X



トップページ料理
610コメント188KB

◆アジア専門(タイ,ベトナム,スリランカ等々)◆2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/09/20(土) 11:01:32.70ID:CqCYwDch0
タイ料理のグリーンカレー、レッドカレー、トムヤムクン
タピオカ、
ベトナムのフォーという出汁の効いたスープ、
スリランカの激辛カレー

など

タイ、ベトナム、スリランカだけでなくインドネシアもマレーシアもフィリピンもカンボジアも。
東南アジア・南アジア料理好きのためのスレッドです。


前スレ
◆アジア専門(タイ、ベトナム、スリランカ)◆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036939913/
0421418
垢版 |
2017/12/30(土) 14:26:09.13ID:XfvbFYdW
>>419-420
おおーなんと調べてくださるとは!ありがとうこざいます!また電話してみます

ナンプラー、持ってるんです しょっちゅう鶏モモの蒸し煮に使ってます
ココナッツミルクもそう入手性低くないし、その辺りは何とかなるかなぁと
あとタマリンドも(失礼ながら使ったことないけど)意外とカ◯ディコーヒーファームに置いてたりするんで、欲しくなったらまた買えるだろうなぁと
でもご紹介いただいたタイ食材店にもタマリンドペースト置いてるだろうし、マッサマンペーストのついでに買おうかな 助かります!
0422ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 15:55:23.16ID:l77NSch7
>>419
この店、名前がころころ変わるけどなんなんだろう
名古屋ではほぼ唯一と言っていい
ママーの袋麺が確実に手に入る場所なんで
潰れないでほしい
0423ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:54:58.66ID:8XqwQhwR
>>422
横レスですが タイ食材やタイ料理店は居抜きが多いので、
店名がコロコロ変わることが多いです。
0424ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 02:03:44.95ID:pESIYANp
紀文の糖質0g麺 平麺がめっちゃフォーっぽいつかマニアじゃない者からすりゃフォーそのもの
田舎で売ってねえよ高いよって人は代わりに使える
0427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:20:50.61ID:bHjbn7VT
東京 蕎麦
大阪 大阪うどん
名古屋 きしめん
福岡 福岡うどん
那覇 沖縄そば
0429ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:15:12.41ID:g23O+VHi
ベトナム料理の
肉入りお餅ってなんて名称か分かりますか?
読み方もお願いしたい
0433ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:54:58.47ID:PAu2ZKsi
東京メトロの車内CMで、女の子がシンハラ語でいいねって呟くのが強烈に印象に残った。音は聞こえないけどね。
今日はスリランカ料理たらふく食べた。
0434ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:56:43.82ID:4OkeVWU/
カルディで売ってたエスニック調味料買って、
今日使ってみたけど無理だった。どうにも口に合わない。
なんでも食べられると思っていたのにガッカリだ。
0435ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:09:56.97ID:DTnT+aZp
寒い時期は中央アジア料理がしみる
0436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:44:50.52ID:+fIFzf6Q
千葉県富里市のスリランカ料理が熱い。

https://i.imgur.com/UgdYsja.jpg

これビュッフェで900円。美味い
0437ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:52:04.61ID:8IsCxmXx
>>436
へえ。いま大坂でもスリランカちっくなカレーが定着してるね
食べ歩きしてみたいわ
0438ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:17:54.17ID:+fIFzf6Q
>>437
大阪はカレー先進国だからなー。羨ましいわ。大阪。
0439ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:42:46.64ID:HBOpPafY
関西はスリランカ料理店多いらしいよね
東京のスリランカフェスティバルにも出店してるぐらいだし
ホントうらやましい
0444ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:50:50.27ID:WcL4XCwZ
>>443
あなたにとって1番美味しい料理は
あなたの舌でしか判断できません
世界中を旅して自分自身で確認するしか方法はありません
0445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:11:38.98ID:8WOQG7CR
アジアは全部行ったよ
私の舌ではイエメンとカザフスタンの料理が美味しかった
でも人の意見も気になるよね
皆さんはイエメンや中央アジアの料理はどう思いますか?
0448ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:28:52.11ID:3rT8Oe5c
日本10大麺
札幌味噌ラーメン
秋田稲庭うどん
江戸蕎麦(更科、藪、砂場)
支那そば(醤油ラーメン、塩ラーメン)
名古屋きしめん
大阪うどん
讃岐うどん
九州とんこつラーメン(博多、久留米、佐賀、熊本、鹿児島)
長崎チャンポン
沖縄そば
0449ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:11:05.35ID:ONpn0DOK
出す店が少ない稲庭外して名古屋の味噌煮込みうどんもアリエール
0450ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:15:05.28ID:hZtbz+/d
甲州ほうとうは入んないの?
0452ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:39:17.15ID:scBzzuyH
秋シーズンのハーブ苗が近所のホムセンに出回り始めてトゥルシ―(ホーリーバジル?)の苗をゲットしたので
どんなインド料理に使えるのかなーとワクワクしつつレシピ物色中
とりあえず挿し芽で60cmプランターいっぱいに増やして、今年は種の収穫を目指したい
0453ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:41:03.36ID:y0+7GMfW
>>448
焼きそばを入れなきゃね
0454ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:19:49.46ID:Dx1UYeWO
嵐にしやがれ 嵐20周年記念!秋の3時間SP! 2019年9月28日(土) ▽★3
0455ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:17:41.85ID:jr3HbEov
バミーナム食べたい
第一希望はプラチャックで
ペットヤーンをのせて
0458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:43:42.75ID:p3MbuYVQ
ビルマじゃカウスエジョーって言うわ
カウスエは麺、ジョーは炒める
タイじゃ直訳すると
バミーパッ
その中でもパッタイは有名
0459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:11:50.86ID:wtFpL2da
パッタイのタイって何やねん?
0460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 02:25:15.85ID:8GibHR2i
お茶はチャーダムジェンでいいのか
0461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 02:36:23.48ID:nChzj1Pc
チャーイェン=アイスミルクティー、直訳は冷たいお茶
チャーダム(イェン)=ミルク抜きのアイスティー、直訳は黒いお茶
チャーマナオ(イェン)=レモンティー、直訳もレモンティー
0462ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:17:27.43ID:TKUrBeI8
パッタイのタイはThailandのタイ
パット(炒める)・タイでタイ風炒め物
パッシーユ―はパット・シーユー(醤油)で醤油炒め
0463ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:55:00.04ID:uQ6gNJ9Z
インド人にもらった豆でカレー作って食べたら砂利が混じってた
ちゃんと広げて点検してから使えばよかったわ
ムング豆みたいな黒い豆、黒緑豆とかブラックマッペとか言うらしいけど
インドだと何て言うんだっけかな
0464ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:57:43.15ID:mCmQctPV
コラートのターミナル21で銃撃立て篭りだとよ
ラープでも食べながらビアチャン飲もうや
0465ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:08:05.47ID:TxKT1Idf
これの18:45に入れてる黄色い調味料は何でしょうか?
https://youtu.be/DVuSedAPmaY
0466ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:00:50.96ID:Xsg9ZsiC
>>446
プロフはインドカレーの材料(骨付きマトン含む)あれば出来るけど日本語のレシピあんまりないんだよな
英語かウイグル式のを中国語で探すか

今度ラグマン作ろうと思うけど具がデカいボロネーゼが出来そうだ…
0467ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:17:51.92ID:ddlSu3or
卵やんと思ったらその後か
バターかとも思ったけど、中々溶けないし
それかマスタードか?
0469ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:09:26.26ID:ouov6+tM
ゴールデンマウンテンをAmazonで買った
唐辛子とビンを買ってプリックナムソムつくろう
ついでにプリックナンプラーも
0471ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 20:12:51.14ID:BNKRR4BP
西紅柿炒蛋

トマト
卵3



タイ風にシーズニングソース、ナンプラー、醤油を使っても良し
0475ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:51:02.42ID:WGgo1eh2
刀削麺は麺の種類
炸醤麺は肉味噌と混ぜあわせて食べる麺料理
炸醤麺には刀削麺を使うことが多い
0480ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 04:53:00.64ID:ZSzjga0H
タイ料理は最もインスタント化がやりやすい料理だと思いました。
結構、底が浅いんです。
日本料理でいうと、お好み焼きに近い難易度レベル。
お好み焼きがソースでほぼ9割以上決まってしまうのと同様に、
タイ料理も市販されているナンプラー、牡蠣油、ナムプリック、砂糖、酢、などの調合でそれなりの味が出ます。
それらはすべて市販されてるので(日本でいうブルドックやキッコーマンに相当する会社)、誰でも簡単に作れます。
0481ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:47:44.33ID:AIuASFHv
そりゃ日本に伝わってて君の眼・耳まで届いてるのがその程度ってだけやろ
君タガメのおいしい食べ方わかるんか
0482ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:24:57.00ID:g5KraKSY
>>481
私も同意します
0483ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:16:40.44ID:lKLYDWxE
インスタントかがやりやすい=底が浅いだったら中華とかどうなるのかな彼の中では
0485ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:07:41.26ID:ZFypWC6f
日本料理がいちばんインスタント化がやりやすいよ
何故かと言うと料理法が単純だし、底が浅いから
出汁すらもインスタントであるしね
0486ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:22:51.48ID:9pQ9Rwrh
元の文章にある狂気感が足りないよ
初見でコピペと思わない本物の持つ力が
0487ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:27:23.63ID:7PnkMSXN
狂気感感じないし、本物っぽくもないんだがw
だだのくだらない書き込み
君はバカなの
0488ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:07:18.74ID:9pQ9Rwrh
満足に改変もできない低知能を指摘されたからって・・・
安易な日本叩き改変してるしバカの子なんだろうね・・・・・
0489ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:18:24.07ID:dymNWcem
↑日本ってなんでこんなバカしかいなくなったんやろうね
政治が悪いのか?
経済も落ちる一方だし
可哀想
0490ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:25:24.75ID:m42DPoJC
お好み焼きは生地と油
そこが決まってればソースがなくても食えるから
0491ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:35:52.52ID:m42DPoJC
あー雑談化してしまう
https://i.imgur.com/YFspeKt.jpg
これ知り合いから貰ったんだけど、日本で買えるところないですかね?
唐辛子とおかかの激辛ふりかけなんですが
最近ガパオライスもどき作るのにハマってまして、手っ取り早く辛くするのに重宝してます
0492ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:45:41.99ID:98AARWOk
ミャンマービールはミャンマー軍系の会社で作っているものですよ
意味わかりますよね
0493ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 18:24:58.32ID:CS/IdN1t
>>491
ナムプリックパオ(チリインオイル)の名前で検索すると
ユウキとかメープロイとかメーカーのがいくつか出てくるけど
画像のメーカーのは見あたらないっぽいね
メープロイで良いなら田舎な自分とこ近所の大きめスーパーや輸入食材店でも見かけるので
ネットでも実店舗でも探せばわりとすぐ手に入りやすいと思うけど
0494ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:10:01.41ID:qbdFJHB+
>>398 >>324
日本式カレーにナンプラーを足すとタイ風カレーになるのか?
426ぱくぱく名無しさん2010/01/05(火) 09:59:21ID:ZeeXz4Q60
サワークリーム入れてマレーシア風カレー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココナッツミルクとナンプラー入れてタイ風もいける。
茹でたほうれん草をミキサーにかけて角切りチーズ入れたらインド風。
【うどん!?】余ったカレーをどう食らう!?【パン!?】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1042616760/426-
0497ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:55:34.67ID:FRpPfUHU
東南アジアだけならともかくスリランカまでごっちゃにされてるところが
昔立ったスレって感じがするなあ

まあ今でもある程度マニアックな人以外にとってはごっちゃなのかもしれないけど
0498ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 18:50:18.98ID:HikCuEJL
スリランカの紅茶を、フランスの椅子に座って、イギリスのティーポットで淹れ、アメリカのマグで飲みました。
0499ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 20:16:10.81ID:68zBI5c7
アウトドアだと
スイスのインスタントコーヒーを
韓国の高級ローチェアに座って
100均中国製のステンマグで飲んでるわw
0501ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:02:38.12ID:wlHXcFUz
地元じゃむしろ定着してる感じがあるけど
都内だと人気はどうなんだろうか
0505ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:41:11.77ID:cODqHRIT
日本産の茹で卵に、イタリアシチリアの塩と、インドケーララの黒胡椒をつけて、ルーマニアのピノノワールで醸された赤ワインで流し込みました。
0507ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:18:27.31ID:M6gGdGx6
やはり茹で卵にはタイのスウィートチリソースとビアシンなんじゃん
しかもヒヨコが少し生まれかけが良いとか
0509ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 03:14:42.86ID:0TrBlsfD
バロットは正直食べる気にならんな

中国〜東南アジアの広い地域で食べられてるみたいだが
0510ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 03:17:30.72ID:0TrBlsfD
ぶっちゃけ鶏肉と卵黄を適切な割合で混合したら味の再現は出来そうな気がする
0511ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 11:23:52.69ID:liRo+IWw
>>509
農家の産みたてほやほや卵を生でご飯にかけて食う民族に言われたくない
0516ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 11:11:51.59ID:oCSyZOEe
菓子パンと調理パンと惣菜パンの違いは?
日本含めてアジアではどこが美味いん?
0517ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:02:55.77ID:BD3vXqPJ
日本でしか食べたことないけどベトナム料理がおいしすぎる!
フォー、ブン、バインミー、蒸し鶏(まだこれらしか食べてないけど)
日本人が嫌うことが多いパクチーも美味しいと思ったし
血のゼリーも大丈夫(もっとザラザラ食感だと思ったら滑らかつるつるで驚いた)。
ドリアンも美味しかったし
ベトナムコーヒーにハマってドリッパーも粉も買って家で入れて飲んでる(練乳は入れずにブラックで)
蒸し鶏についてきたチリペッパー塩も気に入ったからベトナム食材の店で手に入れた。
もち米酒も日本の安物の焼酎みたいに尖ってなくてまろやかで美味しいな。ロックで飲んだ。
0518ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:09:23.81ID:BD3vXqPJ
日本にベトナムの人が増えたから、ちょっと車出せばベトナム料理やらベトナム食材の店が見つかってうれしいな。
駅前なんかが多くて駐車場がなく近くのコインパーキングに入れないといけないのが痛いが,月数回のご褒美だと思って我慢だな。
http://2ch-dc.net/v9/src/1649160350431.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1649160365351.jpg
0519ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 01:58:46.58ID:qTI2XGy0
あの有名な途中まで育ってる卵とかも日本で買えちゃう時代という
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています