X



トップページ料理
1002コメント466KB

【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 16:50:19.85ID:tEvnL1hC
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 105丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1676297701/
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 14:58:27.23ID:00TWX/+i
ux10持ってるけどみんな絶賛してるスウェーデン鋼が気になって買ってしまったが確かにいいですね
刃の厚みも形状も一緒だけどスウェーデン鋼の方が硬いのでまず切ってるときの安定感はux10より断然いい
柄も少し短くなって角が丸くてより持ちやすい
切れ味も取りあえず箱出しで研ぎ済みのux10ぐらいの切れ味は出てる
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 15:04:54.25ID:ia9icIUR
>>137
無料じゃなけりゃスレ民が使ってないよ
時間あたりのリクエスト制限はあるが
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 15:11:33.67ID:vMDL13gq
>>137

Question for ChatGPT

「ChatGPTの無料プラン、有料プランの違いについて教えてください。料金についても教えてください。」


Answer from ChatGPT

はい、ChatGPTの無料プランと有料プランの違いを説明します。

無料プラン:
ChatGPTの無料プランは、誰でも利用できます。
このプランでは、短い文章(最大64単語)に対して回答を提供します。
回答は、一意のランダムなIDが割り当てられ、いつでも閲覧できます。
このプランは完全に無料で、ユーザー登録や支払いは不要です。

有料プラン:
ChatGPTの有料プランには、より多くの機能が含まれています。
プランには、テキストや音声、画像など、さまざまな種類の入力に対応する機能があります。
有料プランでは、より長い文章(最大2048単語)に対応し、より高度な回答を提供します。
さらに、プランによっては、APIを使用してChatGPTを他のアプリケーションに統合することができます。
有料プランの料金は、月額、年額、またはAPIリクエストごとに支払うことができます。具体的な料金は、使用状況やサービス内容によって異なります。
詳細については、ChatGPTの公式ウェブサイトを確認してください。
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:07:19.09ID:vMDL13gq
Question for ChatGPT

「ミソノの包丁と正広の包丁はどちらが優れていますか。」


Answer from ChatGPT

ミソノと正広は、日本を代表する包丁ブランドであり、どちらの包丁も非常に高品質であるため、優れていると言えます。
ただし、どちらが優れているかを決定するためには、用途や好みによって異なります。以下にそれぞれの特徴を説明します。
ミソノの包丁は、切れ味が非常に鋭く、切る力が少なくても素早く切れることが特徴です。
また、切れ味が長持ちするため、長期間使用する場合に適しています。
しかし、比較的硬い鋼材を使用しているため、研ぎ直しは専門家に依頼することが望ましい場合があります。
一方、正広の包丁は、柔らかめの鋼材を使用しているため、研ぎやすく、初心者でも簡単に研ぎ直すことができます。
また、研ぎ直しの際には、一般的な砥石で研ぐことができます。
切れ味は、ミソノに比べるとやや劣るかもしれませんが、柔らかい鋼材を使用しているため、切れ味の回復が早いという特徴があります。
総合的に言って、ミソノの包丁は、切れ味の鋭さや長持ちする切れ味が重視される場合には優れています。
一方、正広の包丁は、初心者でも扱いやすく、手入れがしやすいという特徴があります。
どちらが優れているかは、用途や好みによって異なるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:20:36.46ID:qj3YLvi+
>>141
これだけ読むと正広の方がよく見えるじゃん
しかも理由も明快でどちらの商品にも一長一短あることが明白で当たり障りがないw
0143ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:22:09.55ID:tvYQBh/5
>>141
その説明のミソノと正広の鋼材名教えて
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:25:44.82ID:fuUEcuZM
ChatGPTが進化すると
どこそこの何それを
どれそれという料理に
どこそこでしたいって聞くと
その場所の水質から最適包丁に
調味料や配合比率まで完璧に答えそうw
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:27:29.25ID:Xi6e45gZ
ChatGPTの回答は広範囲の知識を含むし学習機能もあるが、間違いもある。
それ故突っ込みどころも有り得る。
使い方は色々考えられる。
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:31:55.16ID:fuUEcuZM
有料版は随時精査した情報を足してそう
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 16:56:08.66
>>141
こんなに丁寧に説明してくれるんですねすごいですね
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:05:44.93ID:JMvV8ScZ
>>75
> 堺の和包丁でブランドが低いゆえ安く出回ってるけど「堺菊虎」もしっかり作られていておすすめ
> 鋼はSK鋼で研ぎやすい部類だけどよーく切れる刃が楽に付きます
> 自分のアジ切は焼きがやや甘めなのか刃当たりが柔らかく刃が欠けにくいので気兼ねなくサクサクと鯖でもおろせるので気に入ってかれこれ10年くらい使ってます
> サビ防止に黒染め、ハンドルは自作、裏は広がってきたのでリューターで削ったため見栄えは悪いですが愛用の証でもあります
> https://i.imgur.com/kfNrRsW.jpg
> https://i.imgur.com/YFa9fkj.jpg

>>77
> >>75カッチョえ~!
>
> 粘ダの包丁画像とは色んな意味で対照的や…
>
> 良い物を見させて頂き有難う御座いますm(__)m



このスレの人はこういうのがカッコイイんだな。
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:16:32.11ID:Tx9X77d9
ミソノのモリブデンより硬い正広ナンボでも有るやろ
アホやな
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:46:36.09ID:ND8m+W5g
愛着持って使われる包丁が1番幸せやと思う
ハンドルの自作がこの上無い愛の現れ
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:24:08.08ID:YIg5fHrD
>>141
間違ってると言っても差し支えないレベルのゴミ回答
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:35:51.11ID:7TMmQl+j
>>148
たった一人のレスからスレ全体を語るって…(苦笑

他の人に書かれてしまったが…
先ず愛着を持って使われとるのがよく分かるのがカッコイイと感じたで!
ハンドル自作して黒染めまでして仕上げとる包丁は幸せやん♪
刃も丁寧に付けられるやろ?
今見てもカッチョええな!(^o^)

一方で…
有名ブランドという事で粘ダに買われ、刃こぼれすら直して貰えず、ヒラから裏スキやハンドルの桂に至るまで汚くキズだらけで、裏押しも段刃にされてるような包丁ちゃん達は可哀想やん!( *`ω´)

例えるなら…
遠くからパッと見た感じは美人やが、近くで見ると肌が汚く姿勢も悪い厚化粧で誤魔化しばかりの人と、、遠目には普通やが両親にちゃんと育てられた、知性と品が有るスッピン美人さんの違いやろか…
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:11:41.01ID:l7C0mblB
>>155
頭大丈夫かお前…

カッコイイ旨書いとるのはワイだけなんやが?www
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 02:38:37.61ID:zDx0GoXP
杉本の全鋼が価格以外でmisonoのスウェーデン鋼に負けてる点ってどこがありますか?
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 03:06:19.36ID:zDx0GoXP
話は変わりますが市販の殆どの包丁は初期刃付けが小刃の範囲がきっちりわかる形が多いですが
私的には小刃の境目がわからない感じで全体的に刃に向けて薄く研ぎ、先端に糸刃等付けるほうがよいとおもうのですが
皆さんはメーカー刃付けの小刃がっつり形状を継承して使う人が多いのでしょうか
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 03:10:23.56ID:KevARUYl
>>75
> 堺の和包丁でブランドが低いゆえ安く出回ってるけど「堺菊虎」もしっかり作られていておすすめ
> 鋼はSK鋼で研ぎやすい部類だけどよーく切れる刃が楽に付きます
> 自分のアジ切は焼きがやや甘めなのか刃当たりが柔らかく刃が欠けにくいので気兼ねなくサクサクと鯖でもおろせるので気に入ってかれこれ10年くらい使ってます
> サビ防止に黒染め、ハンドルは自作、裏は広がってきたのでリューターで削ったため見栄えは悪いですが愛用の証でもあります
> https://i.imgur.com/kfNrRsW.jpg
> https://i.imgur.com/YFa9fkj.jpg

>>77
> >>75カッチョえ~!
>
> 粘ダの包丁画像とは色んな意味で対照的や…
>
> 良い物を見させて頂き有難う御座いますm(__)m



このスレの人はこういうのがカッコイイんだな。
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 04:32:54.44ID:MFuRzsRD
>>158
研ぎスレで訊いた方が良いですよ
スレチなので簡潔に言うと、製造元の小刃の角を落として本格的に刃を付けるのが本刃付けでしょ
自分は刃保ちと無駄に俎板に食い込むのを防ぐ為に糸刃付けます
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:47:35.23ID:108x+fH+
>>136
私の知る限りではありませんね。
ヨーロッパの鋼材文化は混ぜ物をしないようです。
被削性が良くなるサルファーも日本では入れますが
ヨーロッパでは少ないです。
そもそも三枚ブレードは昔々に強度が低い鋼材しか作れなかった時代の
産物ではないでしょうか。
一枚で性能を満たすのであればそのほうが効率は良いですよね。
ヨーロッパの鋼材はカットして成分分析すると炭化物が少なくて
緻密で美しいですよ。
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:07:19.81ID:t6kD9K5P
>>161
やはり炭化物が少なめのミソノのスウェーデン鋼はよく切れるんだよね。刃先にかけて薄める厚み抜きも効いてるとは思うが鋼材自体も掛かりがよろしい
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:15:56.27ID:Mwf1tYrJ
>>159
同じレス貼って発狂しちゃったの?(^o^)
ぷぷぷw
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:19:29.99ID:Mwf1tYrJ
>>159
たった一人のレスからスレ全体を語るって…(苦笑
頭わるっw

ID:JMvV8ScZ
ID:KevARUYl
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:10:29.34ID:a5315xqB
>>161
いわた並みのトンデモ解説やめてくれないか、っていうか本人?
炭素鋼の焼入れ組織に出てくる炭化物ってセメンタイトのことか?
これが少なかったらナマクラで切れねぇーぞw
高合金鋼の析出炭化物と勘違いしてんじゃねーのか、おたくホントに専門家?
合わせ/割込みの利器材はもともと鍛冶工程での軟鉄と鋼を鍛接する困難さと品質・歩留まりの不安定さへの改善として戦前から導入されてきた歴史がある。
もともと刃物を全鋼で作って甘く焼き、スチール棒でタッチアップする文化の西洋では合わせや割込みか普及する下地が無かったということ。
いま世界中で流行している現代ダマスカスはほとんどすべてが割込みに相当するもので、炭素鋼を芯材とするものなんていくらでもあるだろう。スウェーデン鋼も探せばあるんじゃないか?
016675
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:55.91ID:Dd+5i1Fo
>>75 です
有名どころの包丁以外は性能が酷いとか粗悪品だとか安易に決めつける人がいたので
堺のあまり有名でもない菊虎でも長く愛用できる良い包丁を作っていますよと
そういう趣旨をご理解くださったみなさんありがとうございました
格好の良い画像でもないので恥ずかしくて削除しました
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:02:58.66ID:JC8TKSoh
>>166
前もいったけど研ぎは上手だと思うし
どこに画像あげても恥ずかしくないレベルだと思うよ
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:19:51.84
>>165
>>161で書かれてることはたぶんだけど
大きなゴロゴロした炭化物が少なくて
炭化物が目立たない緻密なマルテンサイト相になっているということじゃない?
もしくは熱処理前のフェライト相の結晶が緻密ということかも
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:26:49.16ID:t6kD9K5P
>>168
なるほど。スウェーデン鋼では鍛冶屋の腕の差が出易いってのはマルテンサイト層が緻密だからか、フェライト層の焼き入れが難しいからなのね。ありがとう、一つ詳しくなった。
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:50:57.32ID:lPvIIRO1
>>166
包丁の柄の自作まではしていませんが、私も包丁の枝を持ち易く加工したり、人工漆で塗ったり、ガンブルーで防錆加工をしたりして使っているので、画像の包丁の手の入れ方で愛が伝わります

愛されて使われてる包丁はカッコイイし、言葉では説明出来ない雰囲気が有りますね♪

物の価値が理解出来ず折角良い包丁を購入しても雑な手入れしか出来ない粘ダの言う事なんかゴキブリがガサガサ動いて音立ててるくらいの感覚で良いと思いま~す!(^o^)
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:49:47.88ID:5ETp0ksP
>>158
私も小刃を付けない「研ぎ切り」です。使いやすく研ぎやすい刃先で良いと思います。
はっきりした小刃は、メーカー出荷時あるいは凝りに凝って自分の研ぎ味を持続させたい方の
到達した境域かと。
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:47:16.53ID:aLXQzyvg
>>172
普通の人???
お前は読解力の無い知恵遅れなんやけど?(苦笑

>>173
自分の事を書いたんやけど…

君、やっぱり馬鹿なんやねwww
ぷぷぷw
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:55:46.19ID:aLXQzyvg
>>172
仮にその包丁をスレ民全員がdisっていたとしよう…
使ってる本人が満足なら別に良いんじゃね?www

価値観は人それぞれやが…
現状では「スレ民」と「読解力の無いウザ絡み基地外」のお前の価値観が違うというだけw

ところでこのゴミ作品はどう思う?
↓↓↓

https://imgur.com/gallery/YXnt3x7

https://imgur.com/gallery/AsZu72b
0176ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:20:54.96ID:BRRhqe0m
因みに…
>>175の2枚の画像には出鱈目な作業と見られる箇所が26,000箇所有りま~す!

皆さん♪
暇な時は何処が間違いなのか探して遊んでみて下さいm(__)m
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:32:19.44ID:afb8UimY
…と参戦するお仲間であったw
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:33:51.96
>>170
そうそうまさにそれ愛されて使われてる包丁はカッコイイ
道具に備わった個性を見極めて最適な使い方の発見とメンテを施す腕がないと長く使うことができないので
ヨレヨレになるまで使われてる道具を見ると使い手の腕の良さも見えてくる
逆に言えばうまくいかないことを道具のせいにして粗悪品だゴミカスだと切り捨てるようなのは自分は腕がないと言ってるようなものだと思う
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:43:15.24ID:5Sjj/VGG
杉本は分厚さを刃付けで誤魔化して切れ味を出してる印象
似たような評価の包丁で杉本と同じ刃付けをしたら確実にそっちの方がよく切れるよね
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:45:07.80
>>172
どういう理屈でこのスレ全員が賞賛とかいう結論になるの?
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 07:26:29.81ID:Z+nnEkd+
相談させてほしい

魚が好きでよく捌くのだけど、いまは小出刃しか持ってない
なぜ小出刃かというと、結婚したとき妻が小さいのがほしいと言ったからで
旅行先で買った 美貴久 小出刃包丁 ツチ目 105mm
ものはいいと思う

1万円以内で、普通サイズのそこそこのものは買えるだろうか
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:23:46.93ID:s59TszMG
ありますよ
その条件だとこのスレでは貝印の銀寿と金寿がよくお薦めされますが
堺とかお買い得品が結構あるのでじっくり選ぶと良いかもです
できれば実店舗で。(通販に出してない物もあるし裏とかチェックできる)
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:31:24.39ID:s59TszMG
おっと言い忘れ
和包丁の話題になると一匹変なのが湧きがちですが無視してください
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:45:19.55ID:UHrfGmIH
>>183
買えません

その価格で買えるのは、家庭用だからと言い訳を用意された粗悪品だけです

だがしかし、例外的な突破口があります

ヤフオクで、丁寧に探せば仕上げが多少 雑だけど、刃物としての性能は一応は及第点のメーカーが出品している
アウトレット専用のブランドの製品があります
もちろん新品

確か福島の業者だった筈

私も昔に1本だけ入手したけど

青2の24cmのプロ用相出刃が、たった13000円だった

通常相場は倍です
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:17:54.04
>>183
堺の優良店が集まって作ってる堺刃物商工業共同組合連合会の通販ページ
https://www.emallsakai.com/SHOP/150109/list.html
製品は値段相応ですがこのサイトは販売収益で儲けている通販業者ではないので一般流通より安く確実な物が買えます
5寸以上1万円以下だとここらへんが選択肢です
【牧田商店】堺忠義 出刃包丁 150mm ¥6,000 (税込) 鋼材表記なし
https://www.emallsakai.com/SHOP/A-0257.html
【山脇刃物製作所】郷 特選 出刃包丁 165mm ¥9,000 (税込) 鋼材表記なし
https://www.emallsakai.com/SHOP/A-0336.html
【山本刃剣】堺英 出刃包丁 150mm ¥7,700 (税込) 鋼材表記なし
https://www.emallsakai.com/SHOP/A-0311.html
【オンライン限定】白鶴作 打刃物 ブロンズ出刃 150mm(川澤刃物工業) ¥10,000 (税込) 鋼材表記なし
https://www.emallsakai.com/SHOP/U-0003.html
【オンライン限定】出刃180mm ボカシ仕上(川澤刃物工業) ¥10,000 (税込) 鋼材表記なし
https://www.emallsakai.com/SHOP/U-0001.html
【福井】則正作 出刃包丁 150mm 左利き用 ¥8,900 (税込) 鋼材表記なし
https://www.emallsakai.com/SHOP/A-0215.html
【村田刃物】菊虎 特製出刃包丁 150mm ¥7,980 (税込) 鋼材表記なし
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:19:33.23ID:5ZJD/nJ8
>>168-169
そういうのは鋼種と鋼材の熱履歴で決まるので、スウェーデン鋼どうたらというのはただの信仰・神話です。
↓にいろいろな鋼材の熱処理前後の顕微鏡組織画像があるので見て勉強してください。

新潟県工業技術総合研究所の機械・金属関係 技術トピックス
http://www.iri.pref.niigata.jp/metal_topics.html

鋼の金属組織に重要な影響を及ぼす球状化焼鈍しについて
刃物に使う鋼材はこれを実施していることが大前提です
【トピックス】刃物鋼の金属組織の見方
http://www.iri.pref.niigata.jp/26new43.html
【トピックス】炭素工具鋼鋼材(SK105)の球状化焼鈍し
http://www.iri.pref.niigata.jp/news/27new27.html
【トピックス】工具鋼 KA70の球状化焼鈍し
http://www.iri.pref.niigata.jp/topics/H29/29kin18.html
【トピックス】工具鋼 KA70の硬さと金属組織
http://www.iri.pref.niigata.jp/topics/H29/29kin19.html

炭素鋼の例 安来鋼と一般規格材とで差異は見られない
【トピックス】刃物鋼(炭素工具鋼SK85)の硬さと金属組織
http://www.iri.pref.niigata.jp/news/H28/28new6.html
【トピックス】刃物鋼(白紙2号)の硬さと金属組織
http://www.iri.pref.niigata.jp/26new05.html

特殊鋼の例 安来鋼と一般規格材とで差異は見られない
【トピックス】刃物鋼(青紙2号)の硬さと金属組織
http://www.iri.pref.niigata.jp/26new39.html
【トピックス】合金工具鋼SKS3の硬さと金属組織
http://www.iri.pref.niigata.jp/topics/H30/30kin3.html

ほぼステンレスの高炭素ダイス鋼の例 粗大な炭化物がゴロゴロしている 耐摩耗性に優れるためカスタムナイフや金切り鋏等には使用されている
【トピックス】合金工具鋼 SKD11の硬さと金属組織
http://www.iri.pref.niigata.jp/topics/H29/29kin4.html

高炭素ステンレス鋼の例 粗大炭化物が見られる そのため今ではあまり包丁には使われない
【トピックス】SUS440Cの硬さと金属組織
http://www.iri.pref.niigata.jp/26new22.html
低炭素ステンレス鋼の例 粗大炭化物は見られない 安価な刃物によく使われる
【トピックス】SUS420J2の硬さと金属組織
http://www.iri.pref.niigata.jp/26new20.html
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:32:58.12ID:Z+nnEkd+
「鋼材表記なし」って安心材料なんですか?
それとも、ブランド鋼材でなくても、同程度にコスパの良い材料があるからそっちがいいのかな
0191ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:34:12.74ID:U9l1bcVj
>>183
堺孝行の霞研、五~六寸なら一万前後で買えると思う
これの五寸半使ってるけど、素人には充分過ぎ
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:01:21.10ID:weSf3twz
>>186
買えるだろ馬鹿!(^o^)
家庭用=粗悪品じゃね~んだよ基地外!

ところで一流ブランドの包丁を購入しては粗悪品に変える知恵遅れが居るんやが?
このキズキズでガタガタ刃付けの包丁に見覚え無い?
改悪職人お手っ!
↓↓↓

https://imgur.com/gallery/YXnt3x7

https://imgur.com/gallery/AsZu72b
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:05:46.90
>>190
ブランド鋼材でなくても、同程度にコスパの良い材料
に当たります
白2の霞包丁に比べると砥石に当たる感触や小骨を切るときに微妙に柔らかい感触がありますが切れ味は必要にして十分
普通に一般家庭で使うなら無名(ブランドのないSK鋼)の方が安く研ぎやすく欠けにくくむしろお勧めだと思います
ブランド鋼材になるだけで値段が1.5倍くらいに上がりますが切れ味が1.5倍になるわけではないです
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:06:16.42ID:weSf3twz
>>186
おい!粘ダ~!

刃こぼれ直してなかったり、裏押しを段刃にしたり、ヒラから裏押しやハンドルの桂に至るまでキズだらけにしとる上の画像の言い訳聞いたげるから書いてご覧!(^o^)
ゴミ包丁アーティストお手っ!
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:15:04.62ID:s59TszMG
>>190
>>188さんの堺伝匠館なら会員登録しなくてもページ上部の”お問い合わせ”から質問すれば具体的に教えてくれますよ
私も利用した事があるし質問も何度かしましたが対応は非常に丁寧なものでした
それと実店舗に行く価値があるショップのひとつだと思います
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:07:30.24ID:weSf3twz
>>186
粘ダってさぁ…
自分が有名メーカーやプロ用品使ってるだけで家庭用や普及品は粗悪品って決めつけるよねw

包丁に関してはド素人でド下手糞なのがバレてる…
良い品を使ってるだけで自分が優れていると勘違いしてるのがお前なんだよ粘ダw

メーカーは慈善事業では無いので当然ターゲット層を狙って商品を作っている
そしてそのターゲット層で一定数の満足度を与え利益に繋がればそれはある意味成功だし需要と供給のバランスがとれとるわけ

一般教養があればそれぐらいの事は理解しているので普及品に対して粗悪品などとdisりはしない

普及品をdisる事によって自分の価値が高くなると勘違いしとるやろお前!(^o^)
普及品が粗悪品なのではなく、粗悪品はお前なんやで♪
つかゴミwww

生まれてから今現在でまでズ~っとゴミクズなのがお前なんよ♪
お手っ!
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:16:20.90ID:DJ2x3DXb
>>183
ヤフオクは絶対やめた方が良いですよ
玉石混淆なので素人が写真だけで良い物を見分けるのは不可能です
返品不可も多いのでハズレ摑まされたら終わりです

予算一万円ならどこでも実用充分な物を買えると思うので実店舗をお勧めします
通販なら返品の効く有名店で

堺の伝匠館は良いかも知れません
自分も行った事ありますが、あそこは現役の伝統工芸士の人達が日常的に出入りしてるし、常識的に考えて堺刃物の評判を落とすような物を扱わないんじゃないかな
返品もできるし
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:49:29.02ID:Cy1Y2k1K
そもそも利器材と鍛造品の違いもわからんアホに包丁の目利きなんてできるわけないのにな
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 13:57:21.99ID:/ie0bEez
最初に買うなら家庭用で良いかと。十分使えています。
高い包丁は、使っているうちに欲しくなれば買えば良いでしょう。
0202ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:53:46.89
「刃物ミュージアム」1Fギャラリーの様子
https://youtu.be/JbCH9-DzfVM?t=731
並んでる包丁はすべて値札がついていて店員に言えば触れて買って帰ることもできます
0204ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:05:14.09ID:UHrfGmIH
堺孝行は、確かに安いけど、安いなりのものです
それなりに切れるけど、和包丁の価値の半分である裏スキの精度が低い

有名ブランドとは加工の工数が明確に違う
だから安い

気になると非常にモヤモヤするので、自分の性格を考えて判断する

鋼材は、白2、青2とそれ以外というか以下では性能に天地の差がある
永切れ性能が体感で10倍違う
もっとも、白2は焼き入れ温度管理がシビアで、性能の良くないものもの安物では混じる
それに対して青2は焼き入れ温度がシビアじゃないので、性能が信用出来ないものはほぼ存在しない

つまり、青2で安ければ全て解決、でも無いが、ほぼ間違いない
で、ヤフオクでアウトレット品の新品を製造販売している業者の製品だと、その予算で青2が買える
私も買ったが、裏スキの精度も問題無い

仕上げは雑な部分があるが、まあ許容範囲
0205ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:06:37.09ID:py8ptcIh
>>202
俺も実店舗で買え派だな
京都なら錦市場の有次、大阪なら堺なら鍛冶屋も卸屋も多数あるし選び放題。一日中あれこれ握り比べて、包丁好きなら飽きないよ。

ネット通販勧めてる人って本当に包丁使ってる人とはとても思えないんだよね。刃の厚みとか重心とかハンドルの握りとか、どう判断して選ぶんだよ、、、写真じゃ分からんて
0207ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:33:09.99ID:mVMCdk/M
>>204 でまかせ?嘘はもういいです
一度信用してネットでいろいろ調べたら全部間違ってた
0208ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:55:23.75
こいつは「鋼材は、白2、青2とそれ以外というか以下では性能に天地の差がある
永切れ性能が体感で10倍違う」とか言ってるけど他のスレでは
「肉眼でギリギリ見えるくらいの刃かけで刃先がギザギザみたいになっても少なくとも出刃庖丁では全く切れ味は落ちない」と言ってる
要するにろくに切れ味の違いがわからないくせに有名鋼材だから切れ味がいいと思い込んで名のない鋼材をむやみに貶めてるだけの荒らしだから
0209ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:59:46.53ID:DJ2x3DXb
>>203
和包丁は作りが雑で裏がしっかり当たらないのや経年で歪んで来るのがあるから、通販で買うにしても信用できる店で買うのが良いと思いますよ
評判が良い老舗は粗悪品を跳ねてる分、割高だったりします
Amazonや楽天と言われても良いのも悪いのもあるし、電気屋とか雑貨屋が仲介してるだけのもあるのでちょっと答えにくいです
それと、通販で買うと本刃付けされてないのがほとんどです
刃物を専門に扱う店でも刃付けは別料金のとこもあるから和包丁を通販で買うなら自分で研げるのが前提じゃないかな
0211ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:54:25.28ID:py8ptcIh
>>204
> 気になると非常にモヤモヤするので、自分の性格を考えて判断する

この性格ってルート6とそっくりだな。欲しくなったら中古でも構わず買って集めちゃうっていうコレクター的なものの見方。
敢えて中古とかヤフオクを勧める目的は、自分が転売してる商品を早く売り捌きたいだけに思えてきた。
0212ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:37:06.74ID:s59TszMG
>>211
だってそういう業者の一味だし
中華製品はゴミと言ったその口でアリエクの中華電着買え買え言うのも
ケツに火が付いた末端の行動そのものでしょ
具体的に対象商品のリンク上げないのも嘘かそれやっても得しないからで
0213ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:52:05.57ID:UA5SSbVS
>>204
あの~
ご高説垂れとるところ悪いんやが…

折角の良い包丁をゴミに加工しとるお前は全く何も理解していないんやで!(^o^)

もし良かったら刃こぼれ直さなかったり汚い裏押しや段刃の裏押しの言い訳書いてみたら?
あ、砥石を均一に当ててない理由もちょっと興味ある…

皆さんは包丁を汚く仕上げとるお前にモヤモヤしとるかもよ~♪
ははははははは~(笑
↓↓↓

https://imgur.com/gallery/YXnt3x7

https://imgur.com/gallery/AsZu72b
0214ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:53:54.71ID:5ZJD/nJ8
電着いわたはただの精神異常者、自己流・我流の妄信者なだけで中華の宣伝をしてるわけではねーよ。
単に自分の選んだもの・ことが最高で他は下だと思い込むことで自分が偉くなった気になる病気なだけだから。
0215ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:55:59.42ID:UA5SSbVS
>>208
そうそう!
粘ダは
0216ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 19:58:57.58ID:UA5SSbVS
>>208
そうそう!
粘ダは刃こぼれしてるレベルなのに切れ味の違いが分からないの自白しとったな!(^o^)

ま、だからこそ>>>213の画像のような刃こぼれを放っておいとるんやろねwww
0217ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:08:51.68ID:UA5SSbVS
基地外
「ウリ調べでは…
肉眼でギリギリ見えるくらいの刃かけで刃先がギザギザみたいになっても少なくとも出刃庖丁では全く切れ味は落ちないニダーーーッ!

あ…でも…
鋼材は、白2、青2とそれ以外というか以下では性能に天地の差があって永切れ性能が体感で10倍違うニダよ♪

なので…
ウリの包丁は刃こぼれそのままにしてるニダッ!」

<結論>
不器用な知恵遅れは言ってる事が支離滅裂
嘘や出鱈目を書いて知ったかぶりをしたいだけです
頭おかC
お手っ!
0218ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:22:47.38ID:UA5SSbVS
>>204
> 仕上げは雑な部分があるが、まあ許容範囲

いや…
おそらくその包丁はマトモ
雑なのはお前の仕上げやぞ馬鹿!(^o^)

お前の仕上げ以上に雑な仕上げはそう無い…

さ、皆さんの許容範囲を超えた雑な仕上げする理由を書いてご覧!
雑仕上げ名人お手っ!
0219ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:31:05.51ID:hlKGxzsw
粘ダのクソなところはしっかりプロダクトとして成り立ってるものを平気で貶めるわりに本人の実力が追いついてないところ

こいつは本気で訴えられたらいいとも思う
影響力小さすぎてメーカーは相手にしないだろうけど不快感が半端じゃない

5ちゃんでスレ民と絡んでると本人は思ってるだろうけど普通二輪免許蛇蝎の如く嫌われてる事を実感してほしい
レスバじゃなくて只だだ不快
0220ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:50:52.95ID:UA5SSbVS
>>219
皆さんが不快なのはとても良く分かります

でも私は愉快さも感じています
何故なら「金属分子が見える」や「銀三はステンレスじゃない」などと知能の低さを露わにしてるお馬鹿さんが自分を大きく見せようと必死になってるからです
既に馬鹿なのがバレてるのにですよw

動物や獣が敵と遭遇すると毛を膨らませて威嚇しようとするのと同じです

義務教育の普及と識字率の高い現代日本でコレだけの馬鹿が居る事に驚きは隠せませんが、獣と同じように自分を大きく見せる事によっての防御本能は興味深いです

普段の生活で関わる事が無いレベルの馬鹿を観察出来るのはココだからこそなのです
基地外のレスを止める事は不可能なので逐一反論や反証、揶揄や叱責し、コチラは興奮して威嚇しようとしてる獣を穏やかな気持ちで観察しましょう!(^o^)

所詮、粘ダは小動物ですからw
汚らしい獣の観察ですよ♪
0221ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:58:03.98ID:UA5SSbVS
因みに
「人間」を「製品」として見た場合…

粘ダは粗悪品
つか不良品www

不良品お手っ!
0222ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:50:36.47ID:pZu5NWI9
さて、出刃庖丁の販売に於ける ハネモノ とは何か?というと、不良品じゃないけど、売るにあたって客が嫌うもの、です
具体的には二つです
ひとつは、アイケと呼ぶ微細に鍛接不良
大きなモノは不良品だが、本当に微細なものは仕様の範囲内と区別し難い
でも、間違いなく客は嫌う、が、有名ブランドでも頻発するのがあって、判断が難しい
築地ナンチャラ とか

二つ目は、部分的に鋼が薄いのが見て分かるもの

これは、ほぼ気分の問題だが、使い込めば そうでもなくて、ハネモノとする場合がある

最大の問題である裏スキの精度は、良かろうが悪かろうが、ハネモノとは無関係

悪いのは、ただの仕様なので、文句を言っても仕方ない

土佐の片刃包丁は、だいたい悪い

有名ブランド以外は、だいたい切先近くの峰側の裏スキが砥石に当たらない

つまり、現物見ても、良し悪しは分からない

予算が潤沢ならば、堺の有名ブランドで間違いない

でも、6寸半で3万とか4万とかするんだよ

比較的安い白2でも
0224ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:48:11.49ID:BRRhqe0m
>>222
ところで誰も聞いて無いのにどうして急にハネモノなんて言い出したんや?あん?

やっぱり基地外特有の幻覚みたなのが有ったんか?
皆さんには見えない物が見えるんやもんなお前…金属分子とかwww
幻覚基地外お手っ!
0225ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 00:26:44.52ID:wcbTnPtf
知恵遅れ馬鹿
「有名ブランド以外は、だいたい切先近くの峰側の裏スキが砥石に当たらない
つまり、現物見ても、良し悪しは分からない」

皆さん
「いや、そしたら尚更現物見て確認やろw」
0226ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 00:37:00.29ID:rPFFdjCt
皆さん死んだら包丁コレクションはどうするんですか?
遺言で家族に分ける人も多いそうですが
0227ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 02:43:09.79ID:bHgDHYVR
>>226
そんなに持ってないよ
牛刀2本とペティと柳刃のみ
コレクター荒らしじゃあるまいし、包丁はいいのを数本持ってたら一生物だよ
0228ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 03:20:06.02ID:/aPwavNy
堺直次郎をコンプした兵は居るのだろうか
居たら何種類あるのか教えてほしい
0229ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 08:23:49.62ID:ihdoNvDq
包丁は和包丁をメインに80本くらい持ってる

和包丁の大半は、ヤフオクで入手した中古だが、レストア自体が趣味なので、数が増えた

中古とは言え、いわゆる有名ブランドの新品同様だと、だいたい2万円が目安になる
新品はその数倍なので

で、和包丁は42種類あるとされ、メインとバックアップ、それに鋼材の違いで使い分けをするのでは数十本は当たり前

サイズが違えば用途も違うが、プロは大き目のものを選ぶ

刃渡を目一杯使うことで切れ味が持続出来るし、包丁をブレない様におさえるのに力が少なくて済むし、手首の返しで切先が大きく動くので、腕の運動量を減らせる、などメリットしかない

デカいと重いのは、技術が有れば問題としない
包丁を常に握りしめている訳じゃなくて、まな板にブレードを置いて瞬間的に握力を緩めることで筋肉の負荷を減らせる
が、使い終えた後の手入れ、研ぐのが大変なので、無用にデカいのは使わない

小さな魚体でもデカい包丁で難なくおろせるが、これは素人さんには無理かも知れない

現役の頃は、良い出刃が用意されていなかったらので、刃渡30cmの冷凍マグロの柵どり用の両刃でハゼをおろして皮引きして刺身を作ってたりした

因みに、刺身素材としてのハゼは超高級魚

確実に生きていないと、身が白濁して刺身にならないから
0230ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 08:51:32.51ID:CIBsV/7H
レストアの意味がわかってない電着さあ~
0231ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:18:22.73ID:9J0+jPNE
持ち込み不可で用意もされてないっていうのは仕事として求められるクオリティがその程度って話だぞw
0232ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:20:04.58ID:XTxkgR7A
>>229
あ~
また嘘ついてる(呆

お前はまた幻覚見て自分が魚屋だったと思い込んどるだけやぞ馬鹿!(^o^)
桂剝き出来ないいわたさんの包丁捌きを褒めてた時点でお前がド素人なのバレとるんだよ嘘つき!
(ネラーにいわたさんを叩かせる目的だったが…)

「刃渡を目一杯使うことで切れ味が持続出来るし」やと?
いわたさんが折角の長い包丁を刃渡を活かして無い動画が晒されてたからまたいわたさんdisかよ!
いい加減にしろ基地外!
(参考画像:https://i.imgur.com/aiqKSZV.gif)

レストアが趣味やと?
お前が仕上げた包丁を見たがお前の趣味は良い包丁を壊す事やんけドアホゥ!
包丁に対して恨みすら感じる仕上げやぞアレは…(呆

包丁クラッシャーお手っ!
0233ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:35:45.03ID:XTxkgR7A
>>229
それと包丁の大きさは適材適所やぞ…
「サイズが違えば用途も違うが、プロは大き目のものを選ぶ」って…
水産加工工場で干物の鯵捌くプロのおばちゃん達がデカい包丁振り回してるとでも思っとるんやろかこの基地外は…

週末に魚を買って来て家で捌くだけのド素人さんには想像が付かない世界が有るんやなぁ…

さて、仮に粘ダが魚を捌くプロだったとしよう…

「現役の頃は、良い出刃が用意されていなかった」って白状しとるやん♪

お前は自分の生業とする職業で使う道具すら自前で持って無かったんやな!(^o^)

それ、、素人やんかwww
0234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:53:51.69ID:XTxkgR7A
粘ダ~
お前はいわたさんに対して色々と工作を仕掛けた時点で失敗をやらかしたんだよ

・桂剝き出来ない事をSNSで公にし、箸を上手く持てない画像を晒してるいわたさんの包丁捌きを高評価 = 粘ダに見る目が無い事を証明

・粘ダが語る電着ダイヤ砥石での研ぎ = いわたさんが動画にて酷い仕上がりになるのを証明

いわたさんがロードバイク乗ってる情報でロードバイク乗ってるふりまでしてたけど…
そろそろ成り済まし工作失敗を認めて謝罪しよ~ぜ!(^o^)
ははは~(笑
0236ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:13:12.59ID:1q0XSzlj
…とイラつくド素人であったw
0237ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:17:01.34ID:1q0XSzlj
つか、蔑まされてるこの状況を見てどういう思考回路を持ってたら妬みと感じるんやろ(苦笑

基地外の考えは全く理解不可能であるw
包丁壊し基地外お手っ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況