X



トップページ料理
1002コメント293KB
【簡単】 ザワークラウトって最高!!4壷目 【保存食】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:43:07.24ID:nfa39cPv
ドイツを中心にヨーロッパ各国で作られるキャベツの漬物。
よく酢漬けと間違われますが、塩漬けを乳酸発酵させたものです。
キャベツの栄養と植物性乳酸菌のダブルパワーで健康にもイイ!

実は超簡単に作れるんです。
キャベツが豊作すぎて畑で潰される・・・そんな悲しいニュースは嫌ですね。
そんな時は安くて美味しい旬のキャベツを大量に買ってきてザワークラウトにしましょう!!

前スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!!3壷目 【保存食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1529540797/
前々スレ
【簡単】 ザワークラウトって最高!! 【保存食】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1347256863/
0649ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:53:34.69ID:P7I2nGBD
>>647
はあ?
ザワークラウトは塩漬けだぞ、日本で似てるものあげるなら白菜の塩漬けだろ。
ザワークラウトとぬか漬けなんて似ても似つかないわ
0653ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:55:09.89ID:OEr/O/yj
646だがなんか俺のどうでもいい話のせいでスレの流れが変になってすまん…
0654ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:08:39.24ID:E2vueih2
いやいやそうたいして問題ない。
>>647
とりあえずぬか漬けと言ったのはなんでなの?責めてるわけじゃなく興味本位で
0656ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:37:29.94ID:C+mm8a3X
たしかに白菜の塩漬けより糠漬けの生っぽい感じはザワークラウトに似てるかもしれないね
0657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:49:13.84ID:ErzCerxN
自然植物にもとから住み着く細菌類を塩漬けによって淘汰して人間にとって都合のいい菌のみ発酵させたものと言う点で似たようなものではあると思う
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:28:37.17ID:z8BMOtvM
糠床とザワークラウトは似てるよね
白菜やすぐき漬とも勿論似てるけど
0664ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 05:53:30.94ID:CIsKhZIO
しゅーくる…しゅーくる…

寒いし農家の悲鳴が聞こえるほどに安いから
>>635みたいな人用のまるごとキャベツで作るタイプのをやればいい
セルビア人のだっけか
0665ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:07:49.23ID:FLjUQL3P
重石なし瓶でやるとガスで溢れちゃうな。んー
ビニール袋で作って瓶に詰め替えがいいのだろうか?
0671ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 23:17:38.63ID:PJEKFYkp
ザワーの要領で潰したトマトを発酵させた発酵トマトソースがおいしいけど、もっと濃いめのものが作りたくなったので市販のトマトジュースで仕込んでみた。
トマトジュースに2%塩入れたが恐らくパックの過程で加熱殺菌で菌が死んでるので既に発酵済みの発酵トマトをもと種として
5分の1ほどまぜた

うまく発酵するかな
0672ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 07:18:00.41ID:FmoDfjO1
その発想はなかった
0673ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:41:11.74ID:nZ2sxoJr
ザワークラウトよりも
日本式の普通のキャベツの浅漬けを
古漬けにして
しばらく経ってから酸っぱくなったの
食べると美味い
0674ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:24:26.48ID:L+MCaLuZ
キャベツは南蛮渡来の日本式だと観賞用が限界で
アイヌ文化からようやく食用となったと思うんだけど
白菜のことかな
0679ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:36:56.88ID:AtX8DiWf
最近ザワークラウト作り始めたからよく分からんのだけど
蓋がわりにした外葉をどうするのが正解なのかがよく分からん
食べてもいいもの?
0682ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:44:55.28ID:AtX8DiWf
回答くれた人ありがとう
最初に作ったとき、キャベツから出る汁が少なくて外葉が汁に漬かりきらなかったので
この状態で食っていいのか謎で捨ててしまったんだよね
今漬けてるやつは割と漬かってるし食べてみる
0684ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:53:55.89ID:xac1W4J2
ヨーグルトメーカーに瓶でやる場合にガスで溢れないようにキャベツを抑えつけたいわけだけど、いい方法がない。アイデアない?
0685ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:23:53.32ID:BwAj+mLU
加温するの?
温度高いと柔らかくなるよ
凍らなければ発酵は進むから最初から冷蔵庫に入れても良いぐらい
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:30:28.19ID:UsQPB1OL
柔らかくて何か問題が…?
最初から冷蔵庫とか絶対に素人にはお薦めできない
雑菌が優勢になる確率を高めてどうするのかと
0694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:33:11.81ID:anPu9A5+
久しぶりにザワークラウト作ったら、塩分量間違えたらしくしょっぱい(><)
これじゃあ家族には食べさせられないやと自分で食べたら、なんだか気持ち悪くなってきて少し吐き気がしてきた。。。。
塩分量間違えたのはキャベツを足してもダメだよね。
まだ半玉分くらいあるんだけど、どーしよ。
0696ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:51:47.04ID:iRZF3v9i
>>694
俺もこの前やったが水で漬け直した
0697ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:49:00.04ID:fIhRwA1j
塩分高い奴は冷蔵庫で数ヶ月熟成させると酸味が増して、ソーセージと相性が良い本格派な味になるので。

空気抜いて冷蔵庫に入れておくと良い。
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:50:24.88ID:2G0lHX5a
アンチョビみたいに調味料として使ったらどう
煮物炒め物スープ、あと和え物とか
0699ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:31:51.35ID:Ldg2y4hS
>>694
少し水につけてから水気切ってウィンナーやジャガイモと煮込めば良いよ
0700ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:09:56.45ID:OKVxgoUf
瓶が溢れないようにしたと思ったら泡で溢れるとかなんなの?(笑)笑えない
0703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 02:22:20.67ID:Fb0Mo8Hf
キャベツを洗わないって言うけど洗って作っている人いないの?
この時期に洗わないのは抵抗あるわ
0704ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 04:11:26.30ID:1EL8bnjT
自分は洗ってないけど漬けるときに以前ザワクラ作った時の汁入れれば洗っても大丈夫だと思う
0706ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:43:24.51ID:u+eIINqc
コロナクラウト
0708ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:22:00.71ID:Fb0Mo8Hf
まさにコロナなんだけど
都心に住んでるし、野菜をベタベタ触って選ぶオバサンいるから気になる
0709ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:30:06.77ID:M+0F9UfE
正にマジか。
外皮使わないのはダメ?
結構中だけ使っても普通にできるから洗っても問題ないんじゃ
あとヨーグルト作りみたいに菌種を冷凍したらどうなんだろ?
0710ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:45:12.60ID:9EojuqDS
完成したザウアークラウトを容器に詰めて冷蔵庫に移したら元気が良すぎて一晩で冷蔵庫内がビチャビチャになってた(´・ω・`)
容器には十分な余裕を持たせないといけないと反省
0711ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:42:20.89ID:sI2KaxFR
それは”完成”してなかっただけかと
最終段階まで発酵が進んでれば気泡は出なくなるよ
0713ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:14:16.23ID:el99CQU0
雑菌が繁殖せず乳酸菌優位の状況を作るザワークラウトの
その環境下でのコロナウイルスはどうなるかってことか

コロナウイルス 塩化水溶液
とかで検索したらいいんじゃないかな
0714ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:04:32.74ID:pveeFHML
見切り品キャベツが安く売ってたので4玉買って全部仕込んでやった
半分は本場風キャラウェイ入りで半分はキムチ風味付けにした
大量発酵キャベツをチマチマ食べながら消費して行こう
0715ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:50:50.30ID:hrDd2dQv
水を差すわけじゃないが見切り品のキャベツでも上手く発酵してくれるのか?
ザワクラはキャベツの鮮度が肝心と聞くが
0716ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:56:17.53ID:pveeFHML
よっぽど腐ってなければ全く問題ない
ザワークラウトなんて繊細なものではないから塩分濃度をきちんと守って上がる水分に浸かってれば普通は失敗しない
0717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:08:25.31ID:iI1rDi88
そうなのか
俺もザワクラ作ってるから今後の参考にするよ
0718ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 01:08:17.00ID:ZsQyFTJe
初めてザウアークラウト作って食べたけど、これが成功なのか失敗なのか判断がつかない…
酸味もあるしお腹も壊さなかったけど、なんか嫌なエグみというか渋みがある
香辛料を入れずにキャベツと塩だけで作ったせいかな?
そして食べた後やたらと喉が乾くんだけど…
正直、また食べたいと思う欲求が湧かない…
0720ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:06:21.24ID:XCRwB3EO
市販の瓶詰めのザワー食べて比べてみたら
輸入品店や業務スーパーに売ってる
0721ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:32:47.14ID:bga6/KmS
漬けた最初の方は塩分きついなって感じなのに数週間経つと塩分がまろやかになる
これってなぜですか?えろい人教えてください
0722ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:54:23.56ID:vhtRcd3S
不思議だよね
しょっぱくないのに食べたらちゃんと喉が渇くんだもん
0723ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:47:36.88ID:xkXVf8Ug
余ってる白菜で同じように作ったらザワーっぽくなるだろうか?
0724ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:48:42.48ID:QNNOttcC
白菜でもザワーできるよ
塩分割合もキャベツと同じで2%でOK
クックパッドにもレシピが載ってるよ
0725ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:55:32.08ID:SQG7OJKR
東北酸菜という名前になる
0726ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:00:10.39ID:ID2tVDbA
ノーマの発酵ガイドを読むと水袋で蓋をしてるけど水面も酸素に触れない方がいいのかな?
そもそも発酵は水分中だから固形物関係ないし
細かく読んでないからさ
0727ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:06:28.31ID:PlCG5Kze
産膜酵母の発生を防ぐ為には水面も空気に触れさせない方がいいね
0730ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:01:13.46ID:PlCG5Kze
>>729
発酵具合は温度に大きく影響されるから何日とは言えないんだけど、テンプレの>>10で言うとCの段階まで進んでから出やすくなるね
以前はトンボのマミー容器使ってたけど酸味を強くさせようとすると産膜酵母が出て味が悪くなるから、今は空気に触れないように大きいジップロックで作ってるよ
0732ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 09:41:31.69ID:jv9/3mnD
ジップロックでやるときって定期的に空気抜かないと破裂しそうな気がするんだが
そうでもないのか
0733ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:20:50.28ID:8fXOCwGw
どの容器で作ってもある程度定期的にガス抜かなきゃいけないんじゃないの?
0734ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:25:12.62ID:EvN7EPCc
ジップロックも当然ガス抜きするよ
端っこを2〜3mmくらい開けておけば手間はかからないけど汁が漏れる
その場合は袋を2枚使うと外には漏れずに済む
0739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:50:13.60ID:YEfKXlmI
>>694
2/23夜NHK総合「世界のぽっかぽか料理編」でセルビア女性が実演紹介していた
セルビアの野菜ごった煮料理になぜか生キャベツでなくザワークラウトを
どっさり投入していたよ。野菜漬物を生野菜と煮込むというのは和食と違って
欧州料理では珍しくはないのかな?
0740ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:43:21.93ID:ZPWWNaqj
古くなった白菜漬けや野沢菜、キムチなどは炒めたり煮干しと煮たりすると美味しいよ
0741ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:47:03.91ID:oT4PUxHZ
パックで売ってるのキャベツの千切り、あれでザワークラウトを作るのは難しいかな?
パックのやつは乳酸菌が付着してないとして、パックキャベツ+普通のキャベツ丸々1個なりカットされてるのなりを混ぜたらいける?
0743ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:54:42.08ID:aTjBC8TT
キャベツじゃないけど最初は生野菜で作った発酵トマトを元種に少し混ぜて、市販の100%トマトジュースに塩入れて発酵させた発酵トマトを作ってる。
今もずっと植え継ぎで発酵トマト作れてるからパックキャベツも変な添加物が無ければ元種があれば発酵すると思う
0744ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:47:44.94ID:iG8Pjq66
乳酸菌はどこにでもいるから米2、3粒入れときゃ発酵するよ
0745ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:34:01.03ID:DkOfeG7l
ザワー作るといつも思うけど大量に仕込んだつもりでも塩が馴染んで水が出ると結構目減りするから千切りパックのキャベツで作ると出来上がりの量はかなり少なくなりそう
手間を省きたいなら単純に業務スーパーとかの瓶詰めザワーで充分な気はする
0747ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 13:37:18.17ID:pia0uJjQ
一度ザワー汁を作ればそいつ使ってパック野菜もザワー化できそうだか如何なものか?
0748ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 06:03:55.35ID:mRbrPOHt
即席は美味しくない。発酵ゼロから乳酸菌の変遷を経て生み出されるスッキリしながらも奥深い味、香りがザワークラウト。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況