X



トップページ料理
1002コメント364KB
自分で魚をおろして肴にしている奴 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 09:21:53.64ID:+d4YiL9m
…と立派という言葉からかけ離れた生き様の基地外であったw

趣味はネットで嘘や出鱈目を吹聴する事らしい…(呆
0751ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:16:59.70ID:2u6adTQT
唐津産…あほか
玄界灘の魚を唐津で殆ど水揚げしなくなって久しいのに
0752ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:08:19.74ID:G2O1CFqT
>>751
漁場は変わらないのだから、そこは大して問題じゃない。
以前はスーパーにも多く並んでた唐津の干物が最近は全く見かけないので、まあ、あまりに評判が悪いので、
衰退したんだなあ、とは思っていたが。
0753ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:22:08.64ID:MXq91nf4
メッチャ評判の悪い粘着ダイヤ君は衰退してると思いますか?
0754ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:32:01.24ID:d/UuEg/S
>>751
唐津出身だが水揚げはしてるけどほぼ近隣で消費だな
地域で一番デカい水産会社も商圏狭いよ

>>752
確認しとくけどいわた本人か?
自分を上げるのは勝手にすればいいけど他社を蔑むのは本気で恨み買うぞ
唐津に限らんがあの辺で魚まずいってディスってみろ
袋叩きにあうぞガチで
0755ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:52:41.66ID:KtyCuw+g
長崎産の鯵を唐津で加工なら余裕だろうけど
0756ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:09:11.33ID:d/UuEg/S
20年前くらいで大阪でも唐津産の加工品なんてほとんど見なかった
福岡あたりまでが商圏で、そもそも福岡自体が魚は強いからな
唐津の活魚は福岡商圏で価値を認められていたのでそっち方面に力を入れたんだよ
今は完全養殖の鯖とかやってるけどね

元々唐津は加工場としてはまったくといいほど栄えてないからな
城下町が海に激近なので文化として加工が栄えなかったんだろう
呼子の方が規模は小さいけど干物づくりとかやってたはずだよ

沼津にアジが出荷されてるというのも眉唾だと思うわ
唐津はアジの水揚げ少ないぞ長崎と勘違いしてないか?
0757ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:15:09.22ID:2u6adTQT
>>752
それお前のとこの地元が産地偽装でもしてたんだろ
脳内偽装かもしれんけど
0758ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 17:04:00.97ID:w+oPG4Oh
生ニシン(加熱用)を買ってきた。鮮度が良さそうに見えるけど、
刺身にするのは危ないのかな。
0759ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 04:52:07.79ID:2FNE3Aut
北海道の人は刺身でも食うそうだが、アニサが怖いな。鯖みたく酢じめにして
2日ほど冷凍すれば安心だが。オレは生ニシンに卵が入っているときは生カズノコ
にしてつまみにしている
0760ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:25:08.09ID:kg9EbMoy
死にたての野締め、巨大なマゴチが漁港の朝市で たった1000円で買えた。
活き締めならば、倍はするだろうが、野締めとは言っても硬直さえ起きていない状態なので、これから捌くが、活き締めよりも鮮度は良い。
マゴチは スッキリと捌く事が出来ない歩留まりの悪い魚なので、あんまり好きじゃなかったけれど、少し前に久しぶりに食べたら、なるほど格別に美味しい。
刺身も良いが、天ぷらやフライにすると、旨みが爆発する感じ。
0761ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:11:57.97ID:j+sFFYFs
マゴチ旨いねぇ・・・普通の刺身も良いし薄造りもいい バターでソテーしてもいいし
アラは汁物にすると良い出汁が出る 歩留まりの良い魚だ
0762ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:13:45.95ID:jasmrDnR
…と脂味覚のバカ舌基地外であったw


なお、食べる事を目的に販売される鮮魚は余程変な加工をしなければ当然美味しい

その当たり前の同じ内容を連日必死にゴミ蘊蓄と織り交ぜて投稿…
痴呆なのかな?
0763ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:14:50.67ID:jasmrDnR
>>762>>760.宛です(^o^)
0764ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:30:48.22ID:kg9EbMoy
久しぶりに活きのマアナゴが売ってたので、200〜300gくらいのデカいのを7尾2000円くらいで買った。
因みに、この3分の1のサイズでも値段は同じ。適度なサイズが天ぷらとか寿司ネタに具合が良いから。

で、裂いてみたら、卵が入っている。年中美味しくて特に旬が無いと言われる穴子だが、さすがに卵を持ってるのは脂の乗りが薄い。
時期によっては脂でベトベトになってるし。まあ、それでも充分に美味しいから良いけどね。

マアナゴはスーパーでも時々売ってるけど、アレは基本的に野締めで、ほんの2〜3日でアンモニア臭が出て不味い。

活き穴子は、小売店には売っていないので、自分で釣るとかしないと食べられない。

漁港の朝市で買えるのは規格外のサイズだからで、丁度良いサイズは特注して高額を払わないと買えない。

ジャスコとかの惣菜コーナーでたまに売ってるアナゴの天ぷらは非常に不味いが、アレは韓国産の冷凍ギンアナゴ。

日本でも獲れるが、愛知県以外じゃ食べないと言われる。値段は非常に安い。
鮮度の良いものの天ぷらは不味くは無いが美味しくもない。
0765ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:37:17.20ID:Ej11X4JE
44cmのハッカク(トクビレ)が398円で買えた。
捌き方が変わっているが、難しいことは無い。
刺身が美味かったし、中骨も固い皮も油でカリカリに焼くと食べられる。
0768ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 10:46:15.54ID:5b5loAaK
八角の刺身はうまい
皮を剥く処理も慣れれば簡単
ただ脂が多いから兄貴も多い
0769ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:59:39.41ID:4D5RsXoH
初北海道のときホテルの居酒屋で八角の干物食べたときは美味すぎて感動したわ
0770ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:33:31.15ID:O65OEO3d
>>764
基地外君…
一生懸命ゴミ長文書いたのに皆さんからスルーされて可哀想…

ワイが構ったげるな!(^o^)

ゴミレス量産マシーンお手っ!
0771ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:19:34.56ID:KxygRxPl
珍しく鮮魚の生ニシンが入荷して、
案の定翌日まで売れ残ったので自分で買ってみた。
半身は生姜煮、半身は天ぷら。天ぷらはそこそこ美味い。

身欠きを甘露煮にしたものが普通にあるから予想はしていたが、
やはり味を濃くして食べるのが正解なようだ。
0772ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:40:50.29ID:KRtCVf+G
チリ産のアトランティックサーモン刺身用を少しずつ出してて
普通、寿司のサーモンに使われるのは
一定の人気を誇るチリ養殖サーモントラウトであるが、
ノルウェーでない「チリのアトラン」は珍しい。
まだ食べてないがトラウトより色が薄くて美味しくなさそう。
どちらが美味いか?と客に聞かれて当然トラウトのほうを勧めた。

このアトランも買って試食だ。うん、まずくもないが美味くもない。
脂が少なくてザ・タンパク源という感じ。
0773ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:59:39.86ID:G9na4PMM
日記はブログでやれ
0774ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:26:50.50ID:CM4I9o6u
>>771,772は粘着ダイヤ君だよなぁ?
sageとか珍しくね?

蘊蓄無くなったのかねw
構ってくれる人居ないから寂しくて来ちゃうんやろな!(^o^)
独居老人お手っ!
0775ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:40:04.12ID:8GFLNfdz
ニシンは蒲焼きも美味いよ。魚が苦手の息子も喜んで食べた。
注意するのは身を崩さずに焼くところで、半身を3つくらいに
切ってから焼くと上手く行く。
0776ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:41:59.48ID:CM4I9o6u
ん?
独居老人と書かれたから息子居る設定?
0778ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:10:05.30ID:oWKG0IUI
4垢なんていねーよ。非実在の人格で架空の概念だ。
4垢が居る!と騒ぐ荒らしはしっかりといるけどな。
そいつは「コレクター荒らし」という個体識別名が付いたので、くれぐれも4垢などと呼んだり混同したりして荒らしの思うツボにはまらないように。
0779ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:36:12.67ID:Qlvm594f
771,772を書いたんだが、昨日今日の鮮魚仕事の話。

>>774
その粘着ダイヤとは何だ
4垢とは何だ
0780ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 23:05:40.24ID:Bog4C9md
>>779
粘着ダイヤ君とは…
このスレにも顔を出する事が有る基地外です

読点、句読点の使い方と改行が似てたので勘違いしました…
ごめんなさいm(__)m

5chでは基本的に読点や句読点は入れない事が多いのです
もしかするとまた人違いされるかも(するかも)知れないので気を付けて下さいね!(^o^)
0781ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 03:38:57.25ID:4JkwwoUq
何でいちいちID変えてるんだ?
こんな過疎板で自分隠ししても意味無かろうに
0782ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 05:33:41.84ID:dpcQTfmk
4垢は知ってるのにダイヤ知らないとかあるわけ無いだろ
最近はダイヤの方が遥かに活発というか4垢は存在そのものが怪しいのに
0783ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 07:05:12.13ID:DgfwYw2R
774と776を書いた後、778を書くためにIDを変え、
778でまたIDを変えたということだろ。
IDをコロコロ変えながら荒らすのが4垢。
0784ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 08:20:41.79ID:J7kFRpmu
>>783
こいつが、"4垢がいる!"と騒ぎ立てる「コレクター荒らし」です。
他のスレでは存在が看破・排斥されて居場所がなくなり、同類の嫌われ者仲間であるいわたのいるこのスレに流れてきたってオチw
0785ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 08:25:16.05ID:BToUe2YC
>>780
個人的に気に入らない書き込みがあったとしても、今はあなたが荒らしてる
ノイズはいらない
0786ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 08:35:17.20ID:zSSAKGn5
1番要らんのは4垢ガーと
コレクターガー

こいつの書き込みで
何か有益なこと未だかつて
読んだことが無い
スレ汚しの極みだから
コテハンつけろや
0787ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:43:34.83ID:OuQAu/+j
>>785
はぁ?
何言ってんのこの馬鹿www

ワイは粘着ダイヤ君の大ファンやぞ?
だから追っかけやっとるのに「気に入らない」わけね~だろドアホゥ!(苦笑
粘着ダイヤ君大好き~!(はぁと

不特定多数が書き込む掲示板でノイズとか頭大丈夫?
5chなんかノイズ前提で読むのが普通やぞ?(異論は認めます)

ねぇ君…
「荒らしを構う奴もまた荒らし」というセリフ知らない?
ワイを荒らしと感じているのならそのレスによって君も荒らしやぞ? www

君にブーメランな!(^o^)
(>>785を読んだROMはこう思ってんじゃね?
マトモな人は君みたいに私に絡んで私のレスを誘ったりしませんw)
↓↓↓

個人的に気に入らない書き込みがあったとしても、今はあなたが荒らしてる
ノイズはいらない
0789ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:20:36.55ID:bT50aO/T
本日いまだに同一IDなし
何なんだここは?
あ、自分は初カキコね
0790ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:25:51.53ID:DgfwYw2R
IDを変えながら荒らす奴の存在を否定していながら、「コレクター荒らし」なるものがIDを
変えながら荒らしていると主張するのは、めちゃくちゃな屁理屈だろ。
結局ごまかすしかないから、同じことを何度も書いて強弁する。
さらにIDを変えて、複数人が同じことを言っているかのように見せようとする。

誰が見ても、デマや人を不愉快にする荒らし行為は駄目なのに。
0791ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:40:37.80ID:DgfwYw2R
俺はIDを変えることは無いよ。
今日は包丁スレと酒の肴スレにも投稿している。
以前から4垢は俺を目の敵にし、784のように
俺のスレをみつけては中傷して嫌がらせをする。
0792ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:13:04.15ID:FClgWQaD
>>788
必死とか笑ぅ~♪www
ワイが必死に見えるのなら他人からはお前も必死に見えるんやで!(^o^)

客観視出来無い馬鹿www
0794ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:20:54.27ID:FClgWQaD
>>788
必死に見えるようもっとレスした方がええか?(^o^)

ところで…
ワイが何に必死になってると思ったんや?
ワイはず~っとこのキャラやから良く分からんのや…

アンタも折角スレが荒れる要因の一人になったんやから積極的に絡んでどうぞ♪
0795ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:22:37.89ID:FClgWQaD
>>793
即レスwwwwww
必死なのお前やんけ!(^o^)

ほれ!早く説明せんかい~い!www
ワイが何に必死になってると思ったんや?
0796ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:27:22.82ID:FClgWQaD
因みに…
「必死」と書いてる奴が連呼する度にこれがブーメランというねwww
ばかすwwwwwwwww
↓↓↓

788 ぱくぱく名無しさん[sage] 2023/02/20(月) 09:58:10.83 ID:Vi7qgPRx

必死すぎる・・・書けば書く程 自己紹介
0798ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:37:49.20ID:FClgWQaD
>>797
ワイのレスの次に安価無しでレスしてるからとちゃうか?
馬鹿なの?
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:38:24.93ID:FClgWQaD
>>797
必死すぎる・・・書けば書く程 自己紹介
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:40:54.63ID:5ZmwEBYY
電着ダイヤは、と。の使い方に癖があるからすぐ分かる
あと言ってることがほぼデマ
4垢は1~2年前にレスバしたけどそこまで歳いってなさそうな感じだったな

電着はコンパネと雰囲気似てるわ
0802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 12:46:29.70ID:DgfwYw2R
何度もコピペするのは、コンパネキャラと変わっていない。
0803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:05:37.19ID:FClgWQaD
>>787はワイなんやで!(^o^)

Wi-Fi全盛の今の世の中でID頼りって…
0804ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:06:43.07ID:dpcQTfmk
>>797
そのやり口包丁スレでもやってるよね
指定せずに書いて他の人が答えたら複垢疑惑を投げる
お手は普段からID変わってるよ
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:10:29.43ID:dpcQTfmk
大体このスレで4垢とかコンパネって当り前に知られてる存在じゃないからね
頼むから知らない人に迷惑かけないで
IDコロるのミスった証拠貼られてたでしょ
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:52:05.35ID:7z1ztPPg
>>802
いい加減にしろキチガイ
このスレはそもそもコンパネや
4垢生息スレじゃねーよ
ここの住人は魚好き、殆ど自分で包丁を使う勢
包丁スレと被って無かった

電着が出現して被りが増えた
カトリンだって包丁スレの住人じゃ無かったしな
魚捌くから包丁に拘りがあるとは限らないってことだ
極端な話、自分で研いでるとも限らん
0808ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 14:40:56.53ID:MoMr6wLk
カトリン懐かしすぎて草
コテハンつけるなみたいなん言われまくって消えたよな
あれ可哀想だったわ
0810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 15:44:51.23ID:FClgWQaD
>>807
ほぇ?
>>787,788の流れやぞ?
「粘着ダイヤ君の追っかけ」やってる基地外なんかワイしかおらんやろ?
読解力大丈夫?

まぁ人違いで基地外のワイに絡んだつもりが無いのならこれで終わりにする?
基本的にコチラから絡みに行く事は無いけどそちらから絡んで来るならいつでもレスしますね!(^o^)
0812ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:54:03.35ID:wMbAGUGL
>>778,784,811を書いたのは自分だけど、ここ数日5chの規制が激しくてその時々で書き込めるブラウザが変わって同じIDを出すのが逆に難しくなってる。

「コレクター荒らし」の存在と特徴・過去の発言等を解析した詳細は>>811のスレに書き込んであるので、知りたい人はID:IUz365dnとID:kjB6KlCuを追ってみてください。
0813ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:32:41.98ID:gShzOt21
カナガシラ2尾とタカノハダイ1尾で合わせて200円だったのを朝市で買って、3枚におろしてムニエルにしてみた。

身がほろほろで美味しい。

魚は、獲れる時期と場所で味と評価が激変するのだが、この二つもその代表的な存在。

ホウボウの仲間はカナガシラも含めて、産卵直後は身がグズグズに柔らかくなって味が落ちる。カナガシラはホウボウの偽物的扱いがされる事が多く、安いけど旬の時期のものはホウボウよりもずっと美味しい。

タカノハダイは、獲れる場所によって味が激変して、変な匂いが出る場合があり、凄く安く取り引きっされるが、アタリのものは凄く美味しい。

ベラも一部地域では高級魚だが雑魚扱いの地域もあり、これは生育環境で味が大きく違う事が要因とされる。

昔の江戸前のシャコは味が濃厚で、ツメを付けなくても充分に美味しかったとされるが、今は幻。

旬の三河湾のアサリは、近年が不漁が続き、地域内だけで消費されるが、獲れる場所でブランド化されてて、他の地域のものの倍額で取り引きされるが、食べてみると旨味が濃厚で同じ食材と思えないくらいの差がある。

実は、アサリの味は殻を見ただけで判断出来る。

殻が薄くて割れ易く、フォルムが平べったいのが一級品。旬のピークでは、身が大きすぎて殻からはみ出る。
0814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:17:37.05ID:jIQhBn4s
>>813
>実は、アサリの味は殻を見ただけで判断出来る。
>殻が薄くて割れ易く…

見ただけで殻が薄くて割れ易いのが分かるってエスパーかな?
エスパーお手っ!
0816ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 12:46:01.95ID:rbXmtg/d
初めて圧力鍋でぶり大根つくったけど骨まで食べれるのね
食べる時めんどくさくなくてイイわ
子供の頃に飼ってた猫に食べさせてやりたい、いつも凄い顔して魚の骨砕いてたから
てかお父さんやおばあちゃんに作ってあげたかったなぁ
0817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 19:49:53.99ID:oA43NCZW
死にたて?の野締めのマゴチ、活きアナゴ、それぞれおろしたり裂いたりして1週間目、煮魚にして食べてみたけど、
全く味が落ちていない。

やはり、三枚おろし、および開きにしてから早い段階で冷塩水で洗って粘液を洗い流すのが一番鮮度劣化が遅い。

身が活かってる状態から冬場で冷蔵庫保管でも、だいたい5日を過ぎると微かにアンモニア臭が出だすのだが、これを非常に効果的に遅らせる事が出来る。

白身の魚は真水に触れると浸透圧で身が瞬時に痛むとされ、たとえ塩水でも躊躇があったんだけど、刺身にしないならば、その後時点で処理した方がずっと安心出来る。

もちろん、微かに塩味がつくけど、刺身以外ならば全く問題無い。

なんなら、新鮮な身を敢えて冷塩水処理した方が刺身でも美味しい場合がある。
ブリとかの青魚がそう。
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:26:06.53ID:ohxKd1+g
…と、脳みその鮮度劣化が激しい味覚障害者であったw

彼によると魚の旨みは脂とのことw
おそらく自身から発するアンモニア臭で味覚も頭も狂っているのです…
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:49:03.60ID:7nlQ77EH
昨日、たまに扱う養殖ブリヒラの味を、
養殖ブリと比べてどうなのかよく把握していないので
商品化しない腹骨や血合い骨に付いてる身を削り取って自分で買った。社員の特権だ。

ブリは最初から脂が勝る、コッテリした後味。
ブリヒラのほうが身の甘みを感じやすく上品な脂感がある。
0820ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 05:27:26.85ID:M4Eibb3L
白身を塩水処理とか脱水させる気か?
0822ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 03:45:54.49ID:tSBlb/r4
昔はヒラマサなんて雑魚扱いだった。脂肪分が少なくて、加熱するとパサついて不味い。

おそらくは、活きのものは生食用として別の扱いで高額取引されてたとは思うけど、そんなものは通常の流通ルートには乗らなかった。

量販される食材としての魚の価値は、鮮度が同様ならば、ほぼ脂肪含有率だけで決まる。

なので、昔の養殖魚はおそらくは同じ脂肪分が高い餌を与えられ、アジもタイもブリもみんな同じ味だった。

が、最近では流石に違う様だ。

それでも脂肪分を上回る価値ある味わいの食材は、理解され難い。

中国産のウナギ蒲焼きは日本魚の半値だが、実は活きウナギの中国産は日本産よりも脂肪分が高く、皮が薄くて食感が良いので、国産ウナギと同じ値段で流通している。

つまり、産地の信頼性に脂肪分含有率が勝つのである。
0824ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 06:53:42.14ID:LPyAsxq/
>>822
こういうデタラメってどうやって思いつくんだろう?
むかしの養殖は真鯛もブリも同じ味ってw
生だと皮の薄い中国ウナギが蒲焼にした途端皮が厚くなるってかw
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 07:00:07.58ID:ubnybfcJ
>>816
ブリを猫に食わせたいんだwwwウケる
0827ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:35:14.36ID:vN36ULyQ
>>822
脂味覚バカ舌お手っ!

>>824
この基地外は嘘や出鱈目を書く事を生き甲斐にしてるので仕方が無いのです…

因みに魚の旨味がグルタミン酸やイノシン酸なのは有名ですが、この基地外は「魚の旨味は脂ニダーーーッ!」と叫んでいました…
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:31:22.26ID:rxOU6E9s
基地外
「つまり、産地の信頼性に脂肪分含有率が勝つニダーーーッ!」(根拠は脳内)

皆さん
「(苦笑」
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:47:31.59ID:C+MqrFhC
バチマグロのアラがお安く手に入った
調理したら美味しいかな?
0830ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:55:43.65ID:3/EThbN/
モノによるよね ウチの近所のスーパーで偶に冷凍の本鮪のアラが出るんだけど
綺麗な部分は刺身にして食べたり葱鮪汁に・・血合いの多い所は 薄い塩水で血抜きし
ニンニク醤油に漬けて置いて唐揚げ・・・味噌漬けでも結経イケる
0831ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:04:40.13ID:C+MqrFhC
ありがとう
アラと言っても骨より身の方が多いです、生はやめた方がいいのかな?
賞味期限は25日です
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:10:39.90ID:3/EThbN/
自分は同じ産地のモノが刺身用で出てたら生で食べてる 冷凍が溶けてないならイケるかも
葱鮪もいいよ ホント良い出汁でるから
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:09:54.05ID:C+MqrFhC
>>832
ツベでまかないチャレンジが生姜焼き作ってたけど、いい出汁が出るみたいだから今夜は葱鮪汁にしてみます
ありがとね
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 18:21:30.49ID:oi9R12BU
冷凍マグロの鮮度の目安で、解凍したら縮んで捻れるのが最高の鮮度である証。

死後硬直が停止してたのが、解凍後に始まるんですね。

あと、色は目安にならない。

マグロ売り場の照明は、マグロの発色が良くなる高額な専用ランプを使っているんですね。
もう30年以上前から。

ハロゲンからLed に方式は変わりましたけど。


手をかざして照明を遮って色合いを見るのがプロ消費者。
0835ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:08:58.49ID:czl0ya/t
>>834
普通、死後硬直前に冷凍したら解凍時に硬直してドリップだらだらのグズグズになるんだがw
なにが鮮度最高の証だよw
まともな商売してるなら一番避けるタイミングだよ
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:46:26.91ID:bJTYXgGb
>>834
普通はみんな手に取って見るよ馬鹿!(^o^)
マグロに限らず野菜、肉とスーパーの照明は商品に合わせてるよドアホゥ!
どうしてマグロだけだと思った?あん?

ま~た、たまたまネット見て出て来た知識を調べもせずに書いちゃったか?あん?…あん?
無知基地外お手っ!
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:06:31.17ID:cISwCmV4
>>835
解凍すると縮まるマグロは
2000年以降ヨーロッパで養殖が盛んになった黎明期には実際あったのだが、
近年は国産も輸入そういうのは全く見なくなったよ。
いつの話なんだろなと。
0838819
垢版 |
2023/02/26(日) 20:13:51.16ID:cISwCmV4
魚の脂乗り信仰というか脂乗ってるのをありがたがる風潮を「けなす」というのは
通ぶっている人間がやりがちな事だわ。
やっぱそれは、食べてないからよ。
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 02:57:35.57ID:bP4KHAXw
>>837
30年前には確実に有って、私は売ってた。

それ以降も当たり前の様に見かけてた。

結構 最近でも見かけた気がするが自信はない。

現役を退いて、マグロは滅多に食べなくなったので、詳しくは覚えていない。

因みに現役時代に鰻の蒲焼私死ぬほど食べたので、活き鰻を気まぐれに裂く時以外は食べる事は無い。

大昔は活き鰻なんて仕入れ値が300円くらいだったので、蒲焼が飛ぶように売れて、鮮魚売り場の売り上げ構成比ダントツ一位で、鮮魚コーナーにはデカい上火コンロが設置されてた。

オマケで言えば、養殖場で出る死にたて野締め鰻を仕入れるルートがあって、これは1尾100円くらいで、大盛り蒲焼で死ぬほど売れた。
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:04:11.15ID:bP4KHAXw
>>837
30年前には確実に有って、私は売ってた。

それ以降も当たり前の様に見かけてた。

結構 最近でも見かけた気がするが自信はない。

現役を退いて、マグロは滅多に食べなくなったので、詳しくは覚えていない。

因みに現役時代に鰻の蒲焼私死ぬほど食べたので、活き鰻を気まぐれに裂く時以外は食べる事は無い。

大昔は活き鰻なんて仕入れ値が300円くらいだったので、蒲焼が飛ぶように売れて、鮮魚売り場の売り上げ構成比ダントツ一位で、鮮魚コーナーにはデカい上火コンロが設置されてた。

オマケで言えば、養殖場で出る死にたて野締め鰻を仕入れるルートがあって、これは1尾100円くらいで、大盛り蒲焼で死ぬほど売れた。
0841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 03:15:40.36ID:bP4KHAXw
そう言えば、魚の鮮度維持技術、流通技術の革命があったのが、だいたい30年前。

冷凍マグロの鮮度維持の為にはマイナス40度が必要と分かり、鮮魚コーナーには断熱材やドアの厚み40cmの冷凍庫が設置され始めた。
それ以前はマイナス20度仕様で、これだと僅か1日で品質劣化する。

刺身で食べられる冷塩水梱包の生サンマが流通し出したのも30年くらい前から。
0842ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:16:30.10ID:NFtYKJxb
…と毎度同じレスを2回してしまう覚えの悪い嘘つき基地外であったw

なお私は魚通では有りませんが…
「金属分子を目視出来る」旨語るこのお馬鹿さんをこのようにムキにさせる事で5chを楽しんでおりますm(__)m
知ったかゴミクズお手っ!
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:45:37.12ID:HY6LM6iN
こちらの住人が包丁スレに出張荒らしに来るんですがなんとかしてくれないですかね
全角スペースと・・・を多用してる人なんですが
↓こんな感じで荒らすんですよね

104 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/27(金) 09:54:59.82 ID:Mr5y6U/o [1/3]
スレチだよ 
111 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/27(金) 11:10:35.67 ID:Mr5y6U/o [2/3]
荒らしのが他人を荒らしと呼ぶ・・・一人芝居をして来た報い
117 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/27(金) 12:40:07.19 ID:Mr5y6U/o [3/3]
四垢がやってきた事だ 都合が悪くなると複垢使って擁護し始める
何も変わってない 文章にクセが出ると教えてやったのに・・・・
93 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/30(月) 16:01:12.40 ID:CUKY6ZbZ [1/5]
出す準備
296 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/30(月) 16:28:20.40 ID:CUKY6ZbZ [2/5]
今日はこっちで自己紹介・・・・底抜けの馬鹿だな
出す準備したんだから 早く出せよ
298 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/30(月) 16:41:57.79 ID:CUKY6ZbZ [3/5]
お手は出ないのかよ
300 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/30(月) 17:13:47.00 ID:CUKY6ZbZ [4/5]
四垢らしくなったな
302 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/30(月) 17:23:04.05 ID:CUKY6ZbZ [5/5]
自分で言うな タコ
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 22:43:15.32ID:fSMyT37I
さて、最も捌くのが大変な魚と言えば、ダントツで巨大なハモ。
ハモはハモとスズハモとに分かれるが、スズハモの方が骨が硬く、胴の幅が10cmくらいの巨大なヤツの骨切りが大変過ぎる。
背鰭を抜く為に背鰭の骨を断ち切るのが硬くて大変過ぎるので開きじゃなくて3枚におろすのは大して難しく無いが、骨切りがすっごく大変。

正確に言うと、小骨がもはや大骨くらいに太くて硬く、断ち切る感触が分かりやすいのだが、刺身包丁に近い鋭い刃先角の骨切り包丁があっという間に刃が潰れて切れなくなり、
包丁を研ぎ直すのが大変なのだ。
だいたい3尾くらいでもう使えなくなる。切れ味が落ちると、一番皮に近い小骨が断ち切れなくなるので、そうなるともう、その包丁は使えない。

で、ハモ切りだと負担が大き過ぎるので、相出刃を使ってみたりするが、多少マシになる程度。
だが相出刃はハモ切りよりも遥かに研ぐのが簡単なので、都合が良い。

因みに、ハモは大き過ぎても小さ過ぎても価値が無くて、活きてる巨大ハモが一尾2〜300円で買える。
揚げ物にすると美味しいが、大ボリュームの身が更に増えるので、敢えて煮魚をしたりする。
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 23:47:26.64ID:hjVpksVg
>>845
で…
お前の考える「最も捌くのが大変」という具体的な基準や目安を書いて貰おうか?

当然、大き過ぎて捌くのが大変という基準も有れば、小さ過ぎて大変という基準も有る…
身や骨が硬いor柔らかい、魚体の構造などなど色々と基準が有る中で「最も」と書いた理由を知恵遅れ基地外なりに書いてご覧♪(^o^)

ゴミレス発信器お手っ!
0849ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 11:47:04.95ID:cVqZb0ZI
一尾15円でした、ようけ買って冷凍しといた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況