X



トップページ料理
448コメント139KB

パラパラチャーハン信者はいい加減にしろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 05:40:02ID:LqHwnRhd0
ぐちゃぐちゃとかでもうまけりゃいいじゃん いいじゃん うま辛ジャン
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 14:12:07ID:VhPbsvt90
>>153
IHの人は美味しいのレベルが低くなってるって文だろw
読めないのかw
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 14:57:27ID:pNhDqVVV0
IHって一瞬で焦げるからプロの料理人が料理番組でみごとに焦がしちゃったりしてるな
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 16:11:09ID:2erWOTVn0
パラが好きなら、炒めるときにマヨネーズを大さじ3杯入れてみろ。

マヨネーズは酢と卵と食用油と塩・香辛料。
酢は炒めれば飛ぶし、残りはチャーハンの材料の一部と同等だ。
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 20:03:17ID:3PbO4Vfr0
>酢は炒めれば飛ぶし

わろたw
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/04/20(月) 22:11:03ID:WYIH8yd1O
余った寿司飯でチャーハン作ったら不味い

甘味じゃなく、酢が元凶
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/04/27(月) 21:52:30ID:NEqKnTZPO
やっぱ本場中獄のチャーハンもパラパラなのかね?
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/04/28(火) 05:44:30ID:33sNIcf10
古く1700年代 中国・清朝乾隆帝時代にあったと伝えられる炒飯製法の奥義「金裏銀」。
ご飯は卵の黄身に包まれて黄金の色に輝き、噛めばその中は雪の如く白いとされ、
「金裏銀」は一皿作るのに銀五十両をつかったという。

ちなみに「炒飯」は中国・台湾などでは男女間の性交渉の隠語である。…なんで?

炒飯のぱさぱさでありながらもべたべたな独特の食感を著しく損なう『あんかけ炒飯』や『汁炒飯』、
TV番組を妄信する中年女性によって最近また作られるようになった『納豆炒飯』、果ては『シーフード炒飯』や
『カレー炒飯』、『キムチチゲ炒飯』に『ビビンバ炒飯』など、洋食と混ぜたりピラフのようにしたり、
焼き飯やリゾット、パエリア、炊き込みご飯などと混同してしまっている様子が見られる。
確かにいずれも同じようなものではある。

最終的な味付けも、普通なら塩・ゴマ・醤油が妥当なところであるが、カレー粉やタバスコを入れる
などして、そもそも炒飯である意味を無くしてしまう料理人も後を絶たない。

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 冷蔵庫の残り物と昨日のお米の残り炒めるよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡




    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ





            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ





 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 06:10:53ID:q4LB6Sz3O
>>164
もともとまずい米、しかも冷や飯をおいしく食べるための料理だから一応パラパラに炒める

日本のチャーハンみたいにパラパラ&ふっくら感は無いし、油っこいだけで旨味も無いから

ぶっちゃけ日本の白飯のがうまいんだけどね。
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 10:27:53ID:43SrkoeH0
それは日本で生まれ育ったからそう思うだけ
ただの慣れだよ
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/05/07(木) 18:03:39ID:9rRvBuc90
中国にもチャーハンあるよ。
パラパラでおいしいよ。
米の品種が違うからだと思う。
お粥なんて日本のとは全く違うし。
中国のお粥は本当においしいアルよ。
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/05/07(木) 18:18:31ID:RNZcUsT+O
>>168
味は好みでもいいけど油っぽいのは事実。中国のコンビニだと中国料理は油使いすぎて冷めると不味いからって理由で弁当売場が弁当屋みたいになってるとこもある
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/05/08(金) 09:28:08ID:lcMiIRHD0
中韓の連中は飯、おかず問わず冷えた喰い物を嫌がるからねえ。

あんだけ喰うことに貪欲なのに
コンビニほか弁が日本から入るまで弁当文化が
育たなかったんだから。

その分お粥とか、チャーハンとか、小食堂で
食べられる飯料理はうまいし種類も豊富になったんだろうね。
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/05/08(金) 20:23:15ID:lcMiIRHD0
>>172
おや、こりゃ悪かったな。ごめんよ。

でも一文字に反応するのは毒されすぎじゃないかね
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/06/04(木) 18:50:15ID:cnW+W2lT0
最近、パラパラってあんまり言うほど美味く無いんじゃね?
って流れに変わってきたな
まぁ家で自称炒飯ツウが作ってるのってパラパラじゃなくパッサパサだから食ってもそりゃ美味く無いわ
0176ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/06/04(木) 22:58:14ID:9DKFul7G0
そもそも大量の油使って調理するのにパラパラなどするわけがない
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 09:05:12ID:E+taBbf80
テフロン加工のフライパンだと、
加工が剥れるかも知れないから安易に強火にできない。。。
だから普通に作ると油でべちゃっとした感じになってしまう

冷凍のご飯を蓋せずに電子レンジで解凍してるけど
酒でも振った方がいいのかな?
解凍後ちょっと置いておくだけですぐ固まってしまう
切るように炒めるが、切り切れない
チャーハンって難しいね
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 17:57:46ID:MsMY8QZh0
>>180
俺は蓋をして温めて、温まったら蓋を取って飯を切って蒸気を飛ばしてる。
後はタイミングだね。
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/03(金) 11:02:39ID:UvxPTTA+0
>>181
即レスサンクス
蓋使用に戻そうかな

ちなみに油っこかった原因判明

炒飯と野菜炒め焼豚醤油味by永谷●
ってのを初めて使ったんだが

最初に10回以上振れって書いてあるのに
それに気づかず一切振らずに使ったからでしたorz
透明な液体で薄味で不思議だな〜って思ってたら実は濃かったw

振って使ったらウマーでした
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 18:44:02ID:FY9IWeXTO
油を大量に使うのがチャーハンね。
太るからとか、下手くそなだけなのにマズイとか行って油をケチるのは焼き飯だから。
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/29(水) 19:10:51ID:PWS4vWFy0
>>180 >冷凍のご飯を蓋せずに電子レンジで解凍してるけど
蓋せず『冷蔵』で解凍すると水分がとんでパラパラになるよ。
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/29(水) 19:45:04ID:Un2HyAnkO
パラパラ=美味いってステレオタイプだな
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/30(木) 03:07:05ID:ByV0i92mO
多量の油をつかわなくともコメツブ一つ一つを覆う油膜が出来れば、自然にパラパラになるんだがな…
以下引用。

(前略)
油をたくさん入れると油膜というより油に米が浸っている感じになりべちゃべちゃ(ぎとぎと)。
しかし油膜が出来なければ米からの水分の流出とデンプンの糊化でべちゃべちゃ(ねちねち)。
理想は最小限の油をまんべんなくコメツブの表面を覆うように展開させること。

であるならば、チャーハンの炒め油をより展開しやすい状態にすることが求められるわけである。
油は温度を上げると滑らかに流れるのはご存知だろう。
実はこのために事前の鍋加熱が重要と言われているのだ。
油は加熱による酸化で劣化する。
加熱を続けただけ劣化は進む。
従って、まず鍋を焼いて油の展開しやすい状態を作り、しかるのちに油を必要最低限の量だけ流し、高温で効率よく、つまり短時間の加熱で高温に持っていき、同時に広く展開させながらコメツブ表面に油をまぶすように炒めるのである。
(後略)
(出典=「チャイエンス・中華科学」民明書房刊)

0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 14:18:51ID:PWZsiHcs0
パラパラでさえ良けりゃいい、ってのはそうでもないが(あんかけとかあるしな)
だが、水分の多すぎるベチャベチャで、米と米がべたべたくっついた団子状チャーハンは
間違いなく100%もれなく糞不味い。ありえん。てかあれは人間の食いもんじゃねえ。
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 07:19:36ID:6HpYnzYsO
>>185
冷蔵解凍でパラパラになるからさらに少量の油で最初に混ぜておけば楽だよ。チキンライスの場合はバターを絡めてます。
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 22:45:42ID:cmvWwAPo0
ここ見て、卵ご飯から作る炒飯が裏技として広まってるのに合点がいった。
テフロンだからか。
テフロンに慣れると、炒め物の「正解」が変わるよね。どっちが上とか言うつもりはないけど。

どっかで読んだが、親戚の子供を中華料理に連れて行ったら
「これ、野菜が生煮えだよ。」と言って怒って食べないんだと。
その子にとっては炒め物は、テフロンの蒸し煮なんだろうね。
そして、ホームセンターに売ってある鍋の9割以上がテフロンという現状から見て、
遠からず日本全国民の常識となる事は目に見えている。

電気炊飯ジャーが普及して、美味しくないご飯が普通になったのと似たようなもんかな。
こっちは上下があるけど。
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/08/11(火) 22:57:02ID:+VfP0V1p0
別にテフロンだろうが野菜が蒸し煮になるかならないかは作り方だろw
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/08/13(木) 15:28:54ID:t9byNeJg0
今更だし知ってるかもだけど
IHは火力を低く見誤りやすく、ガスの感覚が抜けずについ火力を強くしすぎるから焦げる
それで苦情が大発生したせいで、IH用フライパンや鍋が厚くなった。
人がバカなせいで、全然エコじゃなくなった。と。

>>153はあながち間違ってないかもね〜元の文はともかくとして。
卵が一気に水抜けしないからふんわりなるのかも??
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/11/18(水) 18:23:57ID:0DGwmU6W0
卵混ぜご飯でチャーハン作ると食感が最悪だな。

旨いって言ってる人は、好みもあるとは思うんだが、
パラパラにできた、っていう達成感が、
不味いという現実を無視させているっていうケースも
少なくないんじゃないかな?
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/11/19(木) 03:58:51ID:MPVTVkGC0
うーん、パラパラじゃなくパサパサボソボソと言うべきかな
通常の炒飯食ったり作ったりできる人から見れば、もう受け入れがたい食感
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 07:18:39ID:n9PRiDFj0
パサパサは美味しく無いからどーでもいいなんて言ってられないよなw
0201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 09:13:34ID:3potmcHu0
東京ガスのCM お父さんのチャーハン編に涙した
ttp://www.tokyo-gas.co.jp/channel/200ch/index.html
0202ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/12/06(日) 10:20:31ID:pBM9+guQ0
>>201
泣けるよね。
娘が「自分は何にも親孝行しないで死んだから、だからこうやって
おとーさんのチャーハン食べに来た」って言うところが。
0203ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/04/03(土) 09:38:37ID:f1PbD1Eo0
パラパラもいいけどさ…
パラパラになれずにほんのり焦げ目がついたご飯の塊も好きだなw
0204ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/04/03(土) 12:22:15ID:0ivjQ2ZR0
>>201 >>202
うんうん、泣けるよね。
この近親相姦父娘にとっては炒飯はチンコの隠語。
隠し味のザーメンは隠れていないし、お母さんが実家に帰っているときとかに決まって
出てくるし。
結婚式の3日前におとーさんのチャーハン食べたいって。うまいか?
いい娘だよね。家族の絆。美味い。ありがとうおとーさん。
0207ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/07/25(日) 23:09:16ID:P5Q4QaAs0
ご飯を冷凍して冷蔵室で解凍すると簡単にぱらぱらになるよ。
0208ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/08/11(水) 04:35:26ID:qR8EB6XeP
油を大量に使うのがチャーハンね。
太るからとか、下手くそなだけなのにマズイとか行って油をケチるのは焼き飯だから。

あと、チャーハン専用米を使うの。

プロでさえ使ってるのにド素人は率先して使えや。

冷凍とかアホか。
0209ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/08/11(水) 16:34:14ID:DRbYL0v50
雑穀米でチャーハン
0210ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/29(金) 23:25:31ID:PzczuJrA0
炒飯とは飯粒のフリッターである。
その身上は表面のクリスピーな食感にある。

ジャポニカ米なら外はサクサク、中はもちもち。
インディカ米なら外はサクサク、中もカリカリ。
その軽やかな香ばしさが後を引く。

もっさりした炒り卵入り焼き飯は炒飯ではない。
0211ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/29(金) 23:39:11ID:g4y5Z1IL0
今日もチャーハン。
チャーハンだんごみたいでサイコウ
0212ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 01:13:22ID:pwzUt8eTO
なんだかネチゃってしまっている、やっつけで作った家のチャーハンも好きだな
0213ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 06:11:42ID:wTbTR+Ku0
パラパラ信者だったが最近はしっとりチャーハンこそが
真の日本のチャーハン何じゃないかと思えてきた
パラパラチャーハンは料理人がアイヤーってフライパンを動かしまくる本格中華チャーハン
しっとりチャーハンは家庭や大衆食堂で水分の多い国産米の冷や飯を使って
あり合わせの具で普通にいためて作る日本の家庭の味
0214ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 02:20:36ID:z30Ylg1HO
パサパサチャーハンいらね
0215ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/16(水) 04:43:24ID:mEE31WT6O
美味しんぼ信者はパラパラチャーハンが最高だと言うけど、あんなもんは
専用米使えば誰でも簡単にできるし、味付けも個人の好みだからヤレヤレだよ。

あいつらは馬鹿だからモチモチチャーハンの美味さを知らないんだろうな。

今時パラパラチャーハンが美味いとか言ってる馬鹿は40代以上だけじゃないか?
0216ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 15:32:39ID:bSVDy5BMO
フライドライスとかアメリカで食ってたな〜。
けどわしは 実家の80の父親がつくる にらチャーハンが好きだ。焼き飯というべきだろう。ベチャッしてるが 冷えてもうまい。日本人ならわかるだろ。
0217ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 22:56:58ID:5CvkrCshO
パラパラかつシットリが好き
ハラリとほぐれるけどフンワリしてるやつ

パサパサもベッチョリもギトギトも嫌
0219ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 02:44:40ID:5ixEN9ThO
パサパサ、パラパラ、ベチャベチャ
どれも全部ダメだろ

美味いのはフンワリモチモチ
0220ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 05:32:50ID:416X1JGw0
出前のチャーハンはラップに湯気がついて表面がもれなくべっちゃり
0221ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 14:51:28ID:bbStihIYO
チャーハンとはいわず
焼き飯として 日本人に合うのは どんな感じのものですか?
0223ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 19:57:21.12ID:pT/abrroO
土鍋に油を塗ったら
パラパラチャーハン簡単に出来ますか?
(´・ω・`)
0224ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/20(日) 22:03:53.35ID:EJXbqmn3O
>>223
おまじないかよw
無意味に土鍋を洗う手間が余分なだけじゃなかろうか?
0225ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/25(金) 21:55:48.30ID:vpsuDPA/0
>>8
これおもしれー
0226ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/25(金) 22:36:07.46ID:GWtUWQm70
パラパラチャーハンを作るにはコツがいるだろ?
中々出来ないよな、家庭のフライパンじゃ?
ベちゃベちゃのしか出来ないから。
ある程度パラパラなら出来るし、ここのレシピ集である程度出来た。
http://otokonokondate.web.fc2.com/
0227 ◆xI1.amTf9M
垢版 |
2011/02/26(土) 00:29:14.16ID:JlK7D1sm0
1皿に卵一個を溶く。
2その上に暖かい飯を必要量入れる(混ぜない)。
3飯全体に満遍なく塩こしょうなど調味料を振って味をつけておく。
4中華鍋(またはフライパン)を強火で暖め油を敷く。
5卵側から滑らせるように入れる。
6間髪入れずひっくり返してお玉で軽く抑えるようにしてほぐす。
7鍋を振る。
8パラパラにほぐれたら醤油等で香り付け。
9最後に具を入れて振り混ぜ合わせて終了。

1-2分以内で仕上がる。
0228ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 11:16:32.23ID:isWrjOsk0
たまごだけでパラパラ炒飯作って白菜の塩もみをおかずにモリモリ食う幸せ
0230ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 10:07:04.88ID:XQWmwZ6+0
チャーハンをご飯を炒めるだけのお手軽料理だと思ってる奴ウゼー料理初心者が手を出していい料理じゃねんだよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299237379/l50
0231ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 21:10:07.84ID:dLd7FMDPO
今日、チャーハン作った
昨日は豚の角煮を作ったから、その汁を使って味付けしたらウマウマ
嫁さんも喜んでた

ベチャベチャにならないように、先に汁を入れて濃くしてから(卵)ご飯投入
濃すぎると気持ち悪くなるかも
0232ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 12:16:56.93ID:TArUFxVh0
最近チャーハンよく作るんだけど 
深めのフライパンをちゃんと熱しておく
油は全体になじませる
鍋振りをして 空気を入れながら熱する
これができるだけでだいぶましなチャーハンになる。
0234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/03/11(金) 01:06:32.18ID:8WTis3uyO
チャーハンを作るならフードコーディネーターSHIORIさんのレシピ本がオススメ!

最初は立ち読みして家に帰って作ってみたけど、内容を忘れたりして上手に出来なかったから
本を買ってチャーハンを作ったら、今までとは違う信じられないぐらい美味しくできました!

みんなもSHIORIさんの本を買ってみたらいいよ!
0235ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/03/11(金) 02:10:21.93ID:3/A4Swk1O
中華料理の大御所の離宮や四川飯店の店主が、家庭なら平たいフライパンが最適だと…

ママごと的な、家庭用中華鍋は不向きだと!
0237ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/03/15(火) 20:35:53.93ID:I2nx8EPg0
店のチャーハンで飯が固まりになってるようなチャーハンは不味い。
レシピどおり油を大量に使ってるのにテクニックがないから
火と油が全体に回らずにベチャべチャしてる部分があるから。

逆に家庭のチャーハンでパラパラしてるチャーハンは不味い。
火力が弱いのに店みたいに具を最後に入れるし、そのせいで長時間炒める事になり飯も卵も水分が蒸発してパサパサしてる。
具のサイズが大きいから更に炒める時間も増える。
パラパラじゃなくてパサパサなんだよな。
家庭用だったら具を先に炒めて飯と卵を投入して1分くらい炒めればいい。
0241ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 10:53:36.95ID:YiYNSi0z0
1.→あらかじめゴハンと卵を混ぜとくとパラパラになるけど。
お店だと中華鍋に卵入れてそこにゴハン入れてすばやくかき混ぜて
1.の状態にするってことなのかな。
0242ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 16:40:37.29ID:OvOolwzpP
>>241
うちで>>239みたいに事前に混ぜておくと、パラパラというよりぼそぼそに
なるんだよな。しかも、ご飯しか見あたらないチャーハンになる。

適度にしっとりして、ある程度固まった卵焼き状態の卵もあり、油の
うまみも感じるって状態にならないと旨くない。だから、店でやるときも
順番に入れるのだろうし、うちで作る時も結局卵→ご飯の順に投入になった。

但し、事前にフライパンをよく温めるのと、ご飯をボウルによそっておいて、
卵投入直後に一気にご飯投入するってのは守ってる。これしないとべちょべちょになるし。

0243ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 20:56:51.09ID:YiYNSi0z0
>>242
レスありがとう。
グリコのチャーハンの素が残ってるので
今度はタマゴ→ゴハンでパラパラ目指してみる。
0244ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 01:10:58.15ID:j4XKHhuFO
>>235
中華鍋は丸い鍋底を包み込むくらいの火力があって真価を発揮する。家庭のガス炎の脆弱な立ち上がりやIHではフライパンの平底が良い
0245ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 02:58:53.81ID:eeEa5gcZ0
>>235>>244
俺はそうは思わないけどなあ・・・。

家庭用でもある程度の高温キープできる腕があれば、
中華鍋のが振りやすいしチャーハンや野菜炒めはフライパンより簡単だと思う。
0246ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 08:38:02.85ID:M1O97ZKM0
>>1 死ね
0247ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/05/03(火) 12:43:43.82ID:W/awR9CT0
卵ご飯にしてから炒める方法って、昭和40年代のレシピ本にあったんだよね。
当時の料理研究家が「ぱらぱらに仕上げたいなら先に卵とごはんを混ぜてしまうのが一番」って。
その本はもう手元にないけれど、実際にやったら確かにぱらぱらになるけれど
卵のぽそぽそ感が目立つので、黄身だけでやったらどうかなって思う。
カルボナーラと同じ(カルボナーラの原型は全卵のはずだけど)
0248ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/05/06(金) 10:27:20.20ID:pXIWQoDr0
>>卵のぽそぽそ感が目立つので、

物凄く分かる
炒り卵はフワッとしていて欲しい
0249ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/05/26(木) 04:55:38.09ID:WP5mwkwZ0
昭和40年代って、焼き飯はあったけど家庭には炒飯なんて無かったからなぁ
中華料理屋ってのがまだ街にほとんど無かった
昭和40年代後半か50年くらいにはいってやっと中華料理屋ってのが街にポツポツでき出した
その頃の店って妙に広めの店内で丸い回転テーブルがデフォ
今みたいな大衆の中華料理屋みたいな四角いテーブルなんて無かった
さらにこれらの店が出来たのは東京や大阪の大都市のみで、地方には皆無
当時地方では中華料理なんて食べた人すらほとんどいなかった
0250ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/06/08(水) 21:32:29.99ID:I+AEjEmA0
卵ご飯の方法で作った。
まあ、パラパラにはなるけど、
>>247の通りボソボソであんま美味しくないね。
0251ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/06/10(金) 00:17:04.08ID:MM0bgSBj0
そのやり方、最近テレビで見た。
有名な若手料理人だったが、誰か忘れた。
それ見て、「あ〜あ、やっちゃった…」と思った。
0252ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/06/20(月) 22:03:10.56ID:frD5glZl0
「サトウのごはん」を買ってきて.加熱せずそのまま中身をビニール袋に入れ外側からよくもんで
米粒をバラバラにしたので普通に作ればいやでもパラパラチャーハンができる。
卵ご飯法とちがってボソボソにはならない。
余ったご飯の再利用という点からは邪道だが


0253ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/06/21(火) 15:26:56.14ID:/+Xwhh/+O
たまご混ぜのボソボソ感を解決すべく
家では卵半分を混ぜご飯にしてもう半分をふわふわに焼いて最後に混ぜてるぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています