X



トップページ料理
1002コメント274KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 251日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 00:38:48.33ID:9ekb54bu
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 250日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1678526728/

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 249日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1677397539/
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 21:20:26.16ID:QhEPUjBD
>>798
とろろも冷凍です。一食個包装だし。オクラより簡単。ぬるま湯ですぐ解凍する。
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 21:34:03.91ID:EjhY2LCU
たしかに納豆とろろそば美味そうだな
夏の定番になりそう
0802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 22:28:00.30ID:1xXPc3A3
パンチェッタ、けっきょくそのまま食べるのがいちばんウマイに結論ついた
火を通すと普通の肉になってしまうがそのままだと半生干し肉
塩気、肉の旨味、ハーブの香りをダイレクトに楽しめる
0803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 22:39:18.67ID:YiUjHvYW
夏は山芋すってトマトそばにするのが俺の定番だわ
夏はほぼ毎日これと言っても過言じゃない
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 22:49:18.12ID:MvuObQpZ
夏は朝の蕎麦に冷凍オクラ入れてた
しかし蕎麦が高くなったのでうどんに切り替えると思う
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:08:10.22ID:EjhY2LCU
ほうれん草の胡麻和え
変な味になってたから全部捨てた
勿体なくてちびちび食べてたら1週間かかって
今日の弁当で変な味になってて無理だった
0807ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:20:05.93ID:briC2KHx
>>796
ダメだこりゃ根本的にズレてる
0808ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:32:00.72ID:MAG8K6mv
>>796
色々と突っ込みどころ満載なんだけど…まず一体何歳なんだ?w
中国4000年の伝統ラーメンマンかよw中国住んでて物価安かったから乾燥ナマコも安かった?何だそりゃw
中国住んでて接待でナマコ?ホエーッ!凄いですねぇ
嘘つきなんですか?なんで5ちゃん民まで落ちぶれたの?
0809ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:44:32.78ID:jPgK5jQc
月見とろろ好きだな。海苔を散らしたら最高。
長芋、山芋にはジアスターゼが豊富で、でんぷんの消化を助けます。
ちなみに精力がつくというのは、残念ながら形と大きさにあやかった願望のようです。
0810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:56:47.27ID:ClRl2ofS
ホウレンソウが安いので買ったが、下茹で→冷凍の作業を半分だけして小休止。ぜんぶ終えたらラップで6くるみ。
古いのを解凍して(明日は)豚肉と粉末生姜スープとで春雨ヌードルにする。
0811ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:59:11.19ID:HfZ9HhKm
>>808
>まず一体何歳なんだ?w
内緒

>中国住んでて物価安かったから乾燥ナマコも安かった?何だそりゃw
現地は物価安いから
フカヒレスープも乾物のなまこの料理も日本で食べるより安い。
当然のこといっただけだが理解できなかった?

>中国住んでて接待でナマコ?ホエーッ!凄いですねぇ
良い物食わせて酔わせてその後に女性が・・とかよくある話
そんな接待の料理が美味しいわけないって

で、他になんか質問ある?
0814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 00:39:14.74ID:UUIyJwjq
クリームパスタあるじゃん>ほうれん草
0816ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 00:42:59.13ID:UUIyJwjq
>>815
出来れば詳しく作り方を教えてほしい。興味ある
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 01:12:22.77ID:72+OhnAh
>>816
鍋1で弱~中火でペペロンチーノソースを作る
鍋2で中~強火で肉野菜炒め作る
鍋3でパスタを茹でる

鍋2,3の中身を1にぶち込んでパルミジャーノとパセリ散らして混ぜて完成
トマトは煮詰める時もあったり仕上げ前に入れてちょっと温めるだけだったりといろいろ
鍋2の存在ははしょられがちだが強火担当はあった方が断然うまい
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 01:19:20.20ID:UUIyJwjq
>>818
ありがとう
でもそれってペペロンチーノなの?
ペペロンチーノってもっとシンプルだと思ってた
0822ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:04:30.12ID:Th+sXT3p
使い損ねて水分8割減くらいまで萎びてしまったキャベツ、このスレの人だったら使う?
使うとしたらどうやって調理する?
0824ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 04:14:41.56ID:Iza3a7wx
>>822
火通せば食べれるだろう
クタクタになるまで茹でてレイシャブに添えるか、スープか煮物にする
お好み焼きの中に入れてもごまかせる
いっそのこと塩もみして浅漬けにする
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:33:46.03ID:zvhbyKMo
単純に素揚げして塩コショウがうまい
サクサクして揚げ湯葉みたいになる
0827ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:48:05.66ID:9sPe4cIn
>>803
いいな
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:51:17.59ID:9sPe4cIn
>>810
私は小松菜が定番。火止めて80°まで冷まして数分放り込むだけ。みずで余熱とる。辛子風味を残して冷凍。解凍の時熱が入る前提で固め。冷凍前に水はぎゅっとは絞らない。旨みが抜ける
0830ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:41:54.64ID:mAsu9Mtc
小松菜茹でたやつさっさと食べないと

鰯のオイル煮、骨を外して玉ねぎとレタス添えてサンドイッチ
魚介でサンドイッチもいいもんだ
残ったオイルは昼にパスタで消費
0831ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:44:41.03ID:juLq/Tip
ブロッコリーが黄色くなったやつ安くして売ってるけど
あれは美味しく食べれる方法ある?動物用とかかな
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:04:07.36ID:hqTCQ24R
黄色いのは普通に茹でたら美味しくないよなー
クタクタ煮だとどうなんだろ

イメージ的には天ぷらなら食えそう
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:45:08.19ID:Om22tMK/
ブロッコリー黄色いのはそのまま食べるとニガかった記憶
刻んでガレットにすればいけるか?
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:49:27.68ID:QwFDP/ze
動物の餌とか酷いこと言うやついるな
黄色いのはもう花になって味も栄養も落ちるけど野菜なんぞ質より量で安ければ買えば良い
炒め物とか油と一緒にモリモリ食べれば良い
0835ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:20:10.37ID:Bhm/gLr+
大好物のジャンクフード、マヨかけご飯を封印する日が来ようとは…。悲劇や。
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:39:18.75ID:xEnph87U
クショー!半年ぶりくらいに解体処理もやっているチキン南蛮をテイクアウトしようとおもって電話したら「今日は従業員お休みでできません」って
残念すぎて昼飯なにをたべていいか分からないくらいに混乱、思考停止、右往左往している
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:40:04.54ID:xEnph87U
「解体処理もやっている精肉店で」
混乱しすぎて日本語がおかしくなってる
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:50:23.77ID:QwFDP/ze
解体してないチキン南蛮はたぶんチキン野蛮
ワイルドだろ〜?
0841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:52:31.82ID:YopPkIJk
水油いらずの冷凍餃子いつもフライパンにくっついてしまうんだけどなんでなんや?
ついでに言うとコンロの安全装置が働いて、フライパン充分に温められない。
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:57:05.47ID:xEnph87U
自分ではああいう肉を手に入れられないのと
やっぱり揚げる工程があったりあのタルタルソースが難しかったりと自分で作るにはハードルが高すぎて

肉を大量に食べたかったがあきらめるしかない
1年ぶりくらいにチャーハンでも作って食べようかな
高菜あるし
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:57:34.80ID:POzTL41+
唐揚げは基本モモ派だけどチキン南蛮に限っては胸だなぁ 甘酢あんとの相性がいいと思う
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:59:08.81ID:BOq4kY+Z
昔はどこの家でもニワトリ飼ってたよね
卵は毎日産んだのを食べて
産まなくなったらシメて食べてた
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:04:17.37ID:QwFDP/ze
フライパンが熱すぎる
普通の餃子でも水を入れる前に焦げ目をつけると勘違いされがちだか焦げ目は水分が蒸発して具が蒸され最後に揚げ焼きのように焦げ目が付く
なんなら冷たいフライパンに餃子を並べてから火をつけてかまわない
餃子を並べて熱湯(重要)をたっぷり入れて水がある間は強火(しかし強火は水がある前提)、水が無くなったら弱火(重要)で蓋を取ってじっくりパリパリの焦げ目を付ける
水なし油なしでも温度や生成の過程は同じだが、水(お湯)を入れない分蓋をして蒸すための水分が早く飛び過ぎないよう中火の指定のはずだ
餃子は「煮る」「蒸す」「焼く」の3行程で皮と具に火を通して最後にパリッとさせるものだからな
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:05:11.28ID:QwFDP/ze
>>847
>>841宛な
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:13:17.89ID:DUtLGGnn
841はいつも強火で荒っぽく使ってフッ素樹脂のフライパンを駄目にしてそのまま使い続けてるタイプと見た
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:17:00.67ID:BOq4kY+Z
うちのフライパンも表明がガサガサですぐに焦げ付くわ
買い換えたほうがいいのかな?
離婚して二年、そこから自炊を始めたので基本的なことがわからない
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:18:07.68ID:xEnph87U
>>841
アドバイスできるとすればまずは餃子の量にピッタリなサイズのフライパンを使って弱火スタートで
ギリギリ敷き詰められるくらいの小さいフライパンがベスト
弱火でも熱がしっかり回る、逆に大きすぎるフライパンは火力を上げなければ熱が回らないため調整が難しい
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:24:57.05ID:6xh8GimO
>>798
業務スーパーだとすりおろした冷凍トロロ1キロがある
包丁で小分けしてる
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:27:22.45ID:5IpBjnbq
>>852
テフロン加工のフライパンだったら買い換え時だよ。鉄製だったら再生できる。
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:33:18.23ID:M3ADFeaC
パラダイス山元は、「いちばん安いので構わないから餃子専用のフライパン(表面加工タイプ)を買って他の用途には絶対に使わないのが餃子を上手く焼く秘訣」とか言っていた。
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:43:39.47ID:POzTL41+
>>849
どちらでも自分は好きだけど全部にはかけないなぁ あくまでも味変でしかない
唐揚げに勝手にレモンとかよくネタにされるけどいきなり全部にかけられたら文句言うかも
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:02:31.63ID:mAsu9Mtc
全粉乳ってのを買ってみた。牛乳から水分「だけ」抜いたやつ
ホットミルクこれでいけるわ 職場に持ってって飲もう
これから冬は全粉乳(レンチンよりポットのお湯溶きが手軽)、
夏は普通に店で買う冷たい牛乳だな
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:37:01.02ID:xEnph87U
>>844
どちらも好きかな
ただモモ肉は肉の脂プラス揚げ衣の油プラス甘酢の砂糖やタルタルのマターリ具合が重複するからくどくなりがちだね

結局ランチはあんかけ焼きそば、白菜余ってるし
麺を中華鍋でガッツリ焦げ目つけて固めて皿に移してからコテで切れ目入れて食べやすくするのが大事
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:40:49.41ID:Sy9IT+0b
作って3日目のぶり大根、作った時と別次元のうまさになった
大根が中まで茶色くなって酒がススム
あと1食分と汁も堪能します
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:48:50.70ID:POzTL41+
>>862
そうそう 甘酢とタルタルの個性強すぎな調味料にはさっぱりした胸肉の方があってると思うだよねー
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:18:06.58ID:NjgJ7nWP
味の素の冷凍餃子のメーカーが推奨する焼き方

1.火をつける前のフライパンに餃子を並べる
2.蓋をして中火で5分
3.蓋を取って水気を飛ばす
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:54:01.79ID:xEnph87U
>>864
中から肉汁がドバドバ出ちゃってドロドロ状態のチキ南もあってそれはそれでいいけれど
それを欲しまくっていたのは若い頃だったなー(遠い目
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 16:04:12.40ID:YopPkIJk
>>868
この温度(250℃)でセンサーが働くってのがすごい不便なんだけどな。
うちのはパロマ製。
まだなんもしてないやん!てうちに弱火になってしまう。
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:26:30.95ID:diktQmmQ
今日も遅いちゅうしょく、早い夕飯で外食してきた
ごはん大盛×2で腹いっぱい
帰りにほうれん草買おうと思ったけど2束150円だったのでやめた
先日は100円だったのに、しばらく自炊はお休みするわ
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:18:04.16ID:FTzGcwBo
あーチキン南蛮食いたくなるじゃんw
菜の花が90円で売ってたから買ってきた
今日はサラダにしよっと
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:18:50.03ID:bwUeD9uF
チキン南蛮はサクサク系、しっとり系
どっちが好き?
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:23:16.19ID:POzTL41+
>>872
チキン南蛮はしっとりした肉にどっぷりタルタルってのがいいかな
俺もチキン南蛮食いたくなってきたな
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:31:33.91ID:EJctxdGB
少ない油で揚げ焼きしてマヨとラッキョウの簡易タルタルと甘酢作ったら簡単に作れそう
明日やってみるか
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:33:38.38ID:9c4Yvqec
わかる チキン南蛮は定食屋より弁当屋の方がうまいイメージあるわ
自分はほっかほっか亭のが好みかな
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:35:31.21ID:9c4Yvqec
>>875
そういうのでもいいね 一人暮らしだとガッツリ揚げ物面倒くさいから揚げ焼きみたいになるよね それでも十分美味しく作れるはず
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 19:04:43.15ID:Sy9IT+0b
このスレのせいで冷凍胸肉を冷蔵庫に移動した
胸肉は皮もうれしいな
カリカリに焼いてネギポン酢
焼いて出た油はおちょこに濾して保存しといてラーメンへ
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 19:34:48.05ID:tXeI6RiF
鶏五目炊き込みご飯も、胸肉だなぁ
さっぱりしてて臭みもなくて油揚げと合う
あとはチキンライスも胸肉が好き
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:05:14.80ID:diktQmmQ
さっき外食したのにごつ盛り焼きそば食っちまった
紅生姜入れたら見違えるウマさになったよ
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:48:19.82ID:UUIyJwjq
豚しゃぶのロースと肩ロースって迷わない?
よく迷ったら普通のロース買っとけとは言われるのでロース買ってるけども
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:00:31.11ID:r9VdFabQ
部位が違うんだから別の名前にしてほしいよねわかりにくい
なんなら、それか全部ロースにしてしまえばいい

ロース、肩ロース、モモロース、ヒレロース、バラロース、タンロース、豚足ロース
これでよくね?
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:39:45.53ID:CNADtsWH
肩ロースはバラとロースの中間と思って買ってる(実際は違うけど)
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 22:23:21.84ID:l3QMdPhh
>>869
安全装置解除出来るボタン付いてない?
酒飲んでるときと眠たいときと忙しいときは解除したらだめ
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 22:33:28.67ID:r9VdFabQ
安全装置解除ボタンあるけど、あれ250度から300度に高まるだけじゃなかったかな?
焦げ付き防止機能とかも解除されるんだっけ
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:13:42.81ID:citP4gbX
気にしたことないな、豚肉ならどれでもしょうが醤油とバッチグー
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:38:01.70ID:tMver0Xj
しゃぶしゃぶならポン酢味だから何でもいい
豚であろうと半生で食べるから固さとか関係ない
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:13:28.62ID:lEIjFrL0
>>892
一口に豚しょうが焼きといっても、細切れ肉や切り落とし肉で作るタイプと、一枚肉で作るポークステーキよりのタイプがあるね。前者ならなんでもいいけど、後者ならしょうが焼き用として売ってるロースか肩ロースだろうね。
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:39:48.84ID:u1f1dy2O
豚肉の値段はバラ>肩ロース>ロースだが牛肉は全く逆なんだよな
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:44:34.54ID:cudgREtP
国産牛ありがたがって買ってたけど。国産の安い牛肉は乳牛らしいね。だから、あまり美味しくないらしい。それ聞いてから、アメリカ産買うようになった。確かにアメリカ産の方が美味しいかも。気のせいかもしれんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況