があるので残るでしょう。
また、近年では3Dプリンタで枕木や道床を出力できるようです。
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 10:04:20.15ID:wsrYeAsB
>>431
人手不足が深刻な状態なのではないか?
しかし、それもオリンピックまでの話だと思う。
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 14:58:41.79ID:2H4Aokzh
>>439
あくまでも、人手不足或るいは、後継者不足と言う事が廃業の原因だと言う事であり、そしてオリンピック後には人手不足の問題は解消されるという見方です。
事業継承は別問題ですが、仮に事業継承を考えても人手不足の問題が解決しなければ、やりようがないのでしょう。
0442名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 18:09:37.03ID:oJZ9j2WG
引き継ぐというか、新規にやると言うことらしい。
だから規格とか、篠原と同じかはわからない。
0443名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 01:13:15.58ID:C5UGJ/6E
Walthersなら12mm24mmはだめだとしても13mmはOナローで出すかもしれん。
しかしポイントは4番だけだったりしてレールは何番になるのだろう。
0444名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 01:22:32.49ID:C5UGJ/6E
ポイントは4番だけという状況ならば現在の12mmの状況と同じかもしれん。
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 15:19:52.95ID:YubR/SUD
On2が12.8mmか12.9mmで、線路製品的にはスラックを考慮して同じと見做せる。
珊瑚のサンディリバーシリーズのOスケール版が現地では結構根付いている。

だけど枕木が全く違うぞ。当たり前だけど。
0447名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 00:02:42.63ID:RD5Hjcw7
シノハラは13mmレールをそのままの形態でOナロー用として輸出していたな。
逆のこともあり得ない話では有るまい。
0450名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 11:12:22.57ID:epUWCWvL
>>449
都合によっては「走らせられれば何でもアリ」に宗旨変えするのさ
…ファインゲージャーって連中は w
0451鈴木
垢版 |
2018/10/22(月) 17:44:53.92ID:yrH9Bhyv
>>449名無しさん@
>13mmって、より厳密なスケールを追求するゲージじゃなかったっけ?

そうでもないです。
単に既存の16番国鉄型の蟹股ゲージ姿に関して、改善しようという考えであって、
それ以外は、16番より厳密でないスケールを追求しても一向に構わないゲージです。

その認識が無いと、
 「13mmはファインスケールです」(←笑い)だの、
 >234名無しの鉄模主任
 >まず、工作ありきだ。 工作できないなら立ち去るしかない。
   https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1528426538/234
だの、 のコケ脅し人が跋扈します。
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 15:20:03.68ID:YVoNpvmK
>>451
それにしたって枕木が異スケールの流用じゃ話にならん w
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 14:01:04.10ID:a2VGO23l
>>442
Code 83 のみの様ですね。
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 14:21:34.09ID:Dsziu4UV
>>440
今時、篠原の線路を買う奴は棺桶に片足突っ込んだジジイばかりだろ。
そんなの商売にならないんだよ!
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:06.83ID:K8mvYd/T
>>454
恐らく金属製の重量車を持っていない人は、
加藤で十分なのでしょう。
0459名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 01:00:52.74ID:FXVGaeKi
一週間位前にタムタムに16.5mm線路大量入荷したとの情報有り。
製造停止宣言から6ヶ月たつが、今も製造中なんだね。
工場閉鎖は何時なんだろうね。
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 19:16:08.55ID:ivG1LJrt
今日、カトー総本山に行ったら、ピイコのポイントを全種類展示していた。
パネルに掲げてあって、自由に手に取ってさわれるようにしてある。
こんなに種類があるのか…、と感心した。
カトーは、「これは商機!」と考えたのだろうな…。
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:28:01.74ID:+FbvcwYL
模型店入荷=篠原出荷なら現在も生産中と思われるが、工場閉鎖製造終了はいつ頃なんだろうね。
この秋に引き抜きレールが篠原に大量入荷したとの噂があるが。
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 16:46:17.81ID:TuW4HefP
シノハラはこのまま終売、廃業だろ
水面下で事業を引き継ぐ動きがあるのかもしれないけど、実際には具体的な話どころか噂すら聞かないし
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:05:39.02ID:B6QfShVb
>>459
フレキは1人30本の制限付きだった。普通のフレキ30本購入したよ。もう、PC枕木しか残ってない。レジの次の順番の人も同様にフレキ購入だったので、有って良かったですねとお互いに微笑んでしまった。
情報感謝します。
0467名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 07:31:52.44ID:bg8y7wJQ
昨日,タムタムに行ったら,また10本入りフレキ出ていたよ(1人3個まで・・)!
2個ゲットです。・
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 10:39:10.28ID:pMI4D9en
>>468
職人さん枯渇問題ではないですか。事業を引き受けようとする側も職人さんが居なければ、どうにもならないでしょう。
最近、他業種でもこうした廃業が少なくない様に聞いています。
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 00:47:23.60ID:HbmKVXIX
だからシノハラは意欲のある職人さんが継承するのが良い。
シノハラは誰も機械を引き取らなければ金掛けて処分となるので、
意欲のある職人が現れたら機械無料で譲渡すれば良いのにね。
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 06:43:33.83ID:XvS6E3K8
>>470
キットにしたらどうだろう。
0476名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 08:06:27.70ID:AUTZqvtg
>>475
職人さんは高齢により引退を希望されたと言う事です。一方、若い人は来てくれない。
止む無く、廃業を選択されたそうです。
諸行無常
0478名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 11:02:50.42ID:AUTZqvtg
>>461
ピイコのポイントはパッチン・ポイントだし、
レールの断面形状も変態なので好きになれない。
0479◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:27.24ID:Qi9/s4B3
月40万くらい稼げるなら行きたかった。
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 00:59:08.34ID:MjYxepSL
日本の模型店は家賃の上がりで模型店維持・このパターンが一般的な常套手段・好き者がやっている。
イモンも家賃の上がりで模型店維持・同パターン。
シノハラ引き継ぎ希望者は模型店以外の収入が必須でしょう。
0481名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 01:05:27.88ID:Wp91Ga84
自営業は収入の保証なんてあるわけないし。
赤字で借りた金返せない事も
一代限りも仕方ないでしょう。
0482鈴木
垢版 |
2018/11/17(土) 08:01:24.10ID:E9FrvNGK
そもそもレール=1本の軌条はどうやって作るのかがよく解りません。

@4cm×4cm, 厚さ2cm程度の硬い金属ブロックに、
  レールと同じ断面形の穴をあけたブロックをこしらえる。
Aこのブロックの穴に、例えば2mmφ程度の、常温の洋銀丸棒を突っ込み、
  穴の反対側から引っこ抜くと、レールと同じ断面形の洋銀棒が出て来る。

これでいいのでしょうか?
それとも全く別の方法ですか?
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 08:30:54.97ID:T7pOpWXN
ゴミレス鈴木は、AHOの書込みが多いが、書込み範囲もかなり広いぞ 、
名称論スレは遭遇率がかなり上がる。
0484名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 15:33:10.25ID:1fnFPyI0
鈴木氏は論拠となる出典を明示する等、他の主観に基づく発言や感情的なゲージ論者とは一線を画していると思います。
0485名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 15:40:39.34ID:1fnFPyI0
>>482
工業的には異形線と呼ばれているそうです。
圧延設備を使用しているのかもしれません。
ttp://www.namitei.co.jp/technology/technology1.html
ttp://www.osaka-seiko.jp/variant/
ttp://www.hamano-atsuen.co.jp/example.html

おそらく、廃業時に金型や工具、設備類はスクラップ屋等に二束三文で売却されるでしょうから
それらを購入すれば生産は再開できるでしょう。
0486鈴木
垢版 |
2018/11/17(土) 18:47:35.79ID:Rdu/D+Yd
高さ2mm程度の模型用レールを作る場合、
鉄や鋼鉄よりも軟らかい、洋白材を使うので、困難さは低くなる。
レールの断面形状や寸法精度は、一般工場の自動車部品引き抜き等に比べれば、非常に甘い。
という簡便さがあり、レール断面形状のダイスさえ手に入れれば、極端にむずかしい物ではないと思います。

http://crucible.jp/blog/?p=2147
http://crucible.jp/blog/wp-content/uploads/2016/11/senbiki.jpg
これは彫金細工用の引き抜きダイスで、
家内工業の彫金師などが昔から使ってた物と思われます。

これらを考えると、レール引き抜きは熱間引き抜きでなく、常温引き抜きでも出来るんじゃないでしょうか。
ただ私はこれらの事に素人知識しかないです。
0487名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 03:40:07.08ID:NZWU1hcG
工形の引き抜きダイスがあれば出来そうですね。

ところで仮に加熱するのであれば洋白線のような電気抵抗のある素材であれば高周波るつぼのように誘導コイルを利用して加熱できそうです。
以前、名古屋のトヨタ産業技術記念館で熱間鍛造の実演で鉄材を誘導加熱して赤熱状態にしてからプレスしていました。
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 12:50:22.54ID:aDQgi9Ee
実際にやってみてくれ。
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 14:35:16.71ID:enmy0XI3
>>460
最近聞いた話では、篠原は新規注文は閉め切ったものの、廃業発表後、国内外から10年分相当のバックオーダーを抱えて、そう簡単に工場閉鎖は出来てない状況と言う話。
従って、現状では事業継承あるいは譲渡も全く白紙だと言う。
0492鈴木
垢版 |
2018/11/20(火) 17:27:55.39ID:4WaPoslf
>>487名無しさん@
>工形の引き抜きダイスがあれば出来そうですね

引き抜きダイスを説明した本を二、三あたってみました。
私は「引き抜きダイスは塑性加工だけでなく、切削加工も含む」と思っていたのですが間違いでした。
100%塑性加工なようです。

塑性加工となると、ダイスの導入部から半分までは引込用テーパーが必要。
次の1/4が正しい形状の穴で最後の出口1/4にもテーパーが必要なようです。
これらのテーパー穴をレールの形状穴と連続させるのは、
超硬合金のダイスに、放電加工機で穴あけする限り、かなり面倒と思いまか。

但し私が読んだ本は、本格的な大工場で、引き抜き加工する問題が中心なので、
1/80程度のレールを月に500mくらい引き抜く、という家内工業の場合は、
色々簡易な別策があるのかも知れません。
因みに立ち読みレベルをした本は、
"引抜き加工、塑性加工シリーズ、6"、コロナ社と、
"塑性加工、機械工学基礎講座II"、朝倉書店です。
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 17:49:48.24ID:FWdOvSfn
>>489
いくらなんでも10年分は大袈裟だろ。
そもそも店じまいを前にしてそんなオーダー受ける筈もない。
0494名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 01:47:30.11ID:aKk17mkE
>>493
然るべき模型店のご主人から聞いた話なので。
0497名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 07:06:33.32ID:GSfBtS51
>>495
「黒字倒産」とは意味が異なるんじゃ?
債務が残っていて、それを法的に整理するということなら別だけど…。
0498名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 10:03:52.48ID:kbjOr+qw
>>489
10年先には、少なくとも国内では注文主側も粗方なくなっているかと。
0499名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:56:16.85ID:aKk17mkE
転バイヤーは在庫を抱えて大変だろうね。
0501名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 02:01:42.85ID:5qfUIOPy
>>500
金属製の重量車を持っていない人、レイアウトを計画中でない人は篠原のレールを買う必要は無いでしょう。
絶滅危惧種でよいのです。趣味は自己満足の世界です。あなたに心配していただく必要は無いでしょう。
0503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:35:35.79ID:1J16jsz+
>>489私もある模型店の店主にそのような話しを聞きました。カツミが相当な数量をオーダーしているそうです。
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:11:58.46ID:cIVd+a8p
>>504
加津美 も 沿道 も難しいのではないかと思いますよ。だから、沿道のレールも長期的な供給には不安が伴うのですね。製品としては良いと思うけど。
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:39:58.78ID:1J16jsz+
>>506加津美が製作したレイアウトの補修用にストックという話しを聞いたことがある。
0508名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:42:37.26ID:1J16jsz+
>>505確かにブラスの価格からして庶民の手に届かないものになっているし(特に編成もの)は・・・
0509名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:48:59.75ID:cIVd+a8p
あと OJ も有ると思う。代替出来ないので。
だけど 加津美 作成のレイアウトって結構有るんでしょうか?
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 07:40:14.01ID:O8gaS/HM
>>509博物館などのレイアウトに協力しているという話しを聞いたことがある。
0512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 23:37:18.64ID:mM0O2i4h
>>506-507
>>511
スレ上で度々ネタになってるけど
加津美や天などが保守契約している展示レイアウトの補修用が受注の大半
ポイントは篠原製のストックが枯渇したら、改修時に配線変更必至
0514名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 01:21:24.17ID:SZLa95Qb
田無に11月上旬入荷のフレキが今頃完売とか。
モデラーはもうお腹いっぱいになったのでしょうか。
0516名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 02:28:55.23ID:6r7MHiSU
あれだけ無い無いと騒がれていたフレキ線路が店頭在庫三週間とは。
今に入荷して店頭在庫したら塚になるかも。
0517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 06:39:45.38ID:CArXDOnb
>>516
無くなると聞くと不安になるけど、目の前にあっても実際には使わない
…赤字ローカル線みたいなもんだな >篠原の線路。
0518名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 07:06:44.74ID:H3KLB0Pn
>>516
三週間なら速い方ではw決して篠原ディスってるわけじゃなく
廃業決まる以前はいつでも必要な時に購入できたという意味で。
第一報あった際、明らかに転売目的の購入もあったような
某オクで価格つり上がってたし。
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 07:27:39.67ID:PKmiqwm8
>>517
車を運転する派には困らんかもしれんがじいちゃんばあちゃんや高校生は死活問題かと
それと同じで道床レール派は困らんがフレキ線路でレイアウトを作成する(保守する)派は死活問題
0520名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/29(木) 08:03:51.76ID:CArXDOnb
>>519
たしかに一定の底堅い、或いは切実な需要はあるのかも知れないが、
その規模がビジネスとしての魅力に乏しかったりして
供給の担い手がいないんじゃ仕方あるまい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況