X



トップページ料理
706コメント230KB
【料理】 - 圧力鍋 46
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:21:07.11ID:vwL+vJyy
ここは圧力鍋の話題を中心に色々と語り合うスレです。
安全第一 取り扱い注意、使い方を守って食卓に美味しいお料理を!

#このスレのお約束
・過去ログ、関連URL等は>>2-6辺り。
・荒しに反応したらあなたも(゚∀゚)人(´∀`) ナカーマ、専用ブラウザを導入してNGワード設定するのもいいかも。
>>980が次スレを立てること。次スレが立つまでは雑談は控えましょう。

※前スレ
【料理】 - 圧力鍋 44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592736927/
【料理】 - 圧力鍋 45
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612949110/
0435ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 19:08:57.00ID:V1OaKvxv
ティファールのラクラクッカー買った
ちょっと普通の電気圧力よりは高いけど低温調理が1度単位で調整できるの欲しかったから調度よかった
今日角煮作ったけど旨く出来て満足だわ
0436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 00:39:36.06ID:ZbyC4a2x
ティファール って


なんで ティ-ファールって発音しないの?
0437ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/22(水) 13:43:46.81ID:fpq2nFce
缶詰みたいな鯖の味噌煮作りたいんだけど、圧力鍋と低温調理器どちらがおいしくできますか?
0439ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:07:50.59ID:0TsGio+s
古くてボロい圧力鍋使ってるけどサバ缶簡単にできるよ
ぶり大根も骨まで食べられます
0441437
垢版 |
2023/11/24(金) 20:42:01.06ID:YCGO5v3e
圧力鍋買ってみます
0442ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 00:00:52.10ID:2fRzSJN8
すじ肉を1kg買ったので久しぶりに使った
トロトロで美味しゅうございました
0443ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 07:13:46.36ID:i48z8fqW
>>441
何買ったか教えてね
0445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 14:29:45.45ID:JiKOW7xe
ゼロ活力鍋パスカルって従来型と比べてどうなん?
取っ手が両手持ち向けになったのと、低圧おもりを廃止したのはわかる
値引きは従来型の方がいいけど、販売終了→消耗品供給停止の可能性を考えると今こっちを買っていいものかどうか
0447ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:47:04.42ID:0UwHeSq6
圧力鍋もらった
じゃがいもやさつまいもって煮すぎたら崩壊する?
0449ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 08:49:08.30ID:/0PiIWY4
寒くなったので久しぶりに豚軟骨4kg近く買ったのでマクサスで炊いてみた
しばらく使ってなかったんで時間忘れててとりあえず高圧で20分加圧して
その後10分放置してもピンが落ちないんで冷却して中身確認したらなんとか崩れず持ちこたえていた
味見したら軟骨のコリッとした食感がほぼ消えてヤワヤワで嫁はかなり好みだったらしいが
自分はもうちょっと食感残したほうが好みかなと思った
次は高圧15分でやってみるけど牛すじや軟骨はいとも簡単に柔らかくなるから
大量に仕込むときは便利だ
0450ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 18:58:50.11ID:dyxFOACj
>>449
自分もマクサス使いです
骨柔らかくする系は鯛やブリ鮭の魚ばかりだったんだけど、豚軟骨美味しそうだね
豚軟骨ってのは肉屋に売ってるのか
スーパーでは見かけたことがない
味はチャーシューや角煮のような甘い醤油味にしてますか?
0451ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 20:08:50.40ID:r5GwyhkQ
>>450
豚軟骨は安くて良いよ
売ってる場所は少ないけど肉屋や大型スーパーで店頭になくても
店の人に聞いてみると用意してくれる場合も多いよ
ハナマサは常時置いてた気がする
味付けは一般的にチャーシュー系の甘辛が主流だけど
自分は色んな麺類のトッピングに使うのメインだから
甘さ抑えた塩とダシ系のさっぱり仕上げにしてるよ
0452ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:49:45.74ID:V0S/56gU
軟骨トロトロまでやると肉が小さくなるんだよな
牛の引きすじだとそこまで悲しくならないんだけど豚軟骨は悲しくなる
0453ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:36:20.03ID:bx3RzJkr
豚軟骨はかなりの回数作ってるけどそんな悲しい思いはしたこと無いな
トロトロの具合はわかんないけど炊き込み過ぎて
肉が崩壊してると思うから調理方法色々工夫してみたら?
あと肉質にも結構左右されるよ
輸入品とか国産でも解凍された安い豚軟骨はバラけやすいよ
0455ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:54:00.89ID:p6elW9Sc
この時期は大根が捗るわ
酒に出汁に好みで味醂と醤油ぶちこんで、ほったらかしでいいのは本当楽でいいわ
0456ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:16:43.99ID:7cva67lS
大根良いよね
調味料結構な量消費してくれるからダメにする前に麺つゆやら白だしやら良い感じでローテーションできて助かる
0458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:53:08.90ID:csr6eVw5
ワンダーシェフの3lが壊れて次なに買おうかと迷ってる。
同等の製品は1万前後はするな。昔はもっと安かったような。購入日は2015年で8年程持ったから安いのに飛びつかず少し良いのがいいかな-。
寸胴ぽい形状で圧力鍋以外でも色々使えて便利だった
0459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 14:20:24.64ID:7dHLwYLV
うちの娘は、りなと言います。
りなは、夜の仕事で酒ばかり呑んで酒ヤケで声も酷くなってしまい
最近は、ゲームのユーチューバーになりたい!!などと真顔で言いだしてはゲームの話しばかりしてきます。
子どもの頃は、ほとんどゲームなどしていなく学業と部活の両立で高校は進学校にも通っていました。
初めて彼氏ができて失恋をしてからスッカリ様子が変わっていきました。
学校をやめて夜の世界で働きだし、いまは金に執着するようになり、お金しか信じてない!!などと言ったりします。
親として心配でたまりません。どうかコメント欄に厳しいお叱りコメントをしてやってください。
そして、娘のりなの目を覚ましてやってください。
何卒宜しくお願い致します。=oYMFAkg7WpI
0460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 21:42:44.16ID:WAEWUytI
昔ながらの圧力鍋っぽいT-fal セキュアトレンディ6.2L買いますたvよろしゅうです。
0461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:15:05.23ID:kZO3d8SR
圧力鍋の内側のコーティングが剥がれてるんだけど買い替えた方がええかな?
身体に悪いんだよねテフロンて
0464ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 07:06:26.16ID:J6SJUI2z
中古で買ったフィスラー、テストしたらメインバルブの弁が上がらないので、分解して組み立て直したらシリンダーがかなり傷んでいた。組み直したら取りあえず動作はしたけど、寿命は近い?
0466ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 14:55:09.50ID:bIk8jWbo
>>464
知らぬ間に圧が逃げなくてドカンとか考えたらちゃんとメーカーに修理出すか買い替えたほうが良いよ
しかし普通の鍋ならまだわかるけどそんな程度の悪い圧力鍋の中古とかリスク考えたらなかなかチャレンジだと思うけど大丈夫か?
0469ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 16:45:50.47ID:bIk8jWbo
まあ買った値段やパーツの値段は知らないからなんとも言えんけどその状態だと他にも草臥れて状態も悪そうだから
自分なら新しいのに買い替えるだろうな
0470ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:09:49.17ID:fqIYfW2q
>>464
>>467-468
分解した シリンダーを軽くヤスリみたいなもので滑らかにしてみたら?
後は食品に使っても大丈夫な機械油(食品機械用潤滑油)を使うとか?

それでも無理なら、
また中古で同じ径のフタがついてる、
容量違いの圧力鍋を追加で買って、
その蓋を共通で使うとか。
同時に 圧力は使うことないだろうし。
別にガラス蓋でも買ってもいいし。
0471ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:09:56.53ID:ybzr31au
クミーチェのワンタッチ開閉圧力鍋(4L) KM-30
妻のお気に入りの圧力鍋を焦がしてしまったので買い替えたいんですが、同等以上の物だとどれがオススメですか?洗いやすく焦げ付きにくいのが良いです。
10年近く使ってきて、内側の焦付きもなく使いやすかったんですが、自分が誤った使い方をしたせいでセラミック加工がボロボロに剥がれてしまいました。
妻は同僚にゼロ活力鍋を勧められたそうですが、このスレ内の評価は如何ですか?
0472ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:01:46.35ID:I8eJGJn5
同じもの新品で買うか、中古でオークションでも買ったら?
同等って言われても何に対して同等なのか
100人 いたら100人 違うし

内側のセラミック加工が好きだったら他に変わりはないのかな?

ゼロ活力鍋とか フィスラーとか WMFとかは焦がしても本体はびくともしないし 樹脂の取っ手とかは 部品が別売りしてあるから便利だけども。
また同じことして焦がして使えなくなるなら
別の買ったらいいけど、
あなたの奥さんの好み 知らないし
安いの買って満足してるんだからゼロ活力なべとか高くて嫌なんじゃないの?
0473ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:16:50.03ID:tL30OND3
活力なべを使ってるけど自分も同じやつを探すのが良いと思う
方向性が違ってるから活力なべを奥さんが気に入るとはとても思えない
検索したら新古品でも活力なべの半額ぐらいだし
0474ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:24:41.87ID:yn6JqzeC
>>471
このスレを「活力鍋」で検索してみましたか?
あまりたくさんのレスはありませんが

中古を探す案も出ていますがすぐ上で中古圧力鍋買った人が不安な事態になっているので読んでみてそこらへんはよく考えて…
(同じものを探すなら新品の出品を探す方が安心と思います)

ちなみに詳しい使い心地でなくて申し訳ないですが私の親戚が10年以上活力鍋を使っていて特に不満はないようでとても気に入っているようです
0475ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 17:12:06.10ID:vhbdjT1h
>472
新調したのに前より劣る性能のものはちょっとってことで同等以上としました。こだわるとするなら、焦げ付きにくくて長く使えることと、お湯が早く沸くような熱の効率がいい?ものがいいです。
主な用途はカレー類、肉じゃがやモツ煮などの煮物、野菜スープ程度です。カレーなどの具材の下炒め程度はします。
>473
すみませんが、方向性の違いについてどのように違うかわからないので教えてください。
>474
スレ内検索はしました。テンプレでアレゲ向けと書かれていたのであまり評価が良くないのかと思ってましたが、価格相応の評価ならゼロ活力鍋でいいかと考えてます。
0477ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 19:33:06.77ID:tL30OND3
>>475
あなたは圧力鍋という「製品」を焦がしてしまったと考えているようだけど、自分はもしかして奥さんの「ファングッズ」を毀損したのかもしれないと思ったんだよね
たくさんある圧力鍋の中からわざわざ森久美子プロデュースを選んで愛用してたんだから、彼女にまつわる何かを奥さんが気に入ってたと考えるのは不自然ではないでしょ
ただ性能が上のものに買い替えたら済む話ではないような気がするんだよね
そのあたりをちゃんと話し合ったりしたのかな
0478ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:18:19.76ID:vg3zvCBb
すみません。こちらの認識違いでした。
妻は製品として気に入っていたとのことで、特に森久美子に思い入れはないです。
単純に、より良いものを返したい。と考え、勧められた製品で満足できるかどうか相談した次第です。3万出すならもっと良いのあるよーとかご意見いただければ幸いです。
0479ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:59:00.49ID:tL30OND3
それは失礼しました
なら同僚さんから勧められた活力なべでいいんじゃないかな
おそらくその同僚さんも活力なべユーザーだろうから使っていく上での細かな相談とか出来るだろうし

ただクミーチェのようなオシャレ感は微塵もないのと、内側もツルツルのステンレスだから「カレーなどの具材の下炒め程度」でもくっつきやすいと感じるかも
0480ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:17:43.67ID:d/nLr2h6
>>471
>>478
で焦げ付きにくいものを、と言ってるのでコーティングされてるティファールあたりの方がいい気がするな
0481ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 23:02:42.50ID:vg3zvCBb
ありがとうございます。
ティファールなら週末に直営店行って現物確認した上でゼロ活力鍋と比較検討します。
0482ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 16:11:46.98ID:HSyZTw3i
両親が圧力鍋なんてそんなに使わないし、かさばるし邪魔になるとか言ってたけど、
買ってプレゼントしたら結構な頻度で使ってるのみると、やはり便利なんだな
煮豆したり、角煮や煮豚、水炊き、ゆで落花生とかで重宝しているようだ
0483ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 00:49:25.29ID:jwr9MTHo
逆に、使うからちょうだいと言うので、
あげたらほぼ使わない人もいる。
なんだろうね。
IH にしたから ガス専用の圧力鍋がいらなくなったからなんだけど、なんかね。
フィスラーの古いやつなんだけどね。
0484ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:22:38.26ID:QXrNBFNp
>>483
ガス直火からIHに変えたいけれどなかなか踏み切れてないわ
6年前にもらったインスタントポットミニの存在を忘れていたことに今年気付いたが、どうせなら大きいのでデビューしたい
0485ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:26:43.91ID:wMJrSSJ2
圧力引き換えスイッチって意味なくない?
自動で停止するわけでもなく、どうせ目視でピンの上がり具合を確認して寡欲を調整するし。
0487ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 10:01:47.39ID:zNN83+DG
今どきマルチに目を光らすヤツは老害
だれかれ聞きまくり利用しまくりでいい
0488ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 10:44:29.53ID:tHn4FbDn
すいませんね、マルチというより誤爆です
向こうのスレでは謝っておきました
0490ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 22:12:03.52ID:ezpUyRBN
寡欲もよくわからない
欲が少ないことという意味らしいが
0491ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 22:36:11.93ID:jJbCLIRN
技術者に多いがカタワのコミュニケーションしか取れない人なのかもな
0492ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 00:30:47.68ID:N5KHCNXQ
ここ見てパッキンの交換は定期的にしておいた方がいいと思い、
ヘビロテしてるワンダーシェフのパッキンを公式で初めて買った。
メンテ大事よね。
0493ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 08:09:16.80ID:nHjLUVIs
牛アキレスを初めて調理してみた
「ボイルアキレス500g入り」を2パック、800ccの水を加えて30分加圧
よく調べたつもりだったが調理時間が長過ぎたようでほぼコラーゲンスープになってしまった
ボイル済みだからもっと短時間で良かったんだろうな
0495ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 09:49:50.99ID:p/ERADeK
>>484
とりあえず日立かパナソニックの 卓上 IH を買ってみるといい
意外と便利
卓上なので100Vだから、1500Wの制限があるが、圧力鍋との相性はいい。
火力の調整とタイマーは非常に便利。

キッチンが広いならそのまま置けるし、
狭いんだったら3口コンロの1つを潰してでも置いた方がいいと個人的には思う。
卓上 IH で IH というのはどういうものなのかを知った上で、
組み込み用の200V の 火力の強いIH を買った方が失敗が少なくていいと思うけどね。
0496ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 10:07:04.35ID:IptxZRwE
レシピの投稿とかこのスレの伝統どうなってる?
みんなようつべに投稿してんの?

とっておき聞きたい。
0497ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:50:40.67ID:UEijrj1l
活力鍋のレシピ本に付箋貼ってメモってる程度だな
あとは、このスレをメモ代わりにしてたりw
0498ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 17:07:53.68ID:yIaoXuH7
炊飯に水浸をしない米で挑戦してるが10分でたける。が、水浸をした場合にかなり負けてる。
どうやっても水浸含めて小1時間必要なんだな。炊飯器でいいや
0499ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:06:03.43ID:qYapi2Xe
初心者には安いやつが良かろうとよかろうと思って調べてみるとちょくちょく不具合あるみたいだけど安いからそんなものなの?
0500ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 19:56:53.80ID:Lb8N8P39
初心者こそ知識も経験もないんだからちゃんとしたの使ったほうが良いね
調理器具としてはかなり危険な状況も想定される道具なのでよく考えた方がいい
0502ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:35:52.46ID:XSGLkoai
市販の圧力鍋の圧力が低すぎるので本当の高圧で調理してみた結果
https://youtu.be/GRyA7Auve-g

ナッシュの宣伝が入るので苦手な方は閲覧注意
肉がどうなるのか興味があったけどパサパサのままなんだな
0503ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 13:52:31.88ID:3TnfYZbj
料理の知識も経験も少ない理系がやる実験みたいだなw
正直メーカーの開発は彼とは比較にならないほど
多方面から色々やり尽くして今の圧力になって商品化してるから
正直興味本位の意味のない不毛な実験だよ
0504ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 14:28:39.61ID:HVRacgzY
最近はゆで卵作る時しか使ってない
ガス代超節約になるから
0506ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 17:17:59.61ID:uFrbHts5
見たけど実験が雑すぎる
180度に保つのを下 1/4 ぐらいを油の中とか
上はどんどん 常温の空気で冷却されてるでしょ
せめてオーブンにしたらいいのに
熱伝導率を気にしたのかもしれないけど油使うなら全体沈めないと。
それにしても中の圧力がわからないんだから意味があるのか この実験は?
加圧時間も分からないし。

あまり見る価値のないものでした。
0507ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:05:47.10ID:XvtthV6q
圧力鍋で時短になる理屈はわかる
でもそれで、コトコト煮込んだ場合と同じ結果が得られるのかな

焼き芋を電子レンジで作る場合のように、時短のかわりに失うものはないんでしょうか?
0511ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 02:34:04.47ID:+tR2a7lU
>>5,180,314
一人暮らしするんだけどパール金属5.5L買ってもええの?
海外でたぶん5Lを使い倒してきた
歪んで蒸気が漏れるまで使った

今日うちで出てきたキッチンスケールがパール金属で、電源入るけどようわからんからパールにメールしたところやった
優しいメール返って来たらこれはクイックエコ買ってまうな

いまアマゾンで

2.5L 5480円
3.5L 5000円
4.5L 6337円
5.5L 6209円

メッシュシートというのが4.5Lに577円くらいでつけられるな
あったほうが洗いやすいんかな
ほかで売ってないんかな
0513ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:29:18.56ID:/JxMPSg4
>>511
使い方によるかな
自分は1人暮らしの頃から大きいの使ってまとめて仕込んで冷凍してたよ
冷凍専用庫も独身の頃から使ってたしね
食べきりなら小さいのも便利だけど頻度多くなれば大と小あると捗るよ
0514ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:13:49.78ID:+tR2a7lU
>>512-513
さんくす
当初フライパンとしても使ってたから大きいのに慣れてしまった
あとオーブン蒸しの代用
これも大きいほうがやりやすい
小豆を煮込んであんこ作るとき火にかけすぎたな
底も蓋も歪んだ

冷蔵庫なしで済ませてたから冷凍はしたことないわ
食べ過ぎなくなるからええな
0516ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:18:00.52ID:AKrL4olE
>>511
メッシュシートいらんやろ
どう使うのかわからんけど、クッキングシートとかこびりつかないホイルとかで代用できそうな気が

5L使ってたんなら、5.5がいいんじゃないか
4.5にしたら「微妙に小さいんだよなぁ……ってなりそう」
0519ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 17:15:03.29ID:qlcp5qR0
どの程度の量作るんだろ
近所とか子供家族に配る分までまとめて作るとか
自分たちの分しか作らないとか
0520ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 17:28:54.99ID:GMvU3f6u
>>511
1人暮らしなら3.5で充分だろうね
ただ5Lを使ってた事あるなら容量を人に聞かんで自分で決めていいと思うよ
それにパールならパッキンや重りが蒸気漏れしてもAmazonで買えるからね
0523ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 07:01:21.92ID:+Hq8XuLl
豚軟骨でカレー調理した、豚バラ軟骨500g、1000ccの水を加えて50分加圧。
圧が下がってから豚バラ軟骨を取り出し油も除去、玉ねぎ・ニンジンを加えて10分
煮る。ルーと豚バラ軟骨を戻して煮込んで完成。
根菜類は圧力調理すると柔らかすぎるので普通加熱がいいね。大根は絶対に圧力調理回避
0524ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 12:40:21.75ID:HsRgr1kc
豚軟骨はよく作るけどカレーとの相性はどう?
50分も加圧するってかなり結構時間かけてるね
家はカレーは牛か鶏か羊で豚のカレーは作ったこと無いけど
個人的に牛すじのカレーが一番好きだ
0525ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 15:11:20.24ID:+Hq8XuLl
トロトロなら50分、コリコリなら30分ぐらい
牛筋に負けないぐらいおいしいよ。名古屋だから牛・豚にはこだわってない。
0527ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 16:32:39.30ID:+Hq8XuLl
関西は牛肉、関東は豚肉が具として家庭では一般的みたい 地域的なこだわりなし。カレーにじゃがいもは入れないが
0529ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 16:44:06.15ID:SVyQ9vlf
ここらへんだとパイカって呼ぶ豚軟骨かな
あれ美味しいよね
0530ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 18:09:02.89ID:E3QsdH0v
中華圏だとパイクー、日本人の発音だとパイコーだね
排骨な
0531ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:00:58.54ID:r4TZwcrC
>>529
おいしいよね。レシピ集によるとコリコリ仕上げなら加圧30分と書いてあるが、そんなニーズはないと思う。
トロトロがおいしい。欠点といえば入手難ぐらいか
0534ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:29:46.58ID:6o/Dpdz6
地域にもよるんかな
定番でおいてあるわけではないけど
意外によく店頭に出てるのでまとめて買って冷凍してる
売ってたら今日はパイカにするかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況