X



トップページ料理
1002コメント270KB
カレー大好き!50皿目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 05:37:44.99ID:SG6ti1AJ
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※インドにカレーという料理はありません
なぜならカレーとはwikiにもある様にイギリス始め欧州が名付けた完全なる外来語だからです
外来語ということはもともとその土地にないから外来語な訳でインドではインド料理の汁物料理その他含めて全て固有の名前が付いています
総称としてのカレーという料理もありません
よってインドにカレーという料理は存在しません

カレーはイギリス人がインド料理を真似てタミル語のカリを用いてcurryと名付けたカレー粉を初めて作りました
そしてイギリス人の作ったcurryが日本含め世界に広まりました
このことからもインドにカレーという料理は存在しないということが言えます

※次スレは>>980が立ててください


前スレ
カレー大好き!49皿目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1668046737/
0004ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 21:04:29.25ID:VskwKUes
たぶんこのスレも、市販のルーに何足すかぐらいの話しかできない。
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 22:07:08.61ID:VskwKUes
インドから来た人が、インドにカレーはあります、って言ってるぞ。
 

1 ネギうどん ★[] 2023/04/18(火) 09:47:24.61 ID:uSux+sUG9
今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日本でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。本作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日本人が多いという。

 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日本はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。

「日本の小学校の本を見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」

 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と尋ねると、ヨゲンドラ氏はやや不機嫌そうに「いや、ナンはぜんぜんインドの料理じゃない。中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけであって」と反論。「(カレーを)ご飯で食べるんですか?」という阿川の質問に、「ご飯とナンの…違うものがあるんです。チャパティとか」と答えたヨゲンドラ氏。「カレーはある?」という問いには、笑顔で「カレーはあります。はい。ただ作りは日本にあるカレーとは違うんだけど…」とコメントしていた。



https://asagei.biz/excerpt/57850
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:30:50.11ID:FA2CpPy0
お前がこのスレに執着する理由ねえだろ
つまんねースレだと思うならさっさと出ていけ
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:51:00.75ID:UfFdwimw
日本にすし、てんぷらはあるか?と聞いたらあると答えるだろ?
すしは中国語、てんぷらはポルトガル語だけど。

同様にインドも元々カレーとは呼んでいなかったが、
今じゃ、インド人同士の会話でも普通に使う。

今日は何のカレーにする?
サグがいい!みたいな。

カレーが料理で、サグは具材。
味噌汁とワカメみたいな関係だ。
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:09:17.90ID:WvxG7CaA
>同様にインドも元々カレーとは呼んでいなかったが

呼んでいなかったということはなかったということだろwww
だからインド料理みたいなカレーが流行りすぎてインド人も便宜上カレーと言ってるだけ
有るとか無いとかなら無い
なぜならカレーはインドを植民地にしてたイギリスが作った料理だから
つまりイギリス料理な
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:27:05.36ID:u5V2EaFm
牛筋カレー作りたいんだけど、牛筋を邪魔しない食材のおススメ教えてほしい。
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 15:40:23.71ID:u5V2EaFm
しめじいれるとうまい?
じゃあうちにある食材で、玉ねぎパプリカピーマンニンニクそしてしめじ買ってきて入れてみようかな。新玉ねぎでサラダを添える。どうだろう。
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 16:29:24.28ID:SBECINZh
しめじめっちゃ美味いよ
ピーマンはキツすぎて牛すじ死にそう
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:36:09.92ID:VKbdyEKN
>>13
野菜類や海藻類やチーズはグルタミン酸、肉類はイノシン酸、
キノコはグアニル酸、貝類はコハク酸。(イボテン酸とかの毒は割愛)
この中の2種類を合わせると相乗効果で旨味を感じやすくなる
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:52:59.95ID:oU0Js7Z2
>>7
もうインド人もカレーで認識してる、という事。
 
阿川さんがわざわざ「インドにカレーはありますか?」って聞いてるのは、
日本国内でに「インドにカレーは有る無い論争」がある事をわかった上での質問にしか読めんが。

答えている方もそれをわかって答えている。


以上、インドにカレーは有る、が結論。
0018ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:57:34.66ID:oU0Js7Z2
ちなみに、日本にはイギリス経由でカレーが入ってきたのが先だが、
中村屋に匿われていたインド人経由で直接伝わってきたものもある。
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:02:06.64ID:oU0Js7Z2
>>17
インド人もカレーと呼ばれる事を認めています。

以上。


それを認めないのであれば、「JAPANという国は無い、日本だ」としか言えん。
日本に対して、外国人の誰かがJAPANって名付けて、それが日本国内でもJAPANで通用するような話。
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:38:29.39ID:qgIhvEtD
>>19
呼ばれるのを認めてるだけで現地ではそれぞれの料理名で呼んでいる
したがってインドネイティブにカレーという料理はない
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:51:21.72ID:oU0Js7Z2
>>20
日本ネイティブにJAPANは無い、でいいですか?
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:52:23.78ID:oU0Js7Z2
>>21
固有名詞に英語もクソもあるかいな。
 
お前の名前はアメリカ行ったら変わるのか?
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:54:01.55ID:UfFdwimw
>>20
それぞれの料理名がそもそもない。
日本人が料理名だと思っているのは材料名。

味噌汁=カレー
ほうれん草、豆腐、ワカメ、アサリ=サグ、ムルグ、ダル、キーマ
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:55:10.96ID:UfFdwimw
何の味噌汁にする?ワカメ
のように
何のカレーにする?ムルグマッカーニ
が一般的。
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:55:32.63ID:oU0Js7Z2
まー、日本でヒロシなら、アメリカ行ってもHIROSHIです。
 
なんで日本の事をJAPANなんて呼ばれなあかんねん。
日本人自らがアメリカに行って「うちの事はJAPANって呼んでください」って頼んだわけではない。
 
 
外国人が勝手に名付ける、というのは歴史上よくある話。
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:10:28.01ID:UfFdwimw
自ら侍ジャパンとか、ナデシコジャパンとか使ってるよね。
同じようにインド人もカレーって使う
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:18:59.35ID:oU0Js7Z2
いくら油に移すとはいえ、スパイスの香りって熱で飛ぶんよね。
だからスパイス使った料理は長時間加熱しないのがセオリー的なもんなんだが、
日本式カレーは長時間煮込む。
 
これはスパイスを有効に利用はしてない事になる。
まー、香りがマイルドになってるのが日本式カレーか。
多種入れすぎてるせいもある。
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:24:31.43ID:UfFdwimw
インド、ネパール、パキスタンでも
数十分煮込むのは普通だし、
日本より圧倒的に圧力鍋が使われている
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:30:09.72ID:oU0Js7Z2
ほんまかいな。
0032ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:36:53.28ID:oU0Js7Z2
ターメリックとかパプリカの色のスパイスを先入れして煮込むのはわかる。
あと、唐辛子も辛味なので、これも煮込んでもかまへんと思う。
 
あとは、ホールで入れて煮込む例もわからんでもない。
 
香りのパウダースパイスを入れてから長時間煮込むのは、ちょっと理にかなってない。
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:16:09.59ID:UfFdwimw
誰でも一度は考えることだし、
スパイス派は皆、一度は試してみてること。

そういった名店レシピ見たことあるか?
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:19:00.54ID:oU0Js7Z2
ほとんどの人は市販のルーだろ笑。
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:19:31.98ID:/GbtwKMG
ホールスパイスもテンパリング後に玉ねぎトマト加えて炒めるのは微妙だよな
水分が加わるから焦げにくいって理屈はわかるが香りはやっぱ飛んでると思う
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:20:30.80ID:iqaipaq5
砂糖を作ったのがインド人と知ってビビッた。
カレーなんぞより、偉大。インド人凄い。
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:46:48.53ID:oU0Js7Z2
>>37
お前がな。
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:51:34.53ID:oU0Js7Z2
世界の3大料理って中国料理とフランス料理とトルコ料理なんだよなー。
 
トルコ料理は、宮廷料理としての歴史が古いみたいやけど。
でも土地柄、地中海方面の料理とインド系の料理とが混じり合ってるところがある。
 
ま、フランス料理もいまのやつは歴史は浅いはず。
本来のフランスの郷土料理みたいなのは当然イタリア料理の影響がある。
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 20:53:08.61ID:oU0Js7Z2
>>35
ホールスパイスをテンパリングしたやつは、別にやって、後から熱々の油をカレー本体にジュワってさせる方法もある。
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:20:24.94ID:/GbtwKMG
>>40
油が多くなりすぎるのがちょい気になるわ
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:18:25.87ID:nsuHZ1KM
>>42
お前がな。
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:31:59.80ID:wlkiNwMm
>>39
インド系の料理が混ざってるのではなく、
ペルシャ料理がインド料理に影響与えたんだろ
ナンもイランの料理みたいだし
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:47:58.87ID:wJjYENJL
世界三大料理って、日本人は好んで使う言葉だけど世界的にそう言ってるかどうかは微妙ぽい気がする
英語で検索してみ
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:58:25.31ID:UBO4kbCH
今や3大料理ってフランス料理、中華料理、日本料理じゃね
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:47:11.56ID:orq5RAb4
日本料理をどこまで入れるかによる。ウィキペディアjapanese cuisineに紹介されているように、スパゲッティ、カレー、ハンバーガー、たこライスなどまで含めるなら世界トップでも納得。

一方で肉食は全て文明開化で西洋から入った文化だし、懐石料理も中国精進料理、天婦羅はポルトガル料理、寿司は中国料理などとひていった場合、日本料理として残るものがそもそもない。
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 14:46:14.25ID:CcepNbUG
持たざる者だから貪欲になんでも取り入れて魔改造する文化が発展したんだろうな
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:21:03.55ID:0gUSsVmW
日本としては縄文時代の狩猟文化なんだけど、西日本を中国人が占拠して中国文化持ち込んでから、肉食が途絶えて中国文化に染まったわけだが、西日本では忠実に中国文化を守るやり方で、主に東日本で魔改造していったんだよな。
0051ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:40:58.41ID:IDe55xmv
なにが?
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:48:48.64ID:B8SQ14oM
あたまおかしい
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:56:17.78ID:QcpuIyGI
世界三大なんて世界では言わないんじゃないの?って書き込みの直後に我が国の料理こそ3大にふさわしいとか言い出すやつって
明らかにふざけて変なこと言って場をかき回そうとしているよな?
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 20:46:36.67ID:p3nmVUJl
>>44
ナンはインドへ伝わったものだけど、

スパイス使いまくりの料理はたぶん中央がインド。
東南アジアにももちろん影響しているし、
トルコへも伝播してる。

ペルシャ料理を調べてみたが、そないにスパイスは利用しないらしい。


昔、インド方面からスパイスが陸路を通ってヨーロッパに入るまで、関税やらなんやらで高くなってた。
だから、海路からスパイスを調達しようとして、大航海時代に入った。
インドと間違えて北米や南米に到達して、現地の人をインディアンとかインディオとか呼んだが、本来インド人でもなんでもない人がそう名付けられた。
 

スパイスは大昔にインドに持ち込まれたかもしれないが、
インダス文明の頃には既にスパイス使いまくりの料理があったようですよ。



トルコやペルシャは東洋と西洋の混じり合う場所。
地中海のものとインドのものの両方の影響を受けてる。

もちろんインドだって中東方面から影響を受けているだろうけど、
インド料理って個性強いと思わん?
影響は隠されてしまう。


ナンは現在もほとんど食べられていない。
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:18:59.05ID:IDe55xmv
ナンってパン
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:18:17.33ID:wlkiNwMm
>>54
スパイスはペルシャ料理として使う。
ただし、唐辛子の使い方はそう強くない。
ただし、インドも唐辛子の
使いの歴史はそう古くない
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:54:09.31ID:IDe55xmv
二重ただしの歴史は古い
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:12:32.35ID:xP/MgFd5
出身地がネパールのすぐ近くみたいだし
ネパールみたいな文化なのかな
ネパールの人は豚肉食べるもんね(部族によるらしいが
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 17:55:59.17ID:B3GWnt54
>>56
胡椒は原産地がインド。
それに、スパイス使いまくり料理の起源がインダス文明にある。
 
スパイス使いとしては、周辺に影響を与えた方と思われ。
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 17:56:32.86ID:B3GWnt54
>>56
ぐぐったら、ペルシャ料理ではあまりスパイス使わないとかあるぞ。
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:10:02.47ID:8EuN6DjY
>>24
バッハはアメリカ行ったらバックになったな
ニッポンがジッポンを経てジャパンになったのも同じことだな
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:20:24.80ID:B/voccsr
めんどくせぇからトマト抜きにしたらやっぱ物足りないものになった
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:57:00.15ID:B3GWnt54
>>65
その説、本当か?
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:56:05.43ID:B3GWnt54
サブジはインドの料理の認識だけど、ペルシャ料理にも○○サブジがありますね。
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:04:29.83ID:B3GWnt54
ま、インドから東南アジアあたりがスパイス大国。
https://lovegreen.net/botanicallife/p197854/
 
使いまくり料理が発展するのはわかる。
離れるほど、影響は小さくなる。
当然。
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 04:45:31.59ID:1U2448yB
イランのゴルメサブジはインドパキスタン方面のサグゴシュトあるいはメティゴシュトぽいね
ククサブジっていうのはハーブが大量に入った平焼きオムレツ?
イランだとサブジはハーブの意味合いが強いのかな?

インドの国内でもありがちなことだけど
同じ言葉でもニュアンスが違うね
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 20:36:12.50ID:jJGMPO0G
>>68
なお、広ーい意味のスパイスの中の一部に、ハーブが入ってます。
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:27:44.41ID:Sa3eQhd8
スパイスとハーブ、そもそも定義明確ではない。
タマネギ、ニンニク、生姜がスパイスだったり、
カレーリーフ、ベイリーフ、カスリメティハーブじゃないのかとか。
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:09:33.49ID:jJGMPO0G
たから、広ーい意味合いのスパイスの中に、ハーブという分類が存在してます。

わかる?
だから、ハーブ はスパイスである は成立するけど、
スパイスはハーブである、は、成立しない。
 
今ごろ何言ってるんだ。
だから市販のルーしか使わない人は、、、
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 22:21:58.84ID:5g56jUw8
あるインド人のシェフはわさびを試食して
これはスパイスの辛さじゃなくて野菜の辛さと言っていたそうだね
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 07:00:28.33ID:lJ7aObSr
>>74
> だから、ハーブ はスパイスである は成立するけど、
> スパイスはハーブである、は、成立しない。
違うよね。広義とかでなく誤用を含むかどうかでしょ。
植物の葉や花などをハーブと呼び、樹皮や種子、実、根などをスパイスと呼ぶだけ
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 14:25:04.79ID:UnBKX3EA
屁はスパイス?ハーブ?
自分的にはハーブな気がする。ウンチは具
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 20:53:43.15ID:uHt4BdQ9
じゃあニューハーブはどっちなんだよ
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:24:16.94ID:RbACdDCy
今朝は赤缶でスパイシーカレーを作った
時間が無かったからギーの代用にバター、トマトピューレの代わりにカットトマトとトマトケチャップ
ニンニク、生姜、玉葱、ササミをバターとサラダ油で炒めて、赤缶、カットトマト、ケチャップ、ソースを混ぜ混ぜして5分
簡単なのに旨い
赤缶のポテンシャルの高さを実感できる
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 08:32:29.13ID:5M7M5oEV
>>82
> 時間が無かったからギーの代用にバター、トマトピューレの代わりにカットトマトとトマトケチャップ

意味わかんね。それぞれなぜ前者が時間かかるのか?変わらないか、むしろ前者の方が早い。
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:22:31.38ID:M5Rm4zlG
https://www.asc-jp.com/syokubunka/spice/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

スパイスとハーブの違いを、植物学的に分類するのは難しい、ってさ。

だから、、、習慣的なもの。

ハーブをスパイスと言っても間違いじゃないけど、スパイスをハーブと言ったらおかしな文脈になる事が多いんだよ。


カスリメティは葉っぱだが、ハーブとは言われんでしょ。
ベイリーフもそうだ。

簡単に反例挙がるやつを定義にしたらダメ。
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:52:16.89ID:YjE5QDeq
カスリメティはハーブって言ってるよ。コリアンダーリーフも。
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 18:52:56.69ID:YjE5QDeq
スパイス、ハーブはそもそも植物分類ではない。食物分類だから。
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 05:07:18.92ID:j+LhBst6
サザエウンコスープカレーを久しぶりに発動!相手のカードの防御力を0にして全体攻撃!
臭みの追加効果!オナシールドが無ければ防げない!次のターンで黒いケツカレーで決まりだ!
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 09:02:31.67ID:pQpRq1Pr
カスリメティとか自分で育てたことある人は皆ハーブだって思うはず。ドライだけの人は半々だろう。
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 09:39:25.45ID:8OctstQz
ケツメリティ無効!ワタシのターンでハゲヅラ発動!全てのケツアナからダメージ500!ハハハ…勝ったわ!
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 11:21:15.30ID:C2BijDH2
そういう話をしとるわけではない
とりあえず86のリンク先は読んだのかい?
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 20:21:32.15ID:mIFo0Uq5
ハーブには食用でないものがある。
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 20:35:32.77ID:mIFo0Uq5
スパイスは香辛料なので、香りや辛味を含む植物全般を指す。
だからニンニクや生姜もスパイスで問題ない。

ハーブは香草なので香りのする草ならハーブ。
食用ハーブは、香りや辛味を含む植物でもあるので、スパイスに含む。

観賞用ハーブがスパイスに入らない。食用でないから。


食用という前提なら、すべてのハーブはスパイスであると言えるし、
スパイスの一部にハーブがある、と言える。

ハーブの一部にスパイスがある、と言ったらおかしい。
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 21:04:52.03ID:qoYU+noR
ミックスした場合はどうなる?
例えばニンニク、生姜、胡椒、オレガノの乾燥粉砕ミックス
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:25:47.51ID:qO1pGFrb
おまえら本当にカレー好きなの?w
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 08:10:38.61ID:8awEZ6YJ
結局スパイスもハーブもヨーロッパ人視点の言葉でしか無い
日本はヨーロッパから料理を学んでいてスパイスを販売している業者もそちらの流れに準拠している
ここらへんの視点に欠けているやつが小学生並みの正解とバツという考え方でごちゃごちゃ言っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況