X



トップページ料理
1002コメント280KB
Youtubeにある料理人の動画 本格紹介スレ 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 11:15:13.67ID:wKfhyGXN
YouTubeにある料理人の動画を紹介したり語るスレです
ここは主に料理人(プロ)を見るのが趣味の人のためのスレです。
初見さんにも優しくしましょう。

・誹謗中傷禁止
・特定個人への粘着禁止

前スレ

Youtubeにある料理人の動画 本格紹介スレ 14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1676389852/
0657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 21:43:04.81ID:O92r8/gI
ねえここから出てこないでよ
麻婆豆腐にケチャップ入れるやつがなに本格とか言ってんだ?意味が分からなすぎる

45 ぱくぱく名無しさん sage 2023/05/30(火) 01:31:53.86 ID:Eib4ZfGn
麻婆やりたいっすよねぇ
少し前、ケチャップと味噌の作ったよ
いずれ本格麻婆やる。ちょっと高い店レベルを自宅で再現する
日本人って麻婆豆腐好きなんだってね。俺も好きだw
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 22:19:58.57ID:hlFKhJtQ
突っかかってるやつも頭悪そう。
0662ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 02:23:13.45ID:iBS33myS
ケチャップ奴って中華でも迷惑かけてたのか
赤ワインソースにケチャップが入ってないレシピは物足りなくてダメだとかヤベー奴前回発言だったな
樋口なんとかさんのステマだか本人だか言われてた人だけど
0663ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 07:58:27.43ID:0X9DESpr
>>629
味の説明って難しいよ
素材の選び方、調理工程やその人のロジックをきちんと言語化してくれて、さらに試食でそれらが仕上がりの状態にどのように反映されたか説明してくれるのがいいな
0664ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:11:24.62ID:delYePiz
正直各個の味蕾ベストマッチとか
レシピ作りまくって自分で辿り着くもんやぞ

かみさんガイドでもいいけど
0665ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 08:29:38.37ID:0X9DESpr
>>664
そう
だから>>629の言いたいことわかる気がするけど正解の味とか味の説明という言い方に違和感がある
0666ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 09:26:56.10ID:iiB2UHlZ
料理研究家で一流レストランで実地経験ある人ってファビオくらい?
リュウジとかコウケンテツとかタサンとか独学でやってそう
0667ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:33:53.98ID:78OO5hsN
タサンは辻󠄀調出た後、15年にわたり、フランス三ツ星ジョルジュブラン、帰国後は四ツ谷老舗などでと書いてあるので、三國とか北島亭あたりにいたのでは?
0668ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:37:27.07ID:78OO5hsN
土井善晴もマルクアリックスのとこに居候していたようで、ボキューズのとこでも修行していたようだね。
0669ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:42:04.87ID:QQD/JByz
>>667
へー、性格が悪くて店で働けなくて家政婦してるとか聞いたけど違ったのか
0670ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:14:55.27ID:uvj8mB9q
そう考えるとファビオは研究家としての地位も危ういということなのね
0671ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:06:31.72ID:Ez8V87jO
タサンってこのスレで話題にするような人じゃないだろ
実家の母親に本を貰ったんだけど作りたいと思うレシピは無かったわ・・・
0673ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 22:43:31.40ID:6y9no+Hn
>>671
微妙なとこだな
前はよかったろうけど今はたくさんいるしね
三国さんの動画の方向性とタサンは近いって言うかほぼ同じじゃない
ファビオと志摩じゃ志摩の方が今は格上でしょ
ファビオはまだyoutuberでしかない
つべでやって登録30万とかどんな気分だろうな
10万人に見られてる
0674ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 23:05:52.35ID:K+qOsGMr
ファビオ飽きた
0675ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 06:56:48.12ID:M+oe7eN8
エシャロットが余ってるのだがいいレシピ紹介してくれまいか
腐らせるのはもったいない…
0677ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 12:58:50.41ID:yMmHSFvb
洗って根っこを切ったエシャロットを、生ハムで巻いて、マヨネーズをつける。
あればレモン果汁を少量かける。
0678ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:07:52.62ID:+clLcpWP
>>675
どの程度余ったのか知らんが
エスカルゴバターにしてひとまず保存すれば?
0679ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:33:47.03ID:cbCDqMwv
>>677
ラッキョウじゃないほうよ。エシャロットと間違って買うようにエシャレットって名付けたらしいね。死ねとしか


>>678
それ作る。2個余ってるから残りはタマネギの代わりとして使うかな
0680ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 16:56:43.26ID:fsDIsWf0
スレ違いですいませんが、皆さんベルギーエシャロットやポロねぎってどこで買ってます?
当方北関東某県なんですが店頭販売全然無いからいっつも通販ですわ、都内の高級スーパーとかだと普通に売ってんのかな?
0683ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 17:21:27.98ID:aJhaM/o8
ネギなんだし軒下に植えとけば増えるだろ
0684ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:38:58.72ID:M+oe7eN8
>>676
ソースのオススメ教えて
ジョージのブールブランとデュグレレは作ったことある
0685ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:52:08.80ID:+3CfFB4f
>>684
バターでエシャロットを炒めて赤ワインとフォンドボーを入れて煮詰める
塩で微調整
最後に追いバターでモンテ
このソースでステーキを食うとクソ美味い
確かジョージも肉のレシピで作ってた気がする
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:04:12.89ID:k8T8QHFa
ガチでも一般受けでもサタンの方がファビオより上でしょ
キャリアが違うわ
0687ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 02:46:01.69ID:58pt5zSg
なんかさつべの収益が悪化してるようだし
つばーはいろんな方向へ散っていってるし
確かに自分でビジネス始める人増えたよ
レッスン系は単価高いらしいんだがアホバラエティはなんの役にも
立たんからな
収益悪化やひょっとするとGoogleが収益化停止する可能性すらあるし
これからツナマヨシェフみたいにどうが消す人増えるかもと
予言しておく
金の亡者yotuberはメリットなくなれば消すだろうな
三国さんとかは動画残すかもね
自分の金ってだけじゃなくフレンチの普及ってことも考えてるようだし
業界を牽引する立場だからなぁ
0689ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 03:33:09.70ID:1wOhZcVP
それは違うね
プロは収益目的だけならYouTubeなんてやってないよ
複数の目的で始めたうちの1つが消えただけのこと
ちなみに収益なんてかなりどうでもいいくらい優先順位は低い
もともと自身や店をさらすリスクを恐れてやってこなかっただけであって、収益周りなどプロからしたら始めから眼中になかった
だって、もともと飲食業で生計を立ててるのに専業YouTuberの悩みなんてあるわけがない
0691ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 10:05:57.62ID:UyJd9xi7
1再生あたりの上限が0.3円ぐらいだから10万再生でも約3万円
動画の制作費考慮したらYouTubeなんか全然儲かんないな、プロのチャンネルの目的は店のPRと自らのプレゼンでしょ
三國さんや松尾さんぐらいの年齢の人は自分の存在を後世に残したいってのもあるかも知れんがね、実際陳建一さんはそうなったし
0692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:26:45.45ID:BtjuWQhF
>>691
> 1再生あたりの上限が0.3円ぐらいだから10万再生でも約3万円

そんな上限あったっけ
0693ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 11:31:38.63ID:FSNUnxa6
コロナ禍は0.5とかあったみたいだけどね
最近は0.2とかに落ちたとかいう話はよく聞く
0694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 12:23:12.43ID:UyJd9xi7
>>692
料理系みたいな比較的視聴者の年齢層が高いチャンネルが単価高くてそれぐらい
パリピYouTuberがやってるようなバラエティチャンネルは広告価値がないからもっと安い
0695ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 12:52:35.82ID:tljP0oBl
三國は本も出してるからな
1冊持ってるが、工程の写真もなく簡素な文章だけでYouTubeと合わせて完成みたいなつくりだから絶対消さないと思う
一度作ったら本だけ見れば思い出せるし便利な仕組みやで
0697ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 14:06:38.83ID:o0LabX7O
>>694
そんなもんなのか
まあ実際自分はYouTube観て店行ったりレシピ本買ってるからPRにはなってるな
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:28:55.39ID:HiVebIE3
ガロファロとか一時品薄だったし影響力はあるな
0699ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:44:16.26ID:Z3fI7Ns5
ガロファロいいか?
小倉さんの作り方は好きだけどガロファロはなぁ・・・
俺はディチェコでいいや
0700ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:03:26.97ID:BsctA9Hp
>>691
過去の動画が稼いでくれるから月収200万くらい軽い
ロピアも100万はあったはずだぞ
ファビオとかはつべは大きかったはずだぞ
専業の人は要だったはず
料理以外でやめてった人も数人知ってる
つーかつべって言うプラットフォームがいつまであるか分からんし
赤停止もあるし色々リスクはあるんだよ
元々有名とか店やってる人、専業で全部立場違うわ
つべでどれだけ儲かっても本業手放さなかった人は賢いw
0701ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 00:05:18.32ID:BsctA9Hp
ガロファロコロナ初期にポポロスパが売り切れて売ってたわw
誰も買ってなかった
はごろもフーズって静岡以外でも有名なの?
鈴与もSSKフーズとかある
0702ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:10:34.46ID:Llb/srP5
近所のパスタ屋がどうも小倉に影響受けてるらしく
麺がガロファロで熱々であっさり風味のパスタが出てくる
結構独特だよね
0703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:19:52.36ID:JfnXJmzM
小倉ってあっさりか?
結構パンチが効いてると思うが・・・
0704ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:21:45.04ID:Kyu5Tk2k
>>703
自分で「うちはニンニク屋」って言ってるしな。
動画内で。
パンチが効いてる味付けだと思うよ、俺も。
0706ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 02:09:40.78ID:Gi/OsZrl
明治屋の店舗なんかガロファロ山積みで置いてあったな
あのクラスであれだけ何か特別という感じも特にしないな
0707ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 07:55:22.10ID:SmSA8eos
ガロファロの話が出てるけどGWのイベントの小倉さんの出店で買ってたのをたまたま昨日初めて使った
最近ずっとディチェコを使ってるので表面のザラザラ感、麺のコシ、風味が強いのがよくわかった
普段行くスーパーで買えるからディチェコで固定してたけどやっぱり色々試すと楽しいね
0709ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:19:54.50ID:SmSA8eos
二郎でも小倉さんの店でも食べたことないけど小倉さんの使ってる唐辛子買って唐辛子オイルも作ってみたけど動画と同じような分量使うとかなりパンチはある
0711ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 08:51:30.25ID:jeQ3Im5V
オレはテフロンかブロンズかぐらいしか拘らないな。ぶっちゃけそんなに変わらないだろ?うどんや焼そばも普段使いは3玉売りの安いのとか買ってる。
0713ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 09:17:35.84ID:0iMPO7tD
ガロファロ好きだけど、目隠ししてパスタ食べてガロファロかディチェコか当てられるかというと自信ないな
0714ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 09:48:48.80ID:jeQ3Im5V
相当鋭敏な舌を持っていて、毎日沢山のパスタを茹でて試食して、といったプロはわかるのかもしれないが、平均的な舌の素人で、他人が作って、濃厚なソース使ったら、パスタの種類はまずわからないだろうな。
0716ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:33:01.86ID:+un/5Mak
平均的(もしくはそれ以下)の俺だけど
ブロンズとテフロンの違いくらいはわかると思う
ガロファロとディチェコをブラインドテストされたら...
まぁわかんねえだろな
0717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:36:17.00ID:SmSA8eos
>>714
4、5種類から見分けるとかは難しいけど比べたら違いはわかると思うな
自分は素人で分からないからこそプロの舌で選んだ物を参考にしてる
0718ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 11:44:04.33ID:OYDRd7OG
同じレシピで作り続けててある日パスタだけ変えたら気がつくと思う、たぶん
単発で並べて出されたらどうだろうな
0719ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:26:38.66ID:ixLIkF2s
違いがわからんなら安いの使えばいいからラッキーってなるよ
0720ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:46:53.30ID:yYCYT0AO
自分は、少なくとも食べたことある奴は割と分かるかな
さすがにマンチーニとかブイトーニなんかは誰でも分かるでしょと思うけど、他も結構わかんじゃねーのかなーと思うけどな
何かは分からなくとも、違うということは分かるんじゃないの
0721ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 17:48:41.86ID:yYCYT0AO
味の良し悪しは分かるのに、そこだけ分からないのって逆に難しくない?という気がするけど
バランスが変わってることくらいは分かるでしょ
0722ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:29:21.24ID:KrCU+Mbg
米の旨い不味いは結構わかるよな
0723ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:32:32.46ID:pOqTBM9C
>>703
パンチというか、くっきりした味っぽい。
0724ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 19:03:42.10ID:pOqTBM9C
お前らは、幸生は無視か。
0728ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:01:41.70ID:HDIcbckV
>>717
茹でたての麺のみとかでわかるかどうか程度では?例えば、Spaghetti al nero di seppiaとかragù alla bologneseとかにしたら国産ママー都ガロファロでも判別付くとは思えない。
0730ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:34:16.61ID:pOqTBM9C
中村シェフは、見てる分には楽しくて好きやな。
0731ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:50:50.57ID:fMV5qKgO
こうして見ると、分かる分からんは味覚云々以前に同じ条件でも意識が向かなかったり思い込みで見落としてたりとかあると分かるな
音楽で歌メロや大きい音しか聞き取れない人とかいるけど
感覚以前に物事の捉え方の問題だったりするから、こういうのは結構厄介
0732ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:11:46.42ID:Asc5vHwj
小倉さんは初期に髪の毛触ったりとか気になっちゃって見なくなったな
0733ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 21:38:33.31ID:SmSA8eos
>>728
濃厚なトマトソースで舌触りからディチェコと全然違ったからママーとガロファロは絶対分かると思うな
イカ墨は食べないから知らないけどボロネーゼは分かると思う
0734ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:15:21.13ID:T9Dp+u4I
帝国ホテルの杉本さんが意外とというか無茶苦茶若くてぶったまげた
勝手にナベノイズムの渡辺さんと同年輩だと思ってた
0738ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 00:34:08.19ID:JCeSwi6y
クックパッドの会社が斜陽になってるの見ると料理チャンネルも頭打ちかな
0739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 04:16:09.16ID:WuhDUI1d
kurasiruも宣伝まみれで見なくなってきたな
肝心の料理も味濃い系のばっかりで目新しさがないし
0740ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 08:55:34.81ID:vBYK/cby
日本酒の白鶴がジョージ起用してる料理チャンネルは結構な更新頻度だな
またそこまで伸びてないが
0742ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:13:23.09ID:BOkiGyja
白鶴酒造公式は1人前食堂、魚屋の森さんとコラボしてたけど今はジョージなのか
0745ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:00:31.05ID:bxs+E+Qs
>>737
関はないわー。
0746ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 23:18:29.99ID:O287g8Tt
滅茶苦茶美味い和食って何ある?
高級な和食食べたことないから寿司以外思いつかない
アラカブの唐揚げくらいかな
0747ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 01:00:02.07ID:QjRkxMq+
なんか日本在住の長い外国人の人の話が記事になってたな。
日本料理は美味しくないとか。
 
本格和食って外国人からしたらあっさりしすぎているかもしれない。
 
 
日本人の作る洋食とか、中華とか、日本ナイズしたやつはとても美味しい。
本格和食って油脂が足りんかも。
0748ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 05:08:03.43ID:YSWprj96
クラシルとか他にも多シェフ系の番組は色々多いけど
どこも紹介してるのは一般的な料理で
有名シェフとか同じ料理や同じトークをいろんなとこでするんだよねw
一種の芸や持ちネタなんだよな
コロナ以前は貴重だったけど料理人増えすぎた今
一般的なレシピやみんなと同じことやっても意味ないよ
調理科学の動画はないよな
本読まないとダメか
高校で科学ならってないと踏み込めないけどね
0749ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 06:07:15.36ID:mC1zAbcK
40代ぐらいまでの口が脂を欲している状態じゃ和食は美味いと思わないよ
50代ぐらいになって霜降りの肉や旨味を重ね合わせる「足し算の料理」が
クドくなってきたら和食も美味くなってくるよ
0750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:11:56.84ID:yUugkpwZ
このスレで全くと言っていい程和食の話題が出ないのは
極めないと極上の和食はできないからでは?
例えば最高の素材と揚げ方で作った天ぷらだったり寿司とか

イタリアンフレンチはレシピ見て作ればとても美味しいと思えるけど
0751ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:27:23.27ID:mC1zAbcK
>>750
和食は目新しくないからじゃないの?
特別に高い食材じゃなくても美味い食べ方はあるけど
受けないし映えないよねw
あとは出汁を引くのは面倒臭いとかかな

YoutubeじゃなくてTwitterだけどぶち猫さんとかはチェックしてるわ
0752ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 07:36:17.92ID:yUugkpwZ
>>751
美味しい和食の動画紹介してくれ

和食いくつか作ったけどリピする程美味しいの作れなかった
中華も麻婆豆腐20回くらい色々試したけど近所の中国人のやってる定食屋に勝てずに挫折した
0753ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 08:08:18.65ID:RQRdrIuv
>>752
MSGの量が足りねーんじゃね?
0754ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 08:37:47.94ID:YSWprj96
>>750
食材の入手もあるし極上の料理なんて家じゃ無理
技術もこだわりの素人でもプロ下級くらいだったりするし
別に和食だって大衆店レベルのなら誰でも作れるはずだけど
イタリアより難しいかな?
俺の近所のマックスバリューは肉とか魚の品揃えが最悪
そういえば料亭のチャンネルとかどっかにあったなぁ
0755ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 08:38:05.15ID:H5auTzYz
和食の定義が何かわからないが、江戸時代までの和食は絶滅危惧種。明治以降の西洋由来の食が現代の食の中心。和食料理人の動画で紹介される料理が生姜焼き、唐揚げ、トンカツ炒飯などだ。
0757ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 09:30:56.47ID:FQMHTpaD
多分、そもそも日本人だしこのスレにいるような人は美味い和食の味を知ってるんだよ
でもイタリアンやフレンチはそんなに食べつけて無いから基準が低めなんだと思う
イタリアンやフレンチはプロの調理法や向こうのオリーブオイル、食材、調味料を使うことで底上げされるけど
和食はそもそもいい食材と調味料を使っている意識がない
伸びしろがもうあまり無いんだと思う

>>752
まあ無難なところで渡利かなぁ

麻婆豆腐は自分でラー油を作らないと話にならんよ
既に作っているならすまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況