X



トップページ料理
1002コメント477KB
【家庭用】包丁の選び方 105丁目【業務用】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:15:01.95ID:aOTnQ0qd
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 104丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1674364088/
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:10:58.44ID:XFb9GzGa
元からホローで作られてるわけでもない刃物をそう研ぐって正直頭おかしい
刃物の寿命と手間を考えたら買い足したほうがはるかにマシ
野菜で張り付くのは粘着じゃなくて水分だからある程度切ったら包丁拭くか一回ハマグリとは逆に鋭く研いでみたら?
切れ味が悪かったりゆっくり切りすぎて水分が染み出すと張り付くよ
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:04:51.75
>>839,840,844
包丁の刃の肉置きをどうするのがベターなのか昔読んだ論文か何かに書いてあったことですが
ニンジンや大根やレンコンのような柔軟さがない対象物の場合には
https://i.imgur.com/VhEs07n.jpg
完全な楔形(図B)だと切り終わりまでずっと側面に対象物が当たり続けるため刃が重くなる
鈍角な小刃付け型(図A)だと始めの切り込み時に小刃にかかる圧力は大きいものの小刃にしか側面抵抗がかからないため切り抜け後は軽い
と考えるようです
Aで切ってもBで切っても対象物が曲がらないので峰厚2mmを通すにはいずれにしても食材を割る形になるのでバキバキ鳴るのは同じこと
一方で魚や肉のように形状が容易に変形する対象物の場合はA小刃付け型でも食材が小刃以外にもまとわりついてくるので接地面積が少ないBの方が刃の通りは良いはずです
結論としては何を切るのかによるということになるのでしょう
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:05:08.01ID:E1VuqpqN
お魚を捌くのはね。原則的に身を骨から切り剥がす様に包丁を使い、切り進む先も切った後も、身を広げる様に操作するのが正しい方法なので、側面の抵抗なんか無関係なんだ。
刺身や切り身でも同じ。

で、骨を避けて最大限の歩留まりを得る為に、精密に操作する必要があって、引き切りの場合の切刃、前方に押して切る時の裏刃の仮想平面は、その時の切り進む基準面になるので、2次曲面のいわゆるベタ刃、新品と同じシェイプに研ぐのが正しい。

もちろん、これは片刃和包丁の場合で、両刃は基準面が曖昧なので、曖昧な操作でも何とかなるけど、低いレベルでの話になる。

が、左手で切り進む身を開く様に荷重をかけるのは同じ。
側面抵抗なんか関係無い。
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:32:38.73
>>854
三枚おろしは側面抵抗を無視していいけど切り身刺身の包丁は切刃の側面抵抗をいかに減らすかが大事なんだよ電着くん
なんのためにサーモンナイフにディンプルがついてるのか考えたことない?
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:57:47.40ID:kCzpMdg3
教えて貰いたいのですがamazonで1万円以下程度で買えるおすすめの柳刃ありませんか?
研ぐのは(一般家庭レベルで)ある程度出来ます。美味しい刺し身が食べたいです。
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:32:09.86ID:iVfFGtXR
>>854
粘着ダイヤ君によると、「研ぎの技量と包丁捌きの技量は、結局は釣り合う」らしいw

包丁研ぎド下手糞でド素人の粘ダの包丁捌き講釈要らねーんだよ馬鹿!(^o^)

お前はギザギザ刃付けのガビガビ包丁でゴミレベルの精密さを追求してろドアホゥ!
ド下手糞お手っ!
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:35:40.45ID:iVfFGtXR
>>852,853
いつもながら分かり易い画像と説明有難う御座いますm(__)m


>>854
ド素人のゴミレス量産乙~!(^o^)
基地外お手っ!
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:43:29.48ID:N9Qh8oox
>>858
値段も刃の長さもちょうど良さそうなのでこれにする事にします!
ありがとうございます!
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:11:28.37ID:29DyL2Ln
粘ダが幾ら包丁捌きを語ろうが、この汚い仕上がりの包丁が全てを物語ってしまう…

粘ダちゃ~ん♪
自分で言ったんだからね!(^o^)
あはは~(笑
↓↓↓

研ぎの技量と包丁捌きの技量は、結局は釣り合う
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 21:59:55.25ID:qoJmg2HY
>>857
必要な長さを書かないとお勧めできないと思うよ
あとどういう刺身を食べたいのかということも

マグロの平作りとかなら18cmぐらいの柳刃でもいけるけど
タイとかをそぎ切りするならもっと長いのが欲しいと思う

そうすると価格もかわる
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:02:21.85ID:J4Znts8X
まあでも柳は24からで
それより短いのは後悔するやろ
24でも短いかもだが
一般家庭のまな板サイズ考えたらねえ
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:08:29.61ID:qoJmg2HY
こういうと荒れるかもしれないけど
家庭では、ぶっちゃけ一度で切りきれずに切り直す(2回刃を入れる)でも十分と思うんだ
そう考えると18cmぐらいでもいいのかなとは思う。安いし。

で、不満に思ったらもっと長いのを購入
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:17:14.47ID:IoBu7jeo
27cm柳刃なら箱に入れて棚にしまうとして
24cmならシンク扉の包丁差しに入れたいんだけどいい包丁差しある?
だいたい21cmまでしか対応してなさそう
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:50:01.12ID:OVS6ZxNA
正に >>852 の図のBみたいな感じで抵抗が凄いんだよね
刃先自体は切れてて側面の抵抗が問題なので、鋭角に研いでも改善しないと思う
槌目やディンプル加工で解決する類いの話
側面に研ぎ傷入れたり、研ぎ方変えて改善しなければ諦めるわ
答えてくれた人ありがとう
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:50:27.70ID:YlJMbu+X
300mmくらいの柳刃買ったけど収納面と作業スペースの面で後悔
包丁を入れる場所がない
まな板手前で切らないと刃先がいろんなものにぶつかりそうになる
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:01:44.79ID:E1VuqpqN
>>864
最上位の手打ちシリーズは白2だけど、廉価品は白3でしょう。
黄3は製造中止になったそうなので、消去法でこれしか無い。
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:09:20.32ID:E1VuqpqN
>>867
2回切るというか、短い柳刃の押し引きで削ぎ切りを的確に行うのは、素人さんには無理でしょう。

動かし方を変えた時に身が捩れるので、左手の使い方を含めて、特別な精密技術が必要です。私は出来るけど。

なので、素直にそこそこ長いのを買った方が良いでしょう。

白2でも、いわゆるお値打ちブランドならかなり安いし。
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:17:32.35ID:XFb9GzGa
>>864
さあ?
俺にとっては十分に切れるから鋼材にこだわりたいなら明記してあるのを買えばいいんじゃないかな

で、またゴミがなんか言ってるけどこいつの刺身の引き方は10cm以下しか使ってないからね
2kgの鯛を捌くを参照

収納を言ってる人は下が開いてるタイプの包丁差しを増設するといいよ
両面テープで貼れる
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:27:05.41ID:XFb9GzGa
俺が使ってる包丁差しはこれ

山崎実業 シンク下 包丁差し 洗いやすい着脱式カバー 包丁& キッチンばさみ差し プレート ホワイト 3843
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:39:21.19ID:XFb9GzGa
>>869
先に引き切りで切れるかどうかを試してみて
刃元から刃先をきっちり使って
それで切れるなら逆に刃先から刃元を使い切って突切すればいいから
無駄にわざと研ぎ傷なんて入れないほうがいいよ
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:44:05.34ID:Gc33NK0K
村斗sharp件で質問した者です。
様々なご意見を賜り大変感謝しております。 
板厚2oのクラッド材では村斗と10000clが手元にありますが、柄の下端辺りでの厚さは
村斗の方がやや薄い様です。どうやら村斗の断面形状は楔型に近いのかもしれません。
まずはステンレス用の液体コンパウンドで平地を磨いてみる事から始めたいと思います。
余談ですが、我が家にある三徳は
佐竹産業の安い三徳(板厚1.4o)ステン刃物鋼
procept se2000/関孫六2000st(板厚1.3o)モリバナ
関孫六10000cl(板厚2o)コバルトsp
藤次郎F311(板厚1.8o)VG10
藤寅FU301(板厚1.5o)VG10
です。
それぞれ個性は違うものの、中砥で研ぐだけで皆一様によく切れてくれます。
そのなかで村斗のみがどうにも異質で不思議に思っていました。
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:45:45.65
>>867,872
同感です
この動画の爺さんは長い刺身包丁を用いてますが押して引いてで包丁の真ん中15cmほどしか使ってません
不恰好で下手くそではありますが素人ならこの程度で十分でしょう
https://i.imgur.com/aiqKSZV.gif
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:52:03.96
>>871
いや白紙ならトップブランドなのだから堂々と表記してるはず
消去法ってそもそも炭素鋼には安来鋼以外にも種類がたくさんあるからね
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:07:06.75ID:Mu9BwGcw
俺は釣り人で70センチのまな板も持ってるけど
最初の柳が白2の土佐で
それなりサイズの魚を柵取りしたら
絶賛長さが足りなかったんよね
スーパーにある柵までならいいかもしらんが
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:16:05.30
>>878
このついでですが
刺身包丁の刃が必要以上に長いと身に余計な抵抗を与えます
この動画の爺さんは刃の長さが邪魔して切り終えた身が包丁の先の方に引っ張られてくちゃくちゃになってます
左手の添え方が下手なのもありますが余計な長さはそれはそれでデメリットもあります
https://i.imgur.com/8MhNSIL.gif
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:19:39.01ID:Oe1mYsRL
>>868
これビス止めで使ってる

レック 包丁差し スリム 5本
B00118B0EA

下が開いてるから飛び出すのが気にならなければドアの長さまで使える
8寸の柳刃入れると下が3cmぐらい飛び出してるけど特に問題無い

出刃も入って便利なんだけど小さい穴はペティかパン切りぐらいしか入らないから、実質普通サイズの包丁が入るのが3本だけってのが個人的には少ないかな

うちはこれを計4個シンク下に付けてる

https://i.imgur.com/ckwNJMV.jpg
https://i.imgur.com/eI7wFQT.jpg
https://i.imgur.com/Oswt78b.jpg
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:26:19.12ID:H9PdLUHB
>>881
これ多分ベタ砥してる上に切れ味が良くないからだよ
全体使って引いてもこうはならない
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:28:04.45ID:i65J98WI
>>881
下手すぎる
0885ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:29:01.29ID:NsK2IELT
>>879
昔藤次郎のDPコバルトがVG10かどうかという議論があってな
結局海外向けで表示されたが
つまり何一つ当てにならん
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:33:24.40ID:cVHuTUcK
>>877
下村の村斗やベルダンを使われている鋼材だけ見て褒めるレビューは多いけど、どうしても鋼材に奢ったコストを研磨の簡素化で埋め合わせているんじゃないかと思っちゃうよねー
貝印のSE2000みたいに激薄の全鋼ならそれでも切れるんだろうけど、3層クラッドは厚いからちゃんと厚み抜きしてないと固い野菜には向いてないってことで。
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:35:16.90ID:H9PdLUHB
>>884
刃の動きもそのまま引っ張ってくるになってるからね
それもまた抵抗になってる
これなら半分くらいまで来たら若干円を描くようになるのが普通
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:36:41.88
たしかに藤次郎はあてにならないですね
TOJIRO PROの最高級包丁の説明書きに「芯材として超硬質合金鋼を使用」と書いてありもしやこれはタングステンカーバイド系か?と思いきやVG10に近い成分の鋼材だというから紛らわしすぎる
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:43:42.19ID:Mu9BwGcw
>>883
でもこれ片刃やろ?
単純に左手どこ添えてんねんって話w
基本すらなってねえのに
元魚屋名乗ってるからなあ
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:44:29.01ID:1G6PqYDg
>>867
まさに三徳包丁(210mm)だと鰹の刺し身とかを切るのに
引いて(1):押して(1):引く(8)
位の割合で切っており、なおかつ下まで刃先が通らないような事もまま有るため一回で刃を通し切ってつやつやの刺し身にしたいと言う腕の無さを道具で誤魔化そうと思った結果です。
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:45:45.09ID:FoIgjjNn
一流和食板前でもない限りそんな切れ味にこだわらんでもいいやろ
ちょっと高めの和食でちゃんと修行した料理人でも牛刀で刺身引いたりしとるよ
流石に薄造りとかは柳葉使ってるけど
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:50:42.41ID:+6WYf+ww
>>878,881の動画は同じ人?

変な癖が有りますね?
自己流の素人にしても酷過ぎ無いですか?

ってゆ~か、何かの教本のわるいお手本では無いでしょうか?
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:51:55.15ID:H9PdLUHB
>>889
表側がスムーズに動かない&刃が荒すぎる&引っ張ってるだと思う
一発目ならちゃんと研げてて正しく引いてればまな板が滑らない限り普通に切れると思うわ
こいつ柳刃も電着で研いでそうだし
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:53:33.44ID:Mu9BwGcw
鱸とか鰆釣って柵取りしたら
18センチとか速攻で後悔する

が、結局全ては切る柵のサイズなんよ
それを理解してるなら18センチ買いなされ
俺は後悔したってお話なんでね
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:56:03.73ID:+6WYf+ww
前にも書いた事有るが…
ワイは21cmの牛刀で刺身引いてたが24cmの柳刃買ったら幸せになれたで!(^o^)
素人やけどな♪
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 03:54:45.57ID:QVzC70G7
ミシマオコゼ、という一応オコゼの仲間がいて、非常に安いのだが、美味しいという意見と不味いという見解に分かれる。
これはどちらも正しい。

実は、色が青っぽいヤツがいて、これは漁舟自体が違い、アオミシマといいうのだが、これが不味い。
味が何か欠落した感じで大味。

で、色が明るい茶色のミシマオコゼは旨味が濃い。

骨が硬く、粘液が凄いので、最も3枚おろしが難しい魚の類いだが、刺身でもそれなりに美味しくて、料理屋のランチに使ったりもしてるらしい。

まあ、安いが手間がかかるので、フェアだと思う。

そういえば、静香市の惣菜屋で天丼を買ったら、多分、水カマスの切れ端が3切れだけ入って定価600円だった。

これはボッタクリ。
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 04:58:27.37ID:2N7UD3mO
>>869
包丁立てて引いたら簡単に切れるし張り付かない
根元じゃ無く切っ先使うと良いよ
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 06:16:41.75ID:UTpVe8or
蜷nって何気に便利なんだよな 裏押し・スキのある片刃の筋引きって感じで
刺身ほとんど引かなくなって出番が無かった25pの柳刃でキャベツの千切りとかやったら
めちゃ切れて使いやすい 硬い材を厚めに切るのはダメだけどね
0900ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:00:36.61ID:y3/yr2oG
柳刃はあるとローストビーフとかの切り分けにも使えて重宝するぞ
尺あると万能だし持っておいて損はない
ただし、包丁立てには入らないから、横置きしてるよ
ときどき和食系の料理人がわざと見栄えが良くなるように、横置きスタンドに包丁並べてることがあるけど、ああいうの。邪魔なんだけどね
0901ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:16:22.63ID:jmnk1sDp
>>897
おい基地外!
貼るスレ間違えとるぞ!(^o^)

ワイは親切やから貼って来てあげるね♪
ボケ老人お手っ!
↓↓↓

自分で魚をおろして肴にしている奴 42
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1643456609/
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:36:05.46ID:jmnk1sDp
>>897
粘ダさぁ、来たついでやからちょっと聞きたいんやが…

>>878,881の動画…
魚の置き方から左手の使い方、包丁の入れ方に至るまで基本的な事が全然出来ておらんけどどう思う?

ワイ的には何かの教材でワザと悪い見本として作られた動画やと思うんよ…
いつも成り済ましで「彼」とか書くやん?
そんな感じで「彼」になったつもりで動画の人の解説してくれんかのう?
下手な動作は同じ下手糞が熟知してると思うんやワイ

なる早で頼むで!(^o^)
痴呆ゴミクズお手っ!
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 14:47:42.46ID:esxa7pd4
中華ハイスで包丁は決まっただろ
最強
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 15:03:28.41ID:K2CPL4cn
あーーーーっ!
ワイ見落としてたーーーーっ!

>>878,881の動画、、左上にいわたさんって書いて有るやんけ!!!

何度も書いとるけど…
いわたさんはお笑いネタとして動画を出している人なので
アレでオッケーです!

おそらくこの2つの動画も凄技とか神業、失われた技術みたいなタイトルやなんやろ?
で、閲覧したら基本も出来てない仕事の画で皆さん「ズコーッ!w」ってなるやつな!(^o^)

ユーモア老人の名誉の為に書いておきますが、この老人は笑をとる為にワザと基本的な要素を全て外してるのです!!!
(危うく粘ダの狙い通りユーモア老人を叩くところだった…あぶねー!)
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 16:37:36.65ID:qYI/iBsG
>>886
貝印se2000、家庭用としてはとても使いやすくて重宝してます。
家族にも好評で何度か買い足し4丁もあります。
刀身のモリバナ鋼ですが硬度が低めの鋼材の為、永切れはあまり期待出来ませんが
靭性が高く刃こぼれの心配がないので板厚を限りなく薄くする事により
切り抜け抵抗を最小限に出来るというのが大きな利点だと感じました。
極薄刃にもかかわらず高い靭性の為、カニの甲羅割りの様な結構荒っぽい使い方にも耐えてくれます。
昔、貝印の社員の方とお話しする機会があったのですが安価でベーシックなモデルのse2000が
驚くほど好評だったので、貝印procept名義から貝印関孫六ブランドに昇格させたと聞きました。
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 16:54:08.77ID:9XHopP9R
>>885
想像だからな
そもそも金寿や銀寿は
本鋼でもプレス打ち抜きじゃないのか?
手打ちシリーズは堺で作らせてるはずだが…
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 17:49:47.40
貝印se2000の話興味深いですね
刃厚は峰側でどのくらいなのでしょう?
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:00:52.40ID:1ety4EVc
>>905
じつは自分が最初に買った包丁がプロセプトのSE2000の三徳とさらに安いNES500のペティだったのよ。
板厚は柄の付け根から切っ先に至る湾曲までが1.5ミリで変わらず、身幅方向は定規を当てて透かすと全体に非常に緩やかな凸曲線を描いており、>>853でいえばコンベックスに小刃付けしたものに該当する。
身近なホムセンで2本で3000円位だったと記憶している。
だけど使ってみるとあまりにもペラペラで(特にペティ)、力を入れたときのしなりというか撓みというかが気持ち悪くて、すぐにパッケージの外から見ても厚くて強そうだったヘンケルスのミラノのペティに買い替えちゃって、その後はその延長線で骨スキ角がメイン包丁としての座を占めてるよ。
とにかく自分には薄いSE2000は合わなかった!確かに硬い野菜の切り抜けはいいと思うけど、それ用には同じくらい薄い菜切りとか越前ものの割込とか、24センチの鋼の牛刀とか買ったんで全然出番はなく引出しに鞘を付けてしまい込まれてる。たぶん子供が家を出るときに渡すだろうw
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:20:51.08ID:qYI/iBsG
>>907
板厚1.3oです。重さは120g弱です。
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:44:57.95
>>909
ビクトリノックスの10cmペティが1.25mmなのでこのレベルなのかと驚きました
ありがとうございました
0911908
垢版 |
2023/03/04(土) 20:26:40.75ID:1ety4EVc
>>909
俺の20年前のSE2000も刃渡り170で120グラムだが板厚は1.5ミリある。
今のモデルは昔とは痛アツも研磨の仕方も変わってるのかもね。
ちなみにNES500は厚さ1.25ミリで80グラムに足らないくらい。持っていて恐ろしいほどにペラくてお蔵入り。
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 21:12:37.93ID:qYI/iBsG
>>908
おっしゃる事御尤もです。刀身の剛性は作業の精度にかかわる大切な要素ですよね。
自分はというと村斗sharp(板厚2o)の切り抜けに手こずっている有様なので
極薄の貝印se2000が丁度良かったりします。
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:50:52.93ID:qYI/iBsG
>>911
我が家の貝印se2000/関孫六2000stも購入したのは911さん同様2000年頃でした。
家族が板厚の薄い包丁を望んだので探したところse2000が板厚1.3oと書かれていたので購入しました。
その他の薄い三徳は板厚1.4oまでが殆どだったので古い記憶ながら印象に残っています。
ノギスが無いのでで実測は出来てませんし、包丁メーカーが記載するスペックも寸法、重量等は多少アバウトなので
何とも言えませんが…。
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 02:40:01.26ID:u0OSi59O
ツヴィリングのドイツ本国仕様のペティー
峰の根本は1.5mmで先に行くと徐々に薄くなっていくよ
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 03:27:47.28ID:8IPxZlQs
鋼材鋼材って人多いけど
一体一日何分くらい食材切ってるの?どんなレベルの切れ味が必要な料理作ってんの?
家庭料理レベルの俺はVG10で十分だし打抜きでも全く問題ないが
柳刃なんて週1くらいしか使わないし
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:35:25.58ID:V4jlRnCw
>>905
SE2000は気に入って使ってたが、そんなヒット商品だったとは
鋼材は6Aあたりかな
6Aは案外良い鋼材だと思ってて欠けにくいのでラフに使える
0919ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 10:18:20.13ID:ddcXDOyp
>>917
厨房で一日中切りっぱなしで
営業時間中に砥ぐ時間もないなら鋼材鋼材言うのはわかるけど
それはもうこの板の範疇じゃないし
0920ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:03:18.59ID:3h2Uabvt
>>914
自分はミツトヨのノギスでの実測なので1.5ミリに間違いないですよ。
>>918
いや、まー薄くて軽いし切り抜けの良さは気にいる人もいるだろうけど、
口金は輪切りの薄板を巻いただけの見せかけだし、柄も滑りやすい樹脂だしそんなに永切れはしないし安物なのは間違いないでw
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:05:08.86ID:ptQQunme
魚は切り身、肉は薄切りばかりでほとんど野菜しか切ってないと気づき菜切り包丁を買ったらとても快適
藤寅作ってやつだけど買う前にここで聞いたらもっといいやつあったかな
0922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:40:15.70ID:T+dBvMAQ
>>921
いやいや
藤虎=藤次郎
家庭用でマニアじゃないなら
コストパフォーマンスは最高レベル
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:45:35.91ID:A+RBHM6j
>>921
菜切りのおすすめってある?
同じく切り物の9割が野菜だから牛刀いらん気がしてたんで
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 21:34:59.92ID:ptQQunme
>>922
良い買い物できたようで嬉しいです
鋼の包丁のほうがいいかとも思ったんですが菜切りで家庭用なのでステンレスを選択しました。お刺身用とかならより本格的なもののほうが良さそうですが

>>923
藤寅作の菜切り、買ってまだ2週間くらいですが快適ですよ。値段も手頃だし。商品名は薄刃ってなってたけど菜切りだと思う
まだ研いでないのでそれがうまくやれるかが未知数ですが、コバルト合金って研ぐの難しいんだろうか
0926ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 22:41:43.17
菜切りはそれ自体の重さで切る刃厚がけっこうあるものと
逆に刃通りを良くするために薄い刃にするタイプがあるのでAmazonなどの商品説明にそこ書いて欲しいですよね
厚いのだと4mm、薄いのだと1.8mmとか使い勝手がぜんぜん違ってくる
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 00:05:28.00ID:QGxxDCO+
菜切りって野菜専門ぽい名前なので薄いのしかないと思ってた
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 00:53:13.52ID:xf47cdzS
>>918
モリブデンバナジウムと刻印されているのでAUS6mではないかと思われます。
それを当時実売1400円位で製品化出来るというのは貝印ならではだと思います。
>>920
ミツトヨのノギスなら間違いありませんね。
0929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 01:30:32.11ID:cUbo+u8O
安いモリブデンバナジウム表記なら、大同のDSR1K6の可能性もあるんやで。
なんでも愛知製鋼より安いらしいからな。
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 07:15:09.80ID:hAsGWSgL
実は私も菜切欲しいと思ってます
菜切=薄刃ってイメージでした
分厚いのはかぼちゃとから硬い食材に良いみたいですね
切付けの有無は差がありますか?
家庭で使うので飾り切りなんてしないので不要な気はしますが、切付けある方が単にカッコよくてw
0932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 10:02:42.62ID:ZPJ/RwOY
刃厚が厚い菜切りとは、差し込み柄の和包丁で鋼を軟鉄で挟んだ構造のもの。

鋼が非常に薄く軟鉄は字の通りに柔らかいので、刃厚を持たせないと強度的に成立しない。
0933ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 10:43:58.26ID:756VdKt6
>>932
「刃厚が厚い菜切とは~刃厚を持たせないと…成立しない」って当たり前だよ馬鹿!(^o^)

そこまでして知ったかしたいのかよ基地外!w
ゴミレス量産基地外お手っ!
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:44:04.47ID:93Ro6dRn
大同DSR1K6 確かに安物鋼材だが使って使って使い倒すには良い包丁ができるよ
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 05:00:34.84ID:bSWzrrKt
分厚い菜切ってどれのこと?
和式チョッパーナイフみたいな感じ?
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 10:12:06.23ID:AhdRM3JO
>>937
分かり易く具体例を挙げよう。
正本総本店の鍛造菜切り包丁みたいなの。

これは手鍛造なので、両刃でも26000円もする。もっとも、このブランドで片刃なら倍額だが。

和食は魚と野菜と鳥しか扱わないから、和式チョッパーというのは形容矛盾みたいなもので存在しない。

もっとも、洋包丁と融合した後の日本独自のスタイルを和式と呼ぶなら別だが。

そう言えば、切っ先にでっかい球が付いた筋引きみたいな「腸裂き」も洋包丁とは言わないから、何でもアリかもしれない。
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 10:30:01.59ID:i9twf5xV
菜切りなら土佐の某鍛冶がおすすめだな
カミソリ〇〇とも呼ばれるくらい切れる
しかも値段も安い
0940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 11:15:19.76ID:15NMjOVy
>>938
>これは手鍛造なので、両刃でも26000円もする。もっとも、このブランドで片刃なら倍額だが。

なんでこんな嘘をさらっとつけるん?
菜切りがあるのはKKシリーズで同じ長さなら↓
https://i.imgur.com/0veJv1u.jpg
0941ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 13:14:09.90ID:plAQx3oX
>>938
>なんでこんな嘘をさらっとつけるん?

嘘や出鱈目で知ったかぶりするだけの基地外だからで~す!(^o^)
これはほんの一例ですから(呆
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)

・金属の分子を一目瞭然
(金属分子の大きさは目視出来ません)

・割込両刃和包丁の構造は日本刀そのもの
(割込包丁と日本刀の構造は逆です)

・原則的に魚の美味しさは脂肪の含有率で決まる
(グルタミン酸やイノシン酸です)

・出刃の形状の包丁をナギナタ包丁だと主張
(形が全く違います)
0942ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 13:15:37.13ID:L0oFbxfQ
菜切りで峰の一番厚いとこが4mmでも刃先に向かって薄く伸ばしてあるのは分厚い菜切りと言わんのでは?
峰が1.8-2mmとかは元の利器材が薄い安もんじゃないの?
知らんけど
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 13:49:26.99ID:YQ2NuvDB
最近菜切りで一番良かったのは正広の口金付の鋼のやつだね
魚捌く以外はこれでもう完結するのでは思う完成度
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 13:52:44.80ID:p4iz5/rF
菜っ切りで峰が4mmって・・・薄手の出刃より厚いんじゃねぇかw
0945ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 13:59:53.31ID:rf9mLSFg
菜切りなのにそこまで峰厚必要なのって、レンコンを一日中捌いたりするようなケースかな?
あまり用途が想像つかない
0946ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 14:09:41.60ID:p4iz5/rF
収穫包丁で厚手のかな?キャベツや白菜用の奴。
レンコンはそれだけ厚いと割れそうだよね。
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 14:10:55.12ID:J2d0RU2P
包丁じゃなくて農耕具だろw
0948ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 14:41:34.32ID:anUR+VVL
>>938
> もっとも、洋包丁と融合した後の"日本独自のスタイル"を和式と呼ぶなら別だが。

基地外さぁ…
「日本独自のスタイル」と自分で書いとるんやから和式やんけドアホゥ!(^o^)
知恵遅れ基地外お手っ!

【辞書より】
和式=Japanese style
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 14:45:46.87ID:anUR+VVL
>>940
粘ダ

  ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ~
⊂    ⊃
 (    )
 〈_フ__フ
                  ウソウソ                  ウソウソ
                  ウソウソ         ウソウソ       ウソウソ
            ウソウソウソウソウソウソウソウソ     ウソウソ      ウソウソ
  ∧_∧      ウソウソウソウソウソウソウソウソ       ウソウソ     ウソウソ
 <丶`○´>はぁ~ ウソウソ       ウソウソ        ウソウソ    ウソウソ
 人 Y /      ウソウソ       ウソウソ              ウソウソ
 ( ヽ し                ウソウソ             ウソウソ
 〈_フ__フ              ウソウソ            ウソウソ
                    ウソウソ           ウソウソ
                   ウソウソ          ウソウソ
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 15:14:48.29ID:PcVrDZVT
だから、分厚い菜切包丁というのがどれか具体的に教えて欲しいんだけど
貶したいんじゃなくてどんなんか興味あるんだよ
0951ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 15:22:56.91ID:UuHSG24a
今、ウチの菜切の峰の一番厚いとこノギスで測ったら5ミリあったわ
厚口じゃない普通の菜切り
木屋の團十郎
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況