X



トップページ食べ物
978コメント238KB
【陸】北海道の食いものってどうなの?【海】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 10:14:08.93
乙です
0003もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 10:54:51.81
ピエロくん、新スレ立ったぞ。
喜べw
0004もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 10:59:04.03
文句なく美味しいものが一杯じゃん。

こういうスレ、ヒガミや難癖っぽくなるからつまらんよな。

楽しくここのコレも旨い、あそこのアレも旨い ってやればいいだけなのに。
0005もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 11:17:11.23
無臭炉裏(洋、和)、円光
その他ニッチ物扱います

サンプルなど問い合わせは

lolidouga@qq.com

まで、内容は詳細のみで結構です
0008もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 13:43:12.90
カレーなんてどこにでも有るしょ。とりあえず「名物」をつくりたい時の喰いもん
0009もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 16:07:11.78
北海道は宣伝効果
じつは青森がいい

これ豆な
0010もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 16:26:23.23
>>9
弘前と青森では、どっちが美味しいの??
0013もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 19:13:08.60
青森市と青森県の区別もつかんのか…
0014もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 19:39:11.74
ジンギスカンも店でいろいろたれが違うので楽しい
0016もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 20:44:58.07
東京のジンギスカンってくさいよね
0019もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 21:47:32.97
ジンギスカンは知っててもラムしゃぶは知らないアンチ

その程度の知識で北海道叩きw
0020もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 22:27:55.47
道民からも出てないよ〜ん♪
0021もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 23:09:41.85
だな
ジンギスカン押しは誰でしょう?ってヤツw
土地のせいか草だけは確り生やすwww
0022もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 23:35:47.09
ピューリタンの思想じゃないの?
と適当に言ってみる。

そもそも共働きが当たり前だから、手間暇かけて
おいしいものを食べようなんて思わないし、
生活自体が質素。

そのかわり、家や庭の手入れをしたり、
ホリデーの旅行に気合が入っている。
0023もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/22(日) 23:54:57.65
羊肉の最もおいしい食べ方は、ラムのリブのあぶり焼きだと思うが、
ここではなぜジンギスカン押しなの??
0024もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 00:19:43.49
北海道って出汁ってあんの、出汁。
0025もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 00:45:41.61
羊肉は他の肉より鮮度管理が重要なのか、慣れてないのか
昔からの畜肉処理班は牛豚鶏だからか知らんけど
質に差がありすぎる肉だよな、たまに東京でラム肉をつかんでも
「この肉じゃそりゃ、こっちの人は好きにならないよね」って肉なこと多数。

>>24
いっぱいあるよ。昆布などはもとより、
うまい様々な魚は昆布と合わせてありあまるほどの良質な出汁が出るし
貝類はもちろん独立して濃い出汁が出るし、
良質な野菜はまたいい出汁が出る。
魚・貝類を多めに食べると濃い出汁成分に脳にぐわーんと刺激を受けるほど。
0026もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 01:30:06.80
なるほど、なるほど
で、その料理は!?
0027もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 01:33:54.33
アサリのみそしるだろ
0028もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 03:43:41.84
北海道産大粒アサリの酒蒸しはとても旨かったぞ
0029もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 13:42:32.40
米マズかったのにはビックリ
0030もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 14:27:17.77
地球温暖化で昔の米どころと似たような気候になってるんやけどな北海道
0032もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 21:38:05.19
素人レベルだ。安いわけでもなし。
0033もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 22:19:48.26
旨い旨い言ってるのは道民と都市に住んでる人だ
一地方から見たら普通
0034もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/23(月) 22:58:23.47
冷涼な気候、清浄な環境で育った農作物や水産物が強み

弱みは関西等に比べて技法がシンプル過ぎ
0035もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 16:54:15.95
って事は>>1の通りだと。分かりました
0036もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 19:11:54.49
とにかく手を加えない物が美味い
ウニ割って直接中身を食べたりならいい
0037もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 20:39:53.15
>>35
どこが>>1の言う通りなのかよくわからんw
常に煽りばかり考えてるからそうなるんやな
0038もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 21:55:09.26
>>36
そのウニをウニ丼や軍艦巻きにしたら君の味覚では駄目なの?
トンキン辺りで食うウニ丼の方が君にとっては上なの?w
0039もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 21:57:20.48
雑誌のグルメランキングでは、北海道の複数のホテルがTOP10にランクインしてたけどね。
料理の満足度3位とか。
素材一流、サービス三流のイメージは徐々に変わりつつあるよ。
ただ、程度の低い料理人もたくさんいるのは事実だけどね。
本州に比べて涼しいから、食中毒に対する考えは甘いのかも。
本来食中毒は気温よりウィルスや細菌の汚染によるものなのに、涼しいから腐らない=安全と
勘違いしてる連中は多いと思う。特にジジババ。
0041もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 22:41:37.22
>>37
俺もワカラン
手を加えないのが旨いんやろ?料理人じゃなくていいw
0042もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/24(火) 22:52:47.86
トンキンは一流シェフが素材に惚れ込んで北海道に店を構えたりしているのも知らないんやろなw
0043もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 01:09:08.51
今更? 蝦夷ダサッ!
0044もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 01:39:19.21
水産大学校の前身って「釜山高等水産学校」なんだ!
0045もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 06:55:34.26
>>40
なんもなんもの土地柄
食べ物にもなんもなんもが見え隠れ
0046もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 07:28:35.29
ロシア産のいかがわしいカニをヤフオクに出品するのはやめて欲しい。
0047もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 12:47:18.30
>>25
東京の人って食べ物の扱いが全般的に雑な感じがする。
と言っても、京阪神と福岡しか知らんのだけれど。
比較して特に酷いのが、魚介類。うやうやしくマグロなんか良い皿に盛ったり売り場でも高い位置に仰々しく飾ったりしてるけれど、
モノ自体、くたびれてテレテレになってる。
白身やイカなんかは、そりゃ、酷いものだ。
傷みかけていてもなんとか刺身で食べられるマグロをありがたがるのは、魚の美味いのが壊滅的に入手困難だからなんだろうな、と。
0049もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 15:16:50.66
味付けが駄目だよな。
定食レベルだと美味いものないと思った。
0050もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 17:55:03.17
ラーメンもウチの地元の方がうまい
味噌も油っぽいだけ
0051もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 18:16:20.42
タラバくん来てたのか
0052もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 19:46:49.69
旅行か何かでたまたま浜茹でのカニを与えられ、興奮しちゃったトンキン
カニは寿司より丼で食うのが好きらしい
0054もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 19:56:45.47
なぜ、北海道スレで「京阪神と福岡」と比較して東京を貶すのか?

福岡は確かに魚の鮮度がいい。そこに便乗して関西をくっつけ東京に対抗する。

これがいつもの韓災在日のパターン。いってることが毎度同じ。

福岡の魚を自慢しながら「ヤズ」すら知らなかったくせにね(苦笑)
0055もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 20:00:47.27
ちなみに、「関西ではヤズなんて猫も食わない、臭いから」なんていってたが。

臭いのは鮮度が悪いからですw

新鮮なものを食べたことない証拠。
東京でも鮮度のいいイナダは刺身で食うのにね。
0056もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 20:05:35.85
北海道ネタにもどすと、かつては確かに素材はあるけど技術が・・・って感じだったけど。
今は変わりつつあるね。自分が気になるのは蕎麦。
肝心な蕎麦粉と水でいったら北海道に勝てる県はない。今ではいい蕎麦屋ができてるみたいで。
長野が蕎麦の本場、なんて時代はとっくに終わっていてそのうち北海道が本場になるかもね。
少なくとも、将来性という点で一番なのは間違いない。
0057もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 20:15:30.34
>蕎麦屋ができてるみたいで。
>本場になるかもね。
>将来性という点で

要するに今現在は不味いって事でしょ
0058もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 20:30:37.89
なに言ってもおk♪
責任はすべてトンキンだからwww
0059もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 22:01:09.25
ピエロくん元気そうだな
0060もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) NY:AN:NY.AN
>>39
だけど沖縄はこんなだぜ


■地元ならではのおいしい食べ物が多かった
- 1位:沖縄県、2位:北海道、3位:石川県
■魅力のある特産品や土産物が多かった
- 1位:沖縄県、2位:京都府、3位:北海道
■魅力的な宿泊施設が多かった
- 1位:大分県、2位:沖縄県、3位:神奈川県
■地元の人のホスピタリティを感じた
-1位:沖縄県、2位:秋田県、3位:岩手県
■子供が楽しめるスポットや施設・体験が多かった
- 1位:千葉県、2位:沖縄県、3位:和歌山県
■若者が楽しめるスポットや施設・体験が多かった
- 1位:千葉県、2位:沖縄県、3位:大阪府
■大人が楽しめるスポットや施設・体験が多かった
- 1位:沖縄県、2位:千葉県、 3位:京都府
■現地で良い観光情報を入手できた
- 1位:沖縄県、2位:京都府、 3位:奈良県

「じゃらん宿泊旅行調査2013」 
http://www.recruit-lifestyle.co.jp/news/2013/07/19/20130723_jalan.pdf
0061もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 00:53:40.28
そら南国の方がええに決まってる

同じ海でも遊べて喰えて
0062もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 03:26:27.37
なんだとてめーこのやろう!
北海道なんかでとても大きくて立派なシャコガイが採れるとでも言うのか!?
このこんちきちんめ!wwwwwwwwww
0063もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 06:45:14.17
>>56
東京は?w
0064もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 07:12:22.99
さすがに沖縄なんかと比べるのは可哀想だよ。
技術だけじゃなく素材もないし。
0068もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 21:36:17.18
道民はだから暗いのか
0069もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 22:24:00.86
関西スーパーで北海道産の筋子を買ったんだが、これをどうやったらイクラになるの??
とりあえず食い方が分からんので、箸でつまんで食ってます。
0071もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:03:28.66
北海道ってどす黒い色の魚しかいないのなw
0073もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:26:47.67
>>70 確か沖縄もシーチキンとか温めたろ?

ありえんわ
0074もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:29:39.82
どうせならニジハギやヨスジフエダイくらい派手な魚を紹介して見ろよw
0075もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:33:36.58
>>55
あんたの言う関西って、どこ関西?
ヤズっちゃあなんのことかと思えば、ツバスのことか。普通に刺身して食べてるわな。
季節で言うと夏のもので、油気が無いで白身と同じ扱い。
イナダは大きさが違うだろ。ブリの手前だわな。
0076もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:36:15.31
なんだキンキって、ただ赤いだけじゃねーか
そんなもの沖縄のアカマツカサには敵わんわいw
0077もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/26(木) 23:53:20.96
金魚みたいな魚や深海魚は喰うのに沖縄の魚バカにする蝦夷
0078もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 00:00:30.35
>>69
イクラにするのは生の筋子じゃないと出来ないよ。鮭のおなかから出したまんまのやつ。
生のは生臭いだけで、そのままじゃ食べられるようなものじゃないので
今食べてるのがすでにしょっぱい味が付いているものなら、そこからイクラには出来ない。
0079もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 00:03:01.78
いいですか
沖縄の魚は食用にも観賞魚としても使えるんですよ
なんだ北海道の魚は
サンマやホッケ、ニシンを観賞魚にできるのか!?
くやしかったらタテジマキンチャクダイレベルの北海道の魚を見せろよ
0080もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 00:08:01.28
悔しくないしスゴいなーキレイだなーと思ってるだけだからよ
どんな噛みつき方だよw おもしろい人だなあ
0081もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 00:25:10.93
なんだとてめーこのやろう
沖縄には陸上最大最強の甲殻類のヤシガニがいるんだからな
ヤドカリ系にもかかわらずミソはおいしくいただけるんだからな
タラバガニ系はミソ食えないだろ
ざまーみろこのこんちきちんめw
0083もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 17:51:48.44
>>81
どこで食べたんですか?
0084もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 18:09:33.97
北海道のソウルフードを教えて下さい。
0085もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 18:20:36.75
誰も教えてくれなかったので自分で調べて
昨日関西スーパーで買った筋子をいくらにばらしました。
まさか餅焼き用の網でばらばらになるとは思ってもいなかった。
イクラの皮って頑丈だな。数粒しか潰れなかった。
0088もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 19:08:19.41
イクラは南下するほど不味くなる。関西あたりのなんか、、、ふふっ
0089もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 19:20:18.23
節子と筋子ってにてるよな!?
0090もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 19:50:53.49
(‘jjj’)!?
0093もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 20:20:43.98
結局イクラもご飯にかけて食うだけだよね
野蛮だわ。
0095もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 20:27:56.20
以前やけに皮の頑丈なイクラを食べた事があったんだけど
それって産卵直前のイクラだったのかな思っています
食感がとても悪かったよ
0096もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 22:18:23.84
まぁしょぼい素材にこちゃこちゃ手を加えてちまちま食ってる奴等には
いい素材を惜しげもなくおおらかに食う蝦夷地の食い物は不満なんやろな

哀れw
0097もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 22:50:09.72
ばらした筋子を醤油2酒2みりん1と昆布を入れた漬け汁に漬けた。
一晩たったら食えるんだろ??
0098もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 23:55:42.52
>>95
それ受精したヤツだろ?
ダメだそんなの
0099もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 00:00:17.39
>>96
そーゆーのはまともな料理出せるようになったら言えアイヌw
0100もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 00:04:03.29
>>98
店で買ったんだよ
弾力が強くてね、漁獲するタイミングもあるんだろうなと思いましたよ
0101もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 17:05:43.47
出汁文化のない土地

海水味と土味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況