X



トップページ料理
463コメント117KB

●梅酒に使った梅の再利用法あります?●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001梅酒女
垢版 |
NGNG
かじることくらいしか思いつきません。
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ゼリーの中に沈める。
0005
垢版 |
NGNG
えー『この程度の質問』なの〜?
いろいろ使えるかなと思ったのに。
悲しいかな。
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>1 悔しかったら自分でも検索してレシピを探して紹介だ!

ウチもゼリーやケーキに入れるくらいしか使ってないけど・・・・
0007
垢版 |
NGNG
逝ってきます.....ポク。
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
待って。
いいスレだよ。
私も山ほど冷蔵庫にあるから、たくさん
情報がほしいですーーー!
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
まったくその通りで言い返しのしようがないな・・・。
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
もったいないので私に下さい。
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒の実の甘露煮
うまいぞ。

www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/2344/recipe/okasi/umekanro.htm
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
父が勝手に梅干の中に入れた。
意外にうまかった。
ごめん、役に立たないレスで(;;
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
カレーに入れる。
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
甘露煮、煮梅より楽です。ちゃんと美味しいし。

あとは、柔らかく火を通してピュレにしたので
寒天作る。

タルタルソースのピクルスの代わりなんてのは、
どうでしょか。
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>11
なんかこのレス、久しぶりですね。
0017。。。
垢版 |
NGNG
かりん酒の中のかりんの利用法何かあります?
00181
垢版 |
NGNG
みなさん、いろいろアイデアをありがとう!
甘露煮、作ってみたいと思います!
ゼリーや寒天に入れるってのは基本だけど是非やってみます!
何も思いつかなくてスマソ
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
私も梅酒だけ飲みきった瓶をかれこれ1年放置したままです
いつか使おうと思ったまま・・・(w
見た目も香りは大丈夫だから食べれるよね?梅酒って保存きくし
レシピと関係ないのでサゲ
002019
垢版 |
NGNG
見た目も香りも、デス
甘露煮やってみよっと。
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
牛のエサにするんだYo!
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
1キロ分の梅で作ったジャムは一週間で無くなってしまいました。
0024
垢版 |
NGNG
>>22
梅酒の風味のジャムってうまそだなぁ。

>>4番さんのも見逃してたなぁ。
圧力鍋で梅の種ってだいじょぶなのかしら。

相変わらずアイデアなしでスマソ。
0025名無し
垢版 |
NGNG
梅酒のウメかじってたら悪酔いした経験があります。ほどほどにしよう。
やはり細かくつぶして、肉を甘辛く煮付ける時につかうのは良いよ。デザート系の利用法だとなかなか減らないでしょう。
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
自分にくれ。
いつも実より液体の方が余る
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>26
何に使ってるの?>実
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>13
どうやって 梅干の中へ?
出来上がりの梅干しと混ぜて? それとも 
梅干漬け込むときに一緒に混ぜちゃった? 
どっち?
00291
垢版 |
NGNG
今スペアリブを梅酒と梅の実と一緒に圧力かけてます。
さっぱりしてておいしそうだな〜。
003026
垢版 |
NGNG
>27そのまま食すだけ。
でも実の方が先に無くなるんだこれが
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒の実の中の仁って美味しいよねぇ。
0032ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>31
梅酒の梅って大きいから、簡単には仁取り出せないよー。
コツがあったら教えて!
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ぎんなん割り器を使ってぱちんと割ります。
これで杏仁作ったら旨かろうなぁ。
00341
垢版 |
NGNG
>>33
これで杏仁作ったら旨かろうなぁ。

ええっ?
作れるの?
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
チャツネにしてカレーに入れる。
003632
垢版 |
NGNG
>33 ありがとう!
機会があったら、銀杏割り器に手を出してみます。
00371
垢版 |
NGNG
>>35
いいねぇ!チャツネ!
最近市販のカレールーが重くて使えない。
スパイス使うかな。
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>34
作れるでしょう。美味しそうね。杏仁じゃなくて梅仁豆腐(笑
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
刻んで、梅酒シャーベットの中に入れてみました。
入れなくても味にはあまり変わりないかもだけど・・
でもアクセントになってなかなか良かった!
00401
垢版 |
NGNG
スペアリブ、イワシ、それぞれ梅酒煮にしてみたが。
やっぱり醤油濃いめの味付けにしないとちょっと物足りないかな。
というか、生臭みが出る。
やっぱり梅酒の実らしいレシピとなるとデザートが一番なのかな。
冷製パスタには合わないかしら。
うーむ。
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
うーわー
杏仁豆腐って、杏の仁で作った豆腐のことだったのかー。
はじめてしったー。
スレチガイなのでsage
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
激しくかいしゅつだけど、やっぱりジャムとパウンドケーキ行きが
一番美味しいような気が。
あと、おばあちゃんとかの前で梅の仁を食べると、
「頭が悪くなるから、食べちゃいかん!」とか、言われません?
(梅は菅原道真の化身→菅原は勉学の神様→
梅の種を食べる=勉学の神様を食べる→罰当たり者!→タタリで頭悪くなる)

00431
垢版 |
NGNG
ジャム作ろうかね.....
梅が干上がってきたし。
手をつけてないひと瓶はそのまま眠らせておくのら。
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
今年、梅酒を初めて仕込む予定なので、
このスレ参考にさせていただきます。
だいぶ先になるでしょうが…。
いろいろ利用方法あるみたいですね。
1さん、立ててくれてありがとう。
ところで、焼酎よりブランデーがいい、
と夫が言い張ってるので、そうするつもりなんですが、これだと
クリスマスのフルーツケーキにしてみたらおもしろいかも…。
00451
垢版 |
NGNG
みなさま、先人のお知恵も拝借いたしませう。
てか過去スレにありましたです。

梅酒を作った後の実の利用法は?
http://piza2.2ch.net/cook/kako/991/991980816.html

やはりタイトルつけにくかったのね。(笑
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅の種の核は、微量の青酸が入ってるから気をつけて……
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒、梅干しになってるのは全く大丈夫です。>>46
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅と一緒に杏を漬けてみたの。
でっかい杏の実、熟してたのだから柔らかすぎて梅とは
かなりテクスチャーが違うけど、そこそこ美味しい。
今日、その杏の実を堪能したあと種を口の中で弄んでいたところ、
何気に噛んでみたら割れてしまいました。
ふやけてきていたのか角度が良かったのか。
大きな仁はめちゃくちゃ美味しかった!!!!!!!!!!!!

杏を一緒に漬け込むのは梅干しの本に載っていた杏干しをヒントにしました。
杏は酸っぱさが足りなくて果実酒にしてもいまいちなんですが
梅と一緒だと酸っぱさももらえて、色々薬効(不眠とか)もあるので
いいですよ。
0049おさかな天国
垢版 |
NGNG
牛のえさにして、「梅牛」と言う銘柄で売り出し中
狂牛病の影響で、最近テレビによく出てくる
00511
垢版 |
NGNG
きのうジャム作ろうとしたのですが、私はジャムあまり使わないと思われたので単にペーストにしてみました。

探したレシピには水につけてアルコール抜きとか、先に種を除くとか、フープロでなめらかにとか、
いろいろやってましたが、私は単にビンの中身(少量の梅酒と大量の梅の実)を鍋にドドドと移してごくごく弱火でグツグツしました。

水分が飛んでしまうと焦げるので最初は蓋を閉めてました。
実がふやけてきて木ベラでつつくと実が簡単に崩れるようになり、種も取り出しやすいです。

崩れたら蓋を開けて水分とアルコールを飛ばします。
開けた瞬間湯気を吸い込まないように!
蒸発したアルコールで鼻がツンとします。(やってしまったよ

適当なところで火を止めてそのまま朝まで冷ましました。
これに砂糖加えればジャムになるし。実の固まりがランダムにあった方が私は好きなので漉したりしません。
とりあえず小分けして冷凍します。
(そのままグラニテにしてもいいですね!)

イワシやスペアリブの梅煮もこのペーストを使えば、もっと梅の実の価値が出てきそう。
普通実のまま入れるだけでしょ。
ペーストからめた方が魚や肉の臭みもとれそうだし。

ジャムよりペーストの方が料理方面に利用範囲広がりそうですよ。

長文スマソ

00531
垢版 |
NGNG
どなたか知りませんが保守ありがと〜。>52

もうすぐ季節だもんね。
きれいな梅をタイミングよく手に入れませう。
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
どんな梅がいいのだ?
やはり、紀州産の大粒が最適なのか?

ヌカ床を諦め、今年は梅酒・梅干をつくろうと思う男31歳ちょっと鬱の質問。
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
青梅か〜。
あの香りがすると市場で踊ってしまいそうになるよね。
ルルルーンラララーン
うほほほほ。
0056
垢版 |
NGNG
>>54
私は南高梅にする〜。梅干は作らない。
ホワイトリカーやめて焼酎その他にしようと思うが、
5kg分はかなり経費がかさむので思い悩んでいる32歳失業状態でかなり鬱の1でした。

>>55
是非踊ってほすぃ。
005754
垢版 |
NGNG
調べてみた、梅干には大粒で黄色くなった梅を使ったほうがやわらかくて美味しいそうだ。
南高梅を勧めてる人が多い、つーかそれしか無かった。
梅酒か、うちの親が昔々に氷砂糖減らして、ホワイトリカーの変わりにブランデーしかもナポレオン
をぶち込んでた。
あれは旨かった。
梅もメッチャ旨かった、母がお菓子つくりに使ってた。
でも20年前のことなので、詳細はうろ覚え、ハァ…すまそ
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
鶏レバーの生姜煮!オススメ!
梅を加えた分だけ、酒などを減量すべし。
うンまい!
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅干し(梅漬け)に使ったシソの葉をしっかり水気を切り、
種を取った梅と細かく刻んでご飯にふりかける。
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
人様にお勧めはしませんが、ウチの弟小さい頃、梅酒の梅のおにぎりが好
きで、おばあちゃんのウチに行くといつも作ってもらってた。
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>60
なんか好みが渋い弟さんですね。うまそうな気もするんだけど…
梅の甘み、酸味、香り、アルコールの苦み、海苔の香り…
う〜ん複雑な味がしそうだな。
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒じゃないんだけど、梅と酢とはちみつ混ぜてつくる梅酢を仕込みました。
沢村貞子という女優さんの献立本からもらったんだけど、これも後の梅はジャム
にできるみたいです。
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒をつくるまではあげとう…と
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ちょっとスレ違いかも知れませんが、お尋ねします。梅シロップを作ろうと思うん
ですが、レシピをみるとどれも砂糖の量が違いすぎてどれだけいれていいかわかり
ません。一応梅酒は何度か漬けたことはあるんですが、梅酒同様お好みでいいです
かね。あと、酢を使ってみようと思いますが、酢臭くならないでしょうか?
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ここは梅仕事全般スレ?ってことでいいのかな
去年は何キロもなった庭の梅が、今年は一粒も成らず・・・

>66
去年酢シロップ作りましたが、かなりすっぱくなってしまいました
砂糖少な目酢多めにしたのが悪かったかも
シロップは焼酎がない分カビなど発生しやすいので、
ある程度の砂糖の量はあったほうがいいみたいですよ
006866
垢版 |
NGNG
>67さん ありがとうございます。 
砂糖は多めですね。どのレシピを見ても、やたらと砂糖が多いのでちょっと
不安でした。さっそく参考にさせていただきます。

0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>67
あぁー、それってどこでもなのかなぁ。
お隣に梅の木があって、去年は2キロほどお裾分けいただいたんだけど
今年は数えるほどしか生らなかった。
ご近所の別の梅主も、今年は生らなかったって言ってた。
東京都内です。
00701
垢版 |
NGNG
どもどもみなさん!
やはり季節になると賑やかになりますね。

参考にこちらもどぞ。
梅酒作り関連はこちらがメインかなと。
●こだわりの梅酒●
ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021225414/l50

みなさんの梅酒の育ち具合など報告きぼん。
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>71
67です、裏年というのですね。たしかに去年はなり年でした。
取っても取ってもなくならなかった・・・。
病気じゃなけりゃいいなと思ってるのですが。

買うとなると、梅ってわりと値が張りますね〜。
70さんのリンク先に、公園の梅を取るという兵がいらっしゃいましたが。
今年は梅干だけにして、代わりに?らっきょう漬けをつくりました。
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
コンビニに売ってる甘い梅干が大好きなんで
漬けたいんですが、やり方が分かりません。
南高梅が出回ってきたのでレシピを知りたいです
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
↑ごめんなさい。
他のスレに書き込んだつもりが梅酒スレに書いてしまいました。
マルチポストになっちゃった・・・すいません
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅きざんで梅タルトにしる
梅ゼリーもいいな
00761
垢版 |
NGNG
そろそろ終わりかな、今年も。
みんな梅酒漬けたぁ〜〜〜?
あげ。
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
今年は梅干しと梅酒に挑戦しますた
梅干しはウマーだけどちょっと硬くて残念
硬くなってしまうのはなぜでしょうか?

あと梅肉エキス手作りしてる人います?
梅酒の梅があまりまくってるので
それで作る事は可能なのかなあ
情報きぼーん
008078
垢版 |
NGNG
>>79
失礼しますた・・・物忘れがひどく、
「あれ?こないだのカキコまれてな〜い」
と勘違いして違うスレに
同じ事かいちゃいました許して
梅肉エキスなんか誰も作らないか・・(哀)

0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>80
梅肉エキスは生の青梅をすりおろして煮詰めて作るんじゃなかった?
梅酒の梅だと、エキス出きっちゃってるし無理なのでは。
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
うちは梅ジュースの梅があまりまくっていました。
じゃまくさいけど種をはずして、なかば皮ばかりになった果肉を
きざんで同量の砂糖で煮ました。これを砂糖代わりに
適当にホームベーカリーにぶちこんでます。
ちなみに梅の味とかそーゆーのは存在しませんです、はい。
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
カツ代がサンマの梅酒煮っていうのを作ってたよ。
梅酒で煮て、梅の実もいれてた。うまそーだったよ。
00841
垢版 |
NGNG
うわぁ〜い!あがってる〜!
ハッホー!!
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ヽ(゚∀゚)ノ ハッホー!!イイ!!
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>83
あたしも見ました。
つくってみたいけどレシピが
わかんない。簡単だったのにー
だれか知りませんか?
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
自分でいろいろ検索したのですが、梅酒ケーキのレシピがたくさん
出てきて困ってます。
みなさんのおすすめのレシピ教えていただけませんか?
ブランデーケーキみたいに作りたいです。
00891
垢版 |
NGNG
>>88

イイネェ...ソレ。
今年漬けた梅酒もそろそろ解禁かな。
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒に使った焼酎どうしよう…。
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅の白ワイン煮が美味しかった。
私が作ったんじゃないのでレシピは分からないのですが、煮た白ワインと梅を冷やして
一緒に頂いた。
梅にしみこんだ梅酒の甘みだけだったと思うから、多分白ワインだけで煮ているんだと思う。
さっぱりした。
0092
垢版 |
NGNG
大阪じゃ、牛の餌だで
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
花梨酒の花梨には、
どうせ使い道はないんだろうな…
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>93
さすがに花梨酒の花梨は食べられそうにないな・・・
花梨蜂蜜の残りの花梨は焼酎注いで漬けておけば蜂蜜花梨酒という
再利用ができるんだけど。
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
肥料
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
「伊東家」で、野菜の煮物に梅干しを加えると、
クエン酸の働きで煮崩れないというのを紹介してました。
これをカレー+梅酒の梅で試したところ、成功!
賽の目サイズの野菜の形がちゃんと残り、味にも影響なし。
煮えた梅の方はあまりおいしくありませんでしたが。
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
おお、早速実践されたとは。それも梅酒の梅で応用なさるなんて。
大量消費にはつながらないけどお役立ちですね。
00991
垢版 |
NGNG
>>97
をを!
今度やってみます。

カレーは味が濃いから梅の味がわからなくなるだろうけど、
肉じゃがなんかにはまずいよね?
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ガイシュツだろうけど、梅の実を細かく刻んで
フルーツケーキにしようかと思ってます。
今年のクリスマスから正月にかけてイタリア人の友人家族が来るので
ちょっとめずらしがられるかなと思う。
まぁ、まずは試作してみますが。
0101100
垢版 |
NGNG
ごめん、100ゲトでしょうもないレス入れて・・・。

>88
フルーツケーキの、ドライフルーツラム酒漬けを単純に置き換えるだけで
イケルのでは、と踏んでますが。どうでしょうね。
ちなみに私は梅のブランデー漬けも作りました。ホワイトリカーのと両方作ってみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況