X



トップページ料理
610コメント188KB

◆アジア専門(タイ,ベトナム,スリランカ等々)◆2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/09/20(土) 11:01:32.70ID:CqCYwDch0
タイ料理のグリーンカレー、レッドカレー、トムヤムクン
タピオカ、
ベトナムのフォーという出汁の効いたスープ、
スリランカの激辛カレー

など

タイ、ベトナム、スリランカだけでなくインドネシアもマレーシアもフィリピンもカンボジアも。
東南アジア・南アジア料理好きのためのスレッドです。


前スレ
◆アジア専門(タイ、ベトナム、スリランカ)◆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036939913/
0318ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/29(水) 22:18:30.97ID:cTDwB+dk0
去年の夏に買った冷凍バイマクルート250g分けてあげたい
友達に半分もらってもらって今年グリーンカレーせっせと3回作ったけど
まだ100g残ってて冷凍室でカサ張って困ってるw
トムヤムクンに冬瓜入れるレシピが美味しそうだったんで
冷凍レモングラスとガランガー500gも欲しいなーと思ってるけど
ますますドツボにハマりそうで悩み中
0319ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 00:45:57.91ID:VhbrlnjF0
>>317
ヤフオクに売ってる苗を大事に育ててれば半永久的に使えるよ
うちはそうしてるw
0320ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 01:10:40.35ID:hOthF/E5O
こぶみかんの葉は結構な枚数使うよね。
いなばのタイカレーに入ってるこぶみかんの葉が好きだ。食べれちゃう不思議。
代用となると、乾燥させたみかんの皮と月桂樹とかしか思い浮かばない。それで代用になるかは分からない。イメージです。
0321ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 12:39:30.88ID:AhZolDmG0
バイマックルーの苗はまだ見かけるけど
マナオが・・・・
種からだと異常に発芽しにくいし
0322ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 02:17:40.95ID:xxKHFlF00
タイフェスで売ってたりするね
人気高いから売り切れてたりもするけど
0323ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/07/31(金) 09:36:33.65ID:Roepym7g0
代々木や大阪だとタイフェスもいい店が出るけど
名古屋だと呼んでくるタイポ歌手含めてひどすぎる・・・
カップ麺とCD、屋台飯しかねえもんなあ
0324ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/08/31(月) 23:04:04.10ID:DdXLYWiv0
トムヤムクン鍋の素みたいの買ったら
中にコブミカンの葉が入ってた。
とっといてカレーに入れるんだ〜
0325ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/09/09(水) 05:27:27.32ID:b06Wws6a0
アドボとパンシットとプトたべたい。
全部作れると思うけど、現地のがいい。
0329ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 03:12:24.06ID:SFMKM0220
>>324
いや鍋に入れようよ・・・
とおもったが出し殻を取っておくってことなのか?
0330ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/05(月) 04:58:28.97ID:Hs3sJQIz0
カルディのパクチーペーストっていうのを買ってみたけど
なんか微妙な味…
0332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 04:59:24.65ID:GtIAWVIr0
味見でそのまま食べてみたんだ。
そしたら、なんか変な苦みがある。
うまく使えば鶏胸肉とか合うかもって感じはある。
もしかしたら加熱したら苦くなくなるかな?
0333ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 23:12:12.63ID:GtIAWVIr0
パッタイ作ってつけながら食べてみたら
まあまあよかった。
ネットでは美味しいという意見もあるから
ま、人それぞれということで…
0334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 14:34:41.24ID:3Pes5+d00
あぁでも美味しそうだなぁ
乾燥パクチーが美味しくなかったから躊躇してたけど買ってみようかな
0335ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 09:43:05.78ID:lGCHMvz10
はじめまして。タイ料理が気になりちょっと自宅で作ってみようかと。ナンプラーを探しているところです。
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 16:48:06.28ID:x4iqonVF0
カルディかどっかで瓶詰のガパオの素を買ったんだけど・・・
ホーリーバジルって、高菜の漬け物っぽい香りする?
それとも瓶詰にする過程で乳酸発酵でもして、それっぽい香りになっただけなんだろうか
0338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 23:12:06.86ID:A+Ukuoif0
ネームって生のまま食べてますか?
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 02:25:46.08ID:qZYl+pnP0
食べてるよ
店でも出るし、深いことは考えない
食べるの自分だけだしまな板も消毒する

何と言っても生の豚肉は美味い
非加熱の中では牛レバ刺しの次に好き

タイ人じゃないとお腹が心配って売り渋ったお惣菜も平気だったけど俺
0341ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 11:05:29.83ID:OPLPDmzX0
>>338
肝炎覚悟で生のママ食べるのがタイの人たち
火を通せば安全かもしれないけど味は変わる
なので俺は食べないことを選択する
0342ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 13:13:11.36ID:AfbQ5Hxe0
339.341 返事ありがとうございました。
お店で食べたら美味しかったんですが後で生肉と聞いたので大丈夫なのか心配になりまして。
今後は火を通すか食べるの止めときます。
0343ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 02:16:00.65ID:jSrT8vK80
まあ、
昭和の頃の生卵みたいなもんだ
リスクは確実にあるけど交通事故と比較して、、、みたいな話

生玉子もタルタルステーキ文化圏では食われてるし、
Mettはドイツの偉大な食文化、最近ちょっと信頼度落ちたけど




そもそも、ユッケ騒動のタイミングでなぜか別件の「牛」レバ刺しが規制されたけど
安いレバ刺しは言わないだけで相当数が豚だったよ
0344ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/28(水) 16:26:35.06ID:Qfqzk/Lu0
寄生虫学で皮膚の下にぼこぼこ這いずる虫さん見てしまったから
豚や牛の生のレバー食うとか正気を疑うレベル
食中毒騒動の前は、日本の衛生管理は〜とか偉そうにあれするやつが居たなあ
0345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/28(水) 21:04:06.19ID:Oa8rLeP50
禁止されたのはカンピロバクターのせいなんだが

馬鹿なの?
0348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 01:39:34.60ID:P2Lvan0y0
牛レバーの内部にカンピロが一割強の割合でいるからだよ
0349ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 23:07:25.04ID:M0AnI7eO0
生ハムってなんで大丈夫なのかな?塩分が多いから?

渋谷区役所のマーケットで食材見に行こうかと思ったけど今日は凄そうだから止めといた
0350ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/11/02(月) 02:18:02.53ID:71X8sdya0
塩漬けして長期間低温で乾燥した状態で熟成してるから、らしいね
0352ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/12/15(火) 08:48:55.76ID:dwFilT/u
351
生食用豚の飼育と法律による検査の厳格で無菌無ウイルス
0353ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 04:31:17.91ID:Y58ns+Tu
ソムタム作ろうと思ってパパイヤ買ったんだが、青じゃなくて完熟じゃ全然ダメだったんでそのまま食べた
あっさりしたマンゴーって感じで美味いね
肝臓の解毒作用を助ける強力な効果やカロリー低いのに栄養多かったりするらしい
もっと量産されてしかるべきフルーツな気がするんだがなあ
あぁ、ソムタム食べタイ
0354ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 06:32:05.22ID:5eu+/0ei
>>353
小ぶりのものを、近所のイオンで百円台ちょっとで大量に売っていたことが
二度あったが、売れ行き悪くてどちらも最後は半額だった
俺は喜んで大量買いしたけど、まだそんなもん
ちなみにしりしり器でおろした後ジップロックに入れて冷凍しておけば一か月ぐらいはOK

手軽な代用品としてはニンジンが良いと、タイに10年以上在住の叔父が言っていた
但し、見てくれは変わる

最近は野菜として使うメロン(摘果メロン)が売られている
これは大きくて形の良い物だけを作るために、若いうちに間引きされたものだが
しっかり代用青パパイヤになる
以前は農家たちが漬物にしたりして自家消費していたが、青パパイヤの影響もあり
野菜として成立し、流通に乗るようになった
俺も何回か見て買ったことがあるが、近いと思う

参考
摘果メロンのソムタム(青パパイヤのサラダ)Add Starmkmusasi
ttp://d.hatena.ne.jp/hayama-slowlife/20090531/p1

青パパイヤは昔に比べればかなり身近になってきたと思うが、近くを探して見つからなければ
Amazonや楽天で意外と安く売っている
送料がかかるので他の食材とまとめ買いしないということになるが・・・
0355ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 06:36:01.12ID:5eu+/0ei
あと、青パパイヤは今は沖縄で作られ、沖縄料理の普通の食材になっているから
全国各地にある沖縄物産店の奥の方の冷蔵庫の中にあったりするよ
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/18(月) 19:09:47.98ID:I0QNL2jw
>>354
一応南国に住んでるんで、青果市場やら道の駅やらで探してみようかと
野菜のメロンは初めて知ったんで、これも一緒にさがしてみます
情報どうもです
0357ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 05:10:57.59ID:cqg8bqtc
うれてないメロンでいいなら、まくわうりみたいなやつじゃいかんの?
0358ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 19:20:45.21ID:JWTK/+0x
色々まわったけど、青パパイヤも摘果メロンもなかった
替わりにパクチーを見つけたので、スーパーで売ってるキットを買ってトムヤムクンを作ったら中々本格的なのが出来て満足
グリーンカレーもスーパーのキットので十分美味いの出来るね
クックパッドのレシピでパックブーンファイディーンを作ったら、これもアタリだった
空芯菜は入手出来なかったけど、小松菜やチンゲン菜で十分代用可
ビールに氷入れて呑みながら喰ったら気分はバンコク
次はパッタイとヤムウンセンに挑戦しようかと
0360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 05:55:03.41ID:vrDkr2CQ
めんどくさいやつだなw
ほんとに欲しければネットで買えよ

↓おそらくここが最安

AMAZON
沖縄の八百屋さん (各送料1,000円)
 沖縄県産 青パパイヤ
  1kg ¥500
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007G1WZNQ
  2kg \920
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007G1YO8K
  5kg ¥2,200
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007G1ZAK6
0361ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 10:57:18.12ID:LM1ahV8Q
パパイヤって本州関東以西なら
青くなるところまでは育てられるんじゃなかったっけ?
家庭園芸で作ってみたら良いのに
0362ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 19:10:18.80ID:vrDkr2CQ
>>361
やりもしないで言うな
沖縄、南九州ならともかく、よほどうまくやらない限りちゃんとした実は無理
越冬させるとなると温室+暖房が必要
室内で育てるとよほど陽当りが良くない限り、日照が不足する
俺は2年前に春に30cmぐらいの苗を買い、秋には2mぐらいになり11月末には花が咲いた
しかし結実は無理だった
住んでいるところは本州の太平洋側で割と温暖
越冬させようと高さ2.5mのビニールハウスを万のカネかけて用意したが、枯れ始め、2月に木が倒れた
温室の暖房装置が高価だが、使っていないデロンギがあるのでタイマーで最低限の24時間の間欠運転をさせて
最低気温を上げようとしたが、熱量計算したら月数千円かかる

春に成木になっていないと夏や秋の結実は無理
そうなると春に1シーズン限りで高い成木を買うか、暖房設備を備えた温室を用意して
2年目以降に期待するということになり、うまく収穫できても費用を考えると一つ何千円〜1万円オーバー

これからは新品種により、もっと栽培しやすくなるかもしれないが、食べてみたいだけなのなら
通販でさっさと買うのが吉
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 19:24:47.87ID:KVs5/m1Z
>>360
早速、注文しました
コップンクラー♪
0364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/02(火) 22:36:19.17ID:fWbUhnXp
青パパイヤ、2キロ注文した
アボガドよりちょい大きめのが5個くらい届くかと思ったら、恐竜の卵みたいなバカデカイのが2個きた…
0365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/02(火) 23:07:02.38ID:tRnzJa6M
種が白かったら冷蔵庫に入れておけば1ヶ月近く使える
黒かったらあまり持たない
ソムタムにしておけば冷凍も可能

もし千切りのおろし器(しりしり器)を持っていなかったら買っておくとかなり楽
初めて作った時は持ってなくて包丁で刻んだが骨が折れた
しりしり器だとあっという間にきれいに幅の揃った千切りが作れるよ
あと皮むきもピーラーが有れば楽
0367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 00:34:43.50ID:QtCjr73P
自分で作ればいいじゃん
材料は全部都内で手に入るし、難しくない料理
味噌汁みたいなもん
最高なんて言い出したら自分で作るのが一番
0368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 23:23:25.08ID:fbODCoeH
J's Storeだな
タイ人がタイ人のために作るあの味は家じゃ作れない
0369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/06(土) 09:31:16.89ID:KT0BKOns
ttp://livedoor.blogimg.jp/newsact/imgs/d/d/dd0c3be2.jpg
ttp://news-act.com/archives/27957980.html

↑のトムカーガイを注文すると↓が来るのか・・・

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/b59bd23f8b420de7ac234283574a622e.jpg
ttp://blog.goo.ne.jp/tamaho_10/e/a2f9a473a101363edd5be80682718596
0370ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/06(土) 14:48:32.75ID:b/KhtVld
しりしり器が届いたんで、ソムタムタイを作った
味付けは間違ってないと思うけど、タイで食べたのとは違うなあ
あの口一杯に広がるパパイヤの爽やかな香りが全くないのよね
これはパパイヤが安物だからなのか?
あぁ、オートコー市場の駐車場にある店で食べたソムタムタイが食べタイ!
0373ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 19:57:45.65ID:Jobo2StZ
>>355
実は関東の寒さでも青パパイヤは作れるから
北限の茨城で産地か仕掛けてるし
品種選べば自家栽培余裕になってきてるよ
0374ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 21:54:42.02ID:P27NpYRe
>>372
古いベトナム映画に「青いパパイヤの香り」というのがあるが、実際はほのかなもの
ソムタムのさわやかな香りの多くはマナオによるものだろうな

>>370
というわけだが、それでも美味くないというのなら、流通は余裕を見て固めの状態であり
青パパイヤとしての食べ頃が来ていない可能性がある
暖房の効いた部屋にしばらく置いて、もうちょっと待ってみるべし

それと、沖縄産は暖かい気候を利用して栽培しているのだろうが、やはりベストシーズンが有るわけで
この季節のものは旬じゃないというのもあるだろう

思うんだが、東南アジアの熱帯果実は一般的に沖縄や台湾産の品質が高く、本場よりも美味いことが多い
農業技術が進歩しているということだろうが、そのぶん高価
0375ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/02/10(水) 11:43:33.11ID:+5J00oVU
いちごでも
生食用とジャム用で品種が違うように
完熟させるものと青いうちに食べるもので
パパイヤの品種にも違いがあるのかな
0378ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 14:20:05.43ID:eS0rq4AO
>>377
いや、古い映画って60年代とか70年代とかの事でしょ?
ひまわりみたいな
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/03/01(火) 14:40:20.37ID:IIad4run
ひまわりも80年代には古い映画扱いだったがスレチだねゴメン
0380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 06:59:23.71ID:lcdQ1H9d
1951年のサイゴンを舞台としたベトナム・フランス共同制作の映画『青いパパイヤの香り』は
1993年公開(日本は翌年)だから20年以上前
ちなみに大ヒット『タイタニック』は1997年で、このあと
古いかどうかなんて本人の主観
わざわざ古くないってツッコミ入れるのは本人が古い人、すなわち爺さんだからだよね
0381ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 10:48:28.41ID:WKfb58Yx
シンガポールチキンライスをまだ1度しか食べたことないけどタレが美味しかった。スイートチリソースぽくて日本で買う安い甘〜いだけのやつより辛かった。
先日市内にあるタイ料理店でカオマンガイ食べたらタレが味噌ダレだった。
カオマンガイにはスイートチリソースは添えられないの?
0382ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 12:40:29.96ID:YfBD8/oh
現地でも店によって違うけど
よくあるのはタオチオ(タイの豆味噌)ベースに
シイウーダムとシイウーカオ(濃い醤油、薄口醤油)を混ぜ
そこにGOLD MOUNTAINとかのシーズニングソースや
刻みニンニクを入れて作るレシピ
0383ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 21:37:00.69ID:2wMs+cGC
スーパーで珍しく空芯菜を売ってたので、パックブーンファイディーンを作り、ついでにガパオライスを作った
ほっともっとや本場のよりも美味かった
こういう時って幸せを感じるよねえ
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 23:31:24.62ID:aQQfov+m
なんか、ベトナム家庭料理なら、この人のブログ神!みたいな、皆さんが参考にされてるエスニック料理のレシピ載ってるサイトってありますか?
0385ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 20:35:01.57ID:mfa2ZzE/
何度か自宅でカオニャオを炊いてみたけど美味しくない。
中火で蒸していたのが敗因だったようで、
強火でガンガン蒸したら現地の味になったよ、ウマー。
0386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 00:37:24.23ID:4jKHEpu7
さっきケツの穴が痒くて掻いたら、指がナンプラーそっくりの匂いになった
あのウンコとは違う腸液っぽい臭いが堪らない!
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 07:53:35.89ID:hu/9Z7I4
スリーシェフのホーリーバジルペーストを買って
テキトーに使用して食べてて
どこかで知ってる味と香りだなあと思って考えてたんだけど
高菜か何かの漬け物を唐辛子と炒めたやつに似ている気がする
0389ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 00:25:44.00ID:quW/ID76
調べれば調べるほど
ステマに負けて
N7000plusにしました
一応、ご報告のほど
0391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 22:02:05.44ID:jMpEDRyD
パクチーとか食べてると、体臭増えるのかな?
0392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 05:48:42.40ID:11j1VBu5
野菜で体臭悪くなるイメージは無いな
肉ばっか食ってると臭くなるらしいが
0393ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 09:52:59.51ID:GCNOinvL
>>392
香辛料的要素の強いパクチーと同じく、ニンニクも広義の野菜だが
しっかり臭くなるぞ

パクチー(コリアンダー)のほうは臭い消しにも使われるから
独特の臭みはあっても気にならないだろ
0394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 14:06:26.66ID:kdU0yCAY
来年はホーリーバジルを育てたいなぁ
種の香り良いからつい嗅いでしまう
0399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 08:53:46.92ID:MeLC4XW6
すぐご近所にベトナム料理屋が出来たんだが
入る勇気を出せずにいるうちにつぶれた
そこ、次々店子が入れ替わる
0401ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 13:21:04.16ID:MeLC4XW6
何が出来ても短期で潰れるから、ものすごく場所が悪いんだと思う
0404ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 19:22:58.33ID:kAybpTHk
>>403
実習生なんて日本人のウンコを食わせてやってりゃいいんだ
0405ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 22:30:04.69ID:4b76RGhb
>>373
亀だけど、関東ではパパイヤは越冬出来ずに一年で枯れると
一株のパパイヤオーナーをやった人から聞いたことがある
それでも一応収穫まではちゃんと出来るらしい
0406ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:34:14.21ID:vXz4KCnC
>>403
ベトナムからの実習生は日本の飯を食うべからず
0407ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 17:49:34.67ID:kDW7Elgs
>>406
たらふく食って金をネコババして帰るのがベトナム人。
それを支援してるのが愛労連の榑松。
一緒にベトナムへ行っちゃえよ。
0408ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 17:26:53.42ID:7u+VgVVc
オウム真理教に殺害された坂本弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうちの5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
0409ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 21:24:20.25ID:LmdiSfSH
http://jbbs.shitaraba.net/travel/6802/#2

239 :匿名希望さん :2017/02/22(水) 02:55:49
 ニコニコヤサイと連携 若手農家のベトナム進出支援
 人材派遣サービス業のビジネスインテリジェンス(大阪市中央区)は、ベトナムでの現地生産を希望する日本農家の支援ビジネスに乗り出した。
 事業を展開するに当たってタッグを組んだのが、現地で有機農法による野菜を栽培する「NICONICOYASAI(ニコニコヤサイ)」の塩
 川実社長だ。
 塩川社長は、ベトナム中部の高原地域にあるバンメトートという都市で、直営農場を経営。トマトをはじめとしてキャベツや空心菜といった葉も
 の類やミョウガなど、30〜40品目を生産している。
 物流のネットワークも着実に整備されている。具体的にはホーチミン市内に事務所を構え、周辺の富裕層や高級レストランに配送するシステムを
 構築。ホーチミ ンのファミリーマートにも、専用コーナーが設けられている。価格は一般で売られている野菜の4〜8倍程度に達するが、高級
 ブランドとして浸透している。
 
0410ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 21:24:53.62ID:LmdiSfSH
 ベトナムの国民は、ベトナム戦争で散布された枯葉剤の被害を通じ、もともと食の安全・安心に対する関心は高い。経済発展に伴う所得増によっ
 て、有機野菜を口にする機会が増えているのが、ニコニコヤサイが脚光を浴びる背景だ。
 ここに目をつけたのが、ビジネスインテリジェンス。大和企業投資で農業ファンドの立ち上げに携わっていたアグリビジネスサポート部の秋竹慎
 一部長は「海外で自らプロデュースした畑を利用し、生産を行いたい」という若手生産者が多いことを認識していた。
 また、現在はベトナム国内への供給が大半だが、今後は中国やタイ、インドネシア、シンガポールといった周辺国でも高付加価値品のニーズが見
 込まれる。こうした状況を踏まえ、“日本発”のベトナム産野菜に対する人気が高まると判断。塩川社長との仲介業務を始めた。
  これを受けてニコニコヤサイ側は今後、2カ月に1回、1回当たり5人のペースで日本からの視察を受け入れる。その上で進出を希望する農家に
 対しては、土地 の提供や生産準備をはじめとした各種サポートを行う。また、日本側からは最新の技術を伝授してもらうことで、さらに高度な品
 質体制を追求していく。
 一方、ビジネスインテリジェンスは経営者の右腕となる「番頭さん」を紹介する本業のビジネスを展開。農業を軸にした新たな成長戦略を描く。
0412ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 19:12:33.91ID:dt6zcYzZ
塩川って評判悪いぞ
極左殺人テロを絶賛してるNPOのBBAとパートナーだしな
>>409 のプロジェクトは頓挫するんじゃないか?
0413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 01:23:47.55ID:g0VI4ibV
>>412
相手の会社に電凸するんじゃねえぞ。
絶対ダメだそ!
0414ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 04:04:27.99ID:Ad+xD+SP
今度凸してみよっと!
恨むなよ、みのっちゃん。
0415ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 11:51:59.02ID:+0A76nUp
ベトナム料理に詳しい方教えてください。
今度ベトナム人と一緒に料理を作ることになって定番の生春巻きと冷製のフォーガーを作ろうと思っていました。
が、冷たいフォーは美味しくない、作ったことないと言われました。ベトナムでは冷製のフォーは食べる習慣がないのでしょうか?
で、冷製のフォーがダメならとミーサオを作ろうかと思うのですがミーサオはパクチーなどの香草類は少なめですか?
ググってもレシピが少なく、中華麺でつくると思っているんですがビーフンでつくるという書き込みも見たりしてよく分かりません。
詳しい方、よろしくお願いします。
0416ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 12:25:34.40ID:lW2Ue4GL
そもそも冷製なんとかって日本が改造して作ったメニューな事がおおい
冷製パスタだって本来イタリアにはなかった。日本人が冷製のものが好きなのが原因
生春巻きだってベトナムじゃ本来主流じゃなかったはず
冷製のフォーなんて俺もはじめて聞いた
最近タイのヤムウンセンスタイルの
サラダで和えたフォーの料理もあるみたいだけど、それではないんだよね?
0417ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:38:12.17ID:+0A76nUp
>>416
考えていた冷製のフォーガーは冷たいスープに浸っていてサラダ風のものではないです。
屋外でバーベキューするのと一緒にベトナム料理を一緒に作って盛り上がろうって話で冷たいフォーがいいなとクックパッドで調べたら冷製のフォーガーが出てきたので良いかなと思ってたんですよ。
でもベトナム人に聞いたら全否定だったので冷たいフォーはあまり食べないんですね、きっと。
じゃあやっぱりミーサオに変更します。ありがとうございました。
0418ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 13:07:32.45ID:6v7C5OnS
中東由来らしいんで微妙にスレチかもしれませんが

メープロイのマッサマンカレーペーストを使ってマッサマンカレーを作ったことのある方いらっしゃいますか?
ロイタイのマッサマンカレースープで作るマッサマンカレーが大好きで、もっと便利にマッサマンカレーが食べたいのでメープロイのカレーペーストをネットで見て使ってみたいと思ってます。
極端に辛いのが苦手なのですがどのくらい辛いでしょうか。
また取扱のある実店舗を調べたいのですが、輸入会社(どこでしょ?ユウキ食品のサイトには載ってない…)に問い合わせるしかないでしょうか。
当方愛知県在住です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況