X



トップページ料理
528コメント148KB

すき焼きって美味いか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 00:07:19.07ID:JCEmmRDw0
せっかくの肉を、煮るのか焼くのかわからない処理で、
しかもくどすぎる甘ったるさ。最悪の肉料理だろ。
0003ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 17:07:25.52ID:zCgDw+9m0
あまり知らない目上の人とかとすき焼き食べに行ったら
その人が砂糖どばどば入れて、勘弁してーと思いながらなかなか言い出せず
でもお肉がいいのでそれなりにはおいしいみたいな。

あの肉をもっと違う料理にしたらさぞかしおいしいだろうに。
そう思ってすき焼き用の肉でしゃぶしゃぶしたらおいしくなかったり。
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 05:02:31.41ID:jTwE2PlU0
すき焼き的戦後レジームな食べ物だよね。
肉、卵、その他。
子供の頃から苦手だったよ。
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/01(土) 23:31:59.78ID:nPlHVXNY0
最高のうどん料理だろ。
0007ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 00:24:49.36ID:yqFmYx3G0
牛肉の甘いのは旨いだろ
これがわからないやつは日本人ではない
魯山人はチョン
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 05:50:47.87ID:RWtg8w1c0
ジャガイモと糸コンニャクを入れて肉じゃがが美味しくて
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 08:04:53.34ID:X9eVbktl0
>>7みたいなヤツがいるから何でもかんでも砂糖入ってるんばっかり。
甘い味付けが好きな人も嫌いな人も両方丸く収まる方法として
すき焼きも卵に砂糖入れる方式にしたらいいと思います。
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 09:35:10.18ID:RSFbOUrl0
焼き鳥でも天ぷらでも寿司でもトンカツでも
通うぶって塩で食べるバカ
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/02(日) 14:26:58.14ID:Tlc8CG3+0
いい肉はシンプルに食ったほうがいいに決まってる
すき焼きはそれほど大したことない牛肉(コマとかでいい)を美味く食べる方法
なお、作ってそのまま一晩おいといて冷えたのを食べるのがまた美味い
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/04(火) 04:25:51.95ID:bKxNk7Wf0
そうそう『今日はすき焼きよ〜』なんてときは大抵奮発していい肉だからすき焼きで食べるにはもったいない。割り下とか卵とかで味がよくわからなくなってるし。
でも一応『美味いよ…』なんて言いながらやり過ごす。
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/06(木) 20:54:44.68ID:gE4hPXHa0
春菊や白滝や麩をおいしく食べるために
肉を犠牲にするんだから贅沢だな
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/06(木) 22:55:50.69ID:qCDeA9u30
ビーフシチューは具の牛肉とは別に、牛骨スープ(フォン・ド・ボー)を加えて、牛肉の味を強化する。
すき焼きにも牛骨スープを加えれば、より美味しく食べられるのではないか。
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/07(金) 15:54:42.68ID:S5SZJKtXO
うちのすき焼きはニンニク塩胡椒でさっと炒めて食う
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 11:10:21.26ID:BF09Bo5e0
関東風は知らないが、関西のは、ごはんのおかずにするものだからあれでいいんだよ
だから我が家は生卵にはあまりつけない
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 00:44:11.86ID:ZwsOBsPI0
すき焼きは肉料理じゃなくて鍋料理だからな
ただ高い肉使う必要性はあまり無いけど
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 16:02:26.40ID:adfzTswQ0
市販の割下をだし汁で薄めてから使ってるわ
薄めないで使ってくださいとか書いてあるけど信じられん
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 18:58:02.00ID:dQherIkZ0
関東のは焼いてない。あれは牛鍋であってすき焼きとは認めない。うまいけど
牛脂を熱した鉄鍋にすりつけて、牛肉と野菜いれて上から砂糖をどばどばいれて醤油を回しいれて肉と野菜の旨味と野菜からでる水分だけで完成されるのがすき焼き
肉の味が染みて野菜がおいしい
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 08:42:46.34ID:PQt6GwHx0
関西のは焼肉から徐々に鍋料理に変わっていく感じ
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 08:33:22.07ID:OAKHVlWJ0
吉野家とすき家のすき焼きは不味い

>>26
関東でも老舗の店は割り下を入れる前に焼くよ
肉だけ初めに食べてから野菜や豆腐や白滝を煮て食べるのが関東風
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 22:06:37.26ID:DulGjw440
すき家の名前はすき焼きが由来ってCMやってるのが台無しやん。
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 00:14:43.78ID:xv8WkAiz0
別にこんなとこで何言われようと台無しにはならないと思うw
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 08:06:11.38ID:gXAvxzKG0
横浜発祥の角切り牛肉の牛鍋も
すき焼きとは別物で美味いよ
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 22:58:20.51ID:NeR7x+zo0
美味さも相対的なものだからな。牛丼食うよりいい肉の関東牛鍋の方が美味いだろ。
それよりも関西のすき焼きの方が美味い。でも同じ肉があるなら焼肉にする方がいい。
すき焼きの難点は味が濃すぎる点だろう。
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/21(金) 14:43:24.37ID:7p6C66PF0
葱と焼豆腐と春菊と白菜としらたきだな、キノコはいらん
まあ、グラム1000円クラスの牛でやりたいよね
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/23(日) 13:59:32.48ID:LP7Djavl0
白菜は水が一杯出るからなあ
そこをどう処理するのかは興味あるわ
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/25(火) 19:14:18.46ID:WzQhtrGt0
えっ、すき焼きに白菜ってスタンダードでないん?

確かに、最後の方にクタクタになって甘辛い汁吸った白菜は俺もあんまり好きでないけど。
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 17:12:23.91ID:+KyBv1La0
関西人やけど、白菜の入ってないすき焼きは食ったことない気がする。

野菜は何入れるん?
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 19:25:14.83ID:/JygM3IX0
Australia gyu no 100g 148- 188 gurai de manzuku sureba yoi to, omou. @@@
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 19:32:45.22ID:zs8sBvCw0
ジンギスカンみたいに、鍋の中央で牛肉を焼いて食べて、溶け出した牛脂を野菜と一緒に煮込んで食べるってのがいちばんおいしいすき焼きじゃないかと思う
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 20:40:05.08ID:4jeUUvO10
>>41
俺も関西。
だが白菜の入ったすき焼きは食べたことない。
見たことも聞いたこともない。

ささがき牛蒡は?もちろん入れるよな?
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/28(金) 21:14:02.48ID:qv8R621o0
前から、何もかも台無しのもったいない食べ方だと思ってた

でも日本人って面倒臭がりだから、一度「形」が決まっちゃうと
例え改善だとしても、変化を頑なに拒むんだよね
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 11:41:54.18ID:CXYwIL+M0
>>46
いやいや、ジンギスカン鍋でさ
中央では牛肉を焼いてたべて、
周辺で肉汁のしみこんだ野菜を食べるってスタイルだと、意外と最初から最後まで"すき焼き"じゃね?って思ったんですよ
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:13:09.55ID:PmUZMHHw0
よく意味がわからない
それは単なる焼き肉じゃないのか?
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 16:22:01.11ID:IYYxdUIz0
>>49
中央で牛焼肉、周辺部で鍋ですよ
これだと「関西風は最初の肉を食べ終わったらそこから鍋になる」っていう問題も解決するんじゃないかなと
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 20:43:41.01ID:IYYxdUIz0
>>51
ジンギスカン鍋を知らないか、関西のすき焼きを知らないか、どっちだw
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 12:25:26.09ID:zjOPdzgj0
ジンギスカン鍋って何かレモンの汁を絞る道具みたいに盛り上がってるやつでしょ?
あれに油引いて中央で肉を焼いて、上から砂糖と醤油かけるの?
005641
垢版 |
2014/04/02(水) 17:54:26.17ID:sHR+bdR30
Wikiによると関西すき焼きレシピに白菜入っとるな。
このスレでの関西風っていうのがいまいちピンとこんかったけど、
Wikiのがオレの食ってきたすき焼きとだいたい一致したから何となく安心した。

まぁ、でも、すき焼きの白菜はあんま好きじゃない。
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 17:02:23.06ID:L9vqoSMd0
関西住まいだが白菜入れている家みたことないな・・・
一度外食ですき焼きたべたけど、そこの店も白菜入れてなかったな・・・

関西でも地域はピンポイントなんだろうか
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 10:28:45.46ID:MZv6h7ID0
我が家も白菜は入れないなぁ@関東
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 10:39:12.77ID:QI0rUJYaO
お店では白菜入ってるよね
あのかさ増し感が嫌だけど
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/10(木) 09:18:17.50ID:c7dDf+e50
白菜自体は好きだし白菜を使った鍋などもいいと思うが
すき焼きの味と白菜の組み合わせがよくわからない
食べたら思い出しそうだから、誰かすき焼きおごってくれ
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/16(水) 21:25:28.93ID:N3FiPUMX0
>>71
鍋に白菜は味が濃くならないで美味しいのだよね。
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/21(月) 11:59:59.66ID:mSI31p9S0
>>74 すき焼きのレシピどおりの濃度で しゃぶしゃぶ並みの汁いれて 肉をしゃぶしゃぶ風にして食ってみ
(溶き卵はお好みで)

しゃぶしゃぶの不味さは お湯+つけ汁 が原因なので その点を改良すると一気に変わってくる
ポン酢不要の出来合いのストレート鍋汁でもOK 坦々鍋とか結構良いよ

あんまり書くとスレチだなw

ちなみに、すき焼きで普通は入れないけど、入れて良いなと思うのは、ごぼうのささがき
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 06:26:05.88ID:uymEx7QQ0
子どもの頃は
「今夜はすき焼きよ」→「わーい」っていうのがお約束だと思ってたし
残った玉子をご飯にかけてTKGにするのが好きだったけど
大人になったらもっと美味しいものを自分の都合で食べられるようになったし
生玉子の食感も苦手になったせいですき焼きに魅力を感じなくなった

くそ不味いしゃぶしゃぶ出す店でも
すき焼きはそこそこ食べられたから
すき焼きってのは不味い肉を味の濃い割り下で食べる知恵だねあれは
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 10:16:05.33ID:iGSYRbZk0
>>76 そうは言うけど、肉を濃い味付けで食うのは、古くから肉を食ってる国だぜ?
むしろ日本は肉を薄味で食う、肉食い後進国にしては和食思想が強い変な国

海外見渡してみ、シシカバブー、焼き肉、フレンチ、カレー、ステーキ・・・ 基本味が濃すぎて日本人に合わない
焼き肉なんてその最たるもので、すき焼きより薄味の焼き肉なんかねぇよ
タンを塩で食うのは日本だけで、本場韓国では日本人ホイホイでぼったくってる店しかない

その日本人が食えるすき焼きも海外に比べりゃ、まだまだ薄味なんだよ

おとなになってすき焼きを喜ばなくなったのは、牛丼が原因だからだろ・・・
何しろ基本的な味付けは同じだからな、おまけにその牛丼屋が鍋はじめたもんだから余計に常食化して
喜べるようなハレの料理じゃなくなった
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 11:32:57.84ID:9T4Knb+W0
神戸すき焼きの最初は牛肉の鉄板焼きだろ。あれが良い。
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 11:47:54.73ID:iGSYRbZk0
>>78 質問なんだけど、すき焼きって まぁ肉がメインつうか主役じゃん?
んで、関西風ってその肉を真っ先に食うとさ、その後の野菜が(´・ω・`)ショボーン じゃね?
ガッカリ感は無いの?

あとさ、肉やご飯を食べる前に野菜を食うのが、正しい食事として確立してるけど
そういう点からも、いきなり肉食い始める作法ってどうなの?

和食や懐石のスタイルもまずは野菜だろ? 関西風すき焼きだけがいきなり肉だよね?
変に思わないの?
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 19:14:08.73ID:Av/mUwva0
78ではないけど、肉だけを最初に全部食うわけやないやろ。
基本、最後まで肉を切らさないのがすき焼きを振る舞う側の心得みたいな。

肉が主役の焼き肉でも最初は肉からやから、別に違和感なし。

おやじが生きてるときにはおやじがすき焼き仕切ってたからなかったんやけど、
おやじが死んでからすき焼きしたときに、母が最初に肉をカリカリになるまで焼いてた。
はぁ?って見守ってたんやけど、「これは捨て肉いうてなぁ」って聞いて食べた肉は
むちゃくちゃおいしかった。
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 21:54:35.00ID:JTKtdiet0
和牛のすき焼きは美味しいが
米牛や豪牛は不味い。
すき焼きは日本料理なので当然。
https://www.youtube.com/watch?v=SAqxUQGM9D0
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/24(木) 09:44:35.01ID:HLTf/Wx50
>>80 そうなのか
まぁ好きに焼いてイイ料理だし、家族・家庭ごとの思い出があっていいね
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/04/24(木) 10:21:04.93ID:Fb3VQaoT0
そうだ、最初はステーキを焼いて、それから鍋にしよう。
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/05/09(金) 07:20:26.33ID:FzyopGrn0
すき焼き丼
ttp://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/20899/640x640_rect_20899433.jpg
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/05/10(土) 09:22:02.70ID:6FFIfpX30
砂糖をまぜる。、生玉子につける。
かんがえられない。
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/05/10(土) 16:45:36.51ID:ks7IRgxzO
>>91
オマエの母ちゃん、料理下手でケチでデブだろ
オマエはマザコンで引きこもりだろ
そして二人とも味覚障害者だなw
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/05/11(日) 06:07:57.41ID:4Oc60thI0
>>95-96
それ美味い肉じゃがだと牛丼よりも美味い 肉じゃがとすき焼きは親戚みたいなもん
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/05/12(月) 10:02:48.96ID:FiO9FJH80
>>97 すき焼きには確固としたレシピ・ルールがないので何と比べてもいいけどさ
とりあえず、今半とかの夜のコースで中居さんが作ってくれるタイプのを食って
・こういうすき焼きもあるのか
と理解した上で、〜〜と似てる、〜〜の親戚とか言ってくれ
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/05/12(月) 10:25:50.42ID:SDNhCtfx0
鋤で焼肉をしたのが起源。したがって元々は焼肉だったと考えられるので、ホットプレートで焼肉を食べ、締めは永谷園の蒸しラーメンをすると、まったくすき焼きとは関係ないが、なかなか旨かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況