X



【シノハラ】篠原模型信者の会【レール豊富】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/15(木) 15:37:58ID:J1gSRkNe
ここはシノハラ(篠原模型店)の信者の会のスレッドである。
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/08(日) 16:29:58.50ID:T9755ek1
2種類の半径のカーブに直線、あと#5ポイントしかなかった頃の
Nゲージみたいな状況に逆戻りかな?
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 17:31:35.95ID:xlGfvGjq
>>194
特殊な形や番数を使わないで
定番はある程度のストックをもってるでしょ?
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 18:09:05.22ID:5M8vhjmc
PECOで何か困るのか
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 21:22:45.62ID:2CMHeSiu
へー、直線ポイントなんていうものを使ってるんだ。
これは大昔使われていた古いポイントを再現しているんだよって、
しっかり解説があるといいのにね。
0200◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/04/10(火) 22:04:41.95ID:ejgv1DjV
引き抜きレールさえあればあとはスパイクで何とでもなるしポイントだって自作できる。

やってしまう人なら。
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 01:33:58.30ID:pk6Ow91w
例の規格委員会制定の車輪しか通過出来ないシロモノ。
この寸法の普及は無理っしょ  ご愁傷様
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 07:36:49.22ID:D6g1mVBb
普及とかあまり考えていないんじゃ・・
好きなものは無ければ作るというだけで
鉄道模型はそういう趣味ですし
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 02:27:16.23ID:ivgTo4aM
シノハラフレキ最終生産、生産順序は16.5mmが最初だそうだが出荷=小売店入荷はあったのかな。
大量受注で工場閉鎖が延期とかはあるのか?
ユーザー大量在庫でしばらくは売れないだろうから、引き継いだ業者は1or2年後の生産かな。
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 17:08:24.83ID:XDAcqlSU
>仲間を増やす算段をやめてしまうところからその道楽の衰退が始まる

増やす算段とかいうのではなく「自然に同好者が集まる」のが拡がりの原動力だと思うけど
0208鈴木
垢版 |
2018/04/17(火) 19:16:26.71ID:a6hOVGKI
>>204
>仲間を増やす算段をやめてしまうところからその道楽の衰退が始まる。

仲間を増やす算段を目的にしてまうところからその道楽の衰退が始まる、とも言えるね

良い模型をやってれば、いくら仲間を募集しなくても、自然に集まる人が出る可能性が高い
良くないい模型をやってれば、いくら仲間を募集しても、凡人が集まる可能性が高い
0209名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/17(火) 19:37:46.91ID:tTUtamM7
「良い模型」「良くない模型」って具体的に何よ
0211鈴木
垢版 |
2018/04/18(水) 08:26:40.48ID:kj2goAYn
>>209
何らかの指標に基づいて、他人に対して長所を説明出来るのが良い模型でしょうね。
その指標は当人の信条に基づいて、

「実物を一定の縮尺で正確に縮尺した」とか、
「実物の姿を彷彿させる」とか、
走行模型の場合は、「走行装置の設計や加工精度が優れている」とか、
「大きな牽引力なり、速度なり、曲線通過能力なりを持ってる」とか、
色々あるでしょうね。

但し、「オレはこの模型が好きだ」
等のオレオレ趣味観は含みません。
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 22:21:36.29ID:fyzvgYTV
>>211
私は普遍的な「良い模型」「良くない模型」というのは存在しないという立場です。
勿論、個人的な良し悪しの評価はありますし、その事を主張するのか結構ですが、
それらは人それぞれという範疇の事なのです。
>>208に書いてある事を見ると個人の意見や主張と普遍的な評価がゴッチャになっていると思います。
0213鈴木
垢版 |
2018/04/18(水) 22:48:04.54ID:e8TOb7jw
>>212
それぞれの人によって、答えは違っても、「良い模型」、「良くない模型」はあると思いますよ。
それがあるから、人は色々な模型の内から「良い模型」を選択してるんじゃありませんか?
そして、人によって、答えは違っても、何が「良い模型」か、何が「良くない模型」かを議論する事は、
別に無駄な事ではありませんよ。
TMSの賞金付き品評会なんて、審査員がその議論をして、格差を明示してるわけでしょ。

そして、私が最初に言ったのは、
>>208鈴木
「 >仲間を増やす算段をやめてしまうところからその道楽の衰退が始まる。
仲間を増やす算段を目的にしてまうところからその道楽の衰退が始まる、とも言えるね」
です。

仮に「良くない模型」でも、仲間を増やす算段をすれば、道楽の衰退を防げる、
という意見は、確かにその通りなんでしょうが、私は組みしません。
0214名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 23:10:21.02ID:fyzvgYTV
>>213
やはり普遍的には「良い模型」「良くない模型」というのは存在しないと思います。
コンテストは審査員による「良く出来た模型」を決めるものであり、
それが「良い模型」かどうかは人によって違うという事です。
例え特選を受賞した作品でも人によっては評価が低いという事もあるでしょう。

>仮に「良くない模型」でも、仲間を増やす算段をすれば、道楽の衰退を防げる、
>という意見は、確かにその通りなんでしょうが、私は組みしません。

この文章を読む限り、「良くない模型」が普遍的に存在するという考えのようですが、
私はそう思わないという事です。
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 23:18:40.03ID:B2BVQNcj
NスケールでHゴムが表現されているのは正しいのかどうか?
Nスケールでレールの幅や高さがこんな寸法でいいのか?
模型では気づかれないように上手に嘘をついたやつ優勝なんじゃね?
0216鈴木
垢版 |
2018/04/18(水) 23:32:35.62ID:e8TOb7jw
>>214
>コンテストは審査員による「良く出来た模型」を決めるものであり、
>それが「良い模型」かどうかは人によって違うという事です。

そうですよ。
そして審査員は審査員なりの意見を模型品評会を通して提出してるのです。
そしてそれ以外の一般人も一般人なりに、どれが「良い模型」なのか考えはあるはずです。
それらが、自分の考えを他人に主張する事は、無駄ではありません。
何も最初から意見の一致を探る必要もないわけです。
0217名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/18(水) 23:37:46.20ID:8i6Pr3f3
上手に嘘をつく
まさにそのテクニックが見る人を唸らせる

コストダウンで手抜きした量産品で
我慢できないなら、自分で手を動かすしかない

車両はクラフトマンが多いけど大概が
ハイディテイルの飾り物

走らせる人、しかも自分で線路敷いて
情景作るタイプのクラフトマンが減ったから
シノハラも決断したと予想する
0218212
垢版 |
2018/04/19(木) 00:15:05.90ID:eCle4BGe
>>216
どう読んでも>>208>>213は「良くない模型」を自分基準で決めているだけにしか見えないのですが・・・。
0219名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 01:33:40.37ID:uff2ESS7
コイツらみたいなのが趣味を廃れさせる主原因なw
割とマジで
0220名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/19(木) 10:39:37.68ID:Tj8Mq3xD
篠原のターンアウトのパッケージは英語表記のみ。
日本のメーカーだけど、日本のモデラーを相手にしていなかったのでは。
0221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 00:57:36.07ID:aFmDNbjq
>>220
相手にしていなかったと言うより、
北米へ輸出される数量の比率が圧倒的だったんじゃないかな。
そもそも戦後の日本の鉄道模型の歴史は進駐軍の将校相手の商売が
そのスタートだったようなものだし。
0222名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:45:44.74ID:hSrVQtH4
又聞きだが、模連月例会で16.5mm線路だけ引き継ぎ業者が決定、との話が出たらしい。
模連会員と懇意な厨は裏付け確認と報告をキボンヌ
0223名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 23:59:48.12ID:olCDPjOi
>>222
模連の中だけで引き継ぎがあるとすると
16.5mm線路以外は断絶されそうですね
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 18:56:25.23ID:LU0vKt53
鉄道模型は先ず「線路造り」から始めましょうよ皆さん
0225名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/02(水) 21:14:58.16ID:6RolLc1+
アメリカのモデラーは、日本よりかなりシーナリー付レイアウト志向が強い。
シノハラ廃業…。アメリカのモデラーはどうするんだ?
0227名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/03(木) 09:46:01.85ID:qSI3c7Oo
ウォルサーズリファレンスブックからSHINOHARAは既に消えているよ。
新たにTOMYTECが加わっている。
0229名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 01:54:27.87ID:0t2FPSV1
カツミ発注分、ウォルサーズ発注分、国内発注分の順にこなして、夏頃工場閉鎖とかで
国内発注分の品が手元に届くのは夏頃の様だ。
しかし今回の集中受注量は実需の何年分に相当するのか分からんが、引き継ぎ者はその期間は生産不可だな。
0230名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 02:13:37.73ID:0t2FPSV1
↑を見るとカツミが大量発注していると分かるが、引き合いが沢山来ている引き継ぎ者問題が決まる時期は工場閉鎖の夏以後かな。
0231名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 08:07:49.88ID:f+7FIH4Y
>>230
経営者はともかく作業者の高齢化や人手不足が背景にあるとすれば、
事業を引き継ぐのは容易ではなかろう。
0233名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 14:27:18.07ID:HNwoo4ZE
衣鉢を慰問が引き受けてくれないかな。
0234名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 14:27:38.91ID:HNwoo4ZE
衣鉢を慰問が引き受けてくれないかな。
0235名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 14:47:14.85ID:ZTtlNSEc
>>222

16.5 ミリは北米需要が大きいから。
模型人口、住宅事情等々。。。
希望はありそう。12ミリは慰問にとっても死活問題。それ以外は難しいだろうな。
0236名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 21:57:28.14ID:WDI4R+Ao
事実上2人で生産してるみたいだし
特殊な技術で作っているらしい。
若手を雇うにも十分な給与は払えないらしい。
途絶えれば復活は困難でしょう。
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 03:05:14.67ID:XdpEsnL6
枕木の金型が重要でしょう。他社が生産していないOJ、On3やSゲージ用の22oのような特殊な軌間はどうなるのでしょう?
12oはメーターゲージ用があるので問題ないかも。
0238名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 10:07:51.82ID:4WkaYz+P
じゅあ、廃業と共に金型という資産も散逸?
OJ ・・・・カツミも困るだろうな
0239名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 01:27:00.04ID:eEAOBEBc
従業員に十分な給与を払えるほど儲からないので家族経営で細々と安価販売が実態らしい
赤字覚悟の従業員雇用方式では無く、家族経営希望の個人に安価で事業を引き継がせるのが最良かも
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/26(土) 00:32:55.72ID:nBLDBs7l
廃業宣言後でも、受注したものは作って納品したあとに廃業するみたいだからプレミアは付かんでしょ。
0244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/29(火) 10:27:39.37ID:DmnHv5G5
>>243
もう、オークションでついてるよ。
0245名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/02(土) 01:27:27.93ID:mSOJFmy9
シノハラ、引き継ぎ者は篠原社長の次男に決定、との情報有り
0247名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 20:33:50.88ID:IwTsZeuo
そうか、後継みつかったか。コツコツ集めていたポイントマシンもこれで成仏できる。
0249名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/11(月) 20:53:16.84ID:gx/Braf5
後継者着任…。めでたしめでたし…。
0253名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 05:18:48.48ID:5kB+XL1l
ところで
国税庁法人番号公表サイトに掲載
「株式会社篠原」って何?(所在地はレール工場と同じ)

鉄模連公式サイト内、シノハラの商品案内ページ下には相変わらず
Copyright (C)2014 GG SHINOHARA SHOUTEN. All Rights Reserved.
0254名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 11:16:42.39ID:U+OZ7qB7
JMRA (日本鉄道模型連合会)の中の篠原模型店のHPは未だに閉鎖されていない。本当に廃業するならこれを残りておくと問い合わせが来てヤヤコシイので閉鎖する筈だが。
どうなんだろう。
0255◆BF5B/YTuRs
垢版 |
2018/06/13(水) 22:43:21.04ID:tsxgMoQN
合資会社篠原商店の子会社でそ?
祐介さんの方。
0256名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 04:18:42.39ID:4nbW1Uuu
>>255
その(資)篠原商店、現時点において国税の検索では引っかからない

篠原商店を神奈川県で検索すると?
横須賀で繊維店を営む有限会社の方が出てくる

おそらく、法人マイナンバー付与以前に
商号変更や合併など登記上の変更があったのだろうね
まさか!解散して法人格の無い状態とか・・・
0260名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 10:01:07.49ID:Nb7xFxMR
PECOのHOeは9mmキッカリで超急曲線がやりにくい
篠原の9.4mmが余裕もあって使いやすかったな
0261名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 17:09:01.31ID:O4sPW+kA
ややこしい事は抜きにして、製品供給再開はよ!
わしの老後の楽しみを奪わないでけれ!
0262名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 00:18:47.52ID:U/wFlnME
線路は正規ゲージ間隔に車輪の曲線通過を考慮してゲージにプラスする為にスラックを付けている。
例HOでは正規ゲージ16.5mmにスラック0.3mmを加えて実際の線路のゲージは16.8mm
9mm線路もスラックを0.3mm程度付けて線路のゲージは9.3mm程度が正解。
シノハラは線路のことを良く解っている。
0263名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 00:54:07.99ID:96ugBPAG
猫屋路線で完成線路&電動ポイント出してくれたらなぁ 篠原のナローはポイントがネックやったし
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 00:55:46.80ID:rVGfIwH1
タムタムにシノハラ線路ポイントジョイナー等大量に入荷した。
今頃入荷しても塚になるだけかも。
0266名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 07:56:16.49ID:EUI4tiiV
篠原のジョイナーはピコより緩いからトミックス、kato、ピコと異種接続が無理なくできるのがメリット
フレキも900mmとボード規格と同じなので直線を敷くとき延長や切断しないでそのまま敷けるのがメリット
0267名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 08:19:15.44ID:T3M2/KYZ
>>266
異種レールとの接続こそPECO製ジョイナーがいいと思う。
例えばカワイや天賞堂の木製道床付線路の場合、篠原製は固くて大変。
PECO製は材質が柔らかいのでシックリと接続できる。緩いのは逆に接触抵抗が大きくなるからダメ
…レールに順応して適度に変形するのがベスト。
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/22(金) 01:15:16.62ID:GlK5y+F5
タムタム秋葉に予約の品では無い16番フレキが200本以上在庫していた。
探している厨は急ぐべし。
0272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 03:03:11.96ID:DXTLRZzN
>>268
マイクロ・エンジニアリング製はどうでしょう。
0273名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 15:19:13.82ID:T05f/lYA
日本で買うより個人輸入の方が安いしボッタクリ被害感も無いのでね。
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/25(月) 14:38:00.28ID:sHeBPISc
>>245
信頼出来る消息筋?
0275名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 00:33:03.74ID:mK+ufU1/
過去レスでは国内模型店発注分を最後に手がけて夏までには工場閉鎖と出ていたが市中模型店に出回りだしたので工場閉鎖は近いのか。
エコーで店頭在庫すれば生産終了=工場閉鎖と見て良いのでは内科医。
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/26(火) 23:47:21.95ID:EVxnsHj5
篠原工場閉鎖 ⇒ 日本の鉄道模型の終わりの始まり?
0278名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:26:01.67ID:r+0X8bWR
日本はNゲージだけになってしまう
気がします。
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:27:19.56ID:BObNqOqO
カダル過ぎて中部太平洋なじきかな。
この後にはマリアナ、レイテ、沖縄、満州、留めが原爆と。
0280名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:38:03.06ID:r+0X8bWR
失敗の本質
愛読書です。
0282名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 13:00:33.34ID:vQz8pchW
>>278
Nゲージだって篠原の製品は重要だと思う。事業が継承されるならNゲージも製品供給して欲しいよ。
0284名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 16:21:05.64ID:vQz8pchW
>>283
12mm、13mmのユーザーって何人位で居るんだろう。
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 16:45:45.77ID:UBj9FweM
>>277
だろうね・・・(衰退に拍車がかかる)

ポポ社長自身が11年前の記事で「鉄道模型は斜陽産業」
ttps://akiba.keizai.biz/column/6/

少なくとも、蟻の乱発に象徴される
21世紀初頭からのNゲージバブルは需要の先食いで業界全体が疲弊

70年代後半のNゲージブーム自体、日本の鉄模社会には副作用が多かった
16番・HOが未成熟な状態でのことだから
0287名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 02:23:55.03ID:i7sL64Ef
お互いに足の引っ張り合いや罵り合いに明け暮れてるうちに、
みんなまとめて文字通り“足元”をすくわれたって仕儀だな
>16番vs13mmvs芋。
0288名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 17:50:02.11ID:7ZhyjL93
>>227
奇怪なことに只のShinohara #100,#70
はバックオーダーとなっていて、Walthers Shinohara #83 は選択不可になっている。
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 07:24:40.80ID:EEIFjTDF
>>288
販路に対して
#83はもう作らないからオーダーも受け付けない、
#70と#100はラストオーダーを受け付けた
…って事じゃないかと。
0290名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 07:24:52.11ID:EEIFjTDF
>>288
販路に対して
#83はもう作らないからオーダーも受け付けない、
#70と#100はラストオーダーを受け付けた
…って事じゃないかと。
0291名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/30(土) 08:42:49.22ID:lAguRodJ
結局、シノハラは破綻したわけではなく
需要が見込めないので事業終了ということですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況