トップページ食べ物
1002コメント297KB

蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?8ハチミツ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:27:16.79
蜂蜜を熱く語るスレです

前スレ
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?7ハチミツ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1531744982/

過去スレ
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?3ハチミツ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1230343449/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?4ハチミツ目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1361441634/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?5ハチミツ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1443532596/

【マヌカ】蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?6ハチミツ目【栗の花】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/food/1467165099/
0584もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 11:01:43.26
>>582
まだそれで売ってるんだ、てかそれくらいで売ってたはずって俺の記憶正しかったか
この間買いに行ったら税込み980円くらいになっててこんな高かったっけ?って迷ってやめた
0585もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 16:15:37.69
 ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__      はちみつだと思ったらはちみつレモンだった〜
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __
0588もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 19:35:39.33
1月2月の室温3〜4℃のうちの台所でも一部固まってるくらいだった百花
完全に固まってるわ
今日寒かったしな
0590もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 20:46:59.89
固まってたらそれはそれでスプーンで掬うのが楽なので問題ないけど
暖かくなるまで置いといても固まったままなのかね
0591もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:00:59.60
>>587
都内だけどうちの近所は値上がりしてた

もしかしたらこの先順次値上がりするかもだから、
買う予定ある人は安いうちに買った方がいい
0592もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:50:11.99
ココカラファインに立ち寄ったら中国産1kgが半額になってたので
つい買ってしまった。1kgで税込み268円。
1kgもどうしよう?しかも中国産。
0594もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:08:29.75
キロ268円て砂糖並じゃん
絶対なんかやってるしゃん
そんなの食いたくないんだがw
0596もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:51:19.85
>>592
仕入れて並べている店舗じゃなくてはちみつ自体を詳しく言ってくれ
製造所と販売者がラベルに有るだろう
0598もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:47:07.60
>>596
名称:はちみつ
原材料名:はちみつ(中国)
内容量:1000g
原産国:中国
輸入者:株式会社医食同源ドットコム
0599576
垢版 |
2022/04/05(火) 20:25:15.75
1週間我慢出来ないで食べちゃったんだけど、これ減るの早過ぎだろwww
一カ月の消費が倍になるな、まあでも気になる蜂蜜買い過ぎて30sぐらいあるから別に良いんだけどさ
0602576
垢版 |
2022/04/06(水) 00:02:59.33
>>600-601
美味過ぎて1日で1sの瓶全部食える自信あるけど流石に勿体ないなw
我慢して朝食のヨーグルトだけに入れて食べる事にする
0607もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:39:31.32
>>603
蜂蜜より先に塩分バターをヌメヌメ塗るともっと美味しいぞ
てかテンキーが無いキーボードに慣れると色々大変じゃね?
0609もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 23:09:22.47
>>608
結晶蜂蜜が好きなら美味しく感じると思う、昔からある給食で食べた酸味の強い蜂蜜が好きならただの砂糖作ったクリームって感じかもw
0610もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:06:19.19
ブライトザマーの菜の花クリーミーはちみつは安いのに美味しい。
0611もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 07:35:42.04
スーパーのアカシア蜂蜜がコスパ最強だわ1キロ980円でクセの無いスッキリした味
この特徴はここで語られる国内養蜂家の物と一緒だもんなあ
0613もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:05:51.96
円安とまらないなあ。
海外産はちみつも値上がりするのかしら。
いまのうちにブライトザマー買いだめしようかな。
0615もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:55:38.69
米ドルに対して安いだけじゃなく
どこの通貨に対しても円が安くなってるからね。
餓死するのが出てくるわ。
0616もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:36:26.61
トンガリ帽子みたいなキャップの定番容器って沢山入ってるように錯覚させるけど大して入ってないよね
同じグラム数のものよりなんか場所取るんだよなあ
0618もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:48:34.92
入荷タイミングが合った時に買ってる地元養蜂家の200グラム800円の百花蜜って我に返ってみるとキロ4000円のクソ高さだよな
美味いは美味いがそんな階級の人間じゃないわ俺の最大値は560円のブライトザマー
0619もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:36:05.63
不精者だからスクイーズボトルの快適さを知ったらもう瓶タイプには戻れない
いつもは国産の百花を買ってるんだけどたまたまiHerbで人気のオーガニック蜂蜜を買ってみたらこれはこれで美味い
0620もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:06:29.78
iherbのはちみつもかなりの値上げ
セール時500円くらいだったのがセールで1000円↑
もう買えないわ
0622もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:38:37.90
瓶の蓋を明けるのは握力が無いと無理
ワンタッチキャップの方が開けやすい
0623もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 06:33:21.34
非加熱の生のはちみつは栄養豊富で加熱されてはちみつは熱により栄養が失われる
非加熱のはちみつも加熱されたはちみつもさほど栄養が変わらない

ググるとほぼ真逆の記事を見かけるのですがどっちが正解なのでしょうか?
非加熱の生はちみつの栄養素の記載がみつからないので加熱されたはちみつとの栄養素の比較ができないのですが
大きな違いがあるのか
そうでもないのか気になります
0626もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 06:50:30.71
>>624
スーパーには売ってあるの見たことないけど八百屋に行けば売ってあった
高いけど
0627もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 07:42:08.18
>>625-626
巣箱は外の大自然の中で遠心分離機で手っ取り早く採蜜したとして、どうやって濾過して瓶詰めするんだよ?
0631もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:07:08.92
国内はちみつがやたら高いのは非加熱でビン詰めの手間がかかってるからじゃないの?
輸入するには加熱していないといけないから非加熱の付加価値云々だったはずだが
0633もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:25:53.76
>>627
養蜂場の人じゃないからわからんけど
採密から瓶詰め
でググると
一番上に非加熱ではちみつつくってる記事があったよ
何個も細かい網でろ過してるみたい
0634もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:39:12.88
俺の真贋判断基準は食べて直ぐに鼻づまりがスーッと通るかどうかだ
今朝の朝食はスーパーのパンコーナーの中国産アカシア250グラム300円の物
鼻づまりが見事に通ったし痛みのピンポイントなところまで自覚出来たので綿棒でクリクリと
スーパーでお馴染みのこれよりも高くて純粋はちみつを謳うのに余り効かない国内大手のには参った
0635もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:11:24.26
>>627
前も書いたけど
巣箱からすぐの小屋でストーブがついてる
採蜜したのを細かい網で濾過して網の下は瓶をセット
0636もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:29:50.54
>>635
それ個人養蜂家だろ?
そんなの自然の中じゃ無理だしネットに流すほど数ないし、更に企業じゃ出来ないじゃんw
0638もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:02:39.28
養蜂場からのはちみつで
レンゲのはちみつや百花密など色んな種類があり値段もまちまちです
栄養素で違いがあるのでしょうか?
単純に値段が高ければ品質が良いのはわかりますが
貧困層からしたらなかなか手がでる食品ではありません
ググるとはちみつは完全栄養食みたいです
普段は1日1食のみ健康面に不安を感じサプリメントみたいな感覚で健康のために購入したいと思ってます
加糖はちみつ 精製はちみつは避けようと思うのでスーパーでは買わず養蜂場のはちみつを買おうと思ってます
理由は養蜂場のはちみつは天然のはちみつのみ販売してると思うからです
続きます
0639もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:06:07.53
ググると
卵は値段の高い低い関係なく
栄養素はほぼ同じみたいです
まったく違うという記事はみかけなかったです
はちみつはどうなのか気になります
値段も安いものから高いものまでありますし
加糖はちみつ 精製はちみつを除いて
はちみつを買うために
スーパーより新鮮なイメージがある養蜂場から購入するのですが
栄養素に違いがあるならよいものを購入したいです
しかしほとんど栄養素に差がなければ養蜂場の安いはちみつを選ぼうと思ってます
味は高い方がおいしいに決まってます
しかし私は貧困層で健康のためにはちみつを取り入れたいと思い栄養素重視で考えてます
アドバイスをいただけると幸いです
0640もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:30:12.02
>>638
またお前か少しは過去スレ見ろよ

前スレより
802 自分:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 23:21:45.92
(はちみつの価格について)
はちみつの価格の90%以上は人件費です。人件費が高い国で出荷される蜂蜜は当然、高値になります。蜂蜜はミツバチが集めた花の蜜に蜂体内の酵素が作用し熟成して作られます。収穫だけは人の手で行われますので、その人件費が蜂蜜の価格に直結します。
高値の蜂蜜=良質の蜂蜜とは考えないでください。


蜂蜜は色も味も臭いもそれぞれ違うし、栄養もそれぞれ違うからググれ、面倒ならマヌカだけ食ってろ

基本的に企業の1s4千円前後&海外産1s2〜3千円前後の純粋蜂蜜を買え、スーパーのは変なの多いからあまり買うな
0641もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 00:04:00.17
非加熱定義
https://www.youtube.com/watch?v=bMmCqTFwzWE

コメ抜粋

皆さん冷静に考えてください。
意図的に熱を加えた時点でそれが40℃だろうが80℃だろうが加熱でしょ?

それが何故か40℃とかの温度なら非加熱扱いという意味不明すぎる業界のロジックに皆乗せられてる事に気付きましょう。

そして40℃なら夏場の室温だから加温しても全く問題ないという説明もよく考えてみてください。
高温なほど酸化速度(劣化速度)が早いのは化学的に当然な事です。
さらに酵素の性質という観点。例えばハブに噛まれたら熱いお湯に患部を浸して毒の酵素を熱変性(失活)させる応急処置があるように、多くの酵素が50℃なんて温度もあれば失活してダメになってしまうのは高校生物で習った基礎的なお話です。
それでも勧めるなら加熱後の酵素蛋白の変性度合いに差がない事を科学的検査で調べるのが妥当かと思います。

はちみつマイスターおしゅん
玄米茶さん、そうなのかもしれませんが、粘性(結晶性)のあるはちみつを加温せずに容器に入れるのは至難の業です。


結論、熱を加えないで瓶詰めする事自体が間違っている
世界中の養蜂家はこう言う「非加熱とかバカじゃねw」
0642もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 00:41:23.93
瓶に詰める為の緩やかな湯煎と
中国やらで横行してる糖度低い蜂蜜の水分飛ばす為のゴリゴリの加熱がごっちゃになってるのが悪い
知識ない奴ほど騒ぐもんだ
蜂蜜に限った話じゃないが
0643もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 00:56:31.96
>>642
それが日本でもクリアケースで保管してる個人養蜂家は湿気で糖度が落ちるので頻繁に加熱してるし衛生的にもあまり良くない
だから採蜜したその日に瓶詰めしない個人養蜂家は信用しない方が良い
まあ採蜜時期は全国共通だから賞味期限見ればいつ瓶詰めしたか分かるけどなw
0644もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 01:09:44.67
また「国産食べたいけど高いからムカつく!中国産が一番!中国産食べないやつはバカ!中国産、海外の激安蜂蜜食べるオレは賢い!中身は一緒なのに!国産食べたいよー!うわーん」の貧乏オッサンが自演でひっしだな
0646もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 02:19:13.74
>単純に値段が高ければ品質が良いのはわかりますが

この認識が間違い。
値段が高いのは単なるぼったくり。
国産とかな。
0652もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 09:36:32.00
中国産好きなら自信もてばいいのにな
それ自体は好きにすればいいのだが、とにかく悔しいんだろう。かなり高齢のオッサン臭さがある
0654もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:31:56.74
国産だろうが外国産だろうが別にどっちでも良いだろw
高い国産を買わせたいこの業者のオツムヤバくね?
0657もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:58:44.29
貧乏君はバカだよなあ
頻繁に使う文言で自分自身が貧乏君と名付けられてるんだからさ
みんな国産にも輸入品にも枠組みにこだわりは無いんだが貧乏君だけは異常に輸入品を敵視している
0658もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:59:53.25
>>654
そうどっちでもいい
だが貧乏オッサンは国産買うやつ馬鹿だとディスりまくる

そしてお前もどっちでもいいと書きながら国産高い、業者とか書いてる時点で貧乏オッサン本人なのバレバレwww
ほんとに国産食いたいんだなwww
0660もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:19:51.66
茨城の個人養蜂家のが250g2000円でJAで売ってたよ。ちょっと高めだけど日本ミツバチのやつ。百花。色が濃くてそそられたけど、今1キロぐらい在庫あるから今回はパス〜
0661もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:48:33.15
コンビニでうってる小さい中国産ハチミツのスクイーズボトル、あれは登山とかにもっていけば非常時に役立ちそうじゃない?
0662もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:19:52.14
>>658
俺は普通に国産も買ってるぞ、大量に所持してるから買うのはセールの時だけだけどなw
https://i.imgur.com/eIrtYOt.jpg

それと俺がディスるのは一部の個人養蜂家、質の悪い加熱でえぐみのある中国産、混ざってる純粋蜂蜜、それと業者のお前だけだな
0667もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 15:52:21.56
>>663
必死も何もお前が国産買えない貧乏人って言ったから、そんなの普通に買ってる事を証明しただけだろ、業者おじさんってバカなの?
それに俺は中国産は買った事無いしテメーの偏見で言うの止めてくれないか?
誰かと間違えて言ってるのか知らんけどさw
0669もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:01:31.03
中国産と言っても200mlで398円のとかは普通に美味いよ
キロ1500円〜2000円ぐらいに単独やパン塗りで食べた時の美味さの下限ゾーンが形成されていると思う
漬け込み用や調理用ならドラッグストア等のキロ600円近辺の蜂蜜にも化ける物が有りそうだ
0671もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:15:43.66
愛媛だったかなぁ?
養蜂家のやつも同じ>>660感じだった。暖かくなるとうちも消費ペースが減るから買うペース落とすよ
0672もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:23:15.63
>>670
言い返せなくなると必死だの、顔真っ赤だのと勝利宣言して逃げる奴いるけどまんまソレだなw
0674もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:44:26.21
俺も価格帯制だわ。
常食は生産国問わずで1kg2千円ぐらいまで。
自動的に輸入はちみつだけになるな。
親類が養蜂家をやっていた頃は一升瓶を3000円ぐらいで常食していたから、
食べてみておやっ?と思う国産はちみつに何度も遭うことでもう期待しない事にした。
出すお金を少し増やせば品質に返ってくるのは輸入はちみつの方だね。
0677もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:55:27.39
>>671
愛媛ならミカン?昔食べたミカンの蜂蜜が美味しかったけどどこのかわかんない
親が近所の人にもらったらしい
0679もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:50:31.50
>>676
ブライトザマーを基準にしてどこまで迫っているかを探ったりすると結構いい線行ってる中国産も有るよ
価格も迫ってしまう事は頭が痛いが(笑)
0680もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:56:08.19
はちみつが大好きで毎日食べてる
おいしくて、あまりにも食べすぎるから糖尿病にならないか心配
0681もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:09:35.30
良い蜂蜜、レアな蜂蜜を食べたいと普段から周りにアピールしとくとお土産にみんながくれるようになるよ(笑)
0682もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:22:09.65
>>669
ヤオコーの中国産「純粋 アカシアはちみつ」がお試し半額の時買ったけど
まあまあ美味いよ
普段はハンガリーでそれより少し癖があるがこれはこれで
定価は250g/498円(抜)だからそんな価格だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況