X



トップページ料理
1002コメント466KB

【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 16:50:19.85ID:tEvnL1hC
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 105丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1676297701/
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 12:05:11.30ID:m27VwpP5
>>795
お前は他人の見解を一度たりともまともに踏まえられた試しがないだろうが
>>798
覆ったり元に戻ったりなんてのは用の便というやつだ
お前と違って無意味で出鱈目ではないんだよ

ミジンコからやり直し

>>791
いわたの三本の和包丁のグロ画像はどちらも消したか消えたらしく404になってる
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 12:32:43.77
>>798
自画自賛で気分が良くなってくるとつい無知蒙昧を晒すの良い癖だよなそこは大好き
なんで何も関係ない分野の間違ったウンチク出してくるのかな
「鳥類は爬虫類の一種だから、この二つを区別するのはデタラメの極み」
これまた迷言集に入れられちゃうよ
動物の分類に鳥類という項目を設定してる教科書のページをちゃんと読んでみたいから写真貼って
0801ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 12:34:15.31ID:fDpP0CXD
>>799
教えてくれて有難う御座いますm(__)m

乞食は恥ずかしくて消したのかwww
0802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 12:38:09.94ID:fDpP0CXD
>>795,798
乞食落ち着いて!

先ずは自分がこんな嘘や出鱈目ばかり書いてる基地外だって事に気が付くんやで!(^o^)
知恵遅れ乞食お手っ!
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)
0803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 13:30:22.31ID:PPfEjkMe
すみません
>>759 ですが、今販売されている包丁でいうとどれが鍛造で
どれが鍛接でどれが鍛造してる利器材でどれが鍛造してない利器材になりますか?
皆さんの議論が雲の上の戦いを地上から眺めてるように感じられ、よくわかりませんでした
0804ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 13:59:51.04ID:5tS2sx/X
まず、片刃出刃庖丁の場合だと、1万円以下でプラスチック口金の白2 青2でない安物は全て利器材
外見的特徴としては、鍛接部分が直線的で僅かに揺らぐ程度

鍛接部分の境目が微妙に揺らいでいて、比較的安いものは殆どが利器材を利用しての手鍛造風味の偽物
一応は手鍛造の工程が僅かにあるので、手鍛造と偽る商品も多い

本物の手鍛造は、鍛接部分の境目の揺らぎが大きく、比較的鋭く折れ曲がる様な線になる
かなり高額で、白2の5寸半で3万円以上が普通

利器材を組み込む製品は、値段が勝負なので、最もコストがかかる裏スキの加工工程も手抜きしていて、ほぼ全部で切っ先付近の嶺側の裏押しが途切れてる

が、逆もまた真ではなくて、裏スキの加工精度が低くても、手鍛造の製品はある

お値打ちだけど、ちゃんと切れる というコンセプトで、ある意味 良心的

つまり、コレは確実に手鍛造と言える製品、正本総本店や築地正本、有次の上位モデルとかは見分けが付くけど、これは利器材を確実に使ってると100%の断言は難しい
まあ、9割以上で分かるけど

鋼材は白2の表記だが、製品全ての値段が相場よりも確実に安い銘のは、限り無く怪しい

何でも切れれば良いじゃん、と思うだろうが、利器材のは切れ味が確実に劣るので、そうは言えない

比較的安いのが特徴の堺 孝行 の商品は裏刃の精度が低いけど、それなりにちゃんと切れるので、こういうのが判断し難い
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:02:12.98
鍛錬効果の論点
いずれも同条件で焼き入れ焼き戻しするものとして
1.鍛冶屋がハンマーで熱間圧延したものと 2.鉄鋼工場で熱間圧延したものと 3.鉄鋼工場で冷間圧延したもの
ではどの程度鋼材が強くなるのか?(固溶強化、析出強化、転位強化、結晶粒の微細化)
またそれは炭素鋼やステンレス鋼各種鋼材ごとにどの程度強化に違いが出るのか?

鍛接の論点
いずれも同条件で焼き入れ焼き戻しするものとして
1.鍛冶屋が鍛接材を用いて加熱しハンマーで鍛接したものと 2.鉄鋼工場で熱間圧延により接合したもの
とではどちらがより確実に接合できるのか?
またその接合は極軟鉄+炭素鋼、ステンレス鋼+炭素鋼、ステンレス鋼+ステンレス鋼など鋼材の違いによりどの程度違いが出るのか?

電着さんが張り切って手鍛造包丁>クラッド鋼包丁だと安易に断言してるけど
最低でも上の2つの論点に分けて個別ケースごとに具体的に考えないとダメなんじゃないの?
そもそも2つ目に関してはステンレスを使ったクラッド鋼と同じレベルの接合が鍛冶屋の設備で鍛接できるのか?は疑問だけどね
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:39:29.46ID:XnSarBV/
>>798
余談ですが
両生類から進化した爬虫類は陸で生きられるようになり(エラから肺への進化)
爬虫類から進化した鳥類は低い外気温の地でも生活できるようになり(変温動物から恒温動物への進化)
鳥類から進化した哺乳類は卵を産んだ場所に居座る必要がなくなってさらに繁殖力が強くなりました
つまり鳥類は爬虫類の一種ではなくまったく進化したまったく別の種です
これは小学校レベルの話であっていちばんのデタラメはあなたです
0807ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:43:20.45ID:fXbI8JA9
>>804
あの~…
幾ら長文を書いてもこんな知恵遅れでは価値が無いんですよぉ…
馬鹿お手っ!(^o^)
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)
0808ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:46:58.03ID:fXbI8JA9
>>804
な~乞食…
乞食はどうして汚い包丁の画像消したんや?あん?

やっぱり恥ずかしかったんやろ?

基地外にも恥の概念が有る事が発見出来た事は乞食観察を続けて来た成果やな!(^o^)
みっともない包丁隠し基地外お手っ!
0809ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:57:45.41ID:5tS2sx/X
>>806
面白い  

完全なるデタラメだけど、無知な人なら信じるかも、と思わせる


念の為に本当に騙されてる人がいるかも なので、良く分かる真理を書いておくと

鳥は唯一の現生の分類学上の恐竜なので、当たり前に爬虫類
最も近縁なのはワニ
0810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 15:07:00.34ID:5tS2sx/X
>>805
実は、これは本当は因果関係が逆

利器材が疑われる包丁を利器材だと確信出来る理由として、切れ止みが異様に早い、切れ込みが鈍い、研ぐ時に想定外の刃こぼれを起こす、などからそう考えている

あとね、鍛接不良アイケは、ある意味で切れ味に拘った結果でもある

脱炭が起きない様に、硬度が落ちない様に鍛接すると、鍛接不良のリスクが格段に増大する

築地正本の中古のほぼ全てにアイケが出来てる

おそらくは、確信的にやってると思う
0812ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 15:10:41.92ID:fXbI8JA9
>>810
嘘つき基地外の「思う」なんて感想イラネ~んだよ馬鹿!(^o^)
ゴミレス製造機お手っ!
0813ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 15:11:33.89ID:fXbI8JA9
>>809,810
な~乞食…
乞食はどうして汚い包丁の画像消したんや?あん?

やっぱり恥ずかしかったんやろ?

基地外にも恥の概念が有る事が発見出来た事は乞食観察を続けて来た成果やな!(^o^)
みっともない包丁隠し基地外お手っ!
0814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 15:11:56.85ID:Rg1FPH1O
>>805
話が複雑になるから和包丁に使う炭素鋼と軟鉄の複合材に限定したとしても、
鍛冶屋の鍛接は接合が不確実、かつ何度もハンマーで叩くうちに多くの材料が表面から酸化鉄として剥がれ落ちるため歩留まりは低いものになり、加わる温度も熱量も毎回一定にはなりえずその後の焼入れにも影響を及ぼす。
熱間圧延及び冷間圧延によるクラッド鋼板の製造はそもそも鍛冶屋の鍛接とは違い合わせる材料同士の面が精密に研磨された上で末端を予め溶接で拘束した状態で接合に必要十分な温度への加熱と高い圧力の圧延により一体の複合材となる。
温度も時間も厳密に管理されており、酸化鉄として失われる材料は最小限で済むし、ムラやバラツキはほとんどなく熱処理への悪影響は残らない。
0815ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:24:19.97
>>809
すごいなあ
ほんとに頭悪いんだとはっきりわかった
0816ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:36:07.89
>>810
同じ職人が同じ材料で同じように打った結果アイケが出るものと出ないものがあるとして
その場合は言うまでもなくアイケが出たものが不良品の扱いを受けるのは当たり前
アイケが出てるから切れ味が良いはずと考えるのはそれこそ因果関係が逆で完全なるアホの極み
この3行の意味が論理的に理解できるかな?
0817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:53:44.20ID:D4CRV7hF
利器材のが曲がらないよ
ヘタに叩くから曲がる
鍛造は百害あって一理程度
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:15:02.51ID:qMH69D8n
>>778
漠然としてるから誰も答えてくれないのかもな。サイズで値段変わるのにサイズも無いし、三徳がいいのか牛刀なのかまたはそれ以外なのかもわからない。あと素敵なというのは見た目がオーソドックスな黒柄の包丁じゃないほうがいいという意味なのかただなんとなく書いただけであまり意味ないのかよくわからない。
おすすめ包丁を挙げても後出しで条件追加してきそうだからめんどくさそう。
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:25:12.26ID:fDpP0CXD
>>809,810
これ、ぜ~んぶ基地外の思い込み

馬鹿なので許したげて!(^o^)
馬鹿お手っ!
0820ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:05:23.67ID:SZaeNmya
なんか鉄って人を狂わす要素があるのかね

鉄道
鉄フライパン
鋼包丁

どれもマニアはヤバいのが多い
0821ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:11:03.45ID:qMH69D8n
小林圭の包丁ヤバいな
最初の試し切りの時えっ!となったわ
0822ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 20:53:53.46
躁状態はこんな病気
病的なまでに気分が高揚して、開放的になったり怒りっぽくなったりした状態のことです。尊大な振る舞いをする、延々しゃべり続ける、考えが次々飛躍する、注意が散漫になる、活発に活動し寝なくても平気なほどになる、焦燥感が目立つ、といった様子もみられ、ギャンブルや買い物などの浪費が盛んになるといった問題行動を伴うこともあります。症状はあるものの、社会的機能に著しく障害をきたすほどでない場合は軽躁状態といいます。
解説:古野 拓 済生会病院 精神科部長
0823ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 21:06:55.51ID:FuNqzWyL
>>822
乞食(粘ダ)の事ですね…
分かります♪
0824ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 22:31:03.48ID:zDqkz3Xb
口金付きの全鋼の包丁って家庭で使う分には
20歳で買ったのが普通に死ぬまで持ちそうなんだが
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 00:07:48.62ID:jwAIGz8n
使用頻度や研ぐ頻度によるでしょ
うちのは毎日使って月2くらいの頻度で研ぐけど多分15~20年で刃幅が減って万能包丁としては使えなくなると思う
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 12:44:49.64ID:VavB4FHU
あ、私 80本以上持ってる
0830ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:05:59.77
分厚い出刃包丁でもベタ研ぎでピンピンの刃をつけて下手な包丁さばきゆえ1日使っただけで小さな刃欠けがたくさん出てそれを取るためにまたベタ研ぎでしかもダイヤモンド砥石でゴリゴリと毎日やるようなバカな扱いをしていると数年でダメになる
そういう使い方をする前提で包丁の品質を語る奇人がいるけど耳を貸さない方がいい
物の道理を理解できる普通の人ならどんな包丁でも10年は余裕で保ちますよね
0831ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 14:41:05.38ID:L6LJ2Xe9
200本持っていると言ったら、また発狂してけなす奴がいるんだろうな。
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 14:58:50.52ID:TbrmYVSG
打ち刃物系で持ち手側分厚いのって根菜切る時とか割れやすくなったりしないの?
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 16:42:54.13ID:wYIgNOQl
>>832
そういう時は両刃の菜切り包丁を使うだけ

片刃の出刃庖丁系はもちろん割れるし、切る時に逸れる
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:13:17.13ID:ETo3Lt3r
ここの住人でkiseki買った人おらんの?いたらレビューしておくれよ
0835ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:36:00.32ID:O+eU6Rrz
カーチャンが30年くらい研いで使ってる三徳包丁は筋切り包丁みたいな形になってる
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:45:00.12
>>834
とりあえずこれを
【レビュー】KISEKI: ダイヤモンドに次ぐ硬さを持つ包丁の切れ味とは|研げる砥石|超硬合金_KS111|福田刃物工業
https://www.youtube.com/watch?v=K5-vv8uqefE
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 19:51:31.76ID:ZS6gRomG
>>834
>>836
関係者の方ですよね?
セラミック包丁と比べて何が良いんですか?
0838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:38:14.79ID:ETo3Lt3r
なんでもステマだと思っちゃうビョーキの人か
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 01:32:20.14ID:1gmOWL+n
いわたさんが解説してくれるから待て
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 06:12:04.11ID:9UvpgsBk
>>834
買ったよ。
>>836のレビューでほとんど語られているが、他に聞きたいことある?

俺の意見としては
・薄いは正義だが鎬の位置が低いのが残念
・口金の樹脂が安っぽい
・よく切れるがまな板を選ぶ
・良くも悪くも工業製品

特に最後の「工業製品としてのアプローチ」に興味を持ったので出資したって感じ。
伝統的な手法で作る職人さんは尊敬しているが、それが唯一至高だとは思ってなくて、新しいアプローチは応援したい。
上記のレビューで研げるということが判ったので、刃先ではなく鎬の部分を薄くしてやろうと思っている。
0841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 09:26:58.53ID:IbmuPva+
まあこのスレの上がり方を見たらどう見てもステマだよね
匹敵するのは配信者をageスレだもの
料理と関係ないから鼻につく2大巨頭だわー
静かに料理の話したい人は気づいてんの
0842ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 09:53:23.93ID:rzwNpdiC
>>840
ありがとう。調べたらこの包丁は三徳なのに身幅が42ミリしかないんですね。個人的には45ミリは欲しいところです。
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:06:26.24ID:9UvpgsBk
>>837
書き忘れたけどセラミック包丁とは雲泥の差だよ。
食材への刃の食い込み方が全く違う。
と言うかセラミック包丁なんて、錆びない以外のメリットないでしょ。
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:11:11.81ID:9UvpgsBk
>>827
料理好きかどうかは、まな板を見ると判ると思っている。

包丁や調理器具には収集マニアが存在するし、高級品はプレゼントされた可能性もある。
刃当たりの良い、手入れされたまな板を使っている人は間違いなく料理好き。
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:43:49.01ID:sRwTwMLO
836の動画を見て研げることは分かったけど、ダイヤ砥石以外で研ぐのは苦しいということが気になった。
GC砥石は荒砥しか知らないし。
また鳴滝の仕上げ砥が使えるのなら、他の仕上げ砥でも行けないのだろうか。
0846ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 11:59:04.99ID:kmYhU3gT
アーカンサスのハードとか三河脂石ならいけるかもだが、
なにしろタングステンカーバイトの超硬合金はコンクリートの骨材である砕石すら切ってしまうしトンネル掘削マシンにも使われてるくらいだからなw
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 12:50:20.69ID:ZRK87pVd
>>841
過疎板しか行かないからわからんだろ
食材の繊維傷めず、切り口滑らか…日本特殊合金、超硬合金の包丁「キセキ」発売 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681444696/
ν速+にスレ立ったからやで
そうすると専門スレの書き込みが増える
5ちゃんど素人さあ~
0849ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:09:13.16ID:WGxEGuHE
5ちゃんプロって廃人やん
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:53:30.72ID:rzwNpdiC
切り込む瞬間の切れ味はどんなものかな?白紙のように噛み付くようなものか、ステンレスに近いのか?ステンレスに近そうだとは想像するけど。
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:38:40.35ID:xnjqseXc
>>852
いるよ
165mmより短い中三徳や小三徳の方を気に入って使い続けてる者も周りに結構居る
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:47:06.29
これはステマじゃないか?とかどうでもよくないですか?
ステマであろうがなかろうが書かれている中身が何かの根拠になれば参考にするし
ただの根拠のない評価だったり推薦ならフーンで読み流すだけ
みんな自分の頭で判断できるでしょ
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:55:40.78ID:rzwNpdiC
小三徳買ってみたら思いの外使いやすく重宝してるわ
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:02:32.14ID:QVaO2zBu
三徳系の微妙な所は切っ先を使って切るときの鈍臭いスマートじゃない感じ
刃渡り短いならまあペティ使うよね
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:46:37.68ID:xnjqseXc
>>857
狭いところに刃を入れたりちょいちょいと細かく飾り切りをしたりとかは本当にそう
逆に切る、寄せる、一発ですくい上げるとかの一連の動作は三徳位の刃の幅がないとやりにくい
なので12~13cm位のペティをサブ用に買うことを自分は勧めてる
さっと出して使えるから重宝するし、補完しあうだけでなく肉や魚と野菜を行ったり来たりする時も洗わずに同時進行可能になるから
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 17:16:34.73ID:uaNKWvwA
ダイソーの中華包丁ようやく見たけど
刃付けすれば使えそうだな
断面もV字になってて悪くない
ブロック肉使う人には良さげ
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 17:19:46.65
三徳包丁の切っ先形状の問題もあって最近は切り付け型が流行ってる
https://i.imgur.com/hwbkzzD.jpg
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 17:20:07.55ID:tO6FN8Hn
ど素人以外全員プロねらーかよ
そりゃ福井の人口消滅するわ
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 17:24:59.03ID:oLnoDNqt
ダイソー中華包丁まっすぐに刃付け直して鱧の骨切りで使ってるわ
初中華包丁触ったけど思ったよりカーブ付いてるのな
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:08:18.51ID:87Daf70z
>>860
こういうの無知の極み

三徳包丁は、元々は文化包丁と呼んだ切り付け包丁から派生して、
使い易さから文化包丁を駆逐して主流となって、今やサントクとして世界中で通じる普遍的スタイルとなったのだよ
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:20:04.15ID:7zE4AsV8
ステマが気にならない奴も居ればステマが気に食わない奴も居る
ステマを嫌がってる奴が居てもフーンとスルーすれば良いだけ
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:35:44.16ID:rzwNpdiC
>>864 自己矛盾にすら気づかないのか
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:39:24.30ID:xnjqseXc
>>863
ニーズがあるから存在すんだよ
包丁壊すしか能のないいわたは黙ってろっての
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 22:15:02.88ID:Eva2O/0n
急にステマに寛容な奴が増えてて笑ける
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 22:33:00.24
>>863
>>860は無知と罵るほどの情報量ある文章か?
「今やサントクとして世界中で通じる普遍的スタイルとなったのだよ」と書いてあるけど無知の極みだよおまえ
欧米のジャパニーズナイフマニアの間ではサントクもブンカもキリツケも別々に通用してる
どう定義してるか知らんがキリツケ=サントクじゃないのでよく勉強するように
JAPANESE KNIFE - What is a Kiritsuke?
https://www.youtube.com/watch?v=T_c45LyaBF4
Battle of the Santoku - Sakon Ginga, Anryu, Tsunehisa
https://www.youtube.com/watch?v=mPPHTf9zU8k
和包丁 - BUNKA ROUNDUP 2022!
https://www.youtube.com/watch?v=Q9ZgjyPZElU
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 22:35:09.63ID:rzwNpdiC
ステマの明確な証拠だせなければただのレッテル貼りでしかないぞ
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 22:46:41.45
ステマだとラベリングしてる連中は電着と同じく何かの被害妄想に囚われてるんでしょうね
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 03:01:28.43ID:/ibI/7vP
>>863は無知の極み

ま、こんな馬鹿丸出しの事しか書けない知恵遅れ基地外だからしゃ~ない!(^o^)
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)

・デジタル画像はアウトラインとコントラストが強調される様に勝手に編集される
(そのような編集はされまさせん)
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:07:44.53ID:K0MtIkvP
ここまで間違ったことを延々と書き込み続けてるのはわざとやってるんだろなあ
間違いを指摘させるのが目的なんだろう。思惑通りになって本人はたまらんだろな。
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:13:34.91ID:K0MtIkvP
ここまで間違ったことを延々と書き込み続けてるのはわざとやってるんだろなあ
間違いを指摘させるのが目的なんだろう。思惑通りになって本人はたまらんだろな。
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:03:15.81ID:N4SqV2jg
zcdu牛刀一気に値上がりしてるわw
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:03:04.03ID:quM07KkD
>>870
>>863をまもとに読んだらだめでしょう
この電着いわたはいつも自分の知識をひけらかす機会を探しているだけで>>860への反論をしているわけじゃない
自分の知識に注目を集めたいがゆえ刺激的なワードを最初に書くのが癖になっている
いつも議論が噛み合わない何を書いているのが辻褄が合わないのはそういうことです
議論をしたいのではなく自分が知っていることをただ書きたいだけで
その知識が物事の表層的な一側面でしかないので長い文章で説明しようとすると必ず自己矛盾を起こす
863の3〜4行目は誰でも知っているようなネットでググればすぐ出てくる一般論でしかない
これを自分しか知らないと認識しドヤ顏で書いているところがまさに無知の証しでこの人とまともにやりあっても無駄です
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 16:18:50.45ID:tOif+Xcf
>>878
乞食のこと完璧に理解しててスゲ~!(^o^)
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:56:42.68ID:Vdiap32i
>>878
しかも同じ事を延々と何回も書くよね痴呆老人やから(呆
三徳包丁は世界的云々ってのも、もう何回も書いとる…

ググれば直ぐに分かるような事も間違えるのは何なんやろね(苦笑
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:05:52.27ID:M4j53pMt
感じ悪すぎてステマに見えないから大丈夫
このスレを初見で見たら包丁を嫌いになるよ、気にしないで
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:46:07.10ID:JJV1Bll5
マニアックなマジレスが続いているのを見て「自演」と言い、製品紹介を
「ステマ」と言いたい奴がいる。知らないことを書かれると面白くないのかな。
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:06:20.39ID:M4j53pMt
無駄に上げレスが多くていた全体の書き込み数からも乖離してるからだよ
でもステマに見えない、本当に包丁が嫌になるから安心して
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:39:33.22ID:MmBSlyDY
>>882
そんなところかもな
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:51:32.18ID:ahQamTdc
あの動画観たけど完全に企業案件だったからステマを疑われてもしょうがないかな
まあケースバイケースだな
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:55:00.07ID:MmBSlyDY
安い包丁だと名前がでてもステマとは言わないのはなんでだろw
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:56:10.63ID:j2mRs4HY
刃物板なら異論も出ないだろうに
この熱量は流石に料理板では浮きすぎている
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:15.05ID:yeLcq+Vc
まだステマ論争引っ張るの?
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:29:48.16ID:MmBSlyDY
ステマ脳はほっとくとして、ダイクって包丁カッコいいな。お安いし。
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:24:29.01ID:pAnP3uD4
なんか不都合があんのか?
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:52:41.56ID:NYBuzkEq
>>887
子の日とかUX10とか安定した存在もステマ扱いされてない
堺一文字光秀とか堺刀司でもステマとか言われないだろう
不思議だな
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:10:18.25ID:yeLcq+Vc
まだステマの話したいみたいだから乗っかるけど、このスレに限った話じゃなくネットでは日々色んなとこでステマが行われててウンザリしてるというのはある
上の書き込みがステマかどうかは知らんけど
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:14:51.32ID:NYBuzkEq
正直ここでステマして売れるのかって話になっていくけど
結論としては売れないだろう
問題としてスレの半分以上謎の妄想書き込みとか関係無い話ばかりで読みにくい
肝心の包丁としてどうなのかって話以外で消費されるスレでステマする意味があるのだろうか
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:22:14.41ID:MmBSlyDY
子日は値段上がりすぎ
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:50:11.39ID:GMlHDwBh
質問ここで大丈夫ですかね

自炊すら初めての初心者なんですけど、最初に購入する包丁とまな板はどのメーカーのものが良いですか?
少し調べて、最初は三徳包丁で良いみたいですが、どのサイトもおすすめの包丁がバラバラでよくわかりません。
1万円前後だとありがたいです。

あと、スレチかも知れませんが、砥ぎ方やお手入れの仕方、実際の切り方などが載った基礎本とかあれば知りたいです。
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:06:06.72ID:g6F7SyZu
>>898
1日せいぜい1食か2食の一汁一菜を自炊する程度を想定しているなら、
厚さ2-3ミリのエラストマー(ゴム的なプラスチック)製ペラペラまな板もどきで十分よ。
それに合わせる包丁は、16から18センチの三徳ではデカすぎるので15センチ以下の小三徳や船行包丁が適してるぞ。
小さいとは言ってもペティナイフをおすすめしない理由は身幅が狭くて使いにくいから。グレステンのホームペティならあり。
個人的には最初の一本には骨スキ角型が万能だと信じてるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況