X



トップページカレー
789コメント173KB

【本スレ】ビリヤニPart11

0545カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 19:10:30.42ID:l7GE9X7S
インドでもパキスリネパタンでもいいけどどっちかなら庶民の方食べたいな
ガンジス成分はノーサンキューで
0547カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 23:15:31.25ID:z+rDvT6O
ビリヤニを極めたいのならガンジス川の水で炊くまでやらんとな
なぁに、加熱するから問題はないさ
俺は絶対に食わんけどな
0549カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 04:56:15.72ID:???
庶民の、と言っていいか知らんけど
ガチで現地の人が食ってるやつということだったら
結婚式とかのやつかなあ
0551カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 08:02:38.01ID:???
縁起物の筈の赤飯もチラシ寿司も全国どこでもいつでもスーパーやコンビニで買える妙な状況もまた現実
0554カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 13:31:13.71ID:r50GXGWK
色が薄くて全然美味そうに見えないじゃん
箱のイメージと全然違うじゃん
0556カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:11:21.27ID:???
混ぜずにサーブするのも地域性かねえ
以前貼られてた各地のビリヤニの写真でも、見えてる表面が白いのがいくつかあった気がする
ケララキッチンのビリヤニも表面の米は真っ白だな
0557カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 14:45:25.51ID:???
石焼ビビンバみたいに自分で混ぜるのか。峠の釜めしの器があるからやってみっかな。
0558カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:18:14.23ID:???
>554みたいな何やったって文句言う奴、リアルにもおってマジめんどくせぇ
0559カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 15:52:40.08ID:???
正直炊き込み式のビリヤニが一番美味しいと思うわ。グラデーションは美味しそうに見えるけど白いバスマティって味ないもん。
0560カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:34:07.55ID:???
ありもしない正解を求めて本場本場言うよりも
mdhでもshanでも適当にミックススパイス買って書いてある通りに作ってみればいいのにとは思う
0561カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:43:03.68ID:???
炊いたビリヤニが旨いのはみんなそう思ってる訳だけど、それ以外の方式って何のことだろ
炒飯調理法のやつ?
なんか後半の均一云々と意味繋がんなくてモヤっとする
0562カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 16:56:16.26ID:???
舌足らずですまんな。
自分の言う炊き込み式は生のバスマティごと茹でるタイプ。全部同じ色になるやつ。タミル式かな?
後半のグラデーション云々は普通のカッチ式のやつや。
0564カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 17:39:42.04ID:???
MDHといえば箱に書いてある説明の誤訳に気づいたので書いておく

「米の倍量の水を加えて」じゃあなくて「浸水させた米が2倍の体積になるように水を加えて」だ
メスカップで水を測るんじゃあなくて、浸水させた米が鍋の中でどのくらいの高さまで来てるか見て、目分量で水を加える説明になってる
ちなみに誤訳の通りにすると水が多過ぎる

正直、やりづらいので他のレシピを見てそっちを真似するほうがいいと思う
0565カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 18:32:05.16ID:???
>>564
アンタすごいな、長粒種炊くときの当たり前レベルの知識がないと気づかんだろそれw
ワイはインド人みたいにドバー、バサーじゃとても料理できねぇから、何でも書いてある通りなんだぜ…
0566カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:08:21.37ID:???
テキトーに輸入して商売してる所の翻訳なんて当てにならないよ。原文記載の成分が省かれてるとかあるし
現地語は流石に厳しいけど幸い英語なんだから原文見た方が良いに決まってる
それなりの企業や媒体も含めて日本で紹介されるインドは真に受けない方が良い場面が多いわ
0567カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:38:33.29ID:???
まー、MDHの箱の説明に関しては原文に筋が通らないところがあるのとあいまいなのとで誤訳も仕方ないところはある
原文読んだ人も同じ間違いをしてる記事があったし
0568カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 19:59:32.61ID:???
インド方面からしたら
「は?書いてある事が間違ってる?(ちょっと何いってるかよくわかんねぇこいつ…)」
って感じだろw
0569カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 20:58:12.29ID:EyVmuNqi
また一人で会話してんのかw
適当なところでやめとけよw
0570カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 00:47:38.21ID:???
ワイ、馬鹿舌マン
本来は口に入れたモンは何でもウマいと感じてたんやが…
バス米に慣れてしまったせいで?
ジャポニカ米を使用したパエリアにも違和感を感じてしもーて楽しめん身体になってしもた

なんかパエリアの味付けにジャポニカ米のモチモチ感がワイの好みと著しく乖離してるんや
同じようなジャンルの日本の炊き込みご飯はあんなにウマいのに…

何してくれてんねん、何してくれてんねん、何してくれてんねん!!!

ちなみに店で出す様なガチのパエリアは喰ったことがない
0571カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 08:24:40.13ID:???
ヨソでやりなさい
しかもパエリアはスープ吸ってナンボの単粒種で作るもんや
0572カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 09:00:07.83ID:???
ギギギ…肯定的な反応は自演にしか見えないでござる…
って方大丈夫か?
0573カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:04:45.37ID:???
変なのはスルー出来るけどそれの相手はスルー出来ない人が多い
と言うことで一人二役三役やれば容易に釣れる
他にも初心者やバカを装うとかなりの確率で釣れる

何故なら自分より格下で劣ってて弱いと思うと人は途端に強くなれるからなw
0575カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:48:13.67ID:???
>>570
それなら最も使い回しが利く国産インディカ米の ホシユタカ がお奨めだね
国産の高アミロース米は他にもあるけど、そのほとんどは加工用の原料米としてしか使いものにならないからね
個人的にはタイ米のホワイトライスよりも応用が利くと思ってる
0577カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 10:04:23.00ID:D3j04NeH
業務スーパーってターメリックライスなんかも売ってるんだな
0578カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:33:54.77ID:Jdy1gAw0
義務スーパーは店によって品揃え違うからどこでもあるのではないと思うぞ
0580カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 13:41:00.72ID:l/0xAJc9
>>576
カレーチャーハンスレ立てろよ
0582カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 19:33:35.71ID:???
ビリヤニ初めて自分で作ってみてまあまあ食えたけど
トマト1個タマネギ1個分のグレービーに対してバスマティ何gが適正なのかな
なんつうか単にバスマティライスにカレーかけて混ぜたもんと変わらん気がする
0584カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 20:12:43.53ID:bjodYCxH
さおおおおおおおおおおおおお
0586カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 22:02:14.90ID:Jdy1gAw0
隣の部屋のバングラデシュ人が時々ビリヤニを作ってくれる
0590カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 12:38:34.43ID:sux1PZwj
何回ループするのその話しw
0591カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 14:13:33.35ID:???
ピラフと表記した場合は米を炒めてから炊く料理で、パエリャやリゾットの仲間な感がある
プラオと書くと生米を炊くタミル式ビリヤニとごく近い料理な感
0594カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 21:33:20.79ID:???
検索して分かる事はクドクド繰り返し満足げに語り
体や手や頭を動かす事や具体的な事や実践的な事は何もしない知らないのがこの板だしな
0595カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 22:00:33.96ID:???
明らかに自分で作ってると分かる書き込みあるけど
それに気づかないのはあんた自身が作ったこと無いからじゃね
0597カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 05:29:04.89ID:???
リアルでやったら1発で嫌われて孤独おじさんになるツッコミが匿名でできるのが5chだしな
0598カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:27:27.42ID:???
体験至上主義もバカ丸出しだよな
文明の否定してるようなもんだよ
教養の無さが丸わかり
0599カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:28:44.11ID:???
学が無いのはまあしょうがないよ
環境とかもあるしさ
でも今はネットあるんだし興味あることは勉強しようと思えば勉強できるじゃん
それを子供時代に学校が嫌いだった気分をいつまでもひきずって
勉強すること自体を悪ととらえてるようなのは
いつまでガキのつもりだよって感じ
0601カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:21:59.84ID:???
そりゃ読んで反省して学びにつなげなきゃ役に立たないけど、そんな殊勝なやつではないだろうからな
0603カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 14:49:57.39ID:???
イスラム/ヒンドゥーの文化圏の食べ物だからビーフ・ポークビリヤニってメニューはあまり見ないけど、ムガル帝国って牛も豚も食べないでよく成立したなぁ。
0606カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:55:15.72ID:Dmh89c+j
べジもあるでよ
0607カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 23:14:13.80ID:hB5fLXas
前に牡蠣をたくさんもらったので牡蠣ビリヤニにしたらめっちゃ美味かった
あとホタルイカが激安なのでホタルイカビリヤニ作ったらコクがあって美味しかった
シーフード系はなんでも合うかも
0609カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 00:31:03.40ID:wch/C/aJ
都内何件かビリヤニ食ったけどマジうまいんだけど値段高めで上品だよな。名古屋とかのパキのビリヤニは大量に入ってて1000円だから結局あっちのビリヤニのがすきかもしれん
0610カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 00:37:33.83ID:wch/C/aJ
あっ名古屋の港区は全国的に有名なお店あるけどそっちよりパークラホーリーでマトンプラオ食べてくれ
つやっつやでふっくらセーラ米とマンガ肉のようなマトンが入ってて1000円だからもし来たときは行ってみてくれ
0612カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:18:31.23ID:???
後から肉足して炒飯にしちゃう系ならポーク見かける
マトモに炊くやつではマズ見ないw
0614カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 03:17:31.80ID:XQddhanO
俺ビリヤニよりミールス食うほうが多いわ
0615カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:26:55.42ID:hmSs/vnp
書き込みムラが多すぎる
保守しろよ
0617カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 14:28:36.34ID:vMX7H3sT
外部に敵が居るとまとまるもんだと思ってたら、
この状況で煽るやついるのかよ
ヤバすぎだろカレー板
0618カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:59:58.31ID:j15vv2aS
ビリヤニはパキスタン系確かに安いな
0620カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:33:31.86ID:???
5月からオリーブオイルが高くなるっていうけど、カレー屋も大変だろうな。バスマティライスもスパイスも輸入でしょ。
0622カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:07:06.01ID:FsLZJ3Oj
オリーブオイルは不作で値上げだし円安関係ない、バスマティライスは水害でやられたから値上げするかも
0623カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:42:43.99ID:Zd5JO48B
カレー屋ってオリーブオイル使うの?
本格派はギー、コスパ重視店はサラダ油とかかと思ってた
0625カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:58:43.86ID:???
オリーブオイルって加熱調理にイマイチ向かないよな
壊れた香りが強くなるから

自分は太白ごま油使ってる
値段を抑えたけりゃサラダ油だろうな
0627カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:03:36.17ID:BEUsdGcY
米油でもいいな
ただし、米油はある程度上質のやつじゃないと意味がない
安いのは逆に危ない
0628カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:39:45.08ID:???
>>626
ごま油じゃないよ、太白ごま油
ぜんぜん違う
油の香りを出したくない場面で使う油として有名
0632カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:15:03.09ID:OhIhfL69
>>629
イナダ氏はチキンカレー本の中でカレーに向いている油としてサラダ油、米油、太白胡麻油を挙げている
オリーブオイルは避けたほうがいいと書いている
ビリヤニになったところでその点は変わらんじゃろう
0636カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:00:30.87ID:???
みんなGWは何ビリヤニつくる?ホタルイカが安いからシーフードビリヤニでも挑戦してみよっかな。
0639カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:41:07.77ID:gTB2BXSt
タケノコいっぱいあるからタケノコビリヤニ作るよ
0640カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:00:49.32ID:???
タイ料理でやるみたいに発酵タケノコにすれば旨味が出ていいかもしれんな
0641カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 07:19:44.34ID:???
昔通ってたタイ料理屋のおばちゃんは、OKストアの普通の水煮が一番使いやすいって言ってたw
0642カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:23:43.99ID:???
業務用じゃないんだ?
まあ日本人客向けだったら発酵臭無い方がよさそうだしね
0643カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:24:40.43ID:???
そもそもはおそらく育って固い筍なんかを食べられるようにしてたんだろうし
やわらかくて食べやすい筍が手軽に手に入るのであればやる必要ないよね
冷蔵庫の発達で漬物全般が廃れたようなもんで
0644カレーなる名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:56:24.64ID:???
漬物といえば道の駅なんかの自家製漬物なくなっちゃうんだよね
悲しいなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況