X



トップページ料理
709コメント219KB
蒸し物スキスキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
蒸し物はヘルシーで(゚д゚)ウマママーだぞ

電子レンジ蒸し物レシピも歓迎

0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
今が旬の甘鯛とカブを使って、
甘鯛のカブラ蒸しをつくりました

甘鯛を三枚におろし塩をふり30分放置。その間、昆布、追い鰹のだしを取り、
そのだしで、ギンナンとゆり根を軽く下ゆでする。ゆであがったギンナンとゆり根はとりわけ、
だし汁は漉しておく。
鍋に十分な水を入れ沸騰させる。
で、先ほどの甘鯛は流水で塩を流し、水はよくふき取り、骨抜きし、食べ頃の大きさに切り分け、
皿に盛り日本酒を振りかけて、中華セイロで5分間蒸す。蒸している間に、
先ほど漉しただし汁に醤油、みりんをたしいれ再沸騰させ、
水溶き片栗粉を適量混ぜ、とろみアンを作っておく。
カブの皮をそぎ、おろし、卵白を泡立てたものと混ぜ、これに、ゆでておいたギンナン、ゆり根を加え、
甘鯛の(蒸した物から出た出汁は捨てる)上にかけ、さらに5分蒸す。
できあがったものに、とろみアンをかけて完成。

味もさることながら、
甘鯛と旬のカブの甘さ、そして青々としたギンナン、ホクホクしたゆり根がこれから来る厳冬とその後の年明けを予感させ、
何とも言えない気分になりました。

料理をしていて、蒸すことを覚え、これほどの気持ちを得たのは、このスレのおかげでした。

ちなみに、カブの茎や、葉はみそ汁に入れ、甘鯛とともに食べました。
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
親から蒸し器というか蒸し用の鍋をもらったんだけど、
これで料理を作る場合は直接皿を中敷き?の上に乗せ
ていいの??せいろとかは使わないのかな。料理あんま
したことないんだけど、このスレみてたら作りたくなっ
ちゃって・・・
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
せいろ買おうとおもっているのですが、お勧めありますか?
あまり安すぎると爪楊枝や竹串みたいに何かが溶け出したりするのかな?
アドバイスおながいします。
0105スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
垢版 |
NGNG
>>103
大丈夫ですよ。
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>104
おすすめと言うか、私は27cmの中華蒸籠を2段で使ってます。
30cmくらいの方が良かったかなと思いますが、持ってる鍋や中華鍋の大きさにもよりますからね。
ただ、小さいのより大きいものの方がいいと思います。
中華蒸籠にしたのは、形が好きだからw
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
圧力鍋についてきた三脚とすのこを使ってかぼちゃを蒸しました。
おいしい!なんで1年もほったらかしてあったんだろう。
このスレ読んで勉強します。
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
中華まんを自作してるんですが、蒸してもふっくら膨らまずに固いんです。
ドライイーストとベーキングパウダー入れて発酵させてから
蒸してるんですが、売ってるものみたいにフワっとならないので
困ってます。何かコツみたいなのがあるんでしょうか?
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>108
それ私も知りたいです。
普通の鍋を底上げして蓋を布巾でくるんでるんだけど。
108のようなレシピで作ってみました。
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
クリステルの蒸し器20cmと24cm持ってます。よく使ってます。
ただ、もう一段ほしい!となると、
クリステルの蒸し器1段の値段の半分で蒸篭用鍋から蒸篭3段まで買えます。
思い切って買っちゃっていいかなあ。
あと、大きいほうがいいんですよね?27cmくらいの。

0111スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE
垢版 |
NGNG
>>108-109
蒸し方以前に中華饅頭は発酵パンなので、良いレシピ、正しい計量、
十分な練り、的確な発酵という条件が満たされないと上手く膨らみません。

下のサイトの方法で、確実にふっくらできるはずですので(実証済み)
お試しください。
くれぐれも計量は正確に。
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/theme/result_01tenshin.html
中華まんのレシピは最下段にあります。
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>111に補足。
中華まんを含むある種のパンでは
形成醗酵(二次醗酵ね)は乾燥したところの方が良いです。
蒸す作業が入るので余分な水分を吸収して生地が弱くなり
ガス保有が悪くなるのを防ぐため。
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>113
なるほど、ごもっとも。
知らない事は素直に知らないのでごめんなさい、とママンに教えてもらわなかったの?
今後一切訪問無用。

0115108
垢版 |
NGNG
>>111-112
大変参考になります。
私の場合、2次発酵させてなかったのが原因かもしれません。
でも、そうするとベーキングパウダーのみで作る中華まんは
どうやったらふっくらするのか謎です。
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>103
自分はステンレス鍋にセットするタイプの
蒸し器使ってます。
普段使ってるステン鍋やフライパンに
乗っけるだけなので気分的に楽。
量の少ない時は100均のレンジ蒸し器を使う事も。

中華鍋に蒸籠も憧れます。
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>110です。
「スチームフード」に載っていた蒸し餃子を作りました。
皮から作ったのは初めてでしたが何とかなりました。
30こ蒸して親子4人で食べた食べた〜
蒸篭ほしいよう。1段じゃ追いつかない。
0118ばくばく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>115 
まん、って2次発酵いるっけ?
発酵させすぎても膨らまないよ。
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>118
イーストを使う饅頭は過醗酵に気をつけて二次醗酵とります。
上にギャザーの無いつるりとした餡饅頭はシワが寄りやすいので
特に短くします。
ベーキングパウダーを使うものは生地の状態で少し寝かせて
あんを包んだら直ぐに蒸すのがコツです。
こちらは薄力粉向けですね。
0120108
垢版 |
NGNG
>>111にあるレシピに忠実に作ったらうまくいきました。
かなりふっくらと仕上がりました。ありがとうございました。
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
27cmのせいろ2段とせいろ用鍋を買いました。
今、白菜と豚肉の重ね蒸しを作っています。
これから花巻とかいろいろ挑戦したいです。
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG

ポイントを貯めて貰った、ギフト券1万円分を10人に譲ります。

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで来て下さい
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>101
レシピ板に中華まんスレあるよ!
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
時々、中華蒸しパン作ってます。
材料【a】
砂糖・・・150g
卵・・・・・2〜3個
醤油・・・大1
牛乳・・・100cc

材料【b】
溶かしバター・・・50〜100g

材料【c】
薄力粉・・200g
BP・・・・・・小1
重曹・・・・小1/2

よく混ぜた【a】に【b】を入れてさらにまぜます。
そこに、【c】を入れて、よくまぜたら、型に入れて蒸します。
大雑把な計量で気楽に作ってくらはい。簡単で美味しいよ。
牛乳を生クリームに変えたり、バターの量を調整したり
工夫して楽しんでみてくだちー。

    
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
サルベージ揚げ

かぼちゃを丸のまま買ってあってどうしようかと思っていたのですが、
昨日、4分の1を一口大に切って塩をまぶして蒸しました。
砂糖としょうゆで煮るよりぐずぐずに崩れない分、いい。
また楽なおかずを見つけた。
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>126
何分くらい蒸せばいいですか?
…もう見てないかな、126さん。
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
最近はレンジで蒸し鶏作って、それをカイワレ大根と一緒にはさんで、
サンドイッチにして弁当にしているよ。安上がりでけっこうイケルわ。
蒸し鶏自体は他の料理にも使えるし。
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>130
それのまんまバーガー版が近所のパン屋に売っているのだが
蒸した鶏の間に梅肉が挟んであって(゚д゚)ウマー
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
干し柿と梨を一緒に蒸すと咽喉の風邪にいいよ
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
蒸篭買いましたが、忙しくて使ってないでんです。
白菜があるから、それを豚バラスライスを重ねて蒸して
みようかな。
うちは20cmの2段です。一人暮らしなのでこの大きさにしましたけど、
皆さんのレス読んでると大きいほうが良さげですね。

まずは、20cmを使いこなさなきゃ。
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>133
蒸してるときに出る水分もおいしいスープになると思うので
ちょい深めの器に入れて蒸すといいかもしれない。
からし醤油とかポン酢でウマー
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>133
ひとり暮らしだと、来客が多くなければ20cmで充分かも。
私はむしろ、ちょこっと肉まん蒸したりするのに
15cmを買い足したよ。
白身魚の姿蒸しや、スペアリブの豆鼓蒸しなんかも
ひとり分なら、20cmに入る皿で蒸してちょうどいい感じ。
2,3人になると皿蒸し料理は、20cmじゃきついけどね。
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>134>>135
レスさんくすです。
出る汁も美味いか!勉強になる。
20cmでも充分いけますね^^大きい肉饅も入るし、買って良かった蒸篭。
これから白菜蒸して発泡酒といきます。
感想は後ほど!
0137136
垢版 |
NGNG
いや〜!!!
今回はポン酢でいただいてます。
美味しい!!!癖になります。
お汁も頂いてます。幸せ!
0138134
垢版 |
NGNG
>>136
良かったですね!
蒸し物って、簡単でおいしく栄養分も損なわないってのもポイント高いよなあ。
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
中華蒸篭の下には、中華なべを使ってますか?
お湯はってばかりだと、膜がとれませんか?
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
139
今日は蒸篭と一緒に買った中華なべの初卸。
中華なべよく焼いて洗ってそのままお湯沸かして、蒸しちゃった。
終わってからシーズニングした。別に平気と思う。

今日は、肉まん。ネットで見つけたレシピをいくつかつまみ食い状態でやったが、うまぁ〜。
いままで蒸し物はドゥレミパンでやってたが、桁が違った。
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0143ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ここで刺激を受けて、蒸篭を買ってしまいました。
昨日は肉まん、今日はささみのチーズ乗せ蒸しを作りました。
やっぱ、普通の蒸し器で作ったものとは一味違います。
焼き物や揚げ物のおかずに偏りがちな我が家、少し健康的になれる・・・かな?
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
蒸籠でソラマメ蒸した。
檜の香とマメの匂いが混じってウマー!!
蒸すと味も濃いね。ビールに合う〜。
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>143
肉まんは手作り?
漏れは蒸篭買ったんではじめて肉まん作ったよ。
本当にうまぁでした。パンの発酵にも使えるんで本当に買ってよかった。

>>143
なすはどう?大蒜、しょうが、しいたけ、たけのこのみじん切りに酒、塩、胡椒、オイスターソースと片栗粉をまぜて、それを皿に1/4縦に切ったなすの上にかけて蒸すの。
なすの下には春雨しいてね。
とってもヘルシーで美味しいよ。
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>135
スペアリブの豆鼓蒸し・・・ものすごくうまそうなんだけど。
レシピキボンヌしていいかな。

なすなんだけど、ピーラーで縦縞々に皮向いて、豚バラを斜めにまきつけて蒸すの。
蒸篭は脂で汚れるから、クッキングペーパー使うといいよ。
なすがしんなりしたらできあがり。
ポン酢でもいいし、ラー油と味噌と醤油をまぜまぜしたたれでもいいし、好きなのつけて食べる。
簡単でウマァだよ。
0147145
垢版 |
NGNG
あ、醤油忘れたゴミン
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
キャベツや人参が沢山あるんですが、蒸しもので良いのありますか?
因みに圧鍋の小さいのと蒸篭20cm2段の持ってます。
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
蒸篭でパンの発酵ができるのか・・・
具体的にどんな風に使ってる?
火からおろさないと、イーストが死んでしまうよね。
蒸篭でなくてもできるんじゃないの?

鉄の中華なべをフッ素樹脂加工してもらいました。(広東鍋・・ほんとは
上海鍋が深くていいそうなんですが)
蒸し料理とゆでものに使います。
まだ届いていませんが、これで手入れが楽になります。
さびずにすむのがいい。
油料理に使う中華なべは、別途空炊きまでしてくれるところで
買います。(北京鍋)
こちらは、しっかりと手入れをしていくつもりです。
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>150
蒸篭を蒸し器として使うときは、鍋に適当な温度の湯をはっておいて、その上に蒸篭を乗せればいいんだよ。
火は消したまま。真冬の寒い時でもとてもうまく発酵するよ。
湯の温度については、環境の違いがあるから一概には言えないけど40度から60度くらいかな。
アンパンとかカレーパンなどを作るときにとてもいいです。
中身を包んだあと蒸篭に並べておくと、2次発酵します。
家はレンジが小さくて、加工済みのパン生地の発酵にはとても苦心してたけど一挙解決しました。
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
すみません。大変な日本語のまちがいですた。
「蒸篭を蒸し器として使うときは」→「蒸篭をパンの2次発酵に使うときは」です。
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
とうもろこしの季節ですね。
蒸したてウマそー。
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
中華街で蒸篭買って来ました

昨日は、肉まんを蒸かしたら、ものすごくウマー
今は、ジャガイモを蒸してます

0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
電子レンジで蒸し海老を作るときの注意点は?
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>153
昨日、蒸かした。
セイロにトウモロコシとカボチャを並べて蒸かして、
蒸かしたてのカボチャに発酵バターを塗って食べました。
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
炊飯器の蒸気穴に手を当てると
大変なことになります
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>149
蒸篭一段にキャベツ千切り、もう一段に人参千切りを入れて蒸す。
蒸しあがったら、酢、塩、胡椒、カレー粉を適当にぶっかける。
簡単カレーマリネ。レーズンを入れるといいかも。
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>157
>>158
157じゃないけど、電気ポットが沸騰するとき湯気に手を当てちゃったこと有ます
しばらく焼けどの痕が残ったよ、(今はすっかり痕は治ったけど)
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
前にテレビで見たのですが、卓上蒸し器っていうのかな?
ミキサーのような形で蒸し器になっているのがあったのですが
検索しても見つかりません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
じゃがいもいっぱい頂いたのでポテトサラダにしようと
何年もつかっていなかった蒸し器をひっぱりだした
イモを並べたが、細長いスペースがあったので
何気なくそこにあったニンジンをのせて蒸してみた

ニンジン(゚д゚)ウマー
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
サツマイモ:
これからサツマイモの季節だ。
ふかす(蒸す)にしても焼くにしても、一日日に干すとうまみが増す。
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
肉や魚って蒸すとアクが出てきませんか?
見映え悪いんですけど、何か間違ってるでしょうか?
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
正しいと思うよ。
だだ、アクが固まり出したら、少々蒸しすぎなのでは?
うまみがどんどん出てしまうよね
途中で竹串を刺して中が、生じゃなかったらいいかな。
それで火を止めても、1〜2分の間、食材は自分の熱で仕上がっていくよ。

0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
中華の前菜なんかによくある蒸し鶏の冷やしたのをよく作ります。
いつもよりちょっといい鶏ももを買ってきて、少し大目の塩をすり込み
耐熱皿に入れて紹興酒を回しかけます。
たぶん50cc〜70ccくらい。生姜とネギを叩いたものいっしょに入れます。
15分ほど蒸して粗熱が取れたら1cm幅に切って冷します。
きゅうりの千切りといっしょに盛り付けて、とって置いた蒸し汁をかけたり
好みの調味料をつけていただきます。

シンプルだけどおいしいです。
0167164
垢版 |
NGNG
>>165
なるほど。
そのあたり、気にしながらやってみることにします。
アクのせいで蒸し物敬遠してるんです。
本当はいろいろ作ってみたいんですけど。
やっぱり料理は火の入れ方が大切ですね。シミジミ・・・
参考になりました。ありがとうございました!
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>163
いい事聞いた。
それが今日、冷蔵庫に1.5週間くらい入っていた使いかけのサツマイモ
をグリルパンで焼いたら(すれ違いですが)すごく甘かったの。
乾燥すると甘くなる…?などと考えていたので納得です。
今度から干そうっと。で、蒸篭で蒸そう!
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
野菜を干すのは結構面白いよ。3分干し、7部干しとかね。
ピーマンとかセロリとか人参とか、そんなものが冷蔵庫に余ってくると、私は干してピクルスにしてしまう。
物にもよるかもしれないけど、干し物を蒸すのもいいかも。
アスパラをやってみたことあるけど、やっぱり甘みが強くなるね。
私は、なんとなく鮮度が落ちたものを干してみたりしてる。
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>170
雨の日に無理して干さなくてもいいんだよ。
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>166
昨日やった。シンプルで美味しかったよ。
ありがd。
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>174
ヽ(´▽`)ノ
スルーされてたから淋しかったけどやってみてくれてありがとう!
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>176>>177
ヽ(´▽`)ノ
ありがとう!
料理板の人はみんなやさしいね!
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
シンプルで美味しい蒸し料理は大歓迎だな。
最近、蒸篭&中華なべを買ったばかり。
いろいろ研究中です。
で、直接的な蒸し物じゃないんだけど、
みょうがとしょうがとねぎのみじん切りに
しょうゆと酢を混ぜてたれを作っておくの。
アスパラやなす、それから白身魚なんかの蒸し物に合うよ。
出来た料理の上からかけると見た目もいいしおいしいよ


0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>179
おいしそう!
ちょっと豆板醤なんか入れても良いかも〜。
今度やってみまつ。
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>179
>みょうがとしょうがとねぎのみじん切りに
>しょうゆと酢を混ぜてたれを作っておくの

これは何日くらい持つ?
というか、作り立ての方がうまいのか?
それともひにちたってこなれた方がうまい?
ウルセー!!そんなの好きずきだろ!!自分で試しやがれ!なのか?
0182179
垢版 |
NGNG
>>181
密閉容器に入れて、冷蔵庫で1週間くらいは平気じゃないかな。
保障は出来ないけどね。
出来立てはしょうがやみょうがの香りがたっておいしいし、
日にちが経てば、香りは薄れるけど味はまろやかになる。

>>180
豆板醤やナンプラー、砂糖などお好みで入れてみて。
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>179
おおう、誠にどもです!
今から作るよ、みょうがあるから。
何を蒸し蒸ししよっかな〜(我ながらキモ
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>179
そっか。
揚げた茄子を漬けてたけど、白身魚にも合うよね!!
うわー気付かなかったよ。ありがとう!

ちなみに私は煮きりみりん少量も加えてます。
ごま油を加えるとまた良いです。
あとねぎじゃなくてたまねぎにしてサラダのドレッシングにしたり。
0185179
垢版 |
NGNG
なすさぁ、今美味しいよね。
豚バラのスライス(薄切り)を塩胡椒して
縦4等分したナスに斜めに巻きつけんのね。
巻き方は少しぐらい不器用でも、熱を加えると肉は縮むので
案外うまく出来る。偏りないように巻けばいいです。
それで蒸すだけなんだけど、みょうがねぎしょうがの
たれをかけて熱々を食べる。これ絶妙なんだ。
蒸す目安は、ナスが柔らかくなったらOK。
蒸しすぎには注意。
こういうのするとき、クッキングシートを下に敷いて
蒸すとくっつかないし、材料から出た水ごとうまく捨てれば
蒸篭も汚れないよ。魚とか蒸すときも使えるよ

>>184さん、煮きりみりんとはなに?
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>185
煮きりみりん→アルコール飛ばしたみりんです

今日奇しくも茄子と豚肉、蒸しました。
巻いてはいないんですが、茄子がやわらかくなるまで蒸してると
どーしても豚のアクがこびりつくーーーー
(上で同じことほざいてたアホです)
どうしてますか?
泣きそうになりました。
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
一応ホイル焼きも蒸し物の一種だよね。
こんどBBQするので>>185の茄子と豚とみょうがのたれやってみるよ。

あ、>>184じゃないけど
煮きりみりんとはそんまま煮きったみりんw
鍋で沸騰させてアルコール分を飛ばすだけ。
ので、そのままで食す時(ようするに今話題になってるようなタレとか)
に酒臭さをとばしてまろやかにしつつ、酒やみりんのいいところを残す方法です。
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>186
アクね〜。
多少はしょうがないと思うんだけど、普通は。(タンパク質が固まったみたいな奴よね)
蒸しすぎかもしれないってのと、
いい豚や魚使ったらそのアクも、それほどまずくはないんだよね。
えぐみがないっていうか。それでもだめなら、単にあなたの「好みではない」のでは?

それならそれで解決策もある。
時間差で別々に蒸して皿にサーブするときに一緒にすればいい。
でもそこまでする必要があるのかなあ・・
私は蒸し物は簡単でヘルシー(肉系野菜一緒で油無し調理)だからやってるから
意味ないなあ。
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>188
そうですか・・・
今日は茄子を目安に火を入れたもんだから
豚は蒸しすぎだったかもしれないんですが・・・
豚のいい香りがしたところで取り出すべきだったのかな。
今度タイミングを検討してみます。
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
なんか、さぶぅ。
そろそろ、肉まんの季節かな。
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
芋もかぼちゃもずっと茹でてて、それはそれで(゚д゚)ウマーだと思ってたけど、
蒸したほうが味がしっかりしててうまいんだよね。
葉物も根菜ももやしもオクラも、野菜はほとんど蒸してしまってる。
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
セイロの事で質問です
使用後洗って乾くまで、と思い放置してたら
生乾きのまま、家族にビニール詰めでしまわれました
現在フカフカの白カビと緑カビが発生してます
表面のカビはティッシュで拭き取り、
鍋に沈めて、丸ごと煮沸消毒する予定ですが
衛生的にはいかがなもんでしょうか?
長文でスマソ
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>194
シミが気にならなければ、よく拭い取ってからガスの火であぶる。(殺菌)
または酢やアルコールで殺菌消毒する。
木や竹の蒸篭は清潔と適度の湿り気が必要なので気を使うことが肝要なり。
0197194
垢版 |
NGNG
195、196
レスどうもです。
捨てるのはもったいないので、
195タソのアドバイス通りやってみて、
生き返らせて大事に使います。
早く栗おこわをつくらねば・・・
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>194蒸篭のカマンベールでんな
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
蒸し物って火の通具合が良く分からないんだけど
途中でふた開けて確認しても大丈夫かな?
あけちゃだめかなと思っていつも、もうちょっとって思って
しなしなになっちゃたりするのよね〜
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
人少なすぎ
油使うより全然ヘルシーだと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況