X



トップページ料理
973コメント263KB

らっきょう漬け 2瓶目 ラッキョウ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:58:33.43ID:VdGYeJrN
今年初めて見た産地は徳島産
当然スルー
本命の鳥取産まで待つ
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:22:18.45ID:XXTRH7Nx
マジか
徳島の大毛島らっきょう美味いのによ
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 04:10:46.69ID:GfCb3Ms1
今年も「本家」基本のレシピで漬け込む季節がやって来る
http://www.tt.zennoh.or.jp/special/tukekata.html
この本家の漬け方に間違いなし
5年ものでもシャキ感残っている
最後に日高昆布を液に漬け込むのが自己流
実を食べて残った漬け汁にさらに昆布を漬けて吸わせる
柔らかくなったら食べごろ
乾燥させれば自己流都こんぶ

何回か漬けた液は昆布エキスが出て良い味
調味料として使用したり、薄めて飲んでいる

今年は5kg漬ける予定
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 09:35:42.41ID:KxiufVTZ
大毛島って検索したら
国が対策してもNHKと日テレしかみられずに
今度の4K放送でも苦労しそうなとこね
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:31:35.20ID:bI8i5R5S
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 07:35:57.48ID:pWyBeIiK
高知県産他 洗いらっきょう1kg 998
鹿児島県産他 土付きらっきょう1kg 798
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:35:08.56ID:NmneLs/O
みんならっきょう酢は手作りしてる?
市販ならどこが美味しいんだろう?
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:31:45.63ID:EXh0akiQ
うちでは普段使いの酢やみりんを調合して作るよ
どうも市販品は甘すぎる気がして
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:55:47.29ID:huedUsb9
2kgの塩漬け開始
二週間後に本漬けに突入予定

ま、2kgと言っても下処理後の重さは1.3kgだったけど。。。
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:42:36.69ID:3TEELJIK
鳴門らっきょう(大毛島産)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:32:42.34ID:K8W0GcrT
うちでは創味つゆとマルキのすし酢が
割と万能調味料なんだけど
オタフクのらっきょう酢もHPのレシピみるとかなりいいね
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:14:35.37ID:9BFY9plr
今はらっきょう酢なんて売ってるんだな
一年で今しか売れなさそうなのに
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:04:05.65ID:lENFYbQT
あんまり美味しくなさそう。
てか、調味液作り含めてらっきょう漬けだろ。
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:07:20.39ID:53iVAFfc
やっと鳥取のらっきょうが出てきた
ふた袋買ったけど足らなかったかも
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:27:57.45ID:9ODNhhZL
酢漬けも悪くないけどスライスして鰹節とポン酢で食べると美味しいよ
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:03:53.94ID:ZY3Jl0O4
まだこなれた値段にならない鳥取産
そんなこと言っているとタイミング逃してしまう・・・

鹿児島産で、芽が伸び緑色になった見切り品が250円/1kgで売っていた
触手が動いたが安物買いの銭失いになるので留まった
あれ買うとすぐに柔らかくなって食感が悪くなる


残ったらっきょう酢処理、昆布に吸わせていたが
増えるわかめちゃんの方が減るの早いのを今更気づいた
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:49:57.69ID:QTZOMuZU
>>126
残ったらっきょう酢、焼きそばやポテトサラダの隠し味に使うと旨いよ。
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:56:09.28ID:ZRsKzx+l
今年、初めてらっきょう漬けようと、泥らっきょうの皮をむいたのをまずは塩水に漬けてるんだけど、
漬けてから4日目で何だか瓶の底に白い澱みたいなのが漂い始めた。
まさかカビじゃないよね?
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:58:04.72ID:qqv/n6Yt
今年はらっきょう豊作なんですかね?
よく売ってて安い気がします
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 21:02:38.74ID:RNdfiLRu
夏野菜は豊作だから契約栽培モノ以外は値崩れしまくってるらしい
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:04:41.43ID:uvGvFKFX
今年は自分で作ってみるか
まだあるかな
市販のらっきょう酢は甘そうだけど、どんなもんだろ
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:23:59.19ID:Lxsa7wB7
>>135
せっかく作るなら、らっきょう酢も作る事をオススメする。
水、氷砂糖、酢だけで作れるし簡単だよ。
断然美味しい。
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:16:31.04ID:W2M6mXDc
塩漬けを作りたいんですが、塩水に漬けるレシピと塩まぶすだけのレシピがありますね。
一年持たせたいんですが、どちらが良いですかね?また何か違いはあります?
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 05:30:56.37ID:Me+WvmhF
>>136
今日の夜人生初めてらっきょうを漬ける予定なんだが教えてくれ。
氷砂糖はそのまま漬けるのか?それとも火を入れて溶かす?
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 05:40:39.14ID:Me+WvmhF
実は塩漬けが大事なのか。とりあえず洗って切って漬け込もう。
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 06:31:41.33ID:7d+IE1ZR
初めて浸けようと思ってるんだけど、ネットで調べるとどこも瓶を煮沸消毒しろとある
ペットボトルじゃ駄目なの?
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:36:19.35ID:BXU44xZ3
>>139
鍋に水と氷砂糖を入れ一煮立ちさせて溶かしたら冷ます。
冷めたら酢をいれればらっきょう酢の完成よ。
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:08:41.98ID:Me+WvmhF
>>142
サンクス。

梅干し、梅酒、ぬか床、紅生姜、アンチョビなどなど手作り保存食を作り続けて、ようやくらっきょに、チャレンジなんで楽しみです。
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 10:31:06.31ID:BXU44xZ3
>>144
私も同じような道を辿って、らっきょうも手を出すようになりました。
らっきょう好きじゃなかったんだけど、作ったら旨くてハマったよ。毎年6kg仕込むんだけど、一年経ってもパリッパリ。
144さんのらっきょうが美味しくできますように!
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:25:45.16ID:/ZVClkvL
>>146
素材自体は、市販のらっきょう酢がペットボトルに入ってることから平気だと思うよ
煮沸消毒はデキないから、消毒用アルコールとか次亜塩素酸ナトリウムを使えばイイんじゃないかな
具体的なやり方はググって
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:34:00.21ID:7d+IE1ZR
>>147
dクス

と言うか、棚を漁ったら、なんだかんだ小さい瓶がたくさん出てきたから、それを使ったよ
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:18:52.58ID:i4pimrFP
鳥取、鹿児島共に砂丘品。食べ比べた人いる?色、形、食感て違う?
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:35:38.37ID:bwxxddoB
鹿児島、鳥取、宮崎でつけましたよ。
鳥取砂丘が、他にくらべ辛味が強かったです。
サイズは鹿児島のが一番大きかった。

市販のらっきょう酢やら手作り甘酢、塩だけ、塩に酢、甜菜糖、実山椒醤油と酢につけたりと、色々やってしまった。

消毒はお酢で瓶の中あらったけど、大丈夫かなw
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:43:26.49ID:Qn7I8tLC
>>138
去年初らっきょうで塩水で漬けたけど、乳酸発酵してから甘酢に漬けたけど一年持ってる美味い
塩漬けだともっと持ちそうだけど、塩抜きしないといけないみたいね
今年は塩漬けしてみたから来年なら教えられるなw
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 15:49:29.75ID:9/exUqRY
呼び塩て効果あるな
去年の2/3の時間で塩抜きが終わった。
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:56:31.32ID:ZbdSUuqv
一晩、塩漬けにしたラッキョウをサッと熱湯にくぐらせて市販のポン酢醤油(味ポン)にドボン
アマゾンで買った一升の味ポンを持て余していたところにラッキョウの季節が到来、遂にやってしまった
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:04:30.00ID:kgJKw8rk
初らっきょう
とりあえず下漬けしてるがボウルに入れてるだけだから部屋が臭いやw
明日さっと茹でて本漬けすればいいのかな
美味しく出来るといいなあ
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 15:39:08.86ID:pPHVzWlO
自分も初らっきょう、手がらっきょう臭い
レンチンのレシピで塩漬け作った
美味しく出来るといいな
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:56:23.68ID:VLfd1TdC
>>156
味覚は人種や文化で変わるからな。
人様がどう思うかより自分で確かめたほうが良い。
一粒か二粒ポン酢につけて試してみれば。
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 03:32:24.30ID:gCPTgLNM
dancyuの居酒屋レシピに出てたよ
レシピではエシャレットだったけどラッキョウでも大差ないかと思う
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 13:48:55.72ID:+/SSnjjj
2週間の乳酸発酵が終わって、昨日から1日かけて塩抜きして、熱湯にくぐらせ冷まし、甘酢に漬ける作業がやっとさっき終わった。
手間がかかった分愛着もひとしお。
おいしくできるかドキドキ。
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 19:12:20.05ID:B1zDsapv
2週間塩漬けして今から塩抜きだよ
流水にさらすってのは水はちょろーっと出しとくぐらいでいいのかしら?あんまし水出しっぱなしだと嫁に怒られる(´・ω・`)
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:19:50.79ID:9nAtA6qa
レシピでもここでも湯通しが当たり前みたいだけど絶対やらないといけないことなの?
毎年1年分付けてるばーちゃんにやり方きいたら塩抜きしたらそのまま漬けてるそうだ
湯通しもしなければ液も常温のまま注いでるらしい
それで毎年おいしくいただいてるとか
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 03:04:31.13ID:K1fAY0/r
湯どうしは殺菌の意味と繊維を柔らかくして漬かりやすくする効果があるから
私は欠かしません
漬け汁は常温だけど
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 06:41:45.25ID:a3UW1S6+
私が今までにみた一番カンタンな作り方は
容器に入れたラッキョウに沸騰させた塩水をどっと注いでそのまま放置というもの
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:31:58.65ID:Js2d861V
>>164
湯沸かしマンドクセ
下処理終えたら大量の塩まぶせ
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:29:17.51ID:8SqTx52+
下漬けして思ったが、らっきょうの成分を絞り出して捨てて、出がらしを食ってるわけだよね
保存できて味もうまいけど栄養はほとんど残ってなさそうだし、栄養たっぷりの下漬け液(塩水)を豪快に捨てるのももったいないな
来年は簡単漬けにして液も何かに再利用しようかな
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:45:19.40ID:RPcGq1gT
らっきょうの梅酢漬けが美味しいって見て作ってみたら不味い
漬けて1ヶ月半、にがすっぱい味になってるw
梅酢漬け作ってる方いますか
もっとじっくり漬けると美味しくなるのかな?
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:30:42.63ID:aTiXUdtG
ピリ辛好きなら1Lの漬け汁に鷹の爪何本?
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:32:59.59ID:XogMotbn
最低10本かな
私は鷹の爪も食べるから
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:27:20.98ID:tIT109zP
質問です。
今年は二週間の下漬けに挑戦してるのですが、4日目で泡があまり出なくなってきました。
発酵が止まってきたということだと思いますが、このまま二週間たつ前に泡が消えたら失敗ということでしょうか?
普通は何日目くらいまで泡が出てるものですか?
塩の分量を間違えたので塩を入れすぎたせいかもしれません。
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:27:24.60ID:niyiPgx5
>>173
密閉してる?
密閉してると、蓋を開けると一気に空気が入って泡立ったりするよ。
いつも2週間塩水漬けとくけど、だいたい10日くらいは発酵続いてる。
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:39:22.59ID:NbOdb/jG
炭酸ガスだからね
しゅわしゅわならともかく溢れたら悲惨
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 01:15:13.64ID:W5eWZE/X
>>176
塩水で乳酸発酵後、24時間塩抜き、熱湯消毒、その後唐辛子入れた甘酢に漬けるやり方だけど、常温保存で1年過ぎてもパリッパリだよ。
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:39:59.94ID:F5vowTgO
>>176
洗いらっきょうを洗って水切って拭いてビン詰めした上から
煮沸したらっきょう酢(自家調整)を熱いまま注いでフタする

というので食べきるまでの9ヶ月間は平気でした、常温保存で
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:43:40.52ID:JT1Iexk2
>>168梅のらっきょう酢漬けは美味しいが…
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:08:14.42ID:vvmbcFbn
>>174
ありがとうございます。
爆発したら大変なので密閉はしていません。
内蓋は外して、ネジ式の蓋を軽く被せているだけです。
ためしに内蓋をして密閉してみます。
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:30:26.62ID:NM8wqguz
みなさん本漬けには水いれてますか?水いれても一年持ちますか?
いつも酢と砂糖でやってるんですがネットのレシピには水をいれるレシピも結構ありますよね。
水なんて入れたら持ちが悪くなったりらっきょうが柔らかくなりそうな気がするのですがそんなことないんでしょうか?
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:45:19.67ID:R0Tfz7eh
そうなんですねー
一年後もカリカリしたままですか?
水をいれるメリットってわかりますか?
お酢のきつさをやわらげるためでしょうか
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:46:12.84ID:vCfITqsg
去年簡単漬けでパリパリで美味しかった。今年本漬け初めてで2週間塩水に付けたけど、思いのほからっきょがフニャとしてた。これってパリパリになるの?
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:02:22.15ID:c4Ok8R3S
>>184
それ腐ってない?
塩水での乳酸発酵は最初のほう少し柔らかくなるけど、終わる頃には固く戻るよ。
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:50:03.32ID:R0Tfz7eh
>>184
水と塩はどれくらい入れましたか?
>>186
ではチャレンジしてみます!
ありがとうございました
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:40:15.44ID:R0Tfz7eh
塩漬けすると最初は柔らかくなるって話は他でもよく見ますが
中途半端に数日だけ下漬けしたら、フニャフニャのまま食べることになるんですか?
それとも本漬けの最中でもパリパリに戻るんですか?
戻るなら、下漬けは短い期間(フニャフニャのまま)で切り上げてしまっても問題はないということになりますが
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:24:54.53ID:c4Ok8R3S
>>188
下漬けする意味は乳酸発酵によって辛味を旨味に変えるのが目的だから、中途半端にやっても意味無いと思う。
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:52:04.68ID:YDIo256o
理屈ばっかり
おまいらのらっきょうて不味そう
0191ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:11:32.46ID:cfCyh2hK
夕方から塩抜きしてるけど、まだ辛い。
やはり一昼夜かかるかな?
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:20:27.41ID:fI6pwmTM
>>189
一日目から泡が立ち発酵が始まるので意味がないことはないと思います
早く切り上げるというのは浅漬けみたいな感覚です
>>190
流れに不満があるなら話題を振ればいいのでは?
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:37:27.82ID:9bkLk7fu
>>192
外側から発酵していって、中まで発酵するには時間がかかる
発酵が終わると固くなる
中途半端に外側だけ発酵させたいの?
ごちゃごちゃ理屈こねてないで、その中途半端な発酵で試してみたら?
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 08:24:48.95ID:fI6pwmTM
理屈こねるつもりはないですよ。そういうレスに対応しただけです。

フニャフニャで切り上げても、本漬けで固くなるのか知りたかっただけです。
誰も知らないなら言われた通り来年試してみようかなと思います。
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:21:52.61ID:S6b+UGHw
>>194
自分の失敗をこのスレのせいにしそう
なんで自分で試さないいんだろう?不思議。
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:32:33.90ID:OPR5t+4c
昨日作業終了
塩抜きは夕方から朝くらいまでやった
計4キロ弱
鳥取は辛味が強いので唐辛子は入れず
日高昆布を一緒に入れた
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:50:38.70ID:nzTWoKNx
ラッキョウの辛味と唐辛子の辛味は違うと思いますけどね
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:40:17.65ID:i5fL4BuV
鳥取より鹿児島の方が辛くない?
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:55:06.54ID:lxFzMTOA
鳥取の辛いかなあ?乳酸発酵させてるけど、辛いと感じたことないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況