X



トップページ食べ物
1002コメント297KB

蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?8ハチミツ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:27:16.79
蜂蜜を熱く語るスレです

前スレ
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?7ハチミツ目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1531744982/

過去スレ
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?3ハチミツ目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1230343449/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?4ハチミツ目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1361441634/
蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?5ハチミツ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1443532596/

【マヌカ】蜂蜜を熱く語るスレなんだぜ?6ハチミツ目【栗の花】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/food/1467165099/
0002もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 23:14:33.42
>>1
スレ立て乙
というか調べるほどに地元近辺の養蜂家がことごとく本人や家族をキャラ化したりやたら軽薄なロゴマークを使ったりホームページに凝ってみたり
生はちみつであると強調したりデザイン過剰な瓶を使ったりで何にカネ使っているんだよという印象な上でメチャクチャ高いのに絶望
最初に高いと思った養蜂業者が一番良心的な価格で蜂蜜本体に真面目に取り組んでたわ
結論 高い店ほどクソ
0004もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 06:58:47.58
馬鹿野郎が何がギョムギョムだ、訳分からねえ幼児語使ってるなよ
後からの検索に引っ掛からねーだろ商品名もデタラメだしよテメーの日記帳じゃねーわ
スレ終盤に不安だけ撒き散らして書き逃げしてないで
買った店に持ち込んで何だったのかハッキリさせて報告しろや
997:もぐもぐ名無しさん 2022/02/09(水) 04:29:27.10
ギョムギョムのボンドルドの雫、結晶化してるの開封したら表面に粉吹いててなんじゃこりゃってなった
花粉混じってるからか
黒糖みたいな癖の強い味でむせる
黒くないのも売ってたからそっちも買ってみよう
0006もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:05:18.69
前スレでのこう言う煽りとかどうなん?
スレタイ通り熱くなるのは良いけど、荒れるように誘導する煽りって要らなくね?


969もぐもぐ名無しさん2022/02/08(火) 14:04:03.84>>971
>>966
そんなに食わない
嗜好品なので
お前糖取りすぎじゃね?
0007もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:34:35.61
>>5
アマゾンでみつけた。いいね、なんかおしゃれ。味はどうだった?ポチろうかな
0008もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:43:00.94
前スレにでてたインドの蜂蜜を3連休にカルディに探しに行く予定。全てのカルディにあるのかね?
0012もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:50:47.32
>>6
お前が高い高いとか喚いて月に何万使うんだよとか煽ったから言われただけだろう
0013もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:58:23.31
俺は激安しか買えないからおまえらも安いやつを買えと泣いて叫ぶキチガイは放置しとけ
0015もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:03:23.34
>>7
味はすごくよかったよ。アカシアの。リピしてる。パッケージも入口が下で使いやすかった
0017もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:33:17.10
(月1kgとしてちょっと高いやつでも5000円くらいか…その程度をメチャクチャ高いって喚く経済状況の人って可哀想だなぁ)
0018もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:46:34.41
房総は良心的なお店が多くて関東の他の県と花の種類が違って楽しい
ただビワの花のハチミツが高くてびっくりする

>>6
うちは一か月に二人で100〜200gだから
>>969の気持ちの方がわかる
0020もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:47:18.45
スレで出てた価格帯でキロ5000円くらいとしても月何万ともなると4キロ5キロの消費になるわけで。
それを想定している=糖とりすぎって思われるのは仕方ないと思う。
0021もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:56:06.52
ビンボーくんは放置しとけ
粘着質なところや文章からしていかにも頑固な初老のこどおじだ
0022もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:57:17.46
ビワ!美味しそう
昔ライチのを買ったことあるな
特筆するほどライチの香りはしなかったように思うけど
0024もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:06:59.52
まあキロ1万としても何万、となると2キロ以上の想定となり。
多い。
0025もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:11:16.70
日本人の一人当たりの平均消費量は年300gらしい
正直、加工品含めてもそのくらいしか食べてないかも
0026もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:20:17.71
別にうち裕福じゃないけど1日スプーン1〜2杯くらいだからそんなに気にならないな
極端に格安なので本当に蜂蜜なのかなって疑いながら食べるの嫌だし
0029もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 14:25:13.67
>>15
うちにあるミエリツィアは入り口が上だよ、ピエモンテの森のやつ
同じ容器だけど種類によって上下変えてるのかね
0034もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 15:27:02.08
>>22
ビワおいしい
フルーティでビワの実の渋みがあってそれが味をひきしめて
ハチミツって種類によって花の香りのと実の香りのとがあって不思議
0036もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:32:58.54
>>35
蜜だけに密ってかw
うるせーよ家で大人しく中身は同じなのにクソ高いの舐めとけよ
0039もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:00:53.47
そういえば前スレで花粉入りハチミツの話があったけど
EUは産地特定の為にハチミツに花粉残すことが義務付けられてるみたいだね
0044もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:08:38.03
>>5
前のデザインの瓶ので大量にあるわ。
アカシアとオレンジがある。
良いよね。私はオレンジのが好きだけど。
栗も買ったことあるけど栗は好みじゃなかった。

>>7
アマゾン高くない?
0046もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:29:34.10
>>28
確かに
他の国と比べてもこのぐらいが妥当な値段だよな
数倍の金を出して「高くない」と言い張ってるのは滑稽だわ
0051もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 06:49:02.11
>>49
意外に山田養蜂場でないよな。自分も食ったことないが。熊本県の養蜂場のやつが美味かった。みかんな
0052もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:35:39.48
>>45
確かになあ
もしかして国内のはちみつって徹底的に濾過して綺麗な蜂蜜にしてるのかな?
やたら凝ったビンや店舗といった薄っぺらな意識高い系に合わせるコストが高くてあの値段なら萎えるわ
0053もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:17:30.57
>>51
個人的に九州産には注目してる。長崎あたりも挑戦したい。前に奄美の蜂蜜ためしたら激ウマだったわ
0054もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:32:08.09
>>48
確かにねえ>>47みたいな発狂ぶりは切り離したいわ
それにしてもあちこちの蜂蜜をみんな話題にしてるけど地元のに飽きた感じ?
0055もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:44:59.53
>>51
そういえば産直でりんご農家が作ったはちみつとか見かけるけど、
あれは自分のりんご畑に巣箱を置くから蜂に配慮した農薬を使うだろうから安心はちみつなのかな?
朝ウォーキングしてたらりんご畑で白いモクモクを機械でバラ撒いてたから不安になった。
みかんのはちみつはどうだい?
0057もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:59:15.94
>>56
う、うーん
キューバといえばサトウキビ
地球上のどっかで行われていそうな蜂の巣の隣に砂糖水を置いてそれを蜂が巣に持ち帰る
これを最も低コストに出来る国だよねやろうと思えばさ
そういう人為的じゃなくてもサトウキビ→ハチ持ち帰る→ハチミツって砂糖水からハチミツと違い有るのかな?
0058もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:22:47.67
>>55
バラ科果実で養蜂家に受粉お願いしてる農家は考慮してるんじゃないの
イチゴ狩りに行くと低農薬とハチ受粉セットで売りにしてるところが多い気がする
柑橘類は受粉必要ない種類が多いからどうだろう
0059もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:54:52.62
農薬散布された農作物に蜂は一切近付かないって養蜂家が言ってたのに何で蜂蜜から農薬が検出されたんだろうか?
0061もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:24:13.61
カンピー
0062もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:56:58.75
>>59
そんな魔法のような農薬は無い
その人の勘違い
農薬で蜜蜂が死んだってニュースちょいちょいある
0064もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:55:46.15
最近のおやつ
絹ごし豆腐を温めてきなこと蜂蜜かけて食べる
今日はユーカリにしようかな
豆腐だからローカロリーでダイエットにも打ってつけじゃないかと思う
あまりダイエットに関心ないから適当言ってるがw
0066もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:19:57.47
>>63
バニラアイスにはソフとかモウとかスーパーで買える本物のアイスクリームが有るし
ラム酒だってロンリコでもマイヤーズでも安美味い
ハチミツだって本物の安くて美味いが有るはずなんだよなあ日本以外ではモリモリ食べているんだし
0067もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:22:01.17
ふと思いついて家のハチミツを顕微鏡で見てみたら
見た目透明なのにみんな花粉が残ってた
ピント合わせる為に最初にうちの花から花粉とって見たけど
ハイビスカス以外はすごく細かくて普通のろ過でとれるものなんだろうか

>>57
サトウキビ絞り汁と砂糖水は成分も味も全く違う
0068もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:39:18.56
>>67
なるほど全く別ならばキューバのハチミツは俄然魅力的に思えてくるね
私も買ってみようかな
0072もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:00:38.20
ミキサーが届いた。これからは青汁、ニンジン、レタス、蜂蜜で毎日飲むぜ
0073もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:11:00.80
>>65
蜜蜂 農薬 とかで検索してみれば答え合わせできるよ
どっちを信じるかは自由
0075もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:42:23.05
この山田は有限の方だからあの有名な(株)山田と違う会社ってのを一応言っておいた方がいい気がする
0076もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:29:27.44
こんな雪の日はホットミルクに蜂蜜を山ほどいれたの飲んで寝るのが1番
0078もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 03:37:01.87
酸とアミノ酸を除去して減圧下加熱で水分量を減らす特許製法らしい
0082もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:11:19.83
百花蜜で200グラム880円ってやっぱ高いよね?キロ5000円近いもの。ぼったくりだよね?
そして冬で寒いのに結晶化していないって熱して瓶に詰めてるって事だよね?
祝日だし普段は輸入ハチミツな自分も地元産を買ってみるかと600gの百花蜜1400円に手を伸ばしたら、
隣に別の養蜂場の本日限り880円の文字が目に入って迷いが生じた。
良心的価格な養蜂場を応援するか普段やたら高いが向こうから少し降りてきた地元養蜂場のを買うか。
普段はドラッグストアのキロ398円のセールのみな自分が産直に出向くとこんな厄介な事になるとは。
0086もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:35:31.26
相場というものが有るから割高感が強い物は売れずに価格が落ち着いてくる物
買い手側なのに「高いと思っていない」などと高値格維持しようとする謎の数人が常駐しているのは奇妙
0087もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:33:48.34
前スレから抜粋
蜂蜜の価格は高いだけでは信用が上積みされる訳ではありません
ここにも業者が数人常駐していて、低価格帯の蜂蜜に対して攻撃的なレスが付いたりします。価格を吊り上げたいのは分かるがハッキリ言って邪魔なんだよ


12 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/18(水) 15:15:20.44
確か欧州は25%ぐらいだったような。
ハンガリー産のハチミツの卸売り価格が関税込みでキロ1000円ぐらい(=関税除いた実際の輸入価格はキロ800円ぐらい)だったはず。
中間業者の利益を乗せた市場価格はキロ2000円ぐらいになるはずで、関税無くなると10%ぐらい安くなる計算かな?
ちょうど消費税が無くなるぐらいの感じか。

13 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/18(水) 15:26:27.18
欧州産のハチミツを無税にしてもまだまだ中国産より高い。
中国産を駆逐するのに期待すべきは、同様に関税安くするTPP加盟国、特にカナダメキシコチリあたりの方かもしれない。
(ベトナムは既に関税安いしニュージーランドは原価が高い)

541 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2021/08/04(水) 23:39:21.80
・ブライトザマー ゴールデンセレクションハニー 1.5kg
価格: ¥2,357

・[熊手のはちみつ] ウクライナ産 はちみつ 純粋蜂蜜 ( ポリ 2kg / 大容量 ) 無添加 100%純粋
価格: ¥2,980

・Kirkland カークランド ハチミツ 大容量3KG
価格: ¥3,199 (¥3,199 / 本)

中国産じゃないコスパいいものを買いたいんですが
やっぱりオススメはカークランドですか?


802 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 23:21:45.92
(はちみつの価格について)
はちみつの価格の90%以上は人件費です。人件費が高い国で出荷される蜂蜜は当然、高値になります。蜂蜜はミツバチが集めた花の蜜に蜂体内の酵素が作用し熟成して作られます。収穫だけは人の手で行われますので、その人件費が蜂蜜の価格に直結します。
高値の蜂蜜=良質の蜂蜜とは考えないでください。
0088もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:59:56.58
他の部分は一旦棚上げしてハチミツが沢山取れるから安い、人件費が安いという理屈だけを見れば、
中国産だけどしっかり間違いないハチミツでしかも安いっていうのは存在感し得るよね
栄養価はそう変わりないはずだし一般人に有用な存在になるはずだが盛り上がりはすぐ潰される
一方国内は情緒的な訴えかけや観光目線の訪問とお土産ハチミツみたいな話しか書き込みが無いのは何だかなあだ
0090もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:21:12.49
>>89
となると相対的に国内はちみつの価格が下がるはずなのに下がらんのはおかしいよな
0091もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:01:00.08
>>90
日本が貧しくなってきたからじゃない?
海外の物価や時給見てると悲しくなるね
0093もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:13:14.09
>>92
マジかよぉ
国産蜂蜜は安くても1kg5000円はするから1ビン売れれば3700円も儲けているのか
中国産蜂蜜って398円で買えるから1ビン売っても100円程度しか儲からない誠実商売だな
0096もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:47:15.37
>>92
国内流通経費は一緒なのだから国内蜂蜜も1kgせいぜい1500〜2800円程度で消費者に供給出来るよな
実際には1万円超えも珍しくないのだから無茶苦茶だわな
0098もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:20:40.43
結局、200グラム880円の百花蜜を購入。
普段は1600円のアカシアしか出荷していない養蜂場の百花蜜と注目したのは自分だけで、
一般客は手に取っては戻すのみ。やっぱり高いんじゃないかなあ。
0099もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:30:24.27
みんなフットワーク軽いね〜。私はショップチャンネルでまとめ買い派w
近所に住む母親にもおすそ分けする。母は蜂蜜食べてるからコロナには感染しないわと言ってるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況