X



【馬援】宮城谷昌光を語ろう【新連載】十二巻

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 23:26:22.76ID:BXBQcXzX0
主に「太公望」「重耳」「楽毅」「劉邦」「草原の風」「三国志」など
古代中国を舞台とする小説を描く氏の作品について語りましょう。
0751へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/10(土) 21:13:22.04ID:BBe+aaa60
>>750
 しかし其の後のとーっても下手くそな政治手腕を視るに、しょせん泡銭という厄介な代物を有難がる程度の知性なのだな、と。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 16:20:26.59ID:uGvZRgjm0
太公望読んだけどこれじゃない感が
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 18:29:10.19ID:6+L0ruNs0
でしょ
私もなんかオリキャラ多すぎて学生の頃少ないバイト代で買って損したなぁと思った新書だったわ
0754へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/17(土) 20:34:31.01ID:NnPhYWg10
 どう考えても封神演義ほどじゃないと思うけどな。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 02:06:31.07ID:0xTwplNU0
天空の舟はかなり面白かったよ
まあ歴史ものというよりファンタジーものを読んでる感覚に近かったが
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 13:24:23.66ID:Tlg4ZW7E0
太公望はいないとか
子牙って後の君主の子の名前にしていて
初代が姜子牙ならそんな名前はつけないだろうって
0761へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/19(月) 20:55:19.52ID:cIQu3amt0
 范蠡はなあ、雇い主の勾践に引き摺られた面が強いとはいえ執った策謀が悍しさの一歩手前まで行ってるのがなあ……
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 16:38:50.65ID:7AnMGwxp0
男気のある白圭のエピソードを孟嘗君に当てるべきだったな
なぜ人々が孟嘗君に惹かれていったのか伝わらんわ
0766へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/20(火) 19:04:52.50ID:jrlN87mL0
 客志望者にはありがたいものを贈り、統治は前より豊かにするという良好ぶり。これで慕われない方がふしぎだけど。
 むしろ信陵君と平原君の方が為政者としてどうだったのか、の方がよほど謎。インフラ整備にでも心血注いでたんか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 23:00:04.50ID:pE/WaX4H0
司馬遼太郎が認めた天才先生には古代だけじゃなく唐宋時代や明清時代も書いて欲しい
なんで極端に古代が多いんだ。資料が多くなると生活の道具とか法制度とかいちいち調べるのが面倒なんだろうか
0768へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/20(火) 23:18:53.97ID:jrlN87mL0
 時代が進むに連れつまらなくなる、と両者の意見は一致してる。実際はそんな生易しいものじゃないのは中国歴史本好きにとって常識。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 02:58:30.17ID:5CfJrzAV0
>>767
単純な話、唐宋時代や明清時代は邦訳された史書が少ない
史書や資料を読み解くだけでも時間かかるのに自分で漢文を日本語に訳すだけでもさらに時間がかかるからな

それに対して中国古代は、史記・春秋左氏伝・戦国策・漢書・後漢書・三国志など邦訳されてる史書が豊富
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 22:41:09.75ID:UdOcmUsy0
管仲やっと面白くなってきた
今下巻の中盤
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 13:58:43.58ID:uj4OfD1z0
                  _____
                /         \
               /            \
             /     \,      ,/     \
                /  /´  `ヽ   /´  `ヽ  \
          /    (   ● l    l ●   )    \
          |     ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ     |
          |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'     | 仏夷瑟徳烏慮?。本国梵音也!
           \       `┌,─'^ー,,-┤       /
            \     `ー -- -一'     /
            /                 \
           / ̄ ̄ヽ;               ヽ
           (「    `rノ                |
           ヽ   ノ              i   |
           i´ ̄ ̄`i                 l   |
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 14:02:14.27ID:uj4OfD1z0
 妖幻邪人が良民をたぶらかし、朝廷の憂となること、福建の明教が最も甚だしい。
 秀才や官僚、軍人の中にもその教えを信奉する者がいるほどである。
 
 その神は明使と呼ばれ、肉仏、骨仏、血仏などの称号もある。
 その信者は白衣に黒い被りものをし、街の中に社を設けている。この邪教の神像は、印刷物として流布するものもある。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 14:04:00.50ID:uj4OfD1z0
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V   元朝の支配も永久には続かなかった。
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八   1351年に白蓮教を紐帯とする農民反乱、紅巾の乱が起きる。
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 14:04:42.35ID:uj4OfD1z0
                        , -yー 、           ////
                  ハハノハxィハ           ////
                      从{ト,ljr_7}}}       ////
                  乂ハ r┐从ト- 、   // n/     持  み
                   r<  レ}ー }ド’ 〃ヽ// r「l !
               ′ l    ト-イ  {{/  //`¨′     っ  ん
              /    !   j  l   /  //
    行          /   /  /   |/  //               た  な
            /   /  /   ////
.     く         〈     {  / //  /!                   な  丸
             .    \///// │
    ぞ           〉 , -‐ | ///|   }l             !! 太
             く ∨ r-L_ / 人  ハ
    ォ         >ー-{  r’7ーく  \/\               は
           //   >┘/   \      \
.    !!     // //  /       \     \
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 23:18:55.40ID:Uxdn5mdM0
例えば江戸時代の戯作でも今読んで面白い(新田次郎とか吉川英治とか池波正太郎を読むくらいに)小説ってあるよね
でも残念ながら一般人が読む手段はない。明清の白話小説にも水滸伝には及ばないとしても池波正太郎くらいの小説はいっぱいあるんだろうな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 01:11:32.07ID:BlQH/HRS0
陳王劉寵を書いてほしい
漢の皇族で王位についた者の中では一番頑張ったのに知名度低い人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E5%AF%B5_(%E9%99%B3%E7%8E%8B)
自身に武勇があって黄巾党や袁術と争っただけでなく、娘婿の秦宜禄を通して
呂布や曹操とも関りがある結構面白いキャラ


黄巾賊  呂布 張飛
 |       ||  |
劉寵==娘==秦宜禄==杜氏==曹操
魏?         ||    ||
駱俊-駱統     秦朗 曹林・曹袞
 |
袁術
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 20:41:09.92ID:orkzzJMb0
管仲(下)読了、次は重耳
政治家の話は退屈だな

呂不韋に似てる気がした
0786へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/24(土) 20:44:33.15ID:KgdBdh6w0
 秦宜禄って張飛(夏侯氏の娘との顛末を考慮するに、割と妻を大切にしたと思われ)に殺されたんじゃなかったっけ(頭痛
0787へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/24(土) 21:03:42.81ID:KgdBdh6w0
>>785
 ちなみに貴方には「腹が減っては戦はできぬ」という、民主主義国家のだが有権者として至極当たり前に持ってなければならい知識を欠損してるとして思われます。
 よう、洒落抜きで「般若心経などの写経に目覚めた人」とか落語に「虚無から有を産める可能性に気づいた人」たちの心理を勉強しちゃどうだい?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 14:41:12.18ID:5lLZU0eX0
スレ違いで申し訳ないんだが、「明」って字面は「光」と同じく「禿」に通じるものがないか?
朱元璋の頭を見ながら「日月よりも明らかなる大明王朝万歳(プッ」とか言ってみたいね
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 16:43:21.02ID:NCrl1ACB0
>>789
そうらしいです

>>790
光にからっぽという意味があるから
カンというかコアンみたいな音を聞くとキレるから
同じか似た音の文字を使うな発音するなってことらしい
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 16:53:55.64ID:NCrl1ACB0
ミスト
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:12:26.88ID:NCrl1ACB0
楚王韓信
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:57:35.64ID:NCrl1ACB0
神様がくれた最後のチャンス
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:58:55.86ID:NCrl1ACB0
新たな世界を創造しうる叡智
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:02:41.02ID:NCrl1ACB0
彼は怒りが頂点に達すると、普通の人間の様に周りが見えなくなるのではなく、かえって目が冴える、すなわち"心眼"が開くのです。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:22:31.02ID:NCrl1ACB0
頭部が弱点だとあたりを付けた
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:24:20.81ID:NCrl1ACB0
周囲に人が住んでいない荒野のような場所で、遮る木々などがなく太陽が真上に強く輝いている
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:25:35.93ID:NCrl1ACB0
側近の"テムジン"に分析を始めさせています。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:27:53.69ID:NCrl1ACB0
今回は残念でしたが、今後また明らかになっていく事を期待します。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 11:03:12.04ID:9vOri6eD0
>>786
死に方はショボいですね。
内モンゴルに秦氏がいたのは不思議というか。燕の秦開と同族なのか、とか、、、歴史家は分かってるのかしら。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 15:39:29.39ID:nFPB+V6L0
秦姓は結構あちこちにいたんじゃね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 20:16:16.63ID:nFPB+V6L0
諸葛孔明の最後の食事は麦飯らしい
0804へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/27(火) 20:18:18.17ID:b2+JjuhO0
 もちろん粥なりトンスイじみたものだよな? 麦は一度粉状にせんと栄養分吸収できんぞ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 20:34:33.72ID:nFPB+V6L0
断言はできないが、呉王を贈られる直前(関羽を破る前)ではまだ陸遜の発言力が低く、よって孫登は復権できていなかったが、関羽を破り荊州を手にすることで陸遜の地位が一気に向上すると、一緒に孫登の地位も向上し、復権を果たせたのではないだろうか。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 20:37:25.36ID:nFPB+V6L0
何故かと考えると、まず彼が既に失寵していた徐夫人を母と慕い、同時に孫権が寵愛し正妻にと考えていた歩氏には敢えて礼に差を付けるという、若くして少々可愛げの無いことをするような子だったことがあるのではないだろうか。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 20:39:45.38ID:nFPB+V6L0
呉の孫権が魏帝曹丕によって呉王に封建されたとき、孫権の長子孫登は列侯に封じられようとし、同時に孫権は孫登を魏へ入朝させようと思っていたらしい。



よくよく考えると、普通は皇帝でも王でも列侯でも、後継ぎ扱いされている子は父と別個に封建されることはないのが通例であるようなので(曹丕が好例)、この孫登への扱いは実は「彼を後継ぎと思っていない」という措置だということになる。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 20:41:15.63ID:nFPB+V6L0
また魏王朝に向かうというのも、まあ普通に考えて危険が伴うし、簡単に戻ってこれない人質のようなものと思われるわけだから、これもまた「彼を後継ぎと思っていない」からこそ出てくる計画ではないだろうか。



つまり魏からしても孫権からしても、この段階では孫登は絶対的な後継ぎという風には見られておらず、むしろ「後継ぎ扱いではなく、分家して人質にしてもいいという存在」だったのではないか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 20:47:14.51ID:nFPB+V6L0
出身地の州牧や州刺史になれないから地元以外で勢力を持つというおかしさ
東京都出身者は東京都知事になれない
千葉県出身者は千葉県知事になれない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 20:50:06.60ID:nFPB+V6L0
初、朝議以州郡相黨、人情比周、乃制婚姻之家及両州人士不得對相監臨。至是復有三互法、禁忌轉密、選用艱難。
0811へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/27(火) 23:50:41.31ID:b2+JjuhO0
>>808
 それ呉の方が上なら強みになるけど、弱い方がやっても干渉される材料が増えるだけよ。
 なんて言っても孫権に通じたかどうか。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 11:52:33.43ID:VH5/ZJAi0
そんこうが狂った説とかも
上手くやれば呉は滅ぼされずに結構もった気がするんだよな
南北朝でも南宋でも強大な北より南の方が滅びるの遅かったし
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:31:08.66ID:GP3uqJMT0
韓非子は、現実の暗さに目覚めよと説いて、偶然の幸運に頼る統治を甘美な幻想として退け、一貫して「必然の道」(『韓非子』顕学篇)を追い求めた。だが韓非子の鋭い理論も、実はその根柢に、明主と法術の士の出現といった偶然性に一切を託さんとする、大いなる幻想を宿していた。理想主義者の魂を現実主義者の仮面と衣装で演じ続けようとしたところに、韓非子の思想の、そして韓非子の人生そのものの悲劇が存在したのであり、彼もまた地上のあまりの暗さに耐え切れず、架空の幻夢の中に、己と世界を救済しようとしたのである。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:38:36.27ID:GP3uqJMT0
まず、時代と国境を超えた一般的な刑罰の目的は以下の3つ。

犯罪者に応分の罰を与える。応報。
犯罪者ではなく、将来の犯罪を防ぐための予防・抑止。
犯罪者の更生・教育。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:39:38.92ID:GP3uqJMT0
そして『韓非子』の刑罰の目的は2番目の予防・抑止が唯一でありそれ以外は存在しない
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 13:46:58.52ID:GP3uqJMT0
人口が多くなりすぎた中国において罪を犯した人間に確実に刑罰を実行することは無理なので、厳刑によって未来の犯罪の予防・抑止を期待する方法を採っている。だから賄賂に対する刑罰が死刑になるわけだ。これは現代でも変わらない。現代中国は「西側諸国」の法のシステムが違う
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 14:00:47.70ID:GP3uqJMT0
「性悪説」で大事なことは、「人間は生まれながらに邪悪な心を持っている」という論ではなく、「生まれたての赤子は欲望むき出しの行動をする」という意味。荀子の言う「悪」とは「人の性は、生まれながらにして利を好むこと有り」(『荀子』性悪篇)、つまり欲があることで、これを矯正せずに放置しておけば、他人に危害を加えることとなる、だから教育が必要だ、というのが「性悪説」の考えだ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 14:02:24.69ID:GP3uqJMT0
越王勾践(こうせん)は、国宝の亀を使った占いを恃(たの)みとして、呉と戦って敗退し、臥薪嘗胆の日々を送ることになる。以後亀などは棄ててしまって、法律を明確にし、人民の支持を得て呉に復讐を遂げた。(『韓非子』飾邪)
0821へっぽこ太極拳者
垢版 |
2022/09/30(金) 21:07:51.04ID:lyxJw0WN0
 特筆すべき志も見当たらないから難しいんじゃないの。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 09:34:38.25ID:gTt1a3ru0
ダシオ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:58.29ID:gTt1a3ru0
生き残った県の経済状態も酷く、市で黄金1斤(1万銭)で豆5升としか代えられなかった。
現代風に訳すなら、180万円出して、豆を750g強しか買えないということ。
王莽政権末期で、太平時の約36倍に跳ね上がってた物価が 単純計算で今やその1000倍。
通常取引される1斛(15kg)分を買うのに、約3700万円。 
当時の1人に必要な穀物量は1ヶ月3斛。もう市は崩壊してるに等しい。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 17:50:43.88ID:gTt1a3ru0
仲良しなのは、いいことよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 17:52:22.10ID:gTt1a3ru0
今や地方皇帝か。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 17:53:58.90ID:gTt1a3ru0
     l ̄| ̄∀l      l ̄| ̄∀l     l ̄| ̄∀l      l ̄| ̄∀l
     |二l二二|      |二l二二|     |二l二二|      |二l二二|
     ( ・∀・)      ( ・∀・)     ( ・∀・)      ( ・∀・)   文武百官 勢ぞろい!
     (  ̄)))~)     (  ̄)))~)     (  ̄)))~)     ( ̄)))~)   
      〉ヽノノノ/       〉ヽノノノ/      〉ヽノノノ/       〉ヽノノノ/    カイカーン体験
      / |Ж| |       / |Ж| |      / |Ж| |        / |Ж| |
     /  |∬| |       /  |∬| |     /  |∬| |        /  |∬| |
     /ニニニニ|      /ニニニニ|     /ニニニニ|       /ニニニニ|
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 17:56:30.03ID:gTt1a3ru0
官僚、その延長で皇帝。 ほぼ机上のみ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 17:58:09.42ID:gTt1a3ru0
それ以上「開かれていく」余地がない。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 01:41:10.52ID:u8jNY4Wq0
馬援伝もう完結してたのか
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 11:36:23.83ID:wQ7pWwzk0
宮城谷先生も年を召されているからなあ、体力的に大作は難しいんじゃないか
諸葛亮も今年中に終わるんじゃないかってくらい早いしな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 23:03:23.90ID:zzrdXG+V0
確かに最近の作品は割と短めのが多いな

三国志、呉越春秋とかなり長い作品を連載してた時期があったのと対照的だな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 09:40:05.27ID:I8YW/u/W0
俺の感覚では呉越もとい湖底の城はつい最近の作品に入るw
三国志はさすがに一昔前だが

『湖底の城』や『公孫龍』など比較的最近も宮城谷作品中屈指の長編を書いておられるし
作品が短いのは体力的な問題というより題材に原因があるような気もする
大いに膨らませて書くほどその時代や人物に入れ込んでないんじゃ的な?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 11:45:44.50ID:GPTvF+ZF0
・ラノベみたいと評判の『太公望』
・『孟嘗君』もとい『白圭』
・架空戦記が大部分を占める『楽毅』
・呂不韋のイメージを裏切りまくる『奇貨居くべし』

先秦の長編は割りと冒険するよね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 10:28:38.24ID:U051+0870
香乱記は主に劉邦と韓信に対して挑戦的だなw

ただ、作風的には普通な気がする
戦国期の宮城谷小説の流れを汲んでるというか
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 16:26:31.66ID:U051+0870
史記、漢書という史料があるから十分に列伝出せるだろうけど
宮城谷さんはまだ本格的な前漢(楚漢と短編除く)の小説書いてないからな
列伝先行はたぶん無いと思う
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 23:28:29.40ID:saxeTFp90
宮城谷氏の好みに合って、しかも長編の主人公たり得る前漢の人物って少ないよなあ
まず天寿を全うした人物が少ないイメージ
衛青、あとは霍光くらい?
曲学阿世の公孫弘を、大儒だからという理由で爽やかな風を吹かせる人物にするとも思えんし
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 07:32:54.12ID:xqwz0aho0
意外と大長編になるかもよ?
司馬遷没後、孫の楊惲が史記を世に認めさせて大勝利!(その孫が宣帝に殺されるのがアレだが…)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況