X



トップページ料理
1002コメント295KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 243日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 02:26:02.30ID:vcu8sZ2E
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 242日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1670680305/
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:32:33.34ID:x5/SeI0j
帰省前に冷蔵庫の在庫一掃
大根、ねぎ、白菜、ベーコン、にんじん、全部放り込んでスープ
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:47:53.67ID:Mv0RhWRO
さぬきはグルテン凄くて消化が悪いから逆流性食道炎患った時は全然食べられなかったなあ
うどん系はさぬきに限らず意外と消化が良くないからにゅうめんばかり食べてたら病気が治ってもにゅうめん好きになった
0801ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:59:44.63ID:zIhkuHgu
冷凍うどんも腰が強くて割りとうまいけど(タピオカでんぷんだっけ?)消化にはよくないんだよね…
消化重視だとチルドの安物や乾麺をぐだぐだに炊くことになってしまうw

>>798
なるほど
味とそれに合う調理法っていうよりかける労力と見合う味かって観点なのね
確かにフライよりはエビチリとかのが手抜きできてがっかり感も少ないな
0802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:13:23.88ID:Pl0qUqzp
冷凍うどん一玉じゃ足りないから一玉半食いたいけどパン切り包丁とかで切れるかね?
0804ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:22:10.84ID:pUM58WcG
冷凍エビは流水で解凍するより、ごく短時間にお湯で解凍した方が
良いらしい
うちにも随分前に買った冷凍エビが眠ってるw
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:51:32.42ID:WDlfZZ+9
年末年始はすき焼き三昧しようと牛肉や白菜、春菊買ってきたのに
そういやすき焼きの鍋がないと気づいた
汁物作る片手鍋じゃ深すぎるし28cmのフライパンだとデカすぎる
実家じゃ鉄の平鍋使ってたけど、一人暮らしで最適なすき焼きの鍋ってなんだろう?
みんなはどんなの使ってんの?
0808ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:36:19.28ID:u4qGwPuB
正月に焼豚か煮豚作るつもりだったのに、鶏胸チャーシュー作って呑んでたら
もうこれでいいような気になってきてしまったw

>>805
20cmの深型フライパン

>>802
自分ならあきらめて1玉とおにぎりか餅か何かですますな
0810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:44:11.04ID:fLgP/EYF
あれこれ考えて書き込んだら被ってた
やっぱ20センチくらいのは色々使えるよね
少食なら18センチでもいい
小さいフライパンの蓋は多段階で使えるガラス窓付きの立つやつを愛用してる
0811ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:47:36.37ID:ObZAcTQD
自分は子供の頃からブリのすき焼きが好きだった
お肉もおいしいけど、どっちか選べ言われたらブリ
ブリの時は卵つけずに食べてました
0814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:09:13.02ID:E0ETevUj
ぶりのすき焼きなんて食べたことないと思ったけど
実家で食ってる普通の鍋と言われてる食べ物にはたらが入ってるので>>813に似てる
0815ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:13:04.94ID:AxVZLTCy
そりゃ鍋にタラは入るよ
でも汁の材料と量が全然違うと思うよ
0816ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:16:24.73ID:u4qGwPuB
普通のたらの入った鍋より、あらだきとかのが味の方向が近そうな>ぶりすき
実際にみるのははじめてだけど結構厚切りのがそのまま入ってるんだな
割りしたを使うタイプなのかな
0817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:46:00.58ID:lixHRZUR
まるでケンタッキーみたいって書いてあるレシピで作っても
全然ケンタッキーじゃないのだが
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 01:57:57.35ID:AxVZLTCy
KFC再現レシピは昔から色々あるけど本格的なやつは危険も伴うからよいこは真似しないほうがいい
0820ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:00:41.15ID:lixHRZUR
圧力なべ使うやつとかは危険ね
ただケンタッキーの店で圧力かけて揚げてたかな
0821ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:08:51.18ID:5X+bJhYx
>>776
それ、値段からすると解凍すると小さくなるやつだわ
マックスバリュで売ってる
0822ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 03:17:36.19ID:O2V+7LbG
ケンタの味求めてフライドチキン作ってたらケンタより美味しくなった
塩麹まぶした奴
0824ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:07:45.70ID:AxVZLTCy
ケンタッキーって華のある香りで案外メシに合わんから
メシのおかずを追及するなら普通の唐揚げのほうがよかったりはするだろう
0826ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:48:52.57ID:NVo14OMq
>>802
稲庭だけど真ん中に溝がついてて半分に割れる冷凍うどん売ってる
0827ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 10:38:33.17ID:ZbfIR6bs
ケンタッキー風はご飯に合わないからお断り
塩麹漬け一択
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:35:38.71ID:u4qGwPuB
唐揚げは生姜醤油かにんにく醤油系の下味の竜田揚げが1番すきだな
自作だと油の処理や周りの汚れ方が面倒で揚げ焼き→いい感じにならないのを
甘辛ネギだれとか甘酢とかをからませてごまかしたりしがちだけれど
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:42:35.71ID:ZbfIR6bs
そういえばケンタッキー風を作るためにオールスパイス買ったけど
ちょっと使って冷蔵庫に眠ったまま
これ他にいい使い道ないかな
0830ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:44:09.52ID:KlBJAAX2
>>824
ケンタッキーはご飯じゃないからな
バンズかビスケット、またはポテトとコールスロー
0831ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 11:48:50.55ID:Wekmuhf0
少し前ケンタッキーを入れてご飯を炊くみたいなネット飯流行ってたやん
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:34:04.67ID:QcvccD+6
>>829
カレー。SBの赤缶も買ってきてスパイスカレーしる。それをベースにあらゆるスパイスはフレーバーで許される
チャイ。生姜やシナモンベースでこれもルール無用でスパイス入れてみる。八角や五香粉すらエスニック風で許される

まあ無難はハンバーグだが。
中身はシナモン、ナツメグ、クローブがメインだからそれらのスパイス料理に代打で使って全然良い
インスタントのコーンスープにちょっとかけても見た目意識高い系で行けるよw
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:40:06.42ID:YlOuE2rD
ケチャップを加えてエビチリにする。
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:54:54.33ID:F9OeYv4+
>>833
カレーは今ルー+ガラムマサラでやってるからガラム無くなったらやってみる
ハンバーグもナツメグ無くなったら試してみるよ
サンクスサンクス
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:14:47.47ID:4Kh8ygjf
プチっと鍋すげえ楽だな
まあ既製品だなって味だけどとにかく楽だわ
0838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:42:11.18ID:QcvccD+6
鍋の素の代わりに白だしも超手抜きよ
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:06:54.85ID:3kWoCLwl
プチっと鍋のキムチ味、旨いよ
今シーズンになって、もう2袋目に突入したw
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:24:22.47ID:L57FaJ2K
キムチ味はしつこいから飽きる
昆布か鰹だしのポン酢は飽きない
0841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:24:25.64ID:u4qGwPuB
白だしで寄せ鍋は昨冬はまったな
プチっとのキムチ鍋はさすがエバラだなって感じする
キムチの買い置きがなくてもそれっぽい味になるのがいい
逆に鍋キューブはいくつか試したものの味の素味が強めで苦手

こなべっちのあごだしが人気だから買ってみたけど放置してるのを思いだした…
0842ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:27:19.86ID:gMQ5vo9l
横だが
毎日食えば飽きるし、たまに食えば美味しい。 そんなの当たり前
他人が美味しいと言ってるものに一々ケチをつけるなよ、と言いたい
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:04:49.97ID:PTcsIaEO
私は、シャンタンと塩で鍋やってる。
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:14:40.21ID:QcvccD+6
そりゃ締めはラーメンだなw
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:42:47.33ID:3kWoCLwl
今日は豆苗・もやしで鍋の予定
味付けは迷ってるが、多分ウェイパーにしちゃうなw
0849ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:56:19.29ID:u4qGwPuB
>>840
だから個包装で少量がちょうどいいんだよ
普段の自炊と違うものを特別な準備せず使いきれるものだけで気まぐれに単発で食べれて便利
外食だと鍋は2人前からのところも多いしね
0850ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:06:20.30ID:e5wHidIc
豚のステーキっていうかポークソテーっていうかを最近食べるようになったんですが
(1kgほどのロース塊肉買ってきて、数日懸け半分ちょっとを焼いて食べて残りをカレーにする)
自信の焼き方レシピってお持ちですか?

自分の環境 まず焼くのは卓上IHコンロ
使うのは小さいテフロンフライパン 18cmだっけかな? 気分によってはこの大きさでも2枚焼ける
・切る、筋切りして塩コショウ あと脂を削りおとしといてフライパンに引くのに使うテフロンでも使う
・中火で2分くらい焼く この間にまな板と包丁洗う生肉に触ったので洗剤ガンガン遣いキッチンスプレーも
・酒をぶっかける もう料理ワインでも料理酒でもいいやって、ある方を使う
・裏返して蓋 中火2分だと長いかとも思うが怖いのでそれくらい焼く
・ホイルで肉を包み5分ほど休ませる
・肉をまな板に出したらフライパンに醤油入れて熱してソースにする
・肉を切ってとろ火にしたフライパンに戻したら再度包丁とまな板洗う
・いただきます

一応これでわりと美味いし生やけ肉食っちまったってなることも重度の下痢腹痛になることも現状なかったですが
よいお知恵があれば拝借したいと思ってます
例えばアルミホイルは月二回しか回収のない不燃ごみなのでなるべくなら使いたくないというズボラな気持ちがあります
あとなぜ豚を増やしたかといえば普段使いスーパーの国産鶏ももが米国産豚ロース塊と
同じ値段/gまで上がってきたので腹立ち紛れにってことです
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:13:16.11ID:3kWoCLwl
焼き方レシピってより
冷蔵庫から肉を出してすぐには焼かない
30分ほど室温に置いてから焼く
牛ステーキでもそうだけど、そうすると焼いたときに肉に均等に熱が回る

あと、アルコールは別に何でも良いと思うけど
焼くときに、一番先ににんにくのスライスを焼いて油に匂いを付けてからやくと
肉ににんにくもしみて馬ーになる
それと豚肉なら小麦粉をまぶしてから焼くのもアリ
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:16:02.36ID:/QZ4FlAP
>>833
オールスパイスは混合スパイスじゃないぞ
単独のスパイスだ
ヨーロッパのほうで使われるスパイスやね

>>829
唐揚げに合うらしい
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:21:10.19ID:/4Q5euAn
白菜は天日干しすると美味いのか?
日持ちするなら干してラーメンに入れる具にしたい
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:23:12.35ID:nSUE4vjX
そりゃ利便性重視ですし
プチっと鍋のゴマ坦々食ってるけど練りごま買ってきて一人前だけ作れと言われても面倒すぎる
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:28:43.39ID:gMQ5vo9l
>>850
おれが豚ロースを焼くと、
いつもカスカスな仕上がりで残念になるから
簡単でジューシーに仕上げる方法があれば逆に知りたいくらい

> 例えばアルミホイルは月二回しか回収のない不燃ごみなので

最近、アルミホイルは燃えるごみのところも多いように思うので
市のホームページを確認してみるといいかもです
(確認したがそうだった、ってことなら申し訳ない)
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:29:25.59ID:QcvccD+6
>>852
うお違うんかい

チャーシューを焼き始めた
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:34:59.68ID:R84lpU/+
キムチ鍋は自分で作るとなんか物足りない味になるからオキアミとか渡蟹のエキスが入ってる市販の素に頼ってしまう
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:02:26.46ID:QcvccD+6
とりあずちょっとチャーシューに入れてみたw
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:04:57.57ID:+wST5/pa
経験上、豚は焼きかたより肉質だな
いい肉は旨い
それだけ
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:12:36.02ID:9bWBFb6+
特売で買ってきた、1キロの鶏ももを切り分けて冷凍してきた
カレー用×2、雑煮用×2、汎用×4 通常に消費できそうだ
これからは鶏もも長者と呼んでくれてもいいよー
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:13:37.92ID:xpUeagSz
確かに神戸牛赤身はただ焼くだけで美味かった
赤身なのに身に結構脂があったんだよ
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:21:11.00ID:QcvccD+6
とり肉を上手に料理できたら一生もんだと思うよ
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:30:03.10ID:R84lpU/+
鶏肉ってモモ肉でも火を通しすぎるとパサパサになるのに煮物とかどうなん?って疑問に思う
水炊きでも沸騰してる鍋に入れて3~5分煮て食べるのがプリプリで旨いし
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:40:16.74ID:/4Q5euAn
今度もも肉でカレーつくるわ
本当は豚汁の予定だったけど
さすがに味噌ベースが2週間も続くのはしんどいわ
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:14:50.92ID:Zv1vI5Kc
サンマの腹わたは好きなのにイワシの腹わたは苦くて苦手
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:59:27.83ID:OUJQX8cH
すき焼き鍋聞いた者だけど
肉焼きたいから結局悩んで18cmの深型スキレット買った
肉がよく焼けてうまい
買ってよかった
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:09:45.21ID:e5wHidIc
>>851
ありがとうございます 室温はあんまり冷蔵庫と変わらないのでほぼ無視してました
小麦粉はそういえば昔ツイッターでタモリ式生姜焼きていうのをみたら使ってたのを思い出しました

>>856
自分が見たジューシーに焼く方法てのが裏を焼くときは酒で蒸すようにするってのでした
アルミホイルは……ウチのとこでは不燃ごみ指定でした ただ同じアパートの奴らが不燃ごみ出しているのを見たことがない
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 22:28:07.67ID:XrixvjyF
>>870
ごみの回収ルールは各市町村で決められてますが
ルールにうるさい自治体も大雑把な自治体も有ります
これは所持している焼却設備によるもので最新式のものだと何でも燃やせ有毒ガスも
出ないため多少ルール違反してるゴミでも普通に回収されたりします

また自治体によっては何の権限もない町内会のオヤジなんかが勝手にゴミ出しルールを
決めて住民とトラブルになってる場合も多いので結婚して家を購入する時は事前に
その地域のゴミ出しルールも要チェックです
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 22:39:38.92ID:p/fUMFpN
液体の味噌󠄀お手軽だな
ワイのレパートリーに味噌汁追加や
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 23:22:03.34ID:p/fUMFpN
鍋はずっとキムチ鍋かポン酢で食べてたけど
こないだ初めてごま豆乳鍋たべたら美味かったな
味があんましなさそうと思ってたら濃厚だった
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 23:36:03.48ID:vf7ErPtT
>>785
正月に河口湖の実家に行ってオギノでほうとう麺と吉田のうどん麺とテンヨのビミサンを買ってくる
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 23:40:27.37ID:vf7ErPtT
>>856
自分も豚ロース厚切り肉買ってポークステーキ焼く事結構あるけど
両面を包丁で厚さ半分くらいの切れ目を5箇所くらい入れて、塩コショウして焼いてる
筋を切るのと食べやすくなるので、いいと思う
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:59:49.70ID:bqq/w4Kz
ネトウヨにブチ切れられそうだけどやっぱ自炊ならキムチ鍋がナンバーワンだ
手軽だし米にも合う
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 03:57:16.20ID:9Ch7hJpD
フライドチキンはスパイス絡みで本当に旨いものを目指すとハードルが高い
それならしょうが、 にんにく、醤油でほぼ味は決まるからあげのスキル上げた方がいいよね
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:28:15.70ID:3rwUBJp4
フライドチキンはチキチキボーンの素か日本食研のフライドチキンの素で充分うまい
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:47:14.50ID:CsQsZIr/
>>877
どういう作り方?

市販の鍋の素とか使うなら、色んな味の鍋が同じくらいの手軽さで作れそうだけど
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 06:12:27.80ID:XULiUBsk
簡易版は水に顆粒出汁と酒適宜を加えて煮立たせるだけじゃんね
もちろん、本物の昆布や鰹節や各種干物なら言う事ないけど
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 07:59:16.26ID:ChjrI8AD
今朝はもつ煮ラーメンにしたけど、まあまあ美味かった
あと一食分でもつ煮は完食できるw
新年早々はカレーにしたいけど、カレーこそ米以外に応用が利かない
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:08:50.21ID:DdE/noqx
カレーはパンでも美味そう
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:17:42.05ID:DdE/noqx
違うけど俺はパンでも好きだよカレー
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:23:04.51ID:WS8umyiz
カレーうどんは美味い
今カレー食べてるけどルーだけで食べてる
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:25:50.82ID:ChjrI8AD
カレーうどんって市民権を得ていない
はなまるとか丸亀製麺でカレーうどんあったっけ?
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:39:41.91ID:2YpAI/II
>>850
筋切りして叩いて小麦粉まぶして弱火で20分って感じの焼き方してる店のポークソテーが柔らかくてジューシーでめちゃくちゃ美味いわ
自分で真似すると火が入りすぎて上手くいかない
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:46:36.16ID:00s7MK39
>>870
> ジューシーに焼く方法てのが裏を焼くときは酒で蒸すようにする
ありがとう、今度やってみる

>>876
> 両面を包丁で厚さ半分くらいの切れ目を5箇所くらい
> 筋を切るのと食べやすくなる

れすありがとう、だが…筋切りはやらなくなったな
自炊を始めたころはちゃんと筋切ってたけど面倒くさくなって…
美味しくするにはいろいろ下処理した方がいいんだろうねぇ
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:51:38.52ID:ym2lVxOR
カレーパンのレシピ見るとレトルトカレー使ってたりするね
つーか焼くんじゃなくて油で揚げるのね
カレードーナツって商品名で売ってるけどそれが正確なのかもね
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:25:05.06ID:DdE/noqx
若い頃は具沢山の味噌汁が好きだったけど最近は具は1種類か2種類の方が良くなってきた
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:48:35.42ID:CsQsZIr/
味噌汁とかお吸い物とかスープとかって、あればあったでうれしいけど
作るには当然その分の手間があるし洗い物も増えるし
栄養面で見ると塩分の摂取が増えるだけというあんまりいらない子なんだよな
しかし具だくさんの味噌鍋、味噌シチュー的なものにすればメインのおかずになるので
洗い物も減らせるし楽だし塩分過多にもなりにくいわけ
それが昨今具だくさんの味噌汁がおすすめされている理由
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:58:10.07ID:nz59N0oW
具沢山味噌汁→豚肉入れる=豚汁→味噌の代わりにカレールー入れる=カレー→代わりにシチューのルー=シチュー
1人もんの栄養管理よね
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:58:28.41ID:SgzYnTaI
豚バラ
冷凍豚汁の具
冷凍カットネギ
液体味噌
七味

これでメイン料理のぶた汁ができるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況