X



トップページ料理
1002コメント266KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 233日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 14:56:07.97ID:5oAqL4Jw
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 232日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1658787278/
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:30:29.05ID:k5Wj3QFq
こだわり強いね
炊飯器なんて手抜き道具でラクさせてくれるものって感覚だから
芯の残っていないご飯が炊ければ合格っすわ
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:40:21.99ID:2MJnlvUM
実家で高い炊飯器のフタがおかしくなったから、象印の安いやつ買って食べてたら味が落ちててフタ頑張って補修か買って使ってたわ
象印でも好みの炊き方模索すればできるんだろうけどいままでなれたほうが楽だし
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:43:36.80ID:2MJnlvUM
>>104
否定しか入らないアホは話にならんな
人によって好み違うんだからな
そんな基本的なことわからないやつがレスすんなゴミ
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:13:40.45ID:C5EtuW8n
象印でもいろんな種類出てるよなぁ
炎舞炊き? マイコンジャー?
一人暮らしが5.5号買ってもしょうがないし
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:15:29.74ID:C5EtuW8n
あと昨今は炊飯機能付きの電気圧力鍋とかホットクックとか出てるけど
ご飯はやっぱり炊飯器がいいのかな
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:18:20.51ID:Ibbov+lL
>>108
電気圧力鍋が炊飯と保温機能をちゃんとできれば理想なんだけど、なかなか上手く出来ないのかやる気ないのか

良いやつ出たら今の炊飯器と交換したい
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:18:38.82ID:M6uJ7uNW
>>105
なんもひていしとらんがな 読解力ゼロかよ
だっさ
>>107
まいこんはやめとけ
火力弱いからな
IHおすすめ
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:22:00.94ID:k5Wj3QFq
ビミョーな機能名乗って差別化はかりたいメーカーの気持ちはわかるけれど
そんな誤差みたいなもの本当にわかって食べている日本人が何人いるんだっていう
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:26:53.07ID:M6uJ7uNW
>>111
ぜんぜんちがうがな
マイコンはヒーター式のこと
IHヒーターなんて言葉があるからややこしいけどな
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:28:58.74ID:M6uJ7uNW
>>112
スレタイ読めてるか?一人暮らしで5合炊きって 想像しただけで奇妙だぞ
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:41:54.27ID:M6uJ7uNW
「ガイジ」が口癖の奴に言われてもな…
リアルで人と会話してないからそうなるんだろ
だっさ ダサすぎ きんも きもすぎ
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:46:26.32ID:HP9KnFr9
どのメーカーもそうだと思うけど
圧力IHジャーとマイコンジャーでは月とスッポン
その上は使ったことないからわからない
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:53:54.98ID:M6uJ7uNW
マイコンは「買ってはいけない」レベルだよ
不味いし電気代も高い
本体が安いだけだな
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:06:29.42ID:BoNmBXrK
>>102
俺もコンパクトで一食分普通に炊ければいい
美味しく炊きたいなら土鍋出す
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:40:35.74ID:/ZzDyGyD
ハリオのガラス蓋の土鍋使ってるピーっていって1分で火止めて15分蒸らしで完成
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:47:48.11ID:i1EqzLi1
赤子泣いてもフタ取るなって鍋に赤ちゃん入れてるのひどい
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:52:28.88ID:Ibbov+lL
パンの耳の話して反応したらブロックかな
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:57:20.26ID:ry784pXy
無洗米も虫がいるね
0.5mmくらいの灰色の虫
あわてて米唐番を入れたけどまだいる

年末に帰省した兄弟が、無洗米を洗わないで炊飯器の釜に直接入れて炊くと言ってたので真似してたけどとんでも無いわ
中年なのにあんな何年も血液検査してないような奴の真似してたら本当に死ぬ
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:15:35.72ID:Abt8OTfC
豚キムチ炒めでおそめの昼飯とするかな
モヤシとネギの青い部分でいこ
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:25:24.56ID:M6uJ7uNW
>>128
>>127
排他的なのがかっこいいと思ってるんか?だっさ 
過疎板で だっさ ロム専のくせに だっさ
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:43:51.01ID:NZy/gS0N
>>108
炊飯は電気圧力鍋でやってる
麦や雑穀や黒米を適当にまぜてるからか泣かなかった上手く行かないけどw
あんまりこだわり無いし時々しか炊かないから問題ない
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:46:31.10ID:HP9KnFr9
>>129
開封したてで出てきたんじゃないなら保管状態で入ったんだろw
おまかんなのに人のせいにするのはイクナイ
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:14:04.27ID:bvsMEhV5
鍋でご飯炊いてる人こびりつかない?
小学校の家庭科の時もこびりついてたし一人暮らし始めた時に試しにやってみたらやっぱりこびりつくからそういうものだと思って炊飯器にした
洗うのめんどくさい
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:24:42.82ID:Ibbov+lL
>>135
おこげつかないように炊けばステンレス鍋でもこびりつかないけど
テフロン鍋ならそうそうこびりつかない
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:38:03.87ID:OuNo24Ej
土鍋炊飯って高級品でも花三島でも土鍋であればなんでもいいみたいよ
料理屋さんだと鍋蓋のふちに濡らしたキッチンペーパー挟んで蒸気逃さないようにするんだってさ
もちろん穴も箸なんかで塞ぐそうだ
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:51:44.83ID:21EpW5KG
失敗出来ないじゃーん!1日三食しかないんだモーーンッ!!
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:21:55.78ID:21EpW5KG
あっ、そうか。センセ、アイスは1食にカウントしますか?
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:44:17.69ID:mC6vTa3q
1〜2合ならガスコンロ一番弱くして20分放っておけば炊けるよ火の調整一切しない
好みや状態によって数分時間長く取るけど鍋見るのは20分経ってからでいい
ステンレス鍋意外とくっつかないけどテフロンでガラス蓋の鍋が一番やりやすいと思う
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:55:59.09ID:u6zjAqMM
まとめよう

■ マイコン
・廉価製品が多い
・釜も廉価
・普通の電熱ヒーター
・火力が弱いので羽釜のように炊けないと言われている
・ただ一人用で1合炊くだけなら、あまり変わらないとの意見も

■ IH
・中間価格帯の製品
・IHヒーターで火力が強い
・釜に工夫がある製品も多い
・このあたりから様々な炊飯メニューが追加されている

■ 圧力IH
・比較的高価格な商品
・IHヒーターで圧力をかけて炊飯するので、ここから味が段違いという意見も多い
・釜にも様々な工夫が見られる

■ 用途別お勧め
・学生、単身者でたまに炊飯、とにかく安く → 3合炊きのマイコン
・単身者で料理好き、よく炊く → 3合炊きのIH
・家族が多くたくさんのお米を炊く → 5合炊きIH
・とにかく美味しいご飯が食べたい → 圧力IH
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 18:56:46.14ID:z2dd8/Wk
具材を炒めて作るパスタソースの素
ししとうを炒めて冷めてからトマトも和えて冷やして
茹でて冷やしたそうめんにかけてみた
融通効くもんだね
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:22:03.38ID:fqbSW8v+
>>145
ガイジが口癖の奴
自分が見えてないな
だっさ
こんな過疎板で
「ID真っ赤」とか言っちゃう人って
何歳なの?
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:42:51.85ID:21EpW5KG
炊飯器に関しては3号使ってるけど、5合抱きを買っても損はない希ガス。
炊き込みご飯なんかは3号では出来上がり後にかき混ぜにくいんよね。こぼしちゃって。
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:47:16.47ID:tpL2iUPM
和チーズなるものを買ったのだが(自炊じゃなくてすまん)味がほぼない、水で極限まで薄めた牛乳くらいの味、パサパサ
原材料は牛乳、酢、甘味料、これでチーズを名乗るなと腹が立った
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:50:36.58ID:Ibbov+lL
>>151
蘇ってやつか?
平安時代からあるチーズもどきだね
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 20:52:10.59ID:bvsMEhV5
パサパサなチーズだけ見ると水分ない分凝縮されててうまそう
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:08:52.06ID:tpL2iUPM
>>152
そうなんだ、無知でしたわ
ここまで買って失敗したと感じたのは何年ぶりだろうという買い物だった

>>153
食感が悪すぎてなにか甘いジャムでも乗せたくなる
高野豆腐の水分がほぼ抜けたものみたいな、味は大豆じゃなく牛乳っぽいがそれも薄いし
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:14:51.93ID:Ibbov+lL
>>154
失われた製法のものだから実際平安時代と同じように出来てるか不明なのは仕方ないにしても
味はちゃんと食えるものにしてから出して欲しいよな

不味くても歴史好きで知ってるなら興味持って食って
味じゃないところで楽しめるんだろうけど知らない人からしたらゴミだよなぁ、、、

ドンマイ
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:20:06.70ID:tpL2iUPM
>>155
自分の無知もあったので仕方ないね
間違いなく言えるのはなにかしらの甘い味付けが必要ということ
明日になったら気をとりなおしてキウイジャムでも買ってきてたべますわ・・・
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 21:48:23.38ID:Ibbov+lL
>>156
いやーろくな説明もなしに売り出すやつが悪いよ
食の探究心ある人引っ掛けて萎えさせるなんて売り方が悪い
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:07:45.27ID:jzD2hVFQ
簡易カッテージチーズみたいなもんだろうけど
甘味料入ってて塩は入ってないのか
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:16:41.54
>>151
カッテージチーズみたいなもんでしょ
脂肪分が少なく水分が多く熟成していないのでやけにあっさりしてる
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:30:49.74ID:tpL2iUPM
>>158
カッテージに少し近いがまったくの無味無臭
塩気ゼロ、甘みゼロ、コクゼロ、香りほぼゼロ(ほのかに乳)、脂肪分ほぼナシ、発酵もたぶんナシ、なしなしなし
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:45:25.47ID:jzD2hVFQ
そういえば最近スーパーで見るようになったギリシャからの輸入品のヴィーガンチーズってのが
たまげるほどマズいぞ
要は塩味のマーガリンの塊?
てっきりナッツとか豆とかうまく使ってるのかと思いきや
たんぱく質ゼロだぜ
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:07:36.63ID:bvsMEhV5
ヨーカドーはやたらカズチーおしでうざい
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:29:15.07ID:r/jZNcI5
チーズそのものの旨味が理解できない
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:39:16.83ID:jzD2hVFQ
チェダーチーズもカマンベールもパルメザンもクリームチーズも?
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:56:34.46ID:r/jZNcI5
パンに乗せるとろけるやつとか、パスタソースにコクを与えてるのは分かるが
単体での良さが認識できない
酸味への危険信号の方が強く出てるんだろう
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 23:58:13.86ID:Ibbov+lL
そういや昔はそう感じたことあったな

今は理解できる気がするからなんでそう感じてたか思い出せないか
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:01:45.14ID:tmY6TASq
匂いじゃなくて酸味かー
あるかねえ?

色々な種類食べてみたら気に入るのがあるかもよ
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:31:03.59ID:EVoDmELd
子供のころはチーズ嫌いだったな
食べれるけどなにがうまいねんと思いながら味がわからないようにさっさと飲み込んでた
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:50:03.05ID:SZx3xA9y
料理用パルミジャーノスライスして赤ワインのつまみにするとうまいぞ
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:53:18.91ID:6I3ZOmh9
アスパラベーコン作ってみたらアスパラってこんなおいしかったっけってなった
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:55:21.96ID:9kFg++Ys
>>169
自分と同じなら、まさにそれの旨味が分からないんだと思う

今はむしろ好物なんだけどね
ペコリーノとかも最高だ

ハードチーズは常備するくらい今は好きでチーズグレーターも3代目だし

なんで理解出来るようになったんだろ
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 00:56:21.97ID:FuOeP7Od
アスパラはぶっといのと白いのがうまい気がする
細くて本数あっても周りが硬すぎて可食部は少ない
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:05:21.29
>>171
ワイン飲むようになったとかは?
自分はシャブリとかシャルドネの辛口系白ワインにはまったときにバノンやミストラルーみたいな癖強なヤギのチーズも大好きになった
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:34:50.33ID:+sRBE7nx
初めて魚を捌いたが流し周りが微妙に生臭い
二度とやんねぇから!
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 03:20:51.34ID:JuLeSXZ6
チーズはKraftカマンベール入り6Pチーズが一番
現在90gだけど昨今の値上げでどこまで小さくなるか不安
前回のステルス値上げで薄くなったけどこれ以上薄くするのは勘弁してほしい
6Pチーズはある程度厚さがあってのものだから
もし減らすなら厚さじゃなく大きさを小さくするべき
0176ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 04:20:00.15ID:9AbabplM
魚が肉と比べて天下獲れないのはほぼほぼ生臭い生ゴミが出るのが原因だろうな。
頭とか骨とか内臓とか。
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:24:48.31ID:/K7HIcir
大人になったから肉から魚にシフトするのもいいかなって売り場に行くと高すぎて萎える
料理の腕も上がってるしいけるやろと調理してもワンルームだと臭いもある
切り身買ってきてムニエルみたいにするのがいいんだろうなぁ
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:43:07.43ID:mad/5ydx
ちょっとお高い時鮭の切り身を買ってみたんだが塩焼きだとあんまり美味しくなくて困った、いけると思ったんだがなあ
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:49:57.26ID:elrsAos6
漬け丼かアクアパッツァにするのが楽
切り身のソテーでもいいけど
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 06:57:50.24ID:6I3ZOmh9
サバや鮭の冷凍は割と安いイメージ
あとカジキが安いわりに結構おいしくてたまにかってる

イカタコホタテとかは思ってたより全然高くてびっくりした
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:03:10.92ID:hZl3C4IF
そういやメカジキは最近レッドリストのランクが1つ上がってたな
どんどん食えなくなるな
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:14:20.38ID:7/kQa6Im
人工肉とかやってるけど先に人工魚やってよホネホネが嫌だもん
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:18:11.83ID:Tf9IDdFB
魚は切り身買ってきてホイル焼きが楽だし美味しい
業務用の厚手でワイドなアルミホイルを用意しとくとなお良し
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:21:45.14ID:/K7HIcir
>>184
塩焼きもなぁ、すでに焼いてあるやつならナンボでもいいよ
1R室内で魚焼くのはさすがにきつい
生魚もお酢とか砂糖締めすればいいのは分かるよ
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 07:32:29.02ID:mad/5ydx
ホイル焼き作るかなあ、問題ないのは分かってるんだけど昔グリルにアルミホイルは健康被害がーって言われてたのを思い出してしまう
0191ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:18:04.88ID:mad/5ydx
>>190
テフロンもアルミも使ってるよ、理屈で問題無いからね
アルミは昔の間違ったイメージが残ってるってだけで、それで現在の判断を変える事はない
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 08:27:15.53ID:/K7HIcir
>>189
ホイルじゃなくてクッキングペーパーは?
古今東西魚を巻いて調理することあるわけでアルミホイルなんてそん中のひとつでしかないし
日本でも柿の葉とか紫蘇とか桜の葉とか
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:55:29.23ID:iMItCXqt
朝からチャーハン作った

卵2個をかき混ぜて、そこにオイスターソースと醤油と塩で整える
卵がけご飯でいうところの少し塩味がある程度にしておく
米と卵を混ぜて炒める
そこに生姜チュウブを3cm
最後にハイミーと胡椒を入れて出来上がり
旨いと思うからやってみて
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:04:51.16ID:ync4CCVT
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ

 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ~
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:13:11.55ID:JuLeSXZ6
>>194
チャーハンにはショウガじゃなくてニンニクじゃない?
ニンニクより美味いん?
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:15:51.80ID:/K7HIcir
うちIHだからなぁ
作れないことはないけどチャーハンはガスの方がいい
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:29:33.75ID:6iCJgK8j
炒飯は仕上げ前に塩胡椒と味の素少々で落ち着いてしまった
卵も米に絡めちゃうより個別で甘味を楽しみたい
0201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 10:34:57.82ID:9kFg++Ys
>>173
酒飲めないんだよね
料理には使うけど

でもスライスや小さくカットしてそのままつまむのも好きだし、パスタにも削って使う

日本のプロセスチーズを食べ慣れてると本格チーズに求めるべきものがズレるのかなってちょっと思う

どっちも好きだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況