X



トップページ料理
463コメント117KB

●梅酒に使った梅の再利用法あります?●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001梅酒女
垢版 |
NGNG
かじることくらいしか思いつきません。
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ゼリーの中に沈める。
0005
垢版 |
NGNG
えー『この程度の質問』なの〜?
いろいろ使えるかなと思ったのに。
悲しいかな。
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>1 悔しかったら自分でも検索してレシピを探して紹介だ!

ウチもゼリーやケーキに入れるくらいしか使ってないけど・・・・
0007
垢版 |
NGNG
逝ってきます.....ポク。
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
待って。
いいスレだよ。
私も山ほど冷蔵庫にあるから、たくさん
情報がほしいですーーー!
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
まったくその通りで言い返しのしようがないな・・・。
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
もったいないので私に下さい。
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒の実の甘露煮
うまいぞ。

www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/2344/recipe/okasi/umekanro.htm
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
父が勝手に梅干の中に入れた。
意外にうまかった。
ごめん、役に立たないレスで(;;
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
カレーに入れる。
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
甘露煮、煮梅より楽です。ちゃんと美味しいし。

あとは、柔らかく火を通してピュレにしたので
寒天作る。

タルタルソースのピクルスの代わりなんてのは、
どうでしょか。
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>11
なんかこのレス、久しぶりですね。
0017。。。
垢版 |
NGNG
かりん酒の中のかりんの利用法何かあります?
00181
垢版 |
NGNG
みなさん、いろいろアイデアをありがとう!
甘露煮、作ってみたいと思います!
ゼリーや寒天に入れるってのは基本だけど是非やってみます!
何も思いつかなくてスマソ
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
私も梅酒だけ飲みきった瓶をかれこれ1年放置したままです
いつか使おうと思ったまま・・・(w
見た目も香りは大丈夫だから食べれるよね?梅酒って保存きくし
レシピと関係ないのでサゲ
002019
垢版 |
NGNG
見た目も香りも、デス
甘露煮やってみよっと。
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
牛のエサにするんだYo!
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
1キロ分の梅で作ったジャムは一週間で無くなってしまいました。
0024
垢版 |
NGNG
>>22
梅酒の風味のジャムってうまそだなぁ。

>>4番さんのも見逃してたなぁ。
圧力鍋で梅の種ってだいじょぶなのかしら。

相変わらずアイデアなしでスマソ。
0025名無し
垢版 |
NGNG
梅酒のウメかじってたら悪酔いした経験があります。ほどほどにしよう。
やはり細かくつぶして、肉を甘辛く煮付ける時につかうのは良いよ。デザート系の利用法だとなかなか減らないでしょう。
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
自分にくれ。
いつも実より液体の方が余る
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>26
何に使ってるの?>実
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>13
どうやって 梅干の中へ?
出来上がりの梅干しと混ぜて? それとも 
梅干漬け込むときに一緒に混ぜちゃった? 
どっち?
00291
垢版 |
NGNG
今スペアリブを梅酒と梅の実と一緒に圧力かけてます。
さっぱりしてておいしそうだな〜。
003026
垢版 |
NGNG
>27そのまま食すだけ。
でも実の方が先に無くなるんだこれが
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒の実の中の仁って美味しいよねぇ。
0032ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>31
梅酒の梅って大きいから、簡単には仁取り出せないよー。
コツがあったら教えて!
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ぎんなん割り器を使ってぱちんと割ります。
これで杏仁作ったら旨かろうなぁ。
00341
垢版 |
NGNG
>>33
これで杏仁作ったら旨かろうなぁ。

ええっ?
作れるの?
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
チャツネにしてカレーに入れる。
003632
垢版 |
NGNG
>33 ありがとう!
機会があったら、銀杏割り器に手を出してみます。
00371
垢版 |
NGNG
>>35
いいねぇ!チャツネ!
最近市販のカレールーが重くて使えない。
スパイス使うかな。
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>34
作れるでしょう。美味しそうね。杏仁じゃなくて梅仁豆腐(笑
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
刻んで、梅酒シャーベットの中に入れてみました。
入れなくても味にはあまり変わりないかもだけど・・
でもアクセントになってなかなか良かった!
00401
垢版 |
NGNG
スペアリブ、イワシ、それぞれ梅酒煮にしてみたが。
やっぱり醤油濃いめの味付けにしないとちょっと物足りないかな。
というか、生臭みが出る。
やっぱり梅酒の実らしいレシピとなるとデザートが一番なのかな。
冷製パスタには合わないかしら。
うーむ。
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
うーわー
杏仁豆腐って、杏の仁で作った豆腐のことだったのかー。
はじめてしったー。
スレチガイなのでsage
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
激しくかいしゅつだけど、やっぱりジャムとパウンドケーキ行きが
一番美味しいような気が。
あと、おばあちゃんとかの前で梅の仁を食べると、
「頭が悪くなるから、食べちゃいかん!」とか、言われません?
(梅は菅原道真の化身→菅原は勉学の神様→
梅の種を食べる=勉学の神様を食べる→罰当たり者!→タタリで頭悪くなる)

00431
垢版 |
NGNG
ジャム作ろうかね.....
梅が干上がってきたし。
手をつけてないひと瓶はそのまま眠らせておくのら。
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
今年、梅酒を初めて仕込む予定なので、
このスレ参考にさせていただきます。
だいぶ先になるでしょうが…。
いろいろ利用方法あるみたいですね。
1さん、立ててくれてありがとう。
ところで、焼酎よりブランデーがいい、
と夫が言い張ってるので、そうするつもりなんですが、これだと
クリスマスのフルーツケーキにしてみたらおもしろいかも…。
00451
垢版 |
NGNG
みなさま、先人のお知恵も拝借いたしませう。
てか過去スレにありましたです。

梅酒を作った後の実の利用法は?
http://piza2.2ch.net/cook/kako/991/991980816.html

やはりタイトルつけにくかったのね。(笑
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅の種の核は、微量の青酸が入ってるから気をつけて……
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒、梅干しになってるのは全く大丈夫です。>>46
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅と一緒に杏を漬けてみたの。
でっかい杏の実、熟してたのだから柔らかすぎて梅とは
かなりテクスチャーが違うけど、そこそこ美味しい。
今日、その杏の実を堪能したあと種を口の中で弄んでいたところ、
何気に噛んでみたら割れてしまいました。
ふやけてきていたのか角度が良かったのか。
大きな仁はめちゃくちゃ美味しかった!!!!!!!!!!!!

杏を一緒に漬け込むのは梅干しの本に載っていた杏干しをヒントにしました。
杏は酸っぱさが足りなくて果実酒にしてもいまいちなんですが
梅と一緒だと酸っぱさももらえて、色々薬効(不眠とか)もあるので
いいですよ。
0049おさかな天国
垢版 |
NGNG
牛のえさにして、「梅牛」と言う銘柄で売り出し中
狂牛病の影響で、最近テレビによく出てくる
00511
垢版 |
NGNG
きのうジャム作ろうとしたのですが、私はジャムあまり使わないと思われたので単にペーストにしてみました。

探したレシピには水につけてアルコール抜きとか、先に種を除くとか、フープロでなめらかにとか、
いろいろやってましたが、私は単にビンの中身(少量の梅酒と大量の梅の実)を鍋にドドドと移してごくごく弱火でグツグツしました。

水分が飛んでしまうと焦げるので最初は蓋を閉めてました。
実がふやけてきて木ベラでつつくと実が簡単に崩れるようになり、種も取り出しやすいです。

崩れたら蓋を開けて水分とアルコールを飛ばします。
開けた瞬間湯気を吸い込まないように!
蒸発したアルコールで鼻がツンとします。(やってしまったよ

適当なところで火を止めてそのまま朝まで冷ましました。
これに砂糖加えればジャムになるし。実の固まりがランダムにあった方が私は好きなので漉したりしません。
とりあえず小分けして冷凍します。
(そのままグラニテにしてもいいですね!)

イワシやスペアリブの梅煮もこのペーストを使えば、もっと梅の実の価値が出てきそう。
普通実のまま入れるだけでしょ。
ペーストからめた方が魚や肉の臭みもとれそうだし。

ジャムよりペーストの方が料理方面に利用範囲広がりそうですよ。

長文スマソ

00531
垢版 |
NGNG
どなたか知りませんが保守ありがと〜。>52

もうすぐ季節だもんね。
きれいな梅をタイミングよく手に入れませう。
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
どんな梅がいいのだ?
やはり、紀州産の大粒が最適なのか?

ヌカ床を諦め、今年は梅酒・梅干をつくろうと思う男31歳ちょっと鬱の質問。
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
青梅か〜。
あの香りがすると市場で踊ってしまいそうになるよね。
ルルルーンラララーン
うほほほほ。
0056
垢版 |
NGNG
>>54
私は南高梅にする〜。梅干は作らない。
ホワイトリカーやめて焼酎その他にしようと思うが、
5kg分はかなり経費がかさむので思い悩んでいる32歳失業状態でかなり鬱の1でした。

>>55
是非踊ってほすぃ。
005754
垢版 |
NGNG
調べてみた、梅干には大粒で黄色くなった梅を使ったほうがやわらかくて美味しいそうだ。
南高梅を勧めてる人が多い、つーかそれしか無かった。
梅酒か、うちの親が昔々に氷砂糖減らして、ホワイトリカーの変わりにブランデーしかもナポレオン
をぶち込んでた。
あれは旨かった。
梅もメッチャ旨かった、母がお菓子つくりに使ってた。
でも20年前のことなので、詳細はうろ覚え、ハァ…すまそ
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
鶏レバーの生姜煮!オススメ!
梅を加えた分だけ、酒などを減量すべし。
うンまい!
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅干し(梅漬け)に使ったシソの葉をしっかり水気を切り、
種を取った梅と細かく刻んでご飯にふりかける。
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
人様にお勧めはしませんが、ウチの弟小さい頃、梅酒の梅のおにぎりが好
きで、おばあちゃんのウチに行くといつも作ってもらってた。
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>60
なんか好みが渋い弟さんですね。うまそうな気もするんだけど…
梅の甘み、酸味、香り、アルコールの苦み、海苔の香り…
う〜ん複雑な味がしそうだな。
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒じゃないんだけど、梅と酢とはちみつ混ぜてつくる梅酢を仕込みました。
沢村貞子という女優さんの献立本からもらったんだけど、これも後の梅はジャム
にできるみたいです。
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒をつくるまではあげとう…と
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ちょっとスレ違いかも知れませんが、お尋ねします。梅シロップを作ろうと思うん
ですが、レシピをみるとどれも砂糖の量が違いすぎてどれだけいれていいかわかり
ません。一応梅酒は何度か漬けたことはあるんですが、梅酒同様お好みでいいです
かね。あと、酢を使ってみようと思いますが、酢臭くならないでしょうか?
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ここは梅仕事全般スレ?ってことでいいのかな
去年は何キロもなった庭の梅が、今年は一粒も成らず・・・

>66
去年酢シロップ作りましたが、かなりすっぱくなってしまいました
砂糖少な目酢多めにしたのが悪かったかも
シロップは焼酎がない分カビなど発生しやすいので、
ある程度の砂糖の量はあったほうがいいみたいですよ
006866
垢版 |
NGNG
>67さん ありがとうございます。 
砂糖は多めですね。どのレシピを見ても、やたらと砂糖が多いのでちょっと
不安でした。さっそく参考にさせていただきます。

0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>67
あぁー、それってどこでもなのかなぁ。
お隣に梅の木があって、去年は2キロほどお裾分けいただいたんだけど
今年は数えるほどしか生らなかった。
ご近所の別の梅主も、今年は生らなかったって言ってた。
東京都内です。
00701
垢版 |
NGNG
どもどもみなさん!
やはり季節になると賑やかになりますね。

参考にこちらもどぞ。
梅酒作り関連はこちらがメインかなと。
●こだわりの梅酒●
ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021225414/l50

みなさんの梅酒の育ち具合など報告きぼん。
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>71
67です、裏年というのですね。たしかに去年はなり年でした。
取っても取ってもなくならなかった・・・。
病気じゃなけりゃいいなと思ってるのですが。

買うとなると、梅ってわりと値が張りますね〜。
70さんのリンク先に、公園の梅を取るという兵がいらっしゃいましたが。
今年は梅干だけにして、代わりに?らっきょう漬けをつくりました。
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
コンビニに売ってる甘い梅干が大好きなんで
漬けたいんですが、やり方が分かりません。
南高梅が出回ってきたのでレシピを知りたいです
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
↑ごめんなさい。
他のスレに書き込んだつもりが梅酒スレに書いてしまいました。
マルチポストになっちゃった・・・すいません
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅きざんで梅タルトにしる
梅ゼリーもいいな
00761
垢版 |
NGNG
そろそろ終わりかな、今年も。
みんな梅酒漬けたぁ〜〜〜?
あげ。
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
今年は梅干しと梅酒に挑戦しますた
梅干しはウマーだけどちょっと硬くて残念
硬くなってしまうのはなぜでしょうか?

あと梅肉エキス手作りしてる人います?
梅酒の梅があまりまくってるので
それで作る事は可能なのかなあ
情報きぼーん
008078
垢版 |
NGNG
>>79
失礼しますた・・・物忘れがひどく、
「あれ?こないだのカキコまれてな〜い」
と勘違いして違うスレに
同じ事かいちゃいました許して
梅肉エキスなんか誰も作らないか・・(哀)

0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>80
梅肉エキスは生の青梅をすりおろして煮詰めて作るんじゃなかった?
梅酒の梅だと、エキス出きっちゃってるし無理なのでは。
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
うちは梅ジュースの梅があまりまくっていました。
じゃまくさいけど種をはずして、なかば皮ばかりになった果肉を
きざんで同量の砂糖で煮ました。これを砂糖代わりに
適当にホームベーカリーにぶちこんでます。
ちなみに梅の味とかそーゆーのは存在しませんです、はい。
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
カツ代がサンマの梅酒煮っていうのを作ってたよ。
梅酒で煮て、梅の実もいれてた。うまそーだったよ。
00841
垢版 |
NGNG
うわぁ〜い!あがってる〜!
ハッホー!!
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ヽ(゚∀゚)ノ ハッホー!!イイ!!
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>83
あたしも見ました。
つくってみたいけどレシピが
わかんない。簡単だったのにー
だれか知りませんか?
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
自分でいろいろ検索したのですが、梅酒ケーキのレシピがたくさん
出てきて困ってます。
みなさんのおすすめのレシピ教えていただけませんか?
ブランデーケーキみたいに作りたいです。
00891
垢版 |
NGNG
>>88

イイネェ...ソレ。
今年漬けた梅酒もそろそろ解禁かな。
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒に使った焼酎どうしよう…。
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅の白ワイン煮が美味しかった。
私が作ったんじゃないのでレシピは分からないのですが、煮た白ワインと梅を冷やして
一緒に頂いた。
梅にしみこんだ梅酒の甘みだけだったと思うから、多分白ワインだけで煮ているんだと思う。
さっぱりした。
0092
垢版 |
NGNG
大阪じゃ、牛の餌だで
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
花梨酒の花梨には、
どうせ使い道はないんだろうな…
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>93
さすがに花梨酒の花梨は食べられそうにないな・・・
花梨蜂蜜の残りの花梨は焼酎注いで漬けておけば蜂蜜花梨酒という
再利用ができるんだけど。
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
肥料
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
「伊東家」で、野菜の煮物に梅干しを加えると、
クエン酸の働きで煮崩れないというのを紹介してました。
これをカレー+梅酒の梅で試したところ、成功!
賽の目サイズの野菜の形がちゃんと残り、味にも影響なし。
煮えた梅の方はあまりおいしくありませんでしたが。
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
おお、早速実践されたとは。それも梅酒の梅で応用なさるなんて。
大量消費にはつながらないけどお役立ちですね。
00991
垢版 |
NGNG
>>97
をを!
今度やってみます。

カレーは味が濃いから梅の味がわからなくなるだろうけど、
肉じゃがなんかにはまずいよね?
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ガイシュツだろうけど、梅の実を細かく刻んで
フルーツケーキにしようかと思ってます。
今年のクリスマスから正月にかけてイタリア人の友人家族が来るので
ちょっとめずらしがられるかなと思う。
まぁ、まずは試作してみますが。
0101100
垢版 |
NGNG
ごめん、100ゲトでしょうもないレス入れて・・・。

>88
フルーツケーキの、ドライフルーツラム酒漬けを単純に置き換えるだけで
イケルのでは、と踏んでますが。どうでしょうね。
ちなみに私は梅のブランデー漬けも作りました。ホワイトリカーのと両方作ってみます。
01021
垢版 |
NGNG
>>101
私もブランデー漬け作りましたよ。
なかなかおいしいです。

白ワインのはちょっと.....(悲
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
プロセッサーでピューレ状にして
それに砂糖を加えてジャムにしました。
そのジャムで寒天作ったり、ヨーグルトにかけたりと
重宝します。
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
いやまあ確かに。
でもそれだと飽きるんだもん。
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
小林カツ代の漬け物の本に、
梅酒の梅と梅干しとを2日ほど梅酒に漬けて、お茶受けにするというのが書いてあった。
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
萎んでるから相当緩めなきゃ駄目だよな。>>103
4倍以上に膨らむだろ?
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>107
うちの梅の実はむしろ膨らんでるよ?
砂糖が多すぎるんでは?
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
あ、ウチのは蜂蜜漬のウメだった。スマソ。>>109
梅酒のウメはまだ漬かってるよ…。膨らんでないけど。
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅羊羹マンセー
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>110
アルコールだけだとぱっつんぱっつんに膨らみますよ。
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
糖度が高い程、たくさん脱水する。
浸透圧というやつね。
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒って減ってきたら、リキュールを注ぎ足しても大丈夫なのかな?
なにかノウハウみたいなものがあれば教えてください。
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
でも注ぎ足しは梅酒って(純粋に)よべるんかな?

梅酒って皆様何時解禁されています?
ウチは親が『最低三年は寝かさないと美味しくないっ!
五年くらいが一番美味い!』と2年間封印したままでつ…。
後三年か…長いな(w
でもね、祖母の家にあった梅酒は五年もので
ほんとにウマーでしたよ。梅は…再利用するにはエキスが出過ぎて
あぼーんした(w
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
この前串揚げやに食事に行ったら最後の〆に梅酒の梅フライを出してくれた
まん丸で串に刺してあって見た目もとってもかわいく、食べた感じも
トローーリと甘くてお口さっぱりだった。それ以来、この梅フライ楽しみに通った。

参考になる?
家でやるんだったらあんまりしなびてなくてまん丸のやつがいいね。
衣は薄めに。
01181
垢版 |
NGNG
>>117
参考になりますた!
梅の実そのものを使えてしかも料理としての一品になるとは理想的でつ。
こんど油使うときにでもやってみまつ。

0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
私は刻んでどーなつに混ぜてます。ガイシュツ?
個人的にはバターケーキに混ぜるよりどーなつのほうがウマー

中はフルーティで外はさくっとしておいしいです。

梅は大量に入れています。ドライフルーツと違って
さめても硬くならないのがいいです。
0120ProjectU
垢版 |
NGNG
5年分の梅酒から出た大量の梅の実。
処分に困った。

ジャムにしてみようと考えた。
半日かけて種から実を削り取った。
手が梅酒の匂いに染まった。

大量の砂糖(目分量)で弱火で煮崩れるまで煮込んでジャムにした。
でかいタッパー二つにいっぱいの薄緑のジャム。
初めて作ったジャムだった。

梅の香りがすごくて、しかも甘くない。
普通のジャムの瓶半分くらいの量をパンに塗りたくって喰った。
10年前の思い出。
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>31
梅の仁って食べても平気なの?
毒があるんでないの?
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>121
ガイシュツですが、梅干や梅酒などのものは大丈夫ですよ。
青梅には青酸が含まれていますが、1個や2個ならそんなに害は無いと聞いたような。
いずれにせよ生の青梅は食べないだろうと思うので、心配無しですね。
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
age
01251
垢版 |
NGNG
マリナちゃんにつられてお湯割りやった。(ブランデー梅)
梅の実かじったらカナーリアルコール強いのね。実って。
舌がしびれそうにナターでつ。

0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ご飯と一緒に炊きます。
安物の固い梅で作ってるからそのまま食べてもいまひとつおいしくないので。
ご飯と炊いたのもそんなにめちゃくちゃは美味しくないけど、柔らかいので
食べやすい。食前のおやつ。
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
煮豆に入れてたいてる。それなり。
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
我妹子!これ分かった香具師に勲章やる!
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
吾妹子
0134山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0135山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒につかった梅と、梅酢(梅干しの梅酢にあらず)につかった梅をルクルーゼにぶちこんで、砂糖ぶちこんでただいまジャム製作中。
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>131
女房?
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
いや、梅の実のスレで女房もないだろう。
字面からして、和菓子かなんかと考えるのが妥当だ。
0139山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ガイシュツだけど、梅蒸しパン。
一度朝ご飯として食べてしまって、仕事にならなかったことがあったけど(w
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ドレッシングに使えるかも・・・
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>141
あ。それこないだやったけどマズかった。
アルコール飛ばさないでそのまま刻んで混ぜたのがいけなかったのかな。
0143山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0144山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ひととおりやってみようかな

ゼリー
パウンドケーキ
ジャム
煮梅
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅シフォンケーキのレシピをネットで見つけたので何度か作ってみました。
バター使わないし粉も少なめなのでカロリー低いです。
通常のシフォンでは水を使いますが、そこは梅酒で。
出来上がりにも梅酒をしみこませるとしっとりケーキになります。
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
私はよく梅酒で鶏肉の煮物を作ります。
梅の酸味が鶏肉とよく合うのだ。
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒ゼリーとジャムは良く出ているけれど、複合で梅酒ゼリーに梅ジャムを入れてます。
味はあっさり目に煮た梅ジャムを細かく刻んで容器に少し入れ、梅酒ゼリーを
注いで冷やす。

丸ごと梅を入れるより食べやすい。
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
|■\
     |Д` )  
    ⊂  ノ  
     |' ノ  
     |__)
0152 
垢版 |
NGNG
梅酒の梅の種ってどうやってとってる?
漏れは桃みたいにまわしてとってるんだけど・・・
半分しか取れなくて2倍使うことになってしまいます・・・
お願いします いい方法教えてください
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>12の甘露煮をつくってみまつた。
かなり美味しかったんですが、あれは汁をつかうのはまずいのでしょうか?
実は勿体ないと思い、サイダー割りにして母と飲んだのです。
そしたら、AUTOしてしまいまして…まさか青梅の青酸が?!と

思い過ごしでしょうか…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
そろそろ梅酒飲もうかな。
自分は梅を引き上げて冷蔵庫にフタせずしばらく置いてから
かじる。そのままだと酒臭すぎるけど、一晩置くと程よく
アルコールがとんでうまい。
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>131
京都の御蔵やのあれ??夕映えじゃなかった?
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒の梅入りパウンドケーキ作ってみました。

半年前につけた梅酒の梅なので、まだ固い部分もあり、
食べるとしゃきしゃきとした歯ごたえ(笑)


フルーツケーキみたいなのを作りたいので、また作るのはもう少し時間を置いてからに
なりそうです。

刻んだ梅の実と胡桃を入れたら(゚Д゚ )ウマー

でも、小さいころに食べたことのあるような懐かしい味。
ママン (´д`)  梅酒の実入りケーキを小学生に食べさせていたのかい?
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
ちょっともったいないけど
風呂に入れる。
アルコールでじんわり温まっていい感じ。
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
良く消防の頃コソーリと隠れて食ってたなぁ。
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
皆様お邪魔いたします。梅酒の実でもジャムが出来るとの事。
ジャム手作りなさる皆様どうぞこちらにも のウマーなジャムレシピ
を書き込みを、お願いします。m(_ _)m"
レしピ板 ★♪ジャム・ジャムレシピ総合スレ★♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1080188845/
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
葛餅で、梅酒の梅の実はいってるのあるけど
昔そのまま食って、がりっといっちゃった事あります。
梅ゼリーは、実が入ってるほうがおいしいね。
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅ジャムをカレーに入れろ。
チャツネ代わりになって、ウマー。
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
さて、皆さんもう梅酒の仕込みは終りましたか?
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
仕込みは終わったよ〜。

うちでは次の梅酒を仕込む時まで梅を漬けっぱなしにしてあるんで
また大量の梅の実が。

去年は梅ジャム作ったら、おいしくておいしくて、
パンも何もなしにジャムだけ食べまくってしまったよ。

今年もジャムにするかなー。
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
うちはこれから〜>梅酒の仕込み
今週末に注文した梅酒用の天盃がくるので、そっこー漬けます。

去年の梅酒の梅の実は、半分ケーキになりました、適当に作ったけどおいしかったよ。
もう半分はここのスレを参考に甘露煮にしてみようかなと思います〜
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
去年の梅とりだして保存性を高めようとハチミツ漬けにした。
これの利用法ありますか?
包丁で種をとるにはベトベトベト・・
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>167
ジャムにしよう。
0169あむあむ大好きっ☆____________元祖
垢版 |
NGNG
そのままカジカジィ〜♪ うんっ、おいち♪ ヾ(≧∇≦)〃
0170あむあむ大好きっ☆____________元祖
垢版 |
NGNG
カクテルに浮かべてもおしゃれかもぉ〜♪ ヾ(≧∇≦)〃
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
さらに紫蘇と塩とかで漬け込んだら、甘酸っぱくならないだろうか・・・・・・
種を取って、赤紫蘇で包み、梅酢で漬け込んだらお茶請けになりそうな予感
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
去年の梅でジャム作ったんだけど
うちは米食だし、ケ−キ作らないし。
あぁ、この梅ジャム、どうしよ・・・
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
再利用梅のハチミツ漬け野郎です。レスありがと。そのまま喰らってみたらウマーウマー!!!!!
(初梅酒作りでドライにつくりすぎていたからか)
ぺろりといきそうです。飽きたらハチミツごと煮てジャムしてみますわ。
ハチミツ長く加熱していーのかなー。まいっか。

 ヾ(≧∇≦)〃さん、 ピカルディのでかいグラスにひとつぶ沈めたら
おしゃれだったっす。
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅味噌。
味噌に、
梅酒の梅で作ったジャムと梅酒少々を入れてゆるめ、
鍋で少し煮てアルコールを飛ばしてから、
焼きなすやふろふき大根などにかけて食べます。
味噌炒めを作ってもおいしい。
とり肉をそぎ切りにして上に梅味噌をかけて
トースターで焼いてもおいしい。
味噌は甘くなるので、甘味噌や八丁味噌の感覚で利用できます。
砂糖は無しで。
味噌に直接梅酒の梅の実を刻んだのをまぜこんでもいけます。
きゅうりにつけてもうまいです。

0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
去年つけた梅酒の梅をジャムにしたんだけど、あまり食べて
くれないので(おいしいのになー)スイートブレッドに入れて
焼いてみました。刻んでいれた梅の実もそのままだとアルコール
が強すぎておいしくなかったけど、ちょうど良いアクセントに
なっておいしい。カロリーが高いのがちょっと…だけど。
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
めちゃくちゃ天気いいので、梅を干したまま買い物に行って
帰って30分もしないうちに大雨と雷が・・・
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
エキスが出きった後にでも、梅干しにできるんだろうか。。。
とあえて無謀なことを書いてみる。
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
塩味つきだけど香り全然なさそう…
試してみてね(゚∀゚)
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅酒の梅は半年ぐらい経ったら取り出すべしとか、よく言うけど、なんでかな。
私は10年以上も梅が入ったままの梅酒があるけど、とても美味しい梅酒になったよ。
梅酒って、普通は山吹色のイメージだけど、私んちのは濃い褐色。
梅はもう、柔らかいのなんのって、もうふにゃふにゃ。笑
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
しわしわになるまで梅を入れたままの方が
梅のエキスが全部でておいしい。
全部エキスが出っきるまで入れておくよ。
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
うちも入れたまんまです。ときどきそのまま食べたり。
梅酒ゼリーやシャーベットも簡単でこの季節美味しいよね。
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
甘露煮作った(゚д゚)ウマー
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
スピリタス(96度)で強すぎる(氷砂糖が解けるのに数ヶ月かかる)
と思ったら、ロンリコ151(75.5度)もあります。
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
これで来年スピリタスやロンリコ151が値上がりしたり、
梅をつける時期に品切れしたら。。。
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
まじに今年の6月始め、ロンリコ151を探し回りました(東京)。
たまたま強いラム酒の需要と、輸入量にミスマッチが合っただけで、
梅酒とは無関係で「杞憂」なのですが…
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
3年物の梅酒の実をペーストにしました。
チャツネみたいだけど甘さ控えめ。
うどんに入れても美味かったです。
なかなかやりおるなこいつ。
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
どっひゃ〜。このスレって 2002/02/03 から続いてんだ。
2ch の現役スレで、一番古いのってどこにあんだろ?
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
リフティング
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
>>187
いっそのことエタノールで・・・
01971
垢版 |
NGNG
えっ・・・落ちたと思ってた・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
感動w
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
梅ジャム、レモン汁、黒コショウ(多目に適量)、醤油(少々)で、サラダドレッシング。

イカ刺しとルッコラのサラダに合います。
0199193
垢版 |
NGNG
ペーストまじ(・∀・)イイ!
浅い梅酒にちょろっと入れて飲んだら味に深みが増すし
料理に入れても隠し味に最高。
やべーはまる。
02001
垢版 |
NGNG
わーい200げと!
0201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
柱谷にリフティングさせる
0202ぱくぱく名無しさん
垢版 |
05/02/04 18:53:32
保守
0204ぱくぱく名無しさん
垢版 |
05/02/05 22:35:59
一昨年に漬けた梅酒の梅を使って、去年の夏に作った梅ジャムを食べ終わった。
糖分少なめだけどアルコールが残っているせいか、全然かびたりする気配なかった。
0206こんな感じ?
垢版 |
05/02/07 11:44:47
       /⌒ヽ、
      /  =゚ω)
      |  U /
      ( ヽ ノ   ヒタヒタ
       ノ>ノ
      しU


         〃~゙`ヾ,
        シ´  ::゚ωミ
        U  U ,;;'`
        :;;   ;;'    ヒタヒ…
         ソ ,,,;;'
        (_;;'"ヽ)


          ,〃"´´"':、
          ;;゙   :::゚ω゚;;  ムッハー
          ;;'  U   :;;
         ;;:      ::;;゙
           ':;,      ,,;;゙
           ゙'し"'U'
0210ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/04/18(月) 22:32:00
今のうちのロンリコ151を3本確保シマスタ。
これに梅2kg,氷砂糖1kgを漬けます。
0211ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/04(水) 17:28:03
わたすはロリコン
0212ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/08(日) 02:27:45
ガイシュツ過ぎるが梅ケーキはウマー
サイコロ状に切ってサバランみたいに梅酒に浸してもいい。
フルーツのシロップかけてもウマイ!
私は自家製マーマレードの汁をかけました。
ところで梅の他に混ぜるとしたら何がいいかな
0213ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/08(日) 22:49:33
バカルディも151プルーフを見た覚えがあるが、
ロンリコに比べたらマイナーですね。
0214ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/05/31(火) 03:33:15
使った後の梅の実、ジャムこさえて、それを寒天で寄せて梅羊羹風にしてみました。
結構イケます。煮てあるからかアルコールなし派も喜んでくれますた。
でも、手はかかる…
0215ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/06(月) 20:06:59
>梅酒に使った梅

へらで梅肉こそげ落とせます?
種の周りのまずいのが心配。

煮込みや魚のにおい消しに使おうと
思ってます。
0216ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/06(月) 23:31:19
こそげ落とすというより、ナイフで切れ目入れて割って種を出す感じじゃないかと。
0218ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/12(日) 13:45:38
>>51のやり方で、
最初に水を足しといて、種を取ってから煮詰めるようにすると
簡単にジャムができた。

さっきその方法で2kgぐらい処理したんだけど、種をどうしようか。
梅仁豆腐は、なんか今一だったっぽいブログが一つ見つかっただけだし。
また酒に漬けるといいって聞いたような気がするんだけど、
なんか健康食品ばっかり引っかかる。
0222ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/16(木) 20:01:39
辛くてあんまり好みじゃなかった焼肉のたれに、
梅酒の実で作ったジャムをティースプーンにいっぱい入れてみたら
ウマーーーーー!!!になった。

まだまだいっぱいあるから、今度はドレッシングとか、
チキンやスペアリブ煮るときにも入れてみよう。
0223ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/18(土) 22:05:24
カストリ梅酒ってどうやって作るのですか?
0224 ◆JOMON/Zch.
垢版 |
2005/06/18(土) 23:43:23
>>223
 梅仕事の初代スレに紹介されていた方法。シロップが出来
たら、シロップは煮沸消毒して冷蔵庫へ。瓶の中に梅と溶け
残った砂糖が残ったら、そこにホワイトリカーを注いでおくと
いう残りものを利用した梅酒。作ってみた人が大変美味しい
ということで評判になりました。

 カストリとは本来日本酒を絞った酒粕を蒸留した高級焼酎。
戦後はメチルアルコールなどを混ぜた粗悪な酒のことをカス
トリとよんでいたためにイメージが落ちてしまいました。
0225ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/19(日) 00:15:58
食べる。
梅ジュースのは食べられない。
0226ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/19(日) 00:20:11
>224 ありがとう!
作ってみます。

>225 梅ジュースのは食べられないと母も言っていたのですが
食べられるという人もいるし、どうなんでしょうか。
ついつい、いつも捨てていました。
0227ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/19(日) 00:23:09
家で作ると殆どの梅がしぼんじゃうからそのままじゃ食べないけど、
ジャムにして食べてるよ>梅ジュースの梅
0229ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/19(日) 06:50:10
梅ジュースの梅、軽く乾かして(表面がべたべたしない程度)
ドライフルーツ感覚で食べたり、使ったりしてる。
冷蔵庫にいれておけば結構保存できる。
0232 ◆JOMON/Zch.
垢版 |
2005/06/20(月) 00:38:12
2chブラウザにブラクラチェッカーを組み込むと安全。
わたしはJane派生に画像ビューワー付きのを入れてます。

#コテハン以外の書き込みは怖いですね。
0233ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/22(水) 15:23:05
一昨年の梅酒を小さいビンに移したら、梅が全部入りきらなかったので、
あぶれた分をフードプロセッサーにかけて、アルコールを飛ばす程度に
火にかけてみました。
さすがに青梅で作ったものとは比べられないけど、なかなかいい感じ。
砂糖は足さなかったので料理とかに使っていきまーす。
0234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/22(水) 16:25:51
>#コテハン以外の書き込みは怖いですね

コテで貼るやつもいるじゃん。
しょせん匿名だし。
0235ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/06/22(水) 16:30:13
料理屋さんにもって行き、油目とか鱧椀に使ってもらいなさい。
わからなければ一品でお椀食べてみろ。
0236ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 17:19:58ID:h+sfaD1L0
実が余ってしょうがねーYO! age
0237ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/07/28(木) 01:41:55ID:Ndm8Z8Ye0
テレビでマツケンが、梅アイスに使ってた。刻んで混ぜこむ。
0238ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/08/03(水) 00:08:31ID:YbvSmVIT0
>>228見事に踏んじゃったんですが・・・
どうなるんですか??そしてどうすれば??
0239ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/08/03(水) 00:15:48ID:YbvSmVIT0
助けてage
0240ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/08/03(水) 01:55:12ID:02dfbyn20
煮魚の臭みとり&風味付けに梅干使うことあるし
ちょっと酢を利かせてさっぱりめに味付けた醤油ベースの煮汁に
3日前に釣ってきたアジと一緒に、梅シロップの梅投入。

臭み消しとしての仕事はたいしてしてなかった(魚好きorクセのない魚ならOKかも)が
非常にさっぱりした風味で、一緒に煮た梅も(゚Д゚)ウマー
0241ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/08/26(金) 01:37:55ID:eH/+NJZ50
秋刀魚が店に出てきた。梅煮してみようかな
でも食べた事無いから味の想像がつかない
魚の梅煮って梅の味する?
0242ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 11:48:52ID:JOSeBBXa0
>>241
よっぽど量を入れない限りないない。安心して煮れ。
0243ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/11/10(木) 13:05:34ID:j9k5Ge8w0
実家の梅畑には毎年大量の梅の実ができるので、
梅酒(焼酎のとブランデーのと)、梅シロップ(蜂蜜)、
梅サワーと大量に送ってくれる。
実は苦手なので余りがちなのだけど、
このスレ読んだらパウンドケーキとか挑戦したくなった。

青梅が黄色くなったものをシロップにすると
杏ジュースのようになって割とイケます。
梅シロップのつもりで飲む人だと
好き嫌いはあるみたいだけど、
熟成させない若いうちの方がフルーティでいいです。

長文&チラシ裏スマソ
0244ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2005/12/27(火) 01:20:24ID:7Ovly3lj0
私はそのまま凍らして梅酒に入れて氷代わりにしたり、(薄まらない)
凍らしたのをそのままアイス代わりに食べたりしてます♪
水と、梅酒少しと、砂糖、レモン汁、梅酒の梅を適量入れて
ミキサーすると、子供でも飲める結構美味しいジュースができますよ♪
0248ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/03/14(火) 22:30:02ID:EREoxQr40
カストリ梅をスピリタスで漬けたよ
そろそろ飲んでるか・・・
0249ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/05/01(月) 11:06:27ID:jser6Me+0
>>247
おととし、スピリタスで漬けたよ。
去年、Drストップがかかって自分は飲めなくなり、実家の父にプレゼント。
父一言、不味い!!!で、他のホワイトリカーの梅酒とブレンドして飲んじまったようだ。

2年経っても濃い緑茶のような色をしていた。
後一年寝かせれば、飲める様になっていたかもしれん
今年は少量でチャレンジしてみようと思う。飲むのは父だが。
0251ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/05/27(土) 08:59:24ID:9mWFLDEl0
>>250
チョーヤとかのワンカップみたいな梅酒買って飲んでみ。
余ったら煮物に入れたらいいよ
0253ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/05/30(火) 15:01:20ID:guTjBOup0
>>250
飲んだことない人っているんだ・・・。
たいがい子供のうちにちょいと飲んだ経験ぐらいあるもんだと
思っていたよw
0254ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 18:39:58ID:hdsB2H2m0
私は梅酒はいらないけど、漬かった梅だけ食べたいなぁ。
最高に美味しいと思う。
0255ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/04(日) 12:21:38ID:CghlfKr30
age
0256ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/24(土) 18:40:47ID:Y7PrDm6A0
マツケンレシピ「豚バラ丼」
http://www.fujitv.co.jp/gogosata/recipe/recipe.html

梅酒入りの浅漬けをチャチャっと作ってご飯に乗せ
さらにその上に梅の実と梅酒入りの、ぱっと見ビーフシチュー?って色の
豚バラ煮をかけた豚バラ丼…ベースは梅酒+出汁+八丁味噌+信州味噌

材 料(4人前)
★マツケン流 マツケン豚バラ丼★
豚バラ肉…200g、塩…少々、黒こしょう…少々
なす…2本、ししとう…6本、実山椒…10g
長ねぎ…適量、ごま油…大さじ2
サラダ油…大さじ2、八丁味噌…30g
信州味噌…20g、タレ用梅酒…200cc
だし…200cc、梅の実…4個

浅漬け用
キャベツ…1/3個、新玉ねぎ…1/2個
塩…小さじ1/2、昆布…適量
浅漬け用梅酒…大さじ3、大葉…8枚
ご飯…400g、新しょうが…大さじ2
0257ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/24(土) 18:52:41ID:Y7PrDm6A0
作り方
1 浅漬け作り
キャベツ、玉ねぎをビニール袋に入れ塩を加えてもみ、さらに昆布を入れてしばらく置く
水を切り、梅酒を入れてもみ、さらに大葉を加えて軽く混ぜる

2 具材を切る
なす、ししとう(種を取る)はザク切り、梅の実は粗みじん切り、豚バラ塊肉は1cm厚さに切る
3 下味漬け
豚バラ肉に塩、黒こしょうをする
ビニールに片栗粉、下味を付けた豚バラ肉を入れ、衣をつける

4 味噌ダレ作り
信州味噌、八丁味噌を合わせ、梅酒を入れて溶き、だしを入れ、さらに醤油を入れる

5 しょうがご飯作り
ご飯にみじん切りした新しょうがをまぜる。丼にご飯を盛り付け、その上に浅漬けを敷く

6 具を作る
フライパンにサラダ油、ごま油を入れ、豚バラ肉を焼き、一旦肉を外し、残った油でなすとししとうを焼く
肉を戻し、実山椒を入れ少し焼く(実山椒は手で潰すことで香り高くなり、味のアクセントに)
味噌ダレを加えて少し煮て、切った梅の実を加える

7 盛り付け
盛り付けたご飯の上に味噌ダレを加えた具をかけ、白髪ねぎをのせる
0258ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/30(金) 21:39:06ID:EwArItni0
>256-257さん
レシピありがとです! 早速作ってみました。
とっても美味しくできました(^-^)
0259ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/06/30(金) 21:54:12ID:cJd+jsGG0
>>243
>実家の梅畑には毎年大量の梅の実ができるので、

裏山〜。実家にお嫁にいきたいです!!
0260ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 10:41:51ID:HdvejlDE0
チョーヤのブログにけっこうレシピがあったぞ

ttp://plaza.rakuten.co.jp/choyaumeshu/

無茶してるのもあってうけたw
0261ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 01:20:12ID:yIlu/ss5O
もぐもぐ汁
0262ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 22:36:53ID:LR9Mg4cR0
うめ酒の後の梅は、もうー冷やして、そのまま梅だけ食べたら
最高よ。うめ酒より、残り梅の方が大好きよ。
0263ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/07/20(木) 21:07:51ID:AcyuxoCC0
8Cokemq8TI <= #)KIc0`sA
yHgsOttomw <= #1KIdT`a_
Xd2TomoHwY <= #ZKId23tX
bwDanCqSV6 <= #sKIfQnMO
izKBa77ess <= #KKIoDP(d
kTDan5bttk <= #xKIpM$h^
7.R3Frkiss <= #CKIs42zE
Sult.NwvRI <= #QKI%5n&I
CKMoka/r7c <= #(KI($_~1
gSusiNohlw <= ##KI;,.xe
g6cbUMazi6 <= #dKI=;y}A
Otto24YK9g <= #rKI{`.+m
1GDan5jjYA <= #3KI~5c+y
HanagVrgVM <= #F`-2k&eS
hOpai0Vt.k <= #(`-6BvGF
.1KUmaipnU <= #H`-9k&eS
.p1JCake3. <= #I`-E9TF)
y20ZzLadyA <= #c`-EIASN
bASSuki696 <= #j`-LW_DS
LdFFuTomok <= #8`-QeY/s
JjcZJagaRE <= #?`-Z/+5D
uDanCzHcek <= #7`-c{u5z
P0aZYomeuE <= #o`-ggBNQ
ynwm4/Miko <= #(`-yRB#8
gS9Nomu8ug <= #h`-'F#.o
BudowKE7sc <= #n`-'9H+S
Udon6YEK/Q <= #H`-;Zbaa
omDan5X4W6 <= #5`-{=B+%
65CokeZb.c <= #Lv!/,)JP
73NUOnnaiY <= #/v!4pX*!
76rNnOchaU <= #mv!C'uvk
BOttoAcHBE <= #ev!EPEU$
990b8BSato <= #5v!P[@|s
obObKasiQQ <= #zv!Q%sM&
dGomaKghOI <= #0v!XcZ0:
bXOpaiT31c <= #pv!cVS]?
pULAQKamiI <= #/v!g{!9?
No.1aXTOvw <= #^v!i6!S%
KomeqQcDyM <= #uv!r6:Y(
kissYcwhgE <= #Bv!'}.F!
3MirokFyPc <= #$v![qo$M
0a3oNBa77. <= #A;I7e@;r
0gCafeODE6 <= #{;I8%vXu
NasiXjhiUw <= #\;IF&P@$
ngTNHOOtto <= #v;IIsy-%
klOG8HasiA <= #k;IT2]?^
1T9WareRtQ <= #*;Iij3XQ
QWareMglN6 <= #L;Iv2\Qc
8JYyhColaI <= #m;IyR?:V
Miko6Hc62k <= ##;I(EX\+
JVyUjKarew <= #&;I:U5RG
mwdJy7Miro <= #8;I|{A;A
6bbYomeJ7A <= #D&~7v`U{
CakeEQhoaU <= #(&~7g{Xk
VFIPapaVOE <= #(&~A8|D/
eiQCakeivg <= #h&~IkR?B
z65GIesuQU <= #5&~NK\'o
chXIesuhYY <= #d&~Ok6Jy
EBookepftc <= #w&~R5c*a
EoRJigaqBw <= #[&~uO%?b
0264ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 00:35:29ID:nwix2DKtO
そのままくえ
0265ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/08/30(水) 04:26:28ID:pVHwRc9uO
0267ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/09/15(金) 23:50:10ID:R2y4Xcp60
 ウメ酒とかウメシロップ作って残った実は
下戸のカーチャンがつまみ食いするなぁ……
折れの場合だとカレーの隠し味として、使ってる。
潰したり裏ごしたりして入れるのもいいしそのまんま
ドボンと入れるのもいい。1〜2コ入れとけばいいと思うが
さわやかな酸味が好きならもっと入れてもいいな。
(折れの場合タネもカナヅチで叩いてカラの中の杏も入れるよ)
0268ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 23:13:07ID:NqpXylFN0
鰯や秋刀魚をぶつ切りにしてつゆで梅といっしょにことこと
火に掛ける。火が通ったら冷まして冷蔵庫にいれて一日待つ。
煮凝りと梅の果肉が固まって味わいウマー。
0269
垢版 |
2006/09/25(月) 18:44:37ID:1XR+WkNw0
電車
0270
垢版 |
2006/09/25(月) 20:05:17ID:86F0tK9V0
電車ww
0271ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/10/13(金) 16:01:52ID:xskGIpEg0
実家から送られてきた梅酒の梅の扱いに困って
とりあえずパウンドケーキに入れてみた
しっとりしてほのかにお酒の香りがして
すげーうまい
0272ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2006/11/20(月) 20:18:21ID:UPJbEj2zO
梅の実全部私にくれ。
0274ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/02/07(水) 22:47:11ID:au21ILAP0
梅酒飲むより、アルコール吸った梅の実を食べる方が酔う気がする。
0275ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/03/14(水) 01:06:32ID:Eve9ZvS00
やったことはないんだけど、ペースト状にした後、しょうが焼きとか、
エビチリとかの隠し味にしたらどうかなー。甘酸っぱい(あまじょっぱい)料理に
使えそうなきがする。
0276ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 20:55:51ID:QFore1EI0
昨日、梅ジャム作ってみた。
正直メチャクチャうまい。
かなりたくさん作っちゃったんだけど、これって冷蔵庫に入れて、どれくらい
持つもんなんでしょう?
0277ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 01:25:25ID:JugFfHAw0
大量に作るときは、倒立放冷というやり方で消毒して瓶詰めすると
保存が効くようですが、
そのまま冷蔵庫だと、どうなんでしょう・・・。
下記サイトも早めにとしか書いてないですね。
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/NOSOKEN/NOUSANKAKO/ume-jam/ume-jam-004.htm

うちには去年9月に作った瓶詰めジャムを常温で放置してますが
見た目、まだ大丈夫そうです。
0278ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 08:25:48ID:B1bzleYp0
>>276
フリージング用のビニールに適当に小分けして冷凍しとけば?

ジャムの日持ちは糖度にもよる。甘さ控えめのだと冷蔵でも早めに食べたほうがいい。
砂糖たっぷり入ってるのなら瓶詰で、ちゃんと消毒と脱気しときゃ常温でかなり持つ。
0279ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 22:38:28ID:Bmo1mGuJ0
>>277
>>278
レスありがd。それなりに方法は結構あるんだね。
甘さは控えめで、ましてや殺菌なんて全然してないから、冷凍しときます。
0280ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 14:49:11ID:AX+Dl2As0
本日梅酒作って1年経った。
梅を取り出す方がよいとあったので今晩出す予定なんだけど
なにもせずタッパーに入れて保存しても大丈夫?
0284ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/13(水) 18:19:17ID:DnL48o7aO
一年経った梅酒の梅をパウンドケーキにしようとしているんですが
梅酒の氷砂糖が多かったのか梅の実をかじっても味が薄いような気がします。
これなら梅ジャムにしてからパウンドケーキに入れた方がいいのか悩み中です。
そのまま刻んで入れても大丈夫でしょうか?
0285ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/13(水) 18:51:44ID:pjO6Ltof0
カストリ梅酒にして5年くらい放置してからパウンドケーキに使えば?
0286ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/14(木) 06:42:50ID:j131zpt6O
さらにつけておくんですね。
ありがとうございます。もう少しつけておきます。
0288ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/14(木) 20:26:38ID:j131zpt6O
失礼しました。ググってきました。
カストリ梅酒って一度浸けた梅を氷砂糖だけいれるか、
ひたひたになるくらいまでホワイトリカーを入れて作るっていうやつでしょうか?
0289ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/18(月) 18:08:46ID:ctuUTaHlO
去年の梅が樽いっぱいある。ジャムって結構持つかなぁ?
0290ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/18(月) 18:21:16ID:y0qZxI780
今日、初孫の誕生を記念して本年最後の青梅と泡盛原酒+氷砂糖で梅酒漬けました。
これから20年の永い眠りに着きます。

爺はこの世に居ないと思うけど、成人したら親爺と一緒に飲めよ。>孫
生まれた日に植えたマカダミアナッツも生ってるといいね。
0291ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/18(月) 21:07:10ID:lvCsxxrS0
>>289
ジャムは糖分大目で作って保存ちゃんとすれば持つよ。
ビンの脱気とか面倒なら、ジプロクに小分け冷凍しとくとか。

>>290
オメ!
0293ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 08:20:04ID:uT+tz/RV0
ジャムを作りたいんだけど、
どこのレシピ見てもミキサー使ったり裏ごししたりしてますよね。
ミキサーは無いし、裏ごしって恥ずかしながらやった事無いです。
道具は何が必要ですか?
0295ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/21(木) 20:27:45ID:R+pWNfe70
>>293
オイラ、裏ごしはしなかった。
タネを取った梅に少し水を入れて煮ると、梅が柔らかくなるから、木べらで
梅を潰していったよ。
それから砂糖をたっぷり入れて混ぜるとだんだん固まってきて、美味い
ジャムになる。
弱点は、少々パンに塗りづらいのと、裏ごしするよりは日持ちしない可能性
があること位じゃない?
0296ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/06/23(土) 14:01:13ID:4DAUh+s3O
293です、ありがとう。
とりあえず少量で裏ごし無しで作ってみます。

後はククパで見たチーズケーキをやってみて、
残りはまんまかじろうかな。
0297ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/08/09(木) 15:01:49ID:WSmje2px0
梅酒の中に白い浮遊物・・・ 1-2ミリの糸くずみたいなのや、小さい固形?物・・・
さらに梅の表面に白っぽい一ミリ程度の水玉柄。 これなあに?
0298ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/08/09(木) 17:22:03ID:LzUuHwVPO
ダイオキシンですね
ダイオキシンが発生してます
0299ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/08/09(木) 23:36:46ID:D4yhSYa80
ほー。
しかしお題かえてしまってすんません。。。
0300ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/08/10(金) 15:28:42ID:iYBrz/YK0
チョーヤが梅酒の実売ってるね
なんか複雑な気分
0302ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/08/22(水) 08:25:06ID:a2CpB+eq0
>>301
鋭いですなあげ
0303ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/08/22(水) 13:52:18ID:dUKlyCKUO
梅酒ゼリー
0304ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/08/22(水) 21:13:43ID:8Q5MBdbz0
ゼリー美味しいですよね。
ブランデーケーキ風のケーキ レーズンサンド風にクッキーサンド シャーベット タルト ムース
大福 寒天寄せ あんみつ カキ氷 饅頭 どら焼き
ジャムで、クレープ パンケーキ パイ パンにぬる ヨーグルトと混ぜる 
0306ProjectU
垢版 |
2007/10/09(火) 11:53:49ID:nk8NccE40
>>295
出来上がったやつに少し梅酒を継ぎ足すと日持ちするよ。
というか砂糖たっぷり入れたジャムが持たないはずがないんだけど。
保存食なんだから。
入れ物の消毒とか出すときにきれいなスプーン使うとかしないと痛むよ。
0307ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/11/21(水) 13:43:47ID:5EPNFuuFO
梅酒の梅だけ欲しいんだけど、
スーパーで売ってるかな?
0309ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/11/22(木) 18:18:39ID:DQOLwA30O
>>308スーパーで売ってるか知りたいんだけど
0310ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/11/22(木) 18:52:23ID:du1zdtDU0
それこそチョーヤでググればいいんじゃね?
ちなみにスーパーで売ってる。うちの近所では野菜売り場にあった。
0311ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/11/23(金) 15:29:10ID:vujs3k7DO
ぐぐったら通販しか出てこないんだもん
スーパー何件か見に行くしかないかな
0315ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/11/25(日) 01:40:45ID:63/RZHHhO
>>312無駄に上から目線ですね
0316ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/12/04(火) 18:53:25ID:vteiHFpY0
>>307
>>309
>>311
>>315

こういうの見ると携帯の奴は…とか思ってしまう

ブランデー梅酒にした梅の実をジャムにしてみた
ブランデーの匂いは飛んじゃったけどなかなか美味しいよ
0317ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2007/12/05(水) 00:24:41ID:h03KTA8S0
携帯だから…と、ひとくくりにするのもどうかと思うけどね
0321ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/06/10(火) 00:02:07ID:EcNBEno80
スーパーに行けないほどのめんどくさがりなら
尚のこと通販がいいじゃないw
0322ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/06/10(火) 15:47:41ID:gnqMTQKm0
そこまで面倒なら作るより出来合いを買ったほうが早いのにw
0323ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/06/11(水) 15:41:22ID:GtnjK1ut0
梅サワーに使った梅、再利用法あります?
カストリ梅酒ができるって他スレでおしえてもらったけど、
ググったら梅シロップの梅で作ったカストリ梅酒しかのってない…
誰か梅サワーでカストリ梅酒やった事ある方います?

カストリ梅酒のほかに梅サワーの梅の再利用法知ってる方教えてください!
0324ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/06/13(金) 23:09:21ID:a8mmIayl0
そのままたべている
0325ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/06/14(土) 00:51:26ID:O0LHpIm9O
煮て刻んで、パウンドケーキに入れろよ。
0326ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/06/14(土) 01:17:50ID:QFm03Q1/0
昨日梅酒梅を題材に寒天ゼリー作ってみた。
梅10個くらいを柔らかい部分を除いて7mm程度の角切りを作る
ゼライス小袋x1、寒天小袋x1
水500ml
砂糖50g弱
(必要なら梅酒か梅シロップ大さじ3程度)

最初に屑になった梅を水200mlで煮てみた。→フニャフニャして使い物にならない
液だけザルで漉して寒天投入し、混ぜ混ぜ後沸騰。
ゼライス投入して混ぜ混ぜ、その後残り水投入して延ばす。(梅酒投入はこの時点)

半分をバットに入れて固める、軽く固まった後梅を投入し
適に暖めた残り液をバットに入れる。
粗熱取れて固まったら冷蔵庫で冷え冷え。

その後食す。


結果 ( ゚Д゚)マズー でした。梅のエグミが残ってる orz
0328323
垢版 |
2008/06/15(日) 17:22:50ID:InjYej1w0
>>324
>>325
dくす!
0329ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 04:33:41ID:Sfm2Y+3K0
あげてみる
0330ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/07/13(日) 19:52:32ID:nD7KoVa00
>>290
そうか。
梅酒のビン抱いてコールドスリープに入ったんだな、爺さん。
孫の結婚式にでられるとよいね。
0332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 11:22:30ID:4ZCIySc40
梅シロップ、煮沸せず1年放置したけど旨かった。
出た梅はカストリにした。
今年漬けた分も梅を引き上げてカストリに。
でも、あまりにもおいしそうだったから実を齧ったらふつーに旨かった。
そのままおいておけばよかったかな。

ジャム作ってみよう・・・
0334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 18:38:07ID:8f8wmFpe0
チョーヤからでてる梅の実美味しいね
0335ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 22:09:49ID:ySnpHl9R0
梅を瓶いっぱいに詰めて、焼酎と砂糖でつけるのってありですかね?
梅が空気にふれなければOKかな?
一日一粒の梅の実のほうが甘くないし元気がでるので。
0336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 13:30:04ID:Myb9LFzd0
>>335
やってます。私も梅酒より梅の方が好きなもので…。
結論から言うと大丈夫です。
ただ、梅と氷砂糖を入れた状態で上から焼酎を注ぐと
かなりの焼酎が必要になってしまいます。
砂糖が溶けたらその分隙間ができるので、最初から砂糖を
溶かしておくとか工夫すると更にたくさん梅が漬けられると思います。
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 02:48:30ID:PVnS6+W10
>>336
ありがとう。砂糖を先に溶かすってアイデア
いいですね。
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/01/15(木) 14:41:38ID:2PHrz92R0
おでんの時、ジャガイモの下茹でに使ってみた。
ジャガイモ2個ぐらいに梅は1個ぐらい。
結果、荷崩れしにくいおでん種のジャガイモになった。
0340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 16:13:55ID:yqlsL6fBO
あまりに過疎ってるのであげますね。
>>290
そろそろ二年。
味見したい。
0342ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 21:59:40ID:a8gV/kpM0
梅酒と梅干作り始めて2年目の新米です。
参考にさせていただきます。
0345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 14:26:34ID:IiLvrdqq0
>>340
孫が下戸だったら、ひ孫と飲む
最短で34年(孫が女の子なら)
こっそり飲むなら、もうちょっと早くも・・・
0347ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/06(月) 01:01:26ID:WAMPw2VfO
ジジイ、ちょっとくらいならボケてもいーから長生きしろよ。
0348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/07/31(金) 06:38:20ID:XDFBShta0
梅酒できあがるの待ちきれなくて食べちゃったage
0349ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2009/08/04(火) 16:11:38ID:VvQ2ToR60
梅干と一緒に干してみた。
一日目まだアルコールが抜けない。
干し梅のようなお茶うけをねらってるんだが・・・
グラニュー糖まぶしてみようかな。
0353ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2010/10/26(火) 22:31:19ID:cqpA/+NZ0
下がってるのでageとく。

手羽先の梅酒煮というのが果実酒の本に載ってて、
たいへんおいしくて何度もつくってる。
手羽先を油でこんがり焼いてから、
水、梅酒、しょうゆと、梅酒の梅も数個入れてこってりと煮るだけ。
0355age
垢版 |
2011/04/11(月) 22:37:26.57ID:e36YfPmf0
>>353これはうまそう

いつもチャツネ作ってるくらいで使い道に困る。ホワイトリカー100%で漬けた梅は時間がたってもそのまま食べてうまいが
日本酒100%で漬けた梅は一年経ってないけどグニャグニャで思わず吐いた。
いつもは梅1Kg、ホワイトリカー1.8L、氷砂糖300gです。
0357ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/04/21(木) 16:17:13.57ID:oIlh3LbA0
サンマと一緒に煮る。
0358ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/05/04(水) 03:28:05.32ID:Cepiib7O0
そのまま食べてもおいしかったので南高梅でつけてみたら
柔らかくてまずかった
地元の梅のほうがカリカリとしておいしかった
今、酢と砂糖で甘露煮にしています
0359ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/06/21(火) 19:28:08.73ID:DtxePkaE0
>>353
砂糖を少し足して、日本酒の梅でやってみた。
手羽もうまかったけど、モッチャリぽってりな梅の身が最高過ぎた。
肴にオカズに活躍しています。どうもありがとう。
0360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2011/07/05(火) 20:50:10.64ID:o4Ey5/b00
ベターホームの梅しごと本にも手羽肉の梅酒煮が載ってた。
手羽は定番なのかな?

作ったことはないけどカナーリ美味いみたいなので今年は挑戦してみる。
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/03/25(日) 02:46:46.22ID:hUzYGFwp0
梅ジャムにします
0366ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/06/02(土) 05:24:08.76ID:n/jKdWlB0
マドモアゼルいくこの本に出てた梅酒の梅のケーキ、どっかにレシピないかな
かーちゃんが梅を空ける時に作ってくれた、また食いたいな
0368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 11:40:37.03ID:ulEflN0j0
なんと、前調べたときには見つからなかったんだ
もっかいググってみる、ありがとう
0369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2012/06/13(水) 15:19:29.02ID:tzyyHWYUP
今晩9時からのきょうの料理は
失敗無しの梅ジャム&ウオッカで漬ける梅酒
http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/

0372ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:36:50.24ID:HovVn1Xo0
本人達に再現させろ!
0373ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/06/11(火) 11:56:25.38ID:UUX1+bUO0
レシピはわからないんだけど

学生の時に友達が持ってきて弁当の時に配ってくれた
アルミホイルで包んだケーキに梅酒の梅の刻んだのが入っていておいしかった

パウンドケーキの生地よりもっとしっとりした感じの黄色味の強い生地で
当時そこの家にはオーブンがなかったから(オーブンレンジが普及する前)
タネをアルミホイルに包んで蒸したといっていた

パウンドケーキの生地で卵を増やしたらしっとりするかな?
0375ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/06/12(水) 20:03:03.12ID:H6qIjvog0
>>373
黄色味が強かったなら卵は多めかもね。
蒸してる分、オーブンで焼くより水分が飛ばずに
しっとりするというのもあるんじゃないのかな。
アルミホイルに包みこんだケーキだよね。
0376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/06/25(火) 09:07:34.74ID:fkCiKL8V0
梅酒メーカーは大量の梅どうしてるんだろ。梅系の商品の原料にでもまわしてるのかな。
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2013/06/25(火) 12:46:36.33ID:1Xa2LcMz0
>>376
蔵開きの時に詰め放題にして無料で配ってるとこもあるよ

もらって帰ったは良いが、苦手な味で野菜室で眠ってる…orz
03801
垢版 |
2014/03/19(水) 14:58:05.00ID:KHLsqoaf0
ほす
0381ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 19:37:26.31ID:iRK8UYsM0
>>379
そのままパックして売っているのを、スーパーで見かける。
割と安い。
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/22(日) 02:19:14.06ID:/XyZyOpd0
梅のアルコール、どうにかして飛ばせないかな?
レンジでチンぐらいがアルコール飛ばない?
0386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/22(日) 19:20:55.81ID:/XyZyOpd0
>>11
12年ぶりに聞いたけど、オリジナルの人はまだどこかで生きてんのかな?
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/24(火) 03:27:29.60ID:tcwg+Wzh0
梅酒の梅の実、そのまま食べてみたら微妙な味
こんなもんなんですか普通?
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/24(火) 07:39:05.64ID:NqGhE65p0
梅酒と梅とお前の味覚が普通かどうか
0390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 10:48:42.40ID:3hHrRucv0
>>373

これでしょうか。
昔オレペに載っていたレシピで、もう20年以上(笑)リピしてます。

小麦粉100g 砂糖70g 卵2個 バター90g
ベーキングP 小匙1/2 梅酒大匙1 梅酒の梅5個

バターと砂糖をクリーム状にし、粉類を投入
刻んだ梅と梅酒をいれ混ぜて生地の完成

15〜20cmのアルミホイルに生地を大匙1ほどいれて
箱包をし弱火で20分蒸す

いつも倍量でつくって、友人や職場に配ってますが
けっこう好評で梅消費に大助かりです

長文失礼しました>ぺこり
0391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 10:59:54.14ID:3hHrRucv0
すみません。
ミスりました、訂正します!

>バターと砂糖をクリーム状にし、粉類を投入

バターと砂糖をクリーム状にしそこへ卵を入れ混ぜてから粉類を投入
0392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 13:55:36.78ID:KSW+vRkU0
>>390

> 15〜20cmのアルミホイルに生地を大匙1ほどいれて

ここは実際どのくらい入るんでしょか
0393ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 15:42:33.36ID:3hHrRucv0
>>392

実際に、というと何グラム程度、ということでしょうか。
あまりに昔から作っているのでけっこう適当になってしまっていて
レシピには「大匙1ほど」とありますが実際には
カレースプーンですくってポテッと落とす的にやっています。
なのでこの生地の分量で何包作れるか、も匙加減によりまちまちです。

蒸すと膨れるため生地が多すぎるとホイルの隙間からはみだしてくるので
不安であれば少な目に入れ、包むときもゆとりをもってふわっと包むと
失敗がないかと思われます。

という説明でご要望にかないましたでしょうか。
0394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 15:57:46.86ID:3hHrRucv0
追加

包み方、というか形状はシャトレーゼの梨恵夢みたいな感じです。
箱包、というか、キャラメル包というか
適切な言葉でなくて申し訳ないのですが
料理でのホイル焼きの時のように
上部を折りつまんで左右も折りたたむようにし空間を持たせて包んでいます。

連投失礼しました。
0395ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 15:57:53.96ID:KSW+vRkU0
>>393
くわしくありがとうございます。
ケーキをあまりつくらないので、どのぐらいの生地がどれくらい膨らむのか検討つかなくて、妙な質問してしまいました。
つくってみますね。
0397ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/05/26(火) 04:09:50.24ID:x6qdLOPg0
梅のジャムに使ってる
0398ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/05/26(火) 22:15:59.24ID:uTCa9h690
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/
0399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/08/11(火) 03:28:41.53ID:U5zEm3u00
熱射病・熱中症予防のために取って置いてる

>>1
0400ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 11:52:54.01ID:pPMH3yNF0
【 材料・用意するもの 】
梅酒に使った完熟梅(黄色く熟した梅) 3kg
カスピ海塩(粗塩) 540〜600g
 ※「梅1kg」に対し「カスピ海塩180〜200g」

殺菌した保存容器
ビニール袋(丈夫な物) 2枚
0405ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 20:35:00.68ID:o44RH+SF
あげ
0409ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:15:32.73ID:Lnhb3XzH
ジャムにして
カレーに添えてチャツネみたいにする
クリームチーズと合わせてクラッカーに乗せる
0410ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 22:43:33.62ID:tN7FJ94G
再利用梅でウスターソース作ってみたんだけど、うちは下戸ぞろいで
梅酒じゃなく梅サワーの残り梅なんで、そのままではあんま美味しくなかった
しかし、これを1:1でマヨネーズに混ぜたら、めちゃウマ
酸味が立ってコクがあり、後味がサイコーに爽やか
これはこれでアリだと思うんで、今年また仕込んでみようと思う
0411ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:28:44.86ID:R0YLfPjQ
カレー、チャーハン、鶏肉とゆで卵のさっぱりお酢煮、甘い卵焼き、サバの味噌煮、豚の角煮、パン、スポンジケーキ、豚の生姜焼きに刻んだのを調理時に混ぜる

梅干し作りで余った梅酢に漬けて梅干しに転生
ジャムにする(普通の梅ジャムとブレンドするとおいしさ倍増)
刻んで熱い緑茶に少量混ぜる(冬に飲むと暖まる、玉露や抹茶にも合う)
干し芋と一緒に食べる
炊き込みご飯にする
0412ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 00:35:12.02ID:R0YLfPjQ
もう1個あった
デザートたこ焼きを作る時にお好みで混ぜる
普通のたこ焼きに混ぜたら合わなかった
0414ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 05:03:53.68ID:vBLL40TH
デザートたこ焼きで画像検索かけたら想像より凄かった、良い意味で
0416ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 03:03:21.99ID:W7veNU2h
ホットケーキミックスに梅酒の梅を刻んで混ぜて
ドーナツとホットケーキ両方作って梅ジャムかけて食べたけどおいしかった
0421ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:00:49.15ID:HAeI9D2F
>>420 ぬか床のスターターとしては良いかもしれないけど、梅酒梅のぬか漬けというのはどうかな?
まずくはないだろうけどうまくなるかな?
0423ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:44:08.56ID:tMDgIKfA
刻んで砂糖といっしょにご飯を炊くと甘いデザートご飯になる
砂糖が足りなくていまいちだった時はあとから振りかければいい
作り置きで時間経つといまいちおいしくないので少量で炊いて炊き立てを食べきるのが良い
お好みできな粉かけてもいい
0427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:07:44.93ID:PfFvptjo
スライスしてコップに注いだ梅酒にドボン
好きなタイミングで食べます
サワー系に入れてもいいです
0428ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:46:08.49ID:gIbWBz1J
梅酒の梅じゃないけど、梅を入れすぎてものすごく酸っぱくなってたから、氷砂糖をドバドバ入れたら、今度は甘すぎてどうしようもない。

ヨーグルトに入れるとちょうど良い。
いつもは半年も持たないんだけど、今年は2年目に入ってもまだある。 酸っぱすぎ、甘すぎるから少し減ると焼酎を足すからいつまでたっても減らない。
0431ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:55:45.59ID:B4Yp4nF9
某漫画でカレー煮込む時に入れてたからやってみた
中々いけた
0433ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:33:55.46ID:MMq5yqSZ
赤梅酢や醤油に漬けて1か月くらいしたら食べる
甘くて嫌な人はお好みで唐辛子やゆず入り七味などをお茶用パックに入れて漬けるとピリ辛になっておいしい
0434ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:48:08.17ID:s4iOc6pv
身と仁の両方を刻んでマーガリンと混ぜて食パンに塗って砂糖をまぶしてから焼く
0437ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 06:01:04.35ID:ficyrGA1
なんだかんだ言っても結局そのままかじるのが一番おいしい
0438ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:19:11.84ID:yQMal5ci
普通に刻んでジャムにするよ
ほんのりお酒の風味があってそこそこ美味しい
刻むのが大変だけどw
0439ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 21:53:57.51ID:VsyzxAID
普通の酒かす2kgほどジブロックに入れて空気を抜いて平にして常温で一年置く。
梅酒で取り出した梅をチョコレート色に成った上の酒かすに入れて半年以上で
奈良漬けの完成
酒かすは、高い物を使うと発酵しずらい
梅は種を取っても、取らなくても良い   暇な人向け 奈良漬けの好きが居ない
0441ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 20:26:38.57ID:a8XGVtaq
行き付けの料理さんで鰻料理もやっていて鰻には、奈良漬けって言う人がいたので作ったレシピ。
本当の奈良漬けレシピとは、全く違うが塩を使わないのと、シロウリより梅の方が旨味多いので断然美味しいと思います。
本職で奈良漬けを作っている人 ごめんなさい!
梅を漬ける時は、竹串で梅1個につき約10回穴を開けてください。
0442ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:46:24.21ID:mLjQQ/M+
時短で最初の1年省略し、買い立て酒粕に漬けてしばらく熟成だとどうなるかな
0445ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:27:41.56ID:5K9iBrOY
そのまま酒のつまみにボリボリ食べてすぐ無くなっちゃう
自分的にはウイスキーとあう
0447ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:27:51.97ID:uJYX1mJc
なんか俺の漬けた梅酒の梅はカリカリしないんだけどこれは梅の種類にもよるの?
まぁ5年以上漬けてるせいもあるのかな
0449ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 17:24:20.44ID:y0XrDrmC
酒のアルコール濃度にもよるね。

コロナで70度とか80度の酒が売られてた時はよかったな。
戦後の焼酎は50度だったけど今は35どと低すぎる
0450ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 17:32:05.92ID:hl5Agw5c
>>449
わかってると思うけど普通にお酒作ると度数高くなって
税金高く払いたくないから加水して度数抑えてるだけでしょ?
50度くらいなら今でも売ってるんだから買えばいいやん。
0451ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:11:26.32ID:FxG0D4kY
売ってないでしょ。ウォッカならあるけど美味しくない
0452ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:33:08.54ID:+saKjPgd
>>433
今週のNHK『きょうの料理』で梅種子を漬け込んだ梅醤油というのが
紹介されていた。
『きょうの料理』 「手仕事12か月 重信初江 初夏の梅仕事」
NHK-Eテレ  2021/06/01(火)
0454ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 20:54:08.48ID:KffBZRbG
露天風呂に沈んでる梅の実はいい香り
プラQ飲みたくなるわ
0455ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 15:58:40.56ID:iwUXhT3Y
梅酒の梅を酢につけて酒出しして(その酢は料理とかで適当に使うか捨てるか)、1キロに対して100mlの新しい酢につけて、梅の重さの10%の塩を入れて、赤紫蘇の塩漬けぶっ込んで、カリカリ梅の出来上がり
0456ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:02:42.70ID:iwUXhT3Y
カリカリ梅としてそのまま食べても美味しいけど、梅肉取り出して叩いて、鰹節 醤油 蜂蜜 ほんだし(出しパックの中身でもok) 混ぜれば カツオ梅ペーストの出来上がり!

美味しいよ! 試して見て
0457ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:03:59.64ID:iwUXhT3Y
梅酒の梅を酢につけて酒出しして(その酢は料理とかで適当に使うか捨てるか)、1キロに対して100mlの新しい酢につけて、梅の重さの10%の塩を入れて、赤紫蘇の塩漬けぶっ込んで、カリカリ梅の出来上がり
0458ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 10:31:27.99ID:irVC5FBM
>>450
そうね
アルコール度数が連続式で36度未満
単式で45度以下じゃないと
区分が焼酎からスピリッツになって税金を余分に取られるから
それ以上の度数の焼酎はあまり売られない
0459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:29:37.29ID:Rp4xbMS6
梅サワーの残り梅ってジャム以外のおすすめの再利用ってある?
1キロ分あるんだけどどうするべきか途方にくれてる
0460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:12:50.15ID:66lxD3rL
>>459
少しだけワインや砂糖で味を整えて煮てコンポートにするとか
半年ぐらい持つらしいのでこの夏、アイスクリームに添えたり
色々楽しめると思うけど
0461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:08:39.68ID:Rp4xbMS6
>>460
ありがとうございます
コンポートいいですね!
ちょうど飲み残しのワインがあるし、明日煮てみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況