X



トップページ料理
209コメント70KB
美味しかったレシピを淡々と紹介するスレ【Youtubeなど】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 16:08:20.07ID:3/g4J0ia
あまりの美味しさに何回も作るようなYoutubeなどのレシピを紹介するスレです

URLを貼るか、簡単に検索できるようなワードを入れて下さい
ブログやcookpadのレシピの場合はその旨記入お願いします
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 16:12:01.98ID:3/g4J0ia
ジョージ 豆乳で作る新玉ねぎのスープ

毎年新玉ねぎ出ると作る
先日同僚にあげて絶賛された
0003ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 16:32:14.57ID:3/g4J0ia
もしここ見て作った人いたらアンカーで感想付けてくれると他の人の参考になるので嬉しいです

>>2 作ってみた。美味しかった

みたいな感じで
0004ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:14:26.58ID:WmlgpLaq
ポール・ボキューズの料理教室で星野シェフが紹介したポークソテーソースシャルキュティエール
フォンドボーはS&Bの既製品使ったが、とんかつ用のロース肉がここまで旨くなるとは目からウロコ
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 09:14:42.49ID:3F7TvCNb
ホルモン島田のタジン鍋
中東料理美味いよね。パクチー好きならなおさら
普通の鍋で出来るし調理時間も短い。塩の量だけ注意。野菜で薄まるから野菜の分まで計算して
0007ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 11:48:00.86ID:OXGTWiUk
小倉さんのプッタネスカ
https://youtu.be/kXxaNNvmycc

このプッタネスカを作ってプッタネスカの概念が変わった
小倉さんは考え方をちゃんと解説してくれるからとてもありがたい
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:06:19.76ID:srppPUuE
>>4
作ってみた。粒マスタードで作ったけど旨かった。家族にも好評。すごく柔らかく出来るね
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:36:33.91ID:3DDVo9l4
皮パリチキンソテーはありとあらゆる料理人YouTuberが紹介してるが、間違いなく俺の食生活を変えてくれたな
ジョージのワンパンで野菜も一緒に調理してソースまで仕上げるレシピは最高だわ、とにかく野菜が旨くなる
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:50:44.56ID:6En69y+Q
ワンパン野菜はよくやるけどジョージって特殊な事してたっけ?
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:57:42.43ID:3DDVo9l4
特殊でもなんでもなくてチキン焼いてるフライパンで野菜も一緒にグリルするだけ
根菜がビックリするぐらい旨くなる
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 23:13:41.74ID:SKAdXKZ5
>>4の動画で知ったのだが豚肉はロゼ色まででいいのね
今まで完全に色変わるまで火を通してた
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 00:55:31.76ID:LkbBS/YW
>>13
肉の低温調理で食中毒菌を殺菌するのに必要な温度と時間は次のとおりです。
肉の中心部の温度が 63℃で30分間以上、70℃で3分間以上、75℃で1分間以上 お湯の温度ではなく、肉の中心部の温度です!
63℃未満では十分な殺菌はできません。

色で判断してたら危ないかも
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 05:57:12.87ID:pMnCaPpH
いや低温調理の話じゃなくて、シェフが完全に色が変わるまでは火を通してないという事実を伝えたかっただけ
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 08:59:56.26ID:4Vj5sN0q
そうね。トキソならまだしも肝炎ウイルスとか怖いし
プロも芯温とか測ったことないだろうけど大丈夫なんだろうか
0018ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 09:05:04.12ID:4Vj5sN0q
今度ポークソテー作る時実験してみるかな
星野さんの作り方でロゼ色の時、芯温何度になってるか測ってみる
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 09:19:48.44ID:rzAxsQLQ
>>4
動画見たけど美味しそうだね

この作り方と似た感じで谷昇シェフが

・オリーブオイル→バター
・白ワイン→白ワインと白ワインビネガー
・玉ねぎは飴色
・フォンドボー→固形スープ

概ねこんな感じのレシピをある本で出してて
作ったらすごく美味しかった
星野シェフのレシピでも作ってみるよ
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 10:11:14.21ID:0JBAaA+7
>>19
ビネガーの代わりにマスタードが酸味を担当してるのか
フォンドボーない時は固形スープでやってみるか

肝炎ウイルスはレバーでなければ大丈夫みたい。最悪食中毒で済めばまあよしかな?ロゼ色だと凄く柔らかいから火入れを極める価値はある
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 11:58:11.30ID:0JBAaA+7
>>14
日本の基準は厳しすぎるのよね。まずくなってもいいからのれでもかってくらい加熱させる

アメリカFDAは60℃12分か63℃3分とか
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:52:56.56ID:pMnCaPpH
>>7
作ってみたがこれ美味しいね。今まで作った中でもトップレベル
トマトソースの少なさがよいのだろうね
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 01:36:30.45ID:0sA+UtTk
オニオングラタンスープは料理人ごとに個性があって本当に面白い
バルサミコ酢ウスターソース蜂蜜使う渡辺シェフ、ウインナーとブールマニエ使う中村シェフ、バター使わないで餅入れるジョージ、和風出汁使う三國シェフ、酒をたっぷり使うけどブイヨンは使わない星野シェフ
色々試したけど松尾シェフのクラシカルなレシピが一番好みかな、皆さんはどうですか?
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 04:36:33.22ID:SxwRweTT
いやさすがに餅とか出汁とかは完全に視聴者向けのサービスアレンジだから、ガチのオニグラレシピやってる人と同列に並べたらかわいそうでしょ
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 06:47:42.38ID:gO8LPCqb
>>25
面倒な人
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 08:25:38.69ID:5xcxk5yW
オニオングラタンスープマニアか。マイナーな所せめるね話聞いてると作りたくなってきた
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 08:38:25.62ID:O45oZYdc
URL貼るとかもう情報詰め込みすぎないとか少し分かりやすく書き込んでもらえるといいなと思います
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 08:41:57.19ID:5xcxk5yW
検索してわかるからいいんじゃね?
この人すげーこだわってるなってのがわかるだけで面白い
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:48:54.97ID:Vhjlio3x
>>23
作ってくれた人がいた!
作ってくれてありがとう!
これ美味しいよね

トマトソースと他の味とのバランスがこんなに大事だとは思ってもみなかったな
きちんと具材を炒めるのもポイントの一つだよね

うちではこれをベースにしてまーやのプッタネスカとガッチャンコしたりもする

https://youtu.be/0fvJNmq40b4

まーやはマグロをつかってるけど、マグロはキツすぎるので
ブリやカンパチで作ってる
バリエーションとしていかが?
0032ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 11:32:16.08ID:L7yX5cYF
なかなか良いスレ

平和
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 15:43:27.72ID:un3h73rz
>>31
いい店でプッタネスカ食べたことないのもあって驚きの美味しさだった
ケッパーオリーブの汁しっかり切らなかったから油跳ねひどくて涙目。次回は気をつける

パスタ70アンチョビ1ケッパー7粒オリーブ3個に対してトマトソース70gで作ってみたけどトマトが勝ってなかったからまずまずの配分かな?次回はアンチョビ増やす

まーやの見たけど凝りすぎてて俺には無理w
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 00:52:53.59ID:qW709hZk
最近はまってるのがオリジナルのイタリア風ぶっかけ飯

@材料
大根(さいの目切り)
人参(さいの目きり)
きのこ(しめじ、えりんぎ、しいたけ、マシュルームなど)
肉(鶏モモ肉:小さめに切る、豚小間、牛小間など)
茄子(さいの目に切る)
豆腐(さいの目に切る)
ローリエまたはベイリーフ
ブーケガルニ
レモン(半個、大きさによる)
白ワイン
丸鶏ガラスープの素
オーバーシーズ イタリアンハーブ ミル付き 39g スパイスアップ(お好みで)
塩・胡椒(塩はなくてもよいガラスープの濃さによるので)

オリーブオイル(仕上げに)

これらの材料を用意し、カットして鍋にぶっこんで煮るだけ。
出来たら大きめのお椀かドンブリにご飯を入れ、スープをぶっこむだら出来上がり♪

実にうまい。
簡単。
連食しても飽きない。
我が家の定番メニューになった。
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 02:03:16.75ID:ukuDN5OK
どこがイタリア風なんですか
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 03:02:02.86ID:qW709hZk
材料が日本の材料だけど味がイタリア風。
丸鶏ガラスープにレモンとハーブを入れただけでイタリア風にはなる。
まあイタリア風は大げさかもしれないけど、日本の味ではないよね。
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 07:01:38.87ID:ukuDN5OK
>>37
イタリアンハーブの風味とオリーブオイルってことですね
最近イタリア郷土料理を勉強しているのでツッコミではなく素朴な質問でした
勝手にアレンジを思いついたんですが豆か大麦かもち麦なんかを加えるとよりミネストラ、ミネストローラっぽくなるかも
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 10:23:35.79ID:qW709hZk
>>35
このレモンなんだけど絞っちゃだめ。
半分に切ってぶっこむだけ。丸ごとね。
そうしなとレモン感が強くでちゃうから。
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 12:17:00.24ID:qW709hZk
イタリア料理の本は5〜7冊ぐらいあるな。
電子書籍合わせて。
ただマニアックな郷土料理というのは料理本には載っていないメニューがたくさんある。
例えばランプレドット(フィレンツェ風もつ煮込み)とかね。
ネットで検索してつくたけど美味い。w
牛もつ(胃袋)などは一般のスーパーではなかなか手に入らないから豚もつ(白モツ)でもいい。
ってか白モツの方が美味しいかも。w
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 12:24:37.44ID:qW709hZk
イタリア料理はもはや私の定番なんだけど料理本に載っているやつは一通り作った。
最近はトルコ料理や北欧料理の料理本見て作ってる。
インド、中国料理は最近は作っていない。
料理本見て作ろうと最初に買ったのがフランス料理。
美味しいんだけどコストがかかるので最近は作っていない。
まあフランス料理は宮廷料理から発展したものが中心だからね。
フランス郷土料理の本も持ってるけど(この本はなかなか高い)材料が手に入らないものが多かったりする。
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 12:26:30.77ID:qW709hZk
まあイタリア料理が一番手間かからないでコストも抑えれれていいよね。w
作る頻度は一番多いかも。
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 13:42:02.21ID:Oaw0AMQU
落ち着け
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 14:41:39.94ID:NTJlSt4w
件のスープは玉ねぎは入れないんだな
何となく入れたくなるw
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 14:58:37.80ID:qW709hZk
入れてもいいんじゃんw
自分は出汁とる時長ネギをつつ切りして入れるけど。
玉ねぎもキャラメリゼしてもいいし火が通ったぐらいで仕上げるのもいい。
まあ、野菜に関してはなんでもいいかもね。
トマトはあまりおすすめしない。
アレンジでトマトペースト入れたけど失敗した。
この料理スープが肝なんよ。
鶏がらスープ、レモン、ハーブ類、ニンニク、多めの胡椒。
これさえ守ればイタリア風のスープに仕上がる。
ちなみにご飯じゃなくてもいい。
バケット添えたり、ショートパスタを浮き身にしてもいい。
ただ面倒なのでご飯にしているだけで。
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 15:00:05.76ID:qW709hZk
>>46
追記
スープに白ワインも入れ忘れないこと。
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 15:06:02.81ID:qW709hZk
>>46
あと仕上げのオリーブオイルも忘れずに。

野菜のおすすめなんだけど筍の細切り入れるとまた食感に遊びが出ていいよ。
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 15:19:47.41ID:UeHAOH0+
イタリアのどの地方のイメージなんだろう
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 15:21:38.43ID:UeHAOH0+
僕のレシピ紹介スレなんだっけ
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 16:30:53.04ID:evxBSrTX
スレ主です
オリジナルレシピでもOKです!(元々ブログククパOKなので)
ただ再現できるように分量など詳しく書いて欲しいのと、全部書くと長冗なのでククパとかに投稿してリンクつけてもらえたらありがたいです
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:01:36.28ID:qW709hZk
ちなみに>>51のランプレドットの応用でトマトバージョンを作ったけどこっちの方が美味しい。
サルサヴェルデソースよりトマトソースの方が美味い。
トマトバージョンは鶏ガラ丸鶏スープの素とカットトマト缶使うと良いよ。
それとハーブ類はバジルとパセリ。イタリアンパセリ使うともっといい。w
ギアラもいいけど白モツでも十分。こっちの方が日本ではポピュラーじゃん。
バケットと一緒に食べると至高の逸品に。
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:55:59.20ID:mgBR8PJ3
意味ない所でw入れるのは頭悪そうに見えるからやめた方がいいよ
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:29:53.32ID:qW709hZk
嫌いなら嫌いと言えばいい・・・
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:32:22.64ID:yoHaPwN3
ネフィリムみたい。
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:28:59.73ID:qW709hZk
マルチになっちゃうけどこれ美味いよ。w

オーバーシーズ イタリアンハーブ ミル付き 39g スパイスアップ
https://imgur.com/a/ilrWOD3
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:29:37.21ID:hWHgNZ1S
淡々と長文連投
すごいな
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 22:54:43.59ID:OaNA6yJ3
ひたすらwだし料理の肝がハーブミックスだしなんなの
居着かないでね
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 23:58:00.44ID:qW709hZk
嫌いなら人とコニュニケーション取らなきゃいい・・・
つまり5chにくるなということ。
それはお前だ。
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 00:16:18.10ID:Gv5ciN0r
なんとなく分かってきた・・・
知能低そうですね。。ここの人たち。
実生活に疲れ果てているみたいですね。
もしかして元料理人とかもいるのかな?
気持ちが落ち着かないやさぐれた人。
まあ君たちのことを癒す気はないけど。
酒でも飲んで鬱憤晴らしておけば、知能の低い人たち。
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 00:19:50.46ID:Gv5ciN0r
イライラしているの文章に現れてるよ。
素行悪いでしょ?君たち。
律法守らないからそうなるんですよ。
マッチングアプリでセフレ探しとかしているからそうなるんですよ。
堕落していると人の言うことにいちいち気になるんですよ。
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 03:00:47.73ID:9LjL4xXX
結局ここもこれかよ お前らってほんとに駄目だな
なんで最初の段階で問答無用にNGできないかね
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:35:33.05ID:Gv5ciN0r
そんなに嫌だったら会員制の掲示板利用すれば良い。
そこで気の合う奴とだけやり取りすれ良い。
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:36:53.11ID:Gv5ciN0r
ってかチャットパットみたいなところの方がいいんじゃない?
やさぐれている人は。
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:51:42.01ID:DjqSsBBi
>>69
僕のレシピとかやり方見て欲しかったら自分のチャンネルかブログでやればいいんじゃないのかな
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 13:02:23.40ID:j7JgvIyT
>>68
それ紹介したの多分俺だ
紹介したレシピを他の人にまで紹介したくなるほど気に入ってくれたのは嬉しいな
紹介した甲斐があって良かったよ
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 15:18:13.21ID:n5IpKidz
>>72
おおその節はどうも!とても美味しかったです
上のチキン南蛮もおいしそう…時間かかりそうだからGWの暇な時にチャレンジしてみようかな?
他にもあれば教えて下さい!
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 20:14:51.53ID:WZdZqGyS
>>74
スーパーに売ってるトンテキ用の肉で焼き方だけ真似してみたわ、適当に焼くより柔らかく仕上がった気がする。
バター風呂のパートで潰したニンニク入れてやったらガーリックバターオイルみたいになって美味しかったです
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:45:37.58ID:7o9miG65
>>24
GWで暇だったから松尾さんの作ってみたが旨かった
時間かかるし作り比べは無理ー
007854
垢版 |
2023/05/07(日) 00:52:59.15ID:TMQmNddl
>>51
ランプレドットをギアラ1kgで7時間かけて作ったw
美味かったけど時間と手間がかかるから1kgじゃなくて数キロ仕込んだ方が良さそうだ
レパートリーが増えたよ、ありがとう!
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 04:33:57.57ID:wv588iDQ
自演っぽい
008254
垢版 |
2023/05/07(日) 08:51:49.69ID:DmIn6oYg
>>79
自分で書いててそう思うわw
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 08:58:09.04ID:X7fOkyXa
>>80
ごめん、湯むきは自分で勝手にやってるだけだった…
けどした方が美味しいと思うよ!


紹介したの作ってもらえて褒められると我が事のように嬉しいものだな
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 23:11:11.39ID:V5/Bca+c
ランプレドット作ってみた。美味しかったけどリピするほどではないかな。腕のせいかもしれないが
モツの味噌煮込みの方が美味しい
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 00:44:41.13ID:mI9fsLmV
>>86
好きな酒によるのかもな
日本酒、焼酎が好きな人はモツ煮
ワインが好きな人はランプレドット

個人的には冷え込んだ冬はモツ煮で
春や秋はランプレドットがいいかな
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 13:37:07.82ID:S0QjvYn2
>>84
あ、そういうことねw
確かに、皮が気になる人は気になるもんね。

冒頭でシェフも言ってたけどこれだけの材料でこんな味になるの!?って驚いたよ。手間もそんなでも無いし良いね
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 09:07:17.17ID:xP6MDW3P
最近で虚をつかれたのが、タサン志麻さんの「カリカリじゃがいもと鶏のソテー」
鶏肉とじゃがいも、インゲンに、調味料は塩コショウだけ
作り方も単純なんだが、レシピの注意を守ってその通りに作ったら、びっくりするほど旨かった
きょうの料理のサイトにあるので良かったら試してみて
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 09:30:29.23ID:RXeT68pM
>>89
不勉強でサタンさんが何者なのかも知らないが
たまたま全部揃ってたから作ってみたよ 美味かったわ
新じゃがだったから皮ごと使ったけどちょい邪魔だったな
009386
垢版 |
2023/05/11(木) 09:52:04.76ID:TS0hjtEe
作ったランプレドットを同僚にもあげてたんだけど、その人は大絶賛してた。味噌煮込みと同じくらいおいしいと
手間はかかるけど定番にする価値はあるかもね

肉屋で買う和牛小腸買は下処理なしでも美味しいけど、センマイはなかなか臭みが抜けなくて下処理大変だった。腸の方が臭そうなのになんでだろう
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:53:55.35ID:TS0hjtEe
あとイタパセのソースいらなくない?マリアージュまったく感じなかった
普通にパラパラかけるくらいで十分。次作るならイタパセはなしでいいかな
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:45:26.62ID:AIFTdpQU
>>94
サルサヴェルデかい?
ランプラドットをトマト缶入れてトマトソースにすれば必要ないよね。
レシピ通りのランプラドットよりトマトソースにアレンジした方が美味しいよ。
薬味でイタリアンパセリまぶすと良い。
それとギアラではなく手に入りやすい白モツで十分美味しい。
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:05:43.28ID:TS0hjtEe
白モツなら下処理のための煮込みをパス出来て時短になるね
というか煮込み時間長すぎじゃない?長時間煮込んでも変化がよくわからなかった
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 15:32:11.81ID:8jYCRvoW
淡々と紹介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況