X



トップページ料理
1002コメント305KB
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エロッセオ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/06/16(木) 16:26:18.64ID:JZ13hHKr
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \   この間ラジオ実況板の関西ローカル実況で802の番組実況してた基地外屑ニート共東日本大震災で死ねばよかったのに!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |          __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'
0430ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 17:52:22.06ID:jVtNyX0L
>>427
どんなに分厚い鉄も加熱と冷却を
繰り返せばどんどんひずむんだよ。

大型船の船底に使われる
分厚い鉄板もバーナーと見ずだけで
まげて整形するんだぞ
0432ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:07:42.04ID:AeMsZw91
IHって高温部分とそれ以外とで温度差がありすぎるんだと思う
今のやつはどうか知らんけど、15年くらい前のやつはフライパンが歪んだね
0433ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:49:56.64ID:DGDZxi/K
>>427
うちは2mmと2.3mmの鉄パンあるよ
IHを1〜3あたり(弱火相当)で始めて、取手を
持ってくるくる回す。温まって来たら4〜6.5あたりに。
この時はもうくるくる回したりしない。
これで歪んだ事は無いよ。
最初から5とかにして置きっぱなしだと一撃で
歪むこともあると思う。正直、手間かかるよね。
0434ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:02:29.63ID:bDy54E3E
>>433
IHの目盛4〜6.5あたりで使うのが良いんですね。
いつもステンレス鍋やフライパンを最大10で使っていますが、
それはダメなんですかね?
0435ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:38:23.07ID:p8H+h72C
そうなるともはや鉄パンを使うことが目的化してくるね
工程として油かえしやらもやるわけで
コールドスタートも出来て熱伝導率がはるかに良い素地アルミパンも
鉄程度にものとして洒落てるからそっちでもいいような
0436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:13:02.65ID:DGDZxi/K
>>434
IHで10の最強はした事無いよ〜、6.5あたりで
充分調理出来るよ!
ごめん、説明不足ですので簡単に言うと
2.5で余熱→6.5まで上げる→2.5〜5で調理。
6.5のままだと調理の時温度上がり過ぎだと思います。
ガスだとMAX近くで余熱して中火で調理だけど、
IHは弱火で予熱して6.5あたりがMAXで、2.5〜5が
中火な感じ。予熱弱火であと同じ。
やった方が意外に簡単です。
それとIHに傷防止のシート敷いた方が良いです。
0439ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 01:44:09.96ID:LmWSKo84
あーヘタな自演に見えるということかな
単に書き漏らしを続けて投稿するクセがあるだけなんだが
0441ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:32:47.36ID:tdJB9SLe
IHの目盛って最大7の機種が多いと思う。
0442ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:33:48.17ID:tdJB9SLe
1-2 弱火
3-5 中火
6-7 強火
でいい?
0444ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:02:09.60ID:tTj9BFNe
うちのバーミキュラで、目玉焼きすると最高においしくなるんだけど、超弱火でやるので、2と3の境目が微妙で困るw
0445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:39:51.02ID:tdJB9SLe
>>443
JIS規格で決まっているのを知らないのか?
0447ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:12:43.79ID:EVKZz/aL
うちのIHのメモリ、最大8なんだけど
7のやつより高火力ってこと?んなアホな
0451ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 14:33:46.58ID:KRWF2Qny
フィスラーと遠藤鉄使いだけど、何となくダイソーのフライパンを買ってみた
玩具の様なちゃちな作りが可愛らしいから
コーティングも特に悪いということもなく、安い物ならまあこんなものだろうというレベル
ただコートのザラザラの粒子感が少し粗いように感じる
何となく気になったんだけどこの仕事の違いってなんなのか?
0452ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 14:54:26.66ID:56kxy8Kd
>>451
テフロン加工自体はそのまま樹脂塗布だから真っ平らにしかならんよ。
ただ耐摩耗性が低いのでマーブル、ダイヤ、チタンなどをテフロン樹脂に混ぜて加工する
コーティングが各種開発されてる。粒子感ってのはその中身やサイズ次第だな。
0453ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:05:55.65ID:KRWF2Qny
>>452
全面均一にサラサラしてるんだけど、何箇所かひっかかるバリみたいな部分があるんだ
塗布の際にホコリでも付いたのかね?
0454ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:49:38.07ID:56kxy8Kd
>>453
それは粒子感じゃ無くてただ仕事が粗いだけだろう。ただだからといってテフロンとして使えなくは無いと思うよ。
寿命はどうか知らんが、まあダイソーだしな。
0455ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:52:09.84ID:U4pQtj6J
100均の調理器具はちょっと買う気にならんな
いくらどっちみちフッ素樹脂コートは使い捨てとはいえ
0456ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:22:44.10ID:KRWF2Qny
>>455
そこなんだよね
使い捨てならダイソーで半年持つなら2年で1200円だったりするから
底面が凸してくるとは思うけど
0458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 12:55:24.84ID:VBtEJzvp
毎回ニトリでフライパン購入するがすぐに焦げ付くようになったりするし、もう少し良いのを買おうと思ってる。魔法のフライパンの錦見鋳造とかどう?後はティファールとかマイヤーとか?
0460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:44:31.02ID:u/5Y0T/m
>>458
玉ねぎの皮煮出しして焦げ落とせ
0461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:41:00.78ID:MglrZgbK
とりあえず魔法のフライパンは気になってる
0463ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:11:51.55ID:zAnKT4OO
>>462
全然違うのね?結構良いの購入した方が良いのかな思ったけど、家庭用だから大人しくティファールとかのが良いかな
0464ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:38:57.05ID:DPZylQo7
>>458
色々買って失敗するのがいいんだから好きなの買えばいいと思うけど
テフロンがすぐにダメになるような使い方ってどんなの?
0465ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:44:24.65ID:ccnPxviM
ニトリですらもったいないので、ホムセン等でともかく安いフライパンを毎月買いなおせばいい
0466ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:51:30.39ID:yp569dx4
ダイソーのテフロン20pでも中火以下の火力で
熱いまま洗わなければ消耗しないよ
ダイソー20cmで羽根付き餃子やオムレツ綺麗に作れてる
0467ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:13:37.19ID:+v+yGjHM
>>463
全然ちがうけど慣れの問題
鉄パンを買えば使っていくうちにフッ素コートのフライパンとの役割分担ができて
フッ素コートパンも長持ちさせられるようになる
使い捨て感覚の短期買い替えローテーションから脱却できるようになって
フッ素コートパンもお好みで気に入ったものを長く使っていける

炒め鍋以外はステンレス多層パンに一本化してしまうという手もある
0468ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:33:11.27ID:L19+UQk4
>>463
高いから良いとは限らない。デメイエレとフィスラーの上位モデル買ってみたけどどちらもいまいちで使ってない。デメイエレは色が明るいグレーでカレーとか色が移ってなかなか取れない。あとハンドルが重くて何も入れないと傾くのが使いづらい。フィスラーは外側ステンレスで重かった。今はバッラリーニ使ってる。安いしおすすめだよ。高いモデルもあるけど。
0469ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:54:45.79ID:RcRaeQen
テフロンをそこそこ長持ちさせられるメカニズムを理解できない奴が鉄フライパンを焦げずに使えるメカニズムを理解しながら使えるとは到底思えない
おつむ弱いやつは何しても出来ない
0471ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:32:01.97ID:KuVJAlxl
消耗品のフッ素コートパンでわざわざデメイエレ買うとかw
ステンレス多層の方なら一生モノなのに
0472ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 22:44:02.40ID:+RwxcfaF
デバイヤー
ミネラルビー 20cmと26cm
アルミノンスティック 24cmと28cm
全く不満ないです
蓋不可欠なときはストウブのガラス蓋付き両手パンです

俺環です
0474ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:27:46.05ID:/7RUMcv7
何年も持つテフロンを消耗品とは全然思わないな
日常の便利さが全て
テフロンと中華鍋で料理はほぼまかなえる
おしゃれさとか意識高い自分を演出したい人は何でも買えばいいが
0476ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:20:34.40ID:RLkC87IU
この話の流れだと、デメイエレのフッ素樹脂コートパンを買った人が
自分はおしゃれと思って買ったわけじゃないと言い訳しているように読めるな>474

「何年ももつフッ素樹脂コート」が別枠で存在するわけでもないし
一般的にフッ素樹脂コートはそうだと言えるほど強くもないし
日常の便利さを優先と大事にものを使うことはフッ素樹脂コートパンにおいては普通対立するよね

本当に言いたいことは普通のフッ素樹脂コートパンと普通の鉄の中華鍋を適宜使い分けすれば
長持ちさせられるし、無駄に高いフッ素樹脂コートパンを買う意味が無いって話なんだろうけど
0477ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 09:24:41.80ID:Kp+d4Smq
>>474
鉄フライパンとかステンレスフライパンが意識高いアイテムに見えるって、普段からどんだけ意識低い生活を送ってるんだ?
0478ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 09:53:09.54ID:g3YXxm5e
>>476
高級品=ノンスティック効果が長持ちというのは間違いだけど、だからといって高級品を無駄というのは違うかな
板厚やハンドルの持ちやすさ等の性能差もあるわけで

結局なにをもって「無駄」と判断するかは人それぞれ
もちろんブランドが一番の価格差で、それを無駄といいたいのかもしれんが
それをいいはじめたらタークやデバイヤーじゃなく島本の1000円台の鉄パンでも手入れすれば一生モノだから無駄になっちゃう
0479ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:08:45.46ID:oN+lgEZz
>>477
あー、高い高い
0483ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 15:18:19.65ID:vTFsjrTq
バッテリー内蔵で底面の各位置の温度を液晶ディスプレイで常時色表示とかしてくれるのなら
Apple製品でも欲しいかな。あとはリアルタイムの煮汁の塩分濃度計測とか。
0487ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:03:18.61ID:RLkC87IU
ついこないだBluetooth内臓のフライパンの広告を見たばっかだ
0488ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 17:57:56.46ID:13o9a8K5
バッテリー式IHヒーター内蔵のフライパンとかいいアイデアやん
キャンプとかで重宝しそう
0489ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 18:44:14.86ID:RLkC87IU
電気鍋+バッテリーか
まあオートキャンプならいんじゃね
0491ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 12:36:24.42ID:DLoJCUM3
>>490
ごくふつうに廃番じゃないかな。ずっと作り続けたりしないよ
0493ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:19:29.10ID:i9UEohBY
冷凍ギョーザは鉄とアルミのどっちで焼いたが美味しいですか?
0496ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:22:45.19ID:98onEOCA
>>495
味は鉄
出来上がりのアベレージが上がるのはアルミ

俺の腕だと普段使いはアルミで
自分で手作り餃子を作った時は鉄で気合い入れて焼く
0497ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:47:19.22ID:VZzJeJgS
アルミというのはノンスティック(フッ素樹脂加工)前提でよいのかな?
私は冷凍餃子は素直にテフロン、生餃子は鉄(鋳鉄)パンで焼いてる

最近の冷凍餃子はノンスティックフライパン前提だから、そちらのほうが調理に適してる
その上で鉄パンの仕上がりが好きならそれは個人の自由
0498ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:14:23.49ID:nmlYOb8U
アルミ無垢のメリットが見いだせなくて中尾のスノーホワイトを買った
餃子は冷凍か生かによらず少量なら鉄、数が多いときはフッ素コートのフライパンで焼いてる
0499ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:36:02.81ID:hTH85bXS
ステンレスで200円のチルドたたき売り
餃子を焼いてる俺は高みの見物
0500ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:34:38.89ID:L52ZzxDF
豚挽き肉、キャベツ、ニラ、ショウガ+にんにくチューブを炒めたら餃子じゃね?
0503ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 20:02:39.84ID:b1/JagAl
アルミ無垢のフライパンは雪平鍋代わりに使ってる 煮魚とか便利
あとパスタソース作るとき
0504ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 05:36:07.35ID:5/O254Rv
マイヤーとかのステンレスノンスティックは加工がはがれたらはがれたで、ステンレスパンとして使えますか?
0508ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 12:59:07.96ID:JjeW2GKz
二人住まいで自炊は週2〜3回ならダイソーのフライパンで多分3〜4年は余裕で保つと思えてきた
見た目の安っぽさも可愛らしくてこれはこれで良い
趣味で増えすぎた鉄パン、鋳鉄パン、和平からマイヤーまで各種フライパン、ルクルーゼ、ストウブの鍋類も物置部屋に疎開してキッチン超絶スッキリ
0510ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:31:32.11ID:GUJxPP8h
Keepaによると19日から23日ごろに20,150円まで下がってたみたいだが
投げ売りってほどではないな

9月28日には6,105円まで下がってたらしく、これは元の値段を考えたら投げ売りと言えるかも
何があったんだろうな
0511ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:46:53.93ID:U/OMIfRO
値下がりして2万円台というのは全面2層のキングフロンでは?
0512ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 04:05:03.89ID:xIxEhQf4
ああおっしゃる通りです。すんません
グーグル検索して出てきた外側メタルのが取り扱い終了だったんで、そこから「この商品もチェックしています」のリンクで
単純に飛んで見てました。外側も白いやつは同じスノーホワイトでもランクが上なんですね。

シルクウェア スノーホワイト 深型24cmだと、7月に6,800円くらいまで下がってますね
0513ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:33:17.23ID:DjnDdjWZ
焦げ付かないフライパン欲しいけどフレーバーストーンってどうなの?
0514ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:50:58.97ID:i/FaMs21
鉄でもステンレスでもアルミでも
焦げ付かないのに
なぜおまえの使うフライパンは
焦げ付くのだろう?
日頃の行いが悪いのか?
0515ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 18:52:47.94ID:TVyiStiM
>>513
持ってないけどよそのフッ素加工と同じようなもんでしょ
わざわざメイド・イン・チャイナを買わんでもいいんじゃないの

https://i.imgur.com/UcUsaIJ.png
内面のコーティングは3層
「焦げつきにくい」の比較対象はコーティングなしのフライパン

https://direct-teleshop.jp/shop/c/c25501001/
使用上の注意事項は基本的によそのフッ素加工とほぼ同じだが
「毎回洗剤で洗う必要はない」っていってる

> お手入れについて
>
> 普段のお手入れ
> 調理面はコーティングされているので、毎回洗剤で洗う必要はありません。
> フライパンが冷めてから、ぬるま湯でゆすぎ、キッチンペーパーで拭き上げれば十分です。
> 油汚れがひどい場合は中性洗剤を使います。
0517ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:35:12.13ID:EOqsVqQP
フライパンで作る野菜炒めって鉄とステンレスでは味違う?
0519ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:56:03.62ID:T5mSJKs+
>>517
アルミが使われてるフライパンは食材から水が出ると負の連鎖が始まってあっという間に水浸しになる、たとえ表面がステンレスでも。なのでレンチンした食材に油とタレを絡めるだけにした方がいい
0522ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:34:25.73ID:KPPGdZAn
火にかけると水が湧き出てくる魔法のフライパンをお持ちのようで羨ましく…ないなw
0523ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:46:41.20ID:AOHMFI8o
>>506-512
尼の素材・材質の説明内容が間違ってて
「キングフロン」の全面2層と同じになっちゃってるから
返品されたものをアウトレット商品として格安で出したのかもね
「スノーホワイトフライパン」は、アルミ単層3.4mmで外面はアルミ地肌むきだし(IH非対応)
「キングフロン」は、内:アルミ2.6mm+外:ステンレス0.5mmの全面2層で、外面はステンレスの地肌むきだし(IH対応)

「スノーホワイトフライパン」は創美で半額処分セールをやってて
浅型18〜30cmが5100〜9000円、深型18〜30cmが6000〜11500円
浅型の24cm以外はまだ残ってる

去年の春に自分が買ったのは深型24p
小さい炒め鍋みたいなかんじで汎用性があってそこそこ気に入ってるが
白いフッ素加工の表面に食材の色が染みこみはじめてる
0524ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 09:38:44.91ID:e6Ie1pKR
星野シェフがイトヨリ焼くのに使った中が真っ白のフライパンは何でしょうか?
0525ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 10:28:06.65ID:e6Ie1pKR
すみません
自己解決したっぽいです
京セラのみたいですね
0526ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 10:06:13.08ID:PxaNUSEY
アサヒ軽金属のフライパン、セットでやっと買えたよ〜 期間限定のセール中だから要チェックかと
0529ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 15:55:23.89ID:nOTu49y2
前スレで質問があったイケアの「クロックレン ガラス蓋」の 23cm と 25cm を買ってみた

KLOCKREN クロックレン 鍋ぶた, ガラス, 23 cm - IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/klockren-lid-glass-50449196/
https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/klockren-lid-glass__0916147_pe785000_s5.jpg
https://i.imgur.com/VszrA1w.jpg

・蓋の外径: 24cm
・脚の外径: 19.2cm
・脚の下がり: 垂直に 8mm
・ツバの幅: 2.4cm
・ツバの傾斜: 25度
https://i.imgur.com/FxokVKQ.jpg

対応サイズ → 内径が19.5cm〜22cm強で、外径が23cm以下のフライパンやナベ
内径が20cm〜22cmで、鍋ブチがカエシになっているフライパンやナベも可
※ツバのフチが裏側に巻きこまれているので、内径が23cmを超えるフライパンでは不安定になる
https://i.imgur.com/GzgzxN3.png

○中尾の21cmアルミフライパン・ナベ (カエシあり)
ハンドルに干渉するため中心に乗らないが、不安定ではなくスキマもほとんどなし
https://i.imgur.com/9KEoJb5.jpg

○島本の22cmエスエス厚底フライパン
ハンドルに干渉するため中心に乗らないが、不安定ではなくスキマもほとんどなし
https://i.imgur.com/0XazrAF.jpg

中尾の21cmアルミパン・ナベ(カエシあり)と島本22cm鉄パンでは
・「遠藤商事 TKG IHセレクト 2層クラッド鍋用ガラス蓋 20cm」
・「中尾アルミ ハムエッグパン用ガラス蓋 21cm」
よりも按配がよかった
たぶん「和田助 鉄丸フライパン 22cm」や「リバーライト 極PRO 22cm」のように
外径が22cmのフライパンにも合うとおもう
21cmのアルミパンと22cmの鉄パン兼用のガラス蓋としてはなかなか良いかんじ

※ちなみに、「中尾 ハムエッグパン用ガラス蓋 21cm」は
脚やツバの部分がホムセンで売ってる安物のガラス蓋と同じつくりで
鍋ブチがカエシになっている21cmのアルミフライパンやナベに使うとガタつきやすく、中心位置に安定しづらかった
鍋ブチにカエシのない21cmの行平ナベやボーズナベ、プロキング片手ナベあたりには丁度いいのかもしれない
0530ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 16:03:01.03ID:nOTu49y2
KLOCKREN クロックレン 鍋ぶた, ガラス, 25 cm - IKEA
https://www.ikea.com/jp/ja/p/klockren-pan-lid-glass-80459023/
https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/klockren-lid-glass__0916149_pe785007_s5.jpg
https://i.imgur.com/9ny7Wjg.jpg

・蓋の外径: 25.2cm
・脚の外径: 先っちょは 22.8cm、付け根は23.7cm
・脚の下がり: 斜めに 5mm高
・ツバの幅: 8mm弱 (一般的な安物のガラス蓋のツバよりもちょっと広いが
「クロックレン ガラス蓋 23cm」や「同 21cm」のような幅広・テーパー型ではない)
https://i.imgur.com/LLDOddx.jpg

対応サイズ → 内径23.5cm〜24cm強のフライパンやナベ
※基本的に鍋ブチにカエシがない24cmのフライパン・ナベ用
ハンドルの付け根が鍋ブタのツバに干渉するタイプの24cm鉄フライパン(業務用・共柄)には合わないとおもう

○岩鋳の24cmオムレツパン (内径23.5cm、外径24cm)
ハンドルの付け根に少し乗り上げ、わずかにガタつくものの、中心に乗っかり安定感がある
温度変化で「ピシピシ」と音が鳴るのがちょっと不安…
https://i.imgur.com/yFetOcT.jpg
https://i.imgur.com/veXIoux.jpg
https://i.imgur.com/PMRuIrS.jpg

▲中尾の24cmアルミフライパン (カエシあり、外径26cm)
中心に乗らないこともないが、前後左右のアソビが大きくてかなり不安定なかんじだった
中尾の24cmアルミパンには「遠藤商事 TKG IHセレクト 2層クラッド鍋用ガラス蓋 24cm」がジャストフィットする

たぶん「リバーライト 極PRO 24cm」や「和田助 鉄丸フライパン 24cm」だと
ハンドルの付け根にガッツリ当たって、きちんと閉まらないとおもう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています