何故、魏は大国でありながら呉と蜀に苦戦したのか5

0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 18:59:50.27ID:3xmL8F2i0
二王が直前の二つの王朝の後裔であることに議論はないものの、三恪については、これを二王を遡るさらに三つの王朝とするのか、三つ目の王朝のみなのかで、必ずしも明確とはなっていない。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:00:37.07ID:3xmL8F2i0
『通典』巻七四に見える西晋武帝の泰始三(二六七)年の奏文によれば、二王を漢・魏の後裔、三恪を夏・殷・周の後裔として、合計五代の王朝と考えているようであるが、同時代人の杜預が『春秋左氏伝』襄公二十五年に注したところでは、「周王朝は天下を得ると、夏・殷二王の後を封じ、また舜の後を封じて、これを恪と呼んだ」としており、合計三代の王朝と考えている。もっとも、後世へ行くにしたがって、次第に合計三代と考えるほうに収束されていくようである。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:03:52.31ID:3xmL8F2i0
弘農郡華陰の楊氏
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:04:45.56ID:3xmL8F2i0
汝南郡平輿の許氏
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:05:33.70ID:3xmL8F2i0
汝南郡細陽の張氏
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:06:23.15ID:3xmL8F2i0
沛国譙の曹嵩・曹操
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:06:52.87ID:3xmL8F2i0
京兆郡杜陵の張純・張奮
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:07:05.71ID:3xmL8F2i0
南陽湖陽の馮魴・馮石
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:02:00.65ID:g3aQjqRT0
ロシアと同じで国土のわりに人口(兵数)が少なかったからだろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況