X



トップページ料理
1002コメント403KB
自分で魚をおろして肴にしている奴 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:17:38.54ID:ohE4T6iw
自分でおろした魚を肴にしている人たちのスレです
みんな仲良く語りましょう

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
自分で魚をおろして肴にしている奴 42
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1643456609/
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 09:16:42.12ID:mBcpx7Ek
ニザダイの近縁種にコジキニザダイがいる
いつも嘘をついていて臭い
歩留まりも悪く可食部が少ないため流通に乗る事はまずない
牛脂と味覇が好きで趣味は包丁を壊す事らしい
乞食お手っ!
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 21:04:13.03ID:TRmNcq2f
バカガイが潮干狩りで4個だけ獲れたので、刺身にしてみた
可食部がヒモと呼ばれる外套膜と貝柱、それに足と呼ぶ部位

腰痛を参考にして、塩を入れたぬるま湯で最後に洗う

非常に美味しい、甘い

高級食材だが、砂を抜くのが技術と知識が要るので、潮干狩り場では捨てられる場合も多い、あんまり獲れないし

バカガイの貝柱だけを集めた小柱は今や超高級食材だが、何で貝柱だけを集めてるのか?が捌いて分かった

貝柱の一部は、身を剥くと必ず脱落するのね
0341ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 22:22:14.31ID:PCLuGxNH
>>339
バカガイの仲間でバカコジキが居る
仲間と言ってもバカコジキは人間である

いつも嘘ばかり書いて粘液過多で臭い

身を剥かなくても常識が脱落してる
馬鹿乞食お手っ!
0342ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 23:46:06.74ID:zrSi5lKP
連休最後、スズキ的な魚さばいた。
厳密なスズキより小さいかもしれない。

型はスズキとしては小さいかもしれないけど、幅は上等に肉厚で脂が良くのって良い買い物だった。

今日は洗いみたいな刺し身にした。明日はカルパッチョ作って、次に熟成した感じの刺身に、と、しばらく楽しめる。
0343ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 01:37:13.67ID:pnk9Jjvu
…と毎日が日曜日の乞食であったw

なお馬鹿舌ゆえに味は分からない模様w
0344ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 17:49:56.89ID:Xs8cJV/t
クロムツの塩焼き すんげー柔らかくてまずまずの美味しさ
0345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 17:56:45.76ID:TdxJkrtf
先日教えてもらったので両刃鰺切りでホッケの背開きに挑戦し、4匹全部成功!
嬉しいなあ。
ホッケは骨が柔らかいから、慣れないうちは鰺切りが良いみたい。
0346ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 22:17:29.10ID:AXbqFaw3
連休最後に捌いた
スズキをカルパッチョにして
小夏とあわせたけどよく合う
0347ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 03:21:31.08ID:UiO7WlBv
天然牡蠣とサルボウ貝がそれなりにまとまった量が潮干狩りで獲れたので、炊き込みご飯を作ってみた

蒸してから殻を外すのは簡単だけど、敢えて生のまま剥いてみたが、サルボウ貝が炊き込みご飯に向くと言われる訳が分かった

磯の香りが鮮烈で無茶苦茶美味しい

赤貝の偽物なんかじゃなかった

因みに、赤貝の偽物にはサトウガイというのもいて、潮干狩りじゃ獲れないが、時に赤貝として売られてる

区別はプロでも出来ない人がいるくらい難しいが、慣れれば一瞬で分かる

あ、牡蠣は岩にくっ付いていると思ってる人がいるが、波打ち際でデカいのが転がってるのを拾えるんだよね
0350ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:16:10.08ID:TKB0Tirg
>>347
あ~、また潮干狩りで乞食しておったか(呆

因みに牡蠣を波打ち際で拾えると思ってる乞食がいるが、牡蠣は岩にくっ付いている事が殆どなんだよね

牡蠣は岩などの基盤に着生するのが普通であり、付着する物質は必ずしも岩では無かったり、泥底にも対応するというだけ
知ったかゴミじじいお手っ!
0351ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 09:39:07.02ID:TKB0Tirg
>>347
乞食~!
最近ワイを意識して近縁種とか流通とか書かなくなったやんけ!(^o^)

では教えてしんぜよう
サルボウ貝の近縁種にコジキサルボウ貝がいる

いつも嘘ばかり書いて粘液過多で臭い
なので流通される事はほぼ無い

脂を好むため貝の炊き込みご飯にラードを入れて食すが、作る際に「こんなもん高校時代に作ったら尊敬されたかも~」などと陰キャ特有の妄想をする…

サルボウ貝は地域によっては赤貝として売られる事もあるそうだ
赤貝の偽物という解釈はアリ
因みにコジキサルボウ貝は偽物の識者である
嘘つき乞食お手っ!
0352ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 05:45:19.78ID:U0MUwLIx
真っ赤な身の白身魚を買った

これだけで分かる人は瞬時に何の魚か分かる筈
0354ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:08:27.16ID:TWea/qxe
ハチビキだろうな
たまにセットに入ってるけどあまり美味しいと思った覚えがない
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:25:04.00ID:N1erxKNr
>>352
コジキハチビキかな?

ハチビキの近縁種やね…
いつも嘘ばかり書いて粘液過多で臭い
なので流通される事はほぼ無い

脂を好むため貝の炊き込みご飯にラードを入れて食すが、作る際に「こんなもん高校時代に作ったら尊敬されたかも~」などと陰キャ特有の妄想をする…
乞食お手っ!
035741
垢版 |
2023/05/15(月) 20:04:34.35ID:g8n8vR/d
―日本で水揚げされるノドグロやマナガツオといったいわゆる高級魚の行き先が、
―国内から海外に移っていると言われている。背景には、刺身でも食べられる日本の“鮮魚”に目覚めたアジア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/amp/k10014065071000.html
赤物はイトヨリ真鯛メバル等代わりがあるしノドグロは塩干物もある。
マナガツオとタチウオの鮮魚は、あればぜひ置きたい。
けれども今年になってほぼ入って来ない。
0358ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:32:11.45ID:J/Pllsw8
甘鯛が100円だったので買って帰りました
煮て食べたいけれど鍋に収まるの?と心配になる立派なサイズ感
0360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:17:31.70ID:km1k2Cds
ハチビキ、大型のは身に脂が乗って刺身にすると非常に美味しい
皮の下に薄っすら脂肪の層がある
ただ、比較的安い理由は分かった
足が早いのね
朝獲れたものが夕方におろすと、もう身割れしてる

まあ、産地だけのご馳走だね

多分だが、ヨコワと言って刺身を出すと、半数くらいのひとつは騙されると思う
0362ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 06:34:16.92ID:LZ+jEOn8
>>360
最初から身割れしてるわ馬鹿w
釣りしてねえやつは馬鹿ばっかなのか?
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:20:28.49ID:omnxFAGN
多めに買った魚の冷凍保存
予めワタを抜いておいた方がいいですか?
それとも解凍して焼くなり煮るなりの前で大丈夫?
0364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 07:36:30.20ID:S+ZAPt2L
>>363
もちろん内臓を抜いて、出来れば3枚におろして、さらに出来れば冷塩水で洗ってから冷凍する方が良い
冷凍、解凍で細胞構造が破壊されて、捌き難くなるし、旨味がドリップで抜ける
料理によっては、素材を半解凍で使った方が望ましいが、それもあらかじめおろしてあればこそ

因みに、前述の冷塩水処理が的確で鮮度が良いならば、冷蔵でも1週間くらいもつ
0365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 09:18:43.70ID:Cl5aYgvS
>>362
それ書いたの乞食じゃないですかね…

乞食は馬鹿で嘘吐きで基地外なのでしゃ~なし!(^o^)
0367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 09:35:01.04ID:Cl5aYgvS
>>364
乞食~!
また嘘書いとるんか?あん?

>>366
それを書いた人はこんな事ばかり書いてる基地外です
信じるか信じないかは貴方次第で~す♪(^o^)
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)
0368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 09:38:27.28ID:Cl5aYgvS
それと…
最近は乞食の自作自演と思われるレスが散見されるので…
>>363,364,366の一連の流れが乞食の自演の可能性もあるな…
0369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 15:22:52.69ID:omnxFAGN
>>364
丸のまま煮て食べたいのだけどその場合も内臓抜いた方がいいですか?
抜かないと臭くなる?
0372ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:14:40.87ID:80QWV2i2
>>357
ノドグロはどうでもいい
味の割に高すぎ
あれならホッケの方がいい
0374ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:54:43.44ID:4UoATEGz
のどぐろよりもキンメのほうがうまい
煮付けるならカサゴとか
同じ系統ならコムツは安いし美味いな
0375ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:04:49.87ID:175omEUp
圧倒的にのどぐろ
デカいやつはめっちゃうまい
まあ値段も凄い
0376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:08:53.65ID:bzNgC45A
デカい奴のが旨いってのは市場に通い始めて2年で気づいた・・・・
乾物ののフライって本当に旨いの?
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 23:44:13.60ID:zV7fMIuG
ノドグロは焼きが美味いわ
脂あって煮付けより焼きだと個人的に思う
まぁ旬や好みもあるし好きな魚好きな法法で食ったらいいじゃんと思う
0380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:53:40.69ID:1uDnVeSa
デカいノドクロは1000円は出さないと買えない
いつもコマイ200円くらいの買う、子供の頃食べてた物もそのくらいの大きさだった記憶
0381ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 01:24:25.67ID:aZbq+dP6
死ぬ前に1魚種1調理法だけ選べって云われたらどうする?
俺はベタだけど真鯛の塩焼き
0386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:19:27.42ID:3Xj8JMre
ノドグロは味と値段が釣り合ってない
あんなもん食うならホッケの干物のほうがええ
そもそも一般的な釣りの対象魚じゃないやろ
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:21:32.36ID:3Xj8JMre
>>381
真鯛はサイズと焼き方によって味が全然違ってくるからなぁ
細かいことを言えば、30cmくらいの小ぶりな真鯛を弱火でじっくり水分を飛ばすように焼いたのが旨い
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 16:28:32.48ID:azuj7Ju0
マダイも鮮度が影響するのかな。
北海道で売ってるマダイの刺身は美味いと思わないが、愛媛で食べたマダイは美味かった。
0389ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 18:22:50.49ID:XBFlt8aO
んで食べた日付けそれぞれ
0390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:36:05.21ID:vVebq+SG
ベラも西と東で味が違うんじゃないか?
こっち(東)では全然旨くないけど瀬戸内あたりでは美味と聞く
0391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 03:28:38.82ID:EeCF/+81
ベラも色々種類があるで
主なのがキュウセンで右のがホンベラあと釣れるのはニシキベラ
割と食べるほうだけど問題は味より調理の手間と小骨の扱い
皮まで剥いで揚げてあんかけとか臭みも小骨も気にならないから美味いよ
https://i.gyazo.com/cf855002c64d563a7b00c8d8ee20baa8.jpg
0392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 12:37:12.60ID:SAEqKJXM
アンコウ100g80円だったので購入、唐揚げにしてみます
0393ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:13:58.05ID:vAKBQOX0
ベラの仲間は最もおろすのが難しい魚種
粘液で滅茶苦茶に滑る
ウロコが取り難く、皮が硬く骨も硬い
通常、血合い骨は鮮度が良いと抜けないとされる

だがしかし、研ぎ抜いた包丁と技術が有れば、綺麗な3枚おろしにして、6寸の骨抜きで小骨も抜ける

その後は、刺身 天ぷら フライ 何にしても美味しい
0394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:17:19.36ID:vAKBQOX0
夏場のアンコウは値が消し飛んで滅茶苦茶安い
というのも、鍋物以外じゃ あんまり美味しくないから

滅茶苦茶に鮮度が良ければ、しゃぶしゃぶで案外美味い
0395ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:29:44.28ID:SAEqKJXM
それはいいこと聞きました
やっぱりお鍋にしようかな、真夏でも普通にお鍋食べてるくらい好き
0396ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 16:29:12.28ID:uUScOhvL
ベラは釣りの外道で大量に釣れるけど捌くにしても別に難しくもないし研ぎぬいたとか特別な技術とかいらないよ
面倒だから腹だけ出して鱗付きのまま煮付ける事が多いけど
0397ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:32:50.43ID:1ltJMybg
393はいつもの奴だろ
単に自慢したいだけ
ベラのヌメリで難儀するなんてよく分からないこと書いてるけど
0398ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:40:11.60ID:JAhT0E1B
釣り始めて最初のうちは「念のため」で取っとくんだけどリリースすることになるんだよな
0401ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:26:06.71ID:YXpgpRNX
>>393
皆さんも言っておるが、お前ぐらいド素人でド下手糞で世間知らずだとそんな事になるんやな!(^o^)

乞食が研ぎ抜いた包丁ってあの汚い仕上げの傷だらけの包丁やろ?
全然刃が付いてないやろ馬鹿!www
ゴミテク乞食お手っ!
0403ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:08:03.28ID:KME/2i62
うん、その小さいの、正式手順で3枚おろしにして血合い骨抜いて、皮引いて刺身にしてみ
そうそう簡単じゃないから
0404ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:54:21.84ID:uUScOhvL
面倒なだけの事を難しいとは言わないんだよ
なんで態々ちっこいベラを刺身で食わなあかんねん
0405ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:59:48.31ID:Q+c9d3AS
関西人はベラの刺身好きだよな ベラの釣り船もある 大きいのは30cmくらいになるし
0406ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:13:28.99ID:KME/2i62
ベラの仲間にテンスとイラというのがいて、どちらも平べったいがイラの方が身が分厚くて歩留まりが良くて高級品
かなりデカくなるが、愛知県じゃ知名度が低くてあまり高値は付かない
テンスは更に安い

刺身も非常に美味しいが、煮魚にすると皮がプルプルになって美味しい

朝市で見かけると、全て買い占める

まあ、入荷量も多く無いんだけどね

そう言えばいいベラの仲間は生息域で味が違い、それがそのまま評価の違いになるらしい
0408ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:23:35.15ID:FJP0yAog
>>403
べらの小さいのなんて食わんし、食いたきゃ大名おろしだよ
正式な手順で三枚おろし  とかバカかよ
0409ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:27:50.54ID:xpwG5IKU
こいつの場合所々で無駄な自慢が入るな
自慢無しで話が出来ないものかね
0410ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 00:15:14.28ID:cc9M5+ay
しかも、大半がでたらめ
だって、ベラが最も難しいwんだぜ
研ぎ抜いた包丁wと技術wwがないと正式な手順wwwで三枚おろしできないんだとさ
0411ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 00:23:52.41ID:/chhQPU9
そもそもぬめりが~っていうのもちゃんとまな板拭かないとか下処理しないとかだからね
うなぎなんて胸糞で氷締めすればいいものを暴れ回らせて無駄に苦しめるし
包丁にしても魚にしても無茶苦茶雑に扱ってて普通に気分悪いわあいつは
0413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 00:48:21.62ID:/chhQPU9
そりゃベラではせんよ別にぬめりが~最も難しい!なんてならんもん
いうならやれやという話
0414ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:14:14.22ID:1kkZ2p17
>>403
うん、お前がド下手糞なだけw
下手糞お手っ!
0415ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:16:16.62ID:1kkZ2p17
>>406
うん、またぜ~んぶ嘘やな!(^o^)
お前出鱈目しか書いてないやん…
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)
0416ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:27:07.58ID:1kkZ2p17
>>403を検証します

>うん、その小さいの、正式手順で3枚おろしにして血合い骨抜いて、皮引いて刺身にしてみ

お前は正式手順が出来ないだろ馬鹿!
お前の切れない包丁ではマトモな作業が出来ないだろ馬鹿!
お前はマトモに皮引けないだろ馬鹿!
お前は刺身の味わい分からない馬鹿舌だろ馬鹿!


>そうそう簡単じゃないから

お前が下手糞なだけだよ馬鹿!

馬鹿お手っ!
0417ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:39:06.11ID:UAOoXp6W
潮干狩りの思い出を一年中語る不器用おじいさんをいじめるな
0418ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:21:52.91ID:1kkZ2p17
安心して下さい♪(^o^)

側からは虐めてるように見えてしまいますが、乞食は私に構って貰いたくて投稿してるので相思相愛の関係です(はぁと
0419ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:44:19.38ID:2pjtvV+0
>>411
最高の鮮度のベラの粘液は、冷塩水を何度も交換しつつ、こすり洗いしないと落とす事は出来ない
そんな事すると身が痛むから、やらない

なんとかなると言うのは、全く触った事無い人の妄言

鰻は、締めないで最高度の活性のまま裂くのが、20年以上前は関西式の常識だったが、今はロストテクノロジーで、
これが出来る人は日本中で、おそらくは数十人しかいない

氷締めすれば、裂くのは100倍 簡単

氷締めしないと言うお店も、99.9%は、袋ごとの冷蔵庫締めか、
水道水を浴びせてカルキ締めしてる

彼の包丁の所作は非常に素早く合理的なので、素人さんには理解が難しいかも?
0420ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:20:07.13ID:APzEr/VX
>>419
> 最高の鮮度のベラの粘液は、冷塩水を何度も交換しつつ、こすり洗いしないと落とす事は出来ない

これだから素人は困る
何にも知らないんだな
0422ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:23:35.92ID:mdr8eHkX
大阪人だけどこっちでは鰻は開いただけで頭を落とさないで焼くだろ
だから鰻が口をパクパクうねうねしながら焼かれてるわ
鰻屋も市場の焼売も氷で冷やして大人しくさせてるだけで氷締めとは違う気がすんな
まな板の上でもウネウネ動いてるし

捌く前に鰻を締めてるってパック鰻の工場での話なのかな?俺は活鰻しかみたことねーや
ロストテクノロジーってのがどういうものか気になる
0423ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:27:07.32ID:mdr8eHkX
焼売→シュウマイじゃなくて焼き売りね
すでに焼いた鰻を店先に並べて売ってることね
0424ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:32:36.80ID:rv0oNuCK
>>419
いくら能書き垂れてもお前がド下手糞のド素人な事には変わりね~よ馬鹿!(^o^)

お前は何時も妄言ばかりやな乞食www
嘘吐き乞食お手っ!
0425ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:33:18.68ID:rv0oNuCK
>>419
うん、またぜ~んぶ嘘やな!(^o^)
お前出鱈目しか書いてないやん…
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)
0426ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:36:33.03ID:rv0oNuCK
さて、乞食が語る技法の数々をYouTubeに上げてる人が居ます…
いわたさんと言います

いわたさんは自分が下手なのをちゃんと自覚してるのでSNSで桂剝きが出来ないの事を語ったり、包丁技術の習得を諦めて桂剝きっぽい事が出来る俎板を買ったりしていて、自画自賛オンリーの乞食とは正反対の人です

乞食の語る技法で包丁を研いだ結果と乞食が語る包丁捌きは動画で確認出来ますので興味が有る方は探して観て下さいm(__)m


<結論>
・乞食が語る包丁研ぎでは切れる包丁、綺麗な仕上がりの包丁にはならない
→いわたさんが証明してる
・乞食が語る包丁を扱う所作は素人レベル
→いわたさんが証明してる

乞食は悔しかったらココに動画でも貼って自分の凄さを証明しましょう
(自信満々で貼った包丁画像は流石に恥ずかしくなって消したみたいですねw)
ばーかばーかw
0427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 14:42:12.46ID:rv0oNuCK
>>422
上記の通りの嘘吐き基地外の妄言ですから気にしなくて良いでよ~!(^o^)
0428ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 15:14:06.85ID:Aoaq8/Gi
>>422
それが正に正真正銘の氷締め

全く何もやらないで裂く技術がロストテクノロジー
0429ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:09:14.13ID:rv0oNuCK
…と全国全ての状況を知るわけでも無いのにしったかする基地外乞食であったw

いつも嘘ばかり書いてる構って貰いたがり老人お手っ!
0430ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:29:14.09ID:x7uDhKSX
いわたさんで思い出したが…
昔観たいわたさんの動画で、鰻を捌こうとして暴れられ泣きそうになってる動画があったなぁ…
なんか悲しくなったわワイは…

子供の頃、近所に鰻屋が有って…
厨房裏の水槽(生簀)から鰻をカゴに移して持って来てチャチャっと捌いてたので乞食の言うロストテクノロジーというのはいつもの嘘なんですね~!(^o^)

ホント嘘ば~かり(呆
基地外お手っ!
0431ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 21:29:18.49ID:cnbXxlkZ
今日は捕れたてのトビウオ捌いたけど、
なんか集中的不足で雑な刺身を食べたよ。
鮮度は最高なのにけど見た目イマイチ。
0433ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:22:48.42ID:mH9bPa4+
トビウオって船の夜釣りで走ってる時に飛び込んでくるよな。
顔に当たったことがあるがかなり痛かった。
0436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 00:32:11.11ID:HnY/q31X
脂が全くなくて不味いので定評があります

何やっても不味い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況