X



トップページ料理
487コメント117KB
【豚】肉じゃがにいれる肉はどっちだ!?【牛】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 23:42:28ID:J6knIYpF0
肉じゃがに入れる肉は、関西は豚肉派、関東は牛肉派が多いと聞くけど
あなたはどっち派?
住んでる地域も教えてねw
 
0336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 17:21:55.67ID:R0t6DTpm0
このスレ見てたら食べたくなったので、今日のメニューは肉じゃがに決定
我が家は小さい頃から豚肉でした(島根)
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/22(金) 20:52:22.54ID:np4/GQDL0
料理はシンプルな構成の方がいいんだよ。色合いを出そうと香味野菜を安直に
入れる考えには賛成できない。肉の出汁と風味でジャガイモを美味く食うのが
肉じゃがの眼目なのに人参入れてどうするんだよ?
0338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 18:03:01.48ID:UhcHv28UO
そうは言っても玉ねぎとにんじん入れると甘味が出るからなあ。
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 20:16:56.20ID:IxsOT1Ks0
釣りかもしんないけど

ニンジンはどちらでも良いけど、少なくとも玉葱は味的に必須だなあ。
0340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/23(土) 23:40:44.60ID:1wc3migg0
玉ネギはいいんだよ。だけどジャガイモの甘さを感じるのに人参は論外だ。人参を
入れて肉じゃが作っているやつは、一度も肉じゃがを真剣に考えた事が無いと思う。
たまにプロでも人参入れる阿呆がいるから、開いた口がふさがらない。もっと料理
を真剣にやってもらいたい。
0341ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 00:10:27.21ID:tG4ARMwv0
福神漬けみたいなもんだから
嫌なら入れなくてもいいよ
0342ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 01:08:42.19ID:WcI68/o3O
人参の是非は薄口醤油なら考えるな。
人参の甘味、風味も活かし方次第。見た目の長所もある。
濃い口醤油なら無し。

>>340
自分は料理を真剣に考えるほど以前はかなり味重視志向だったのを、見た目(色合い)の重要性も考えるようになったよ。
自分は男だけど、どうやら傾向として男性より女性は色に関しての感性が鋭いらしくて、
自分の作る料理を一歩引いて客観的に考えるようになったら、味、見た目のバランスはとても難しいと考えるようになったな。

因みにグリンピースは流石に無しw


肉は豚肩ロースがデフォ
0343ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 02:20:29.38ID:K2MuK4V/0
なんで肉じゃがに人参入れるのがそんなに嫌われてるんだ。
彩りには人参は必須だ。肉じゃがのルーツがビーフシチューであることを
考えれば、東郷平八郎が食べた時に付け合せに人参があったことは
西洋料理ではノーマルだ。だから肉じゃがに人参が入っていても良いのだ。
それにジャガイモ、玉葱という根菜類の取り合わせなんだから
そこに人参が入るのは不思議なことではない。
0344ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 02:31:46.54ID:RA/niqpaO
スレタイは肉じゃがの肉についてだから、人参の話はもういいじゃん…
お袋の味的な定番の家庭料理だから、人参入り肉じゃがを否定された人は、お母さんを否定されたような悲しい気持ちになると思う。
0345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 09:27:10.07ID:oiFJqa6TO
大人の人参嫌いw
彩りとして必要だしウマイよ
0346ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/24(日) 21:01:11.87ID:CgxjUEs20
ビーフシチューと肉じゃがは違うぞ。シチューはスープを媒介して色々な味の
ハーモニーを楽しむ料理だ。肉じゃがは肉の出汁でジャガイモを味わう料理だよ。
ジャガイモの味わい、特に砂糖に頼らないイモ本来の甘味を味わうには人参は駄目だ。
色合いを出す為に香味野菜を使ってどうする?赤い模様の入った鉢に盛ればいいじゃないか。
0347ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 04:55:35.96ID:+y0v9kUcO
人参入れたくない奴は入れない
人参入れたい奴は入れる
それでいいじゃないか!好みの問題だ
0348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 08:51:04.12ID:b3mdeBc+0
人参は本来関係ない。これは牛肉で作った方が明らかに肉じゃがは美味いという話だ。
0349ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 13:03:18.50ID:FrLTCqps0
人参が問題になるぐらいなら、出汁は????
ウチは出汁無し。鶏、じゃが、人参、玉葱、白滝で甘辛め味付けなんだ。
外で、汁っぽくて妙に鰹だし?が主張してるのを食べると、うへぇってなる。
肉のうま味で食べさせるなら、アレが一番の邪道じゃないか?
0350ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 13:49:05.00ID:+WMwielH0
確かにスレタイ、逆だなw

西日本=牛
東日本=豚
0351ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 14:03:21.94ID:+y0v9kUcO
島根に豚の人がいるってことは、必ずしも西日本が牛とも限らないんだな
0352ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 17:14:04.12ID:dW6us/rnO
一時期山形に住んでた時は牛肉だった。
芋煮も牛肉だから、肉といえば牛肉なんだろうな。
0353ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 18:52:37.72ID:b3mdeBc+0
魚の出汁を肉じゃがに使うのは、明らかにセオリーに反している。肉の出汁でジャガイモ
を食う料理なのに、本末転倒になってしまう。邪道というより、料理が根本的にわかって
いない。島根の豚は例外だろう。島根に親戚があるが、その家の肉じゃがは牛だ。
0354ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/25(月) 20:27:32.99ID:uNaq9RbL0
自作の場合は出汁はカツオ出汁は論外。でもスーパーの総菜とかには必ずと言っていいほど入ってるねw
アレは肉の質を誤魔化すためには仕方無いのかなと思ってる。
入れる場合は昆布出汁。出汁無しも当然あり。肉が豚でも牛でも。

因みに祖母、母が作るのは牛肉で出汁無し、野菜はジャガイモ、タマネギだった。@福岡
0355ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 00:07:51.72ID:EZsJ5lHG0
肉じゃがは、イギリス留学経験のある東郷平八郎が留学中に食べたビーフシチュウを
帰国後懐かしんで部下に命じて作らせたのが起源とされている。当時の日本には、
デミグラソースもワインもなく東郷の説明だけを頼りにした料理人が苦心して考え出し
醤油と砂糖を使って牛肉と馬鈴薯を煮込みそこに玉葱とこんにゃくを一緒に入れて作ったものが
肉じゃがと後に呼ばれるようになった。
当時、海軍では脚気が流行っており、効率よく栄養を摂取できる食べ物の普及が望まれていた事なども
あいまって瞬く間に海軍艦内食として定着していくのであった。しかし、庶民が牛肉や馬鈴薯を食べる
習慣がないこの時代に一般家庭に広まることはなかった。
一般家庭に普及するようになったのは、1970年代に牛肉を食べる機会が増え始めて来たのとカレーが
定着し始めた次期を一にしてお袋の味として定着し始めた。一般的に、西日本では牛肉を使う傾向にあり、
東日本では豚肉を使う傾向にあるが、どちらを使って調理しても美味しく食べることが出来る。
中には、鶏肉を使うところもあるようだ。
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 01:06:44.28ID:Lw1LJ4o90
東郷平八郎に遡るのか!日本は小学校で日本を守った軍人の話を教えた
方がいい。全く知らずに育つのは恥ずべき事だよ。
0357ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/26(火) 08:35:24.13ID:DN+ryTwbO
>>354
禿あがるほど同意
0359ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 18:27:26.06ID:qxZLS3Xs0
俺新潟だけど牛だな
0360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 20:43:09.43ID:fvcn2xc5O
ウチの牛なんだけど、一人暮らしして金がないから、
豚バラ薄切りで作ったら普通に美味しかった。
豚の脂がたまらんね。
0362ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/08/09(火) 23:03:47.28ID:K9opOPx20
豚肩ロースで塩肉じゃがを作ってみた。
これがなかなかおつな味で酒の肴には
砂糖醤油肉じゃがより合うと思った。
家族も喜んでくれたので次回また作ることにした。
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/08/15(月) 02:29:09.52ID:AEs8SfUd0
現在61
俺の子供時代の母親の料理ではイモの煮っ転がし(ジャガイモを醤油+αで煮たもの)は出てきたが
肉や魚は別調理
肉じゃがは社会に出てから居酒屋でお馴染みになった

俺個人の意見では所謂お袋の味という意識は無い
0364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/08/15(月) 07:03:57.13ID:fFJGD3cKO
ツナ缶で作ってもウマイぞ
0368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/11(日) 11:53:13.76ID:hzSBWszz0
うちは牛肉こま切れ @九州

子供の時は、鯨肉で作った肉じゃがもよく食べていた。
あれ美味しかったなあ。
0369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 00:51:45.56ID:9gS3C7K20
0372ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/23(金) 11:41:25.78ID:kXp8TciK0
牛が好きだがうちは貧乏なので
鶏で肉じゃがを作る
0373ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/23(金) 15:56:15.35ID:6uBYjQ6T0
今日まで、豚肉のにくじゃがの存在を知らなかった。
0374ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/23(金) 17:50:48.66ID:pWBwKyp+O
牛以外の肉じゃがなんてみたことない。
0376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/24(土) 18:07:49.01ID:hjrjUbfq0
鶏で作る人はどこの部分を使うの?
0377ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/24(土) 20:57:38.90ID:KvG7e81t0
祖母や母は牛肉でしか作らなかったが、テレビで豚肉じゃがを見てからは自分で作るときは豚肉も使うようになったな。

九州だから味付けは甘め。
0378ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/24(土) 23:22:51.27ID:vtLC6oRd0
豚ばら肉を使います。先にきつね色に豚肉を炒め脂を出しておき
面取りしたじゃがいも、櫛形に切った玉ねぎ、湯通しした糸こんにゃく又はしらたきを
入れて、少し甘めに。
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/26(月) 15:49:43.16ID:Bukc7Owf0
>> 376
鶏派です。うちはモモ肉。
胸は脂が少なくて合わないだろうから、
モモか手羽元とかになるのでは。
0380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/26(月) 16:57:01.07ID:uuthNex80
モモ肉は皮付きで使うという意味ですね?
0382ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/09/30(金) 13:48:34.95ID:VGVQAABp0
>>380
うん、皮付きで。
脂嫌いなら剥いても良いと思います。
モモ肉なら赤身部分も脂っ気あるし。
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 12:14:15.44ID:AcpWFSGt0
西日本は牛
東日本は豚
0385ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 14:12:38.95ID:RvuCo0rY0
一度豚で作ったのは風味に乏しく、
あっさりした仕上がりで物足りなくて、
余りまくりで評価が低かった。
後でカレー粉で風味を足すことでやっと鍋が空いた。

OGの切り落としで作った物は臭くて食えなかった。
これもカレー粉で誤魔化し。

やっぱり値が張って少量でも和牛だね。


0386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 14:29:45.55ID:b/NGM57X0
豚バラ、肩ロースを使った肉じゃがは甲乙つけがたいな。
油っぽさを求める時は豚バラで、ちょっと切れのよさを
求める時は肩ロースの肉じゃが良い。ヒレはぱさぱさし過ぎて
好きではない。
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 15:38:26.42ID:8ws66FNq0
肉じゃがってのは言わば日本版ポトフだから
脂身の多い安い肉のほうが美味いよ

その方が他の野菜にもひと味付くし
てか逆に脂身少ないところ持ってきちゃうと肉の味が質がどうこう以前に
肉じゃがとして料理する意味があまり無い
これは豚汁とか牛丼とかでも同じ
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 21:50:55.50ID:s+X2k89c0
正確には脂もだけど、結合組織が多めで硬いスジ部分を多く含むモノでも
美味く仕上がるね。脂の多い肩切り落としとかバラとか。
モモとかはロースでもあまり合わないね。
0389ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 23:22:36.38ID:DlixNjeb0
>>387
その考えは100%正しい。米国に住んでいる時に肉じゃが、他人丼はサッパリ
駄目だった。根本的に米国牛は、脂が少なすぎてこの手の料理に対応できない。
佃煮ですら、バターを足して作らないとパサパサで食えなかった。和牛は基本的
に煮込みに対応する為に脂を増やす方向で品種改良してきたから、煮込みに向いている。
0390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 15:26:15.51ID:ijp4g7v80
>>389
>和牛は基本的
>に煮込みに対応する為に脂を増やす方向で品種改良してきた
それは違うよ。和牛は赤身への脂肪交雑(要は霜降り)によって、しゃぶしゃぶでもステーキでも「柔らかく」食べられるように改良されてきた。
煮込みにはスジの硬い肉でもスジ自体が柔らかくなるまで加熱調理されるから、それがむしろ旨味にもなるし、向いている。
スジの多い部分には脂肪も多くあるしね。旨味も多い。

欧米では煮込みにする部分とステーキにする部分、ローストビーフにする部分など、
全ての一般家庭がそうだとは言わないけど少なくともレストランレベルでははっきり分けて使ってる
0391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 16:59:56.95ID:MKGYtyt30
俺は和牛よりアメリカ産の肩ロースかバラの方が肉じゃが向きだと思うけどな。
アメ産は部位による脂の乗り方の差が大きいからね。サシの入りが少ないから
0392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 17:40:34.31ID:Fi2Zp4BV0
>>390
欧米の煮込みは塊りの煮込みであって、薄切りの煮込みなんか全く想定していない。
煮崩れしない肩、ランプなんかを煮込み用の部位と称しているだけでそれが洋食に
仕えるわけじゃない。チャックロースト辺りの肉を使って代用することになるけど、
それでは味は出ない。脂肪を増やす方向は軟らかさの追求ではなくて、味抜けの防止
ではないかね。日本人が牛肉を食べ始めたときの料理はほぼ煮る形式のものだった。
ステーキの軟らかさを追求したのは、かなり後になってきてからと考えるべきだろう。
0394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/17(木) 10:07:36.32ID:IRuKR3CM0
鶏でいこう
0395ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/17(木) 16:50:57.53ID:ZRks27tU0
日本の田舎は牛肉。
首都圏では豚肉。
0398ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 06:08:06.01ID:y0GoVRaGO
豚肉
0401ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 12:09:38.33ID:zfNHHhB60
関東には牛肉を食べる文化は浸透せんかったからな。豚肉を焼いて焼肉とか
いってるのを見ると、泣けてきよるで! 普通は焼き豚やろ。
0402ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 13:03:57.22ID:4FuPdYDK0
牛食うのはチョーセン文化じゃないの
さすが大阪民国ですね
0404ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 16:58:46.46ID:UJOU3uwg0
東京だから豚肉さ〜!

旦那は兵庫だから牛肉だけど
「肉じゃがだったら、牛肉でも豚肉でもいい」と言ってるが
おでんのチクワブだけは、「マズイ」と言われ続けてる。

関西の人ってチクワブ苦手なん?
0405ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 18:21:45.23ID:Anbrw0Uz0
関西は自分らんとこの定番じゃないと何でも叩くんだよ
よその特色は、特色と認めないんだよ
全部ニセモノ扱い
地元贔屓もあそこまで行くと病気だわ
0408ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/20(火) 06:44:50.41ID:R06FkDfP0
今時の肉じゃがだし使わないだろ
0410ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/20(火) 23:08:36.41ID:O6QuULBa0
兵庫と埼玉の夫婦で、東京に住んでいる。
豚でも牛でも気分によってどっちも好んで使う。
0411ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/21(水) 01:40:47.21ID:lek2ceo+O
うちは、その時々でいつも違う… てかなんで鶏肉がないん? カレーはやっぱりチキンカレー!!
0412ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/04/23(月) 01:11:29.74ID:egzwnJ8Z0
オージーでもアメリカンビーフでも肉じゃがにすると
普通に食べられることが分かった。オージーの独特の
臭みがステーキで食べる時は気になっていたが肉じゃが
にしたらあんまり気にならなかった。アメリカンは
ステーキで食べるには臭いを気にした事はなかったけど
肉じゃがで使ったら意外に美味しかった。
国産牛と遜色なく出来上がった。
0413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/01(火) 22:17:32.08ID:pCjEQ5e/0
アメリカ牛のカルビ焼き用が安かったんで買って
肉じゃがを作ってみた。油脂っけが多い分すき焼き
感覚で黒糖を使って芳醇な感じの甘さに仕上げてみたら
バッチリ決まってイメージした通りの味になった。
ごはんが進む進む。
0414ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/19(土) 03:27:25.34ID:+AU2TDol0
ブタなんかで日本の肉じゃが作ったら臭くて臭くて食えたもんじゃない!
当たり前だろう!
ブタなんかで肉じゃが作るのは金がないそれだけの理由だ
肉じゃがとはすき焼きにジャガイモが入ってる感じのものを言うのだ
鶏さんなら鶏とジャガイモの煮物って感じで美味いけど〜

ブタで肉じゃが作っても美味しくするには韓国風に作ること
韓国はブタ(テジ)を頻繁に食うせいか、調理法が発達している
ブタの臭みをにんにくとしょうがと唐辛子とネギで消す
赤っぽい肉じゃが これならうまい カムジャタンみたいなもん
0415ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/19(土) 06:21:33.16ID:B+3JfMqu0
豚バラ薄切りの肉じゃがは好きだよ
バラブロックを角煮風にして肉じゃがにするのも好き
その場合は角煮のつゆ(煮汁)で味付けする
0416ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 03:32:04.03ID:FYC5dHhA0
糖尿対策で肉の変わりにこんにゃく
0417ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 07:08:46.06ID:Xy2VW9sZ0
まだあったのか、この糞すれ!こんなの、とっくに結論が出ている。
牛肉の方が美味い。スレ終わりだ。豚で作ったら肉ジャガじゃなくて
豚ジャガだろ!
0418ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 07:28:03.12ID:rYXqPSuX0
牛肉は薄い肉は美味く無いわ
ステーキ以外の料理には向かない
すき焼きやしゃぶしゃぶなど美味がって食ってる奴は馬鹿
0419ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 08:28:30.31ID:hBkSbXOM0
つか名前が肉じゃがなんだから
じゃがいもと何かしらの肉が入っていれば肉じゃがだろ
0420ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 09:38:20.77ID:rYXqPSuX0
肉じゃがはジャガイモを食べる料理で肉はダシだから食べ物では無いよ
ブリ大根と同じブリはダシで大根を旨くするに合わせてるだけ
0421ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 22:40:05.38ID:sheIa2eN0
肉じゃがの肉も鰤大根の鰤も美味しい。
鰤のアラなんか最高やね。
0423ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 13:49:53.96ID:ovKlKrg30
肉じゃないんだけどね。
東日本だからじゃがいもを下茹でして使ってるけど
アクが抜けるのか断然美味しくなったよ。
ポテサラやコロッケの場合は軽く下茹で→水替えて砂糖入れて煮直してるけど
そのままより断然いい。
0426ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 20:20:08.24ID:UvoB8I2h0
黒豚で肉じゃが作った!
ダシ濃い目の味付け激薄で
何か別の料理みたいだけどウマー
0427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 21:02:23.24ID:BVdVqr1R0
ソーセージで肉じゃがを作ってみる
0429ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/04/15(月) 03:33:36.34ID:/uMqce18O
いや、アリかと思う
0430ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/04/15(月) 11:35:04.25ID:j4Wg4/kQO
一度ベーコンで作ったらベーコン特有の風味の強い肉じゃがが完成
何か懐かしいぞと考えてて思い出したのが小学校の給食だった
0431ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/01/13(月) 04:18:57.30ID:S7Ktgj0e0
うちでは肉を入れてなかった
だから肉じゃがとは言ってなくて、単にじゃがいもとか
煮っころがしって呼んでた
山口県、昭和50年代

今は牛肉を入れてる(しかし、OGはまずい)

出汁は昔からいりこ出汁
0432ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 10:39:54.48ID:uu1xNjLb0
群馬県だが豚肉
別に拘りはないが群馬県 豚肉でググると…
0433ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/27(木) 19:48:56.60ID:jpVgMj2y0
都民のみんなはどっちなの?
すっげー気になる おれんちは愛知の三河方面だけど牛
0434ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 07:06:32.32ID:7wR6jsf50
何で都民限定なんだか

お前はよけいな事気にしないで味噌でも舐めてろ
0435ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 02:33:57.28ID:jNG6b7XZO
いなかもんが怒ってるww

北関東とかの地域はブタ肉じゃが食ってそうなイメイヂ
0436ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/31(月) 04:37:53.67ID:kYKy2pl8O
京都だけど牛肉で肉じゃがです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況